国際フード製菓専門学校の専門学校進学情報
基本情報
■設置学科
●製菓製パン科 2年制
●シェフパティシエ科 2年制
■取得資格
【製菓製パン科2年制】
製菓衛生師受験資格(※在学中に受験、取得可能です)、
フードコーディネーター3級、食品衛生責任者、専門士
【シェフパティシエ科2年制】
調理師免許、製菓衛生師受験資格、
フードコーディネーター3級、食品衛生責任者、専門士

国際フードの魅力まるわかり!
★オープンキャンパス
4月19日(土) 5月17日(土) 6月14日(土)
★体験見学会
4月26日(土) 5月31日(土) 6月 7日(土)
国際フードの魅力まるわかり!
時間をかけて本格的な実習を楽しめる「オープンキャンパス」開催中!
就職・進路
圧倒的な就職率で、活躍の場はとても広いです!!
◆調理師(シェフ・コック・板前)
◆集団調理師
◆クッキングスクール
◆パティシエ
◆ブーランジェ
◆和菓子職人
◆ショコラティエ
◆フードコーディネーター
取得可能な資格
◆製菓製パン科2年制
・製菓衛生師受験資格(在学中に受験、取得可能です)
・専門士
・食品衛生責任者
・フードコーディネーター3級
◆シェフパティシエ科1年制
・調理師免許
・製菓衛生師受験資格、
・フードコーディネーター3級
・食品衛生責任者
・専門士
学費について
○学費は原則として合格手続き時の指定期日(合格通知日より2週間以内)迄に全納してください。
○学費分納の場合は、合格手続き時の指定期日迄に分納金額を納入し、残金を入学前3月末日、入学年度の7月末日までに納入してください。
○学費は、各種の教育ローンが利用できます。
○海外研修(選択)費用及び学園祭個人作品(必修)材料費は、含まれていません。
○調理・製菓器具、白衣代、教科書代等は、入学許可書発行後、別途徴収致します。
〈参考〉令和4年度
製菓製パン科2年制 202,097円
シェフパティシエ科2年制 新設学科の為令和5年2月に確定予定
学費
学費について
○学費は原則として合格手続き時の指定期日(合格通知日より2週間以内)迄に全納してください。
○学費分納の場合は、合格手続き時の指定期日迄に分納金額を納入し、残金を入学前3月末日、入学年度の7月末日までに納入してください。
○学費は、各種の教育ローンが利用できます。
○海外研修(選択)費用及び学園祭個人作品(必修)材料費は、含まれていません。
○調理・製菓器具、白衣代、教科書代等は、入学許可書発行後、別途徴収致します。
〈参考〉令和4年度
製菓製パン科2年制 202,097円
シェフパティシエ科2年制 新設学科の為令和5年2月に確定予定
学部・学科の学費
(2年制) | 初年度納入金 1,460,000円 | (入学金含む) |
(2年制) | 初年度納入金 1,350,000円 | (入学金含む) |
オープンキャンパス
オープンキャンパス
2025年4月の日程 | 19(土) |
2025年5月の日程 | 17(土) |
2025年6月の日程 | 14(土) |
説明 | ★オープンキャンパスのポイント 01.時間をかけて本格的な実習体験ができる! 02.業界・学校について楽しみながら理解できる! 03.個別相談会で不安を解消できる! 【開催日時】 ・3月29日(土) 10:00~14:30(受付時間09:30) ・4月19日(土) 10:00~14:30(受付時間09:30) ・5月17日(土) 10:00~14:30(受付時間09:30) ・6月14日(土) 10:00~14:30(受付時間09:30) 【1日の流れ】 ●学校説明 当校のカリキュラムや授業、就職についてご説明します。 ●体験実習&試食 入学後に行う授業実習を、実際にシミュレーション体験していただきます! ●個別相談 将来の夢や目標から、奨学金制度のことまで、何でもご相談ください。 ●施設見学 プロ仕様の実習室や学生が運営するレストランなどご紹介します。 |
体験見学会
2025年4月の日程 | 26(土) |
2025年5月の日程 | 31(土) |
2025年6月の日程 | 7(土) |
説明 | ★体験見学会のポイント 01:短時間(2時間)の実習体験だから気軽に参加できる! 02:1回につき60名限定で初めての方も安心! 03:少しでもお菓子や料理に興味がある方にオススメ! 【開催日時】 ・4月26日(土) 10:00~12:00(受付時間 09:30) ・5月31日(土) 10:00~12:00(受付時間 09:30) 14:00~16:00(受付時間 13:30) ・6月 7日(土) 10:00~12:00(受付時間 09:30) 14:00~16:00(受付時間 13:30) 【1日の流れ】 <知る!>学校・業界説明 学校のカリキュラムや授業内容、就職そして業界のことまでわかります。 <作る!>プチ体験実習&試食 調理も製菓も体験できるプチ実習。作ったあとの試食も楽しみ☆ <見る!>施設見学 学校にはどんな設備があるのか、じっくり見てみよう! |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-9-6
交通アクセス
「横浜」駅から徒歩6分
学部・学科
製菓製パン科
- 目標とする資格
- 菓子製造技能士<国>/パン製造技能士<国>/製菓衛生師<国>
(2年制)
募集人数 | 120名 |
概要 | 1年次に洋菓子・和菓子・パンそれぞれの基本技術を習得。2年次に洋菓子・和菓子・パンの各専攻に分かれて、より高度な技術と理論を身に付けます。 また毎週、有名パティシエや、ブーランジェ(パン職人)が来校。お店で人気の商品を直接学ぶことができます。 |
学費について | 初年度納入金 1,460,000円 (入学金含む) |
- 就職・進路
- バリスタ/製菓衛生師/パティシエ/洋菓子職人/パン職人/ブランジェ・ブーランジェ/和菓子職人/テーブルコーディネーター/フードスペシャリスト/クッキングアドバイザー
- 目標とする資格
- 製菓衛生師<国>
シェフパティシエ科
- 目標とする資格
- 調理師<国>
(2年制)
募集人数 | 40名 |
概要 | 1年次に調理師に必要な和・洋・中の基本技術の習得。2年次は製菓衛生師に必要な洋菓子・和菓子・パンの基本技術を習得します。2年間で国家資格の「調理師」、「製菓衛生師受験資格」を取得できるダブルライセンスプログラムです。 ★調理と製菓製パンどちらも基礎をしっかり学びたい人に最適です。 |
学費について | 初年度納入金 1,350,000円 (入学金含む) |
- 就職・進路
- バリスタ/製菓衛生師/パティシエ/洋菓子職人/パン職人/ブランジェ・ブーランジェ/和菓子職人/テーブルコーディネーター/フードスペシャリスト/ふぐ調理師/そば職人/蕎麦職人/すし職人/寿司職人/クッキングアドバイザー/シェフ/コック/板前/料理人/調理師/レストラン/バンケットスタッフ/ホテル/旅館
- 目標とする資格
- 調理師<国>
奨学金
奨学金制度
廣瀬奨学基金
- 返還義務あり
- 面接あり
(無利息で貸与。返還の必要があります。)
奨学金を希望する者を対象に審査し、学校長が承認した者に対して年間20万円を貸与する制度です。本校卒業後2年以内に返還する義務があります。
特待生制度
- 面接あり
■学費から5~10万円を入学時に免除する制度です
◇A特待生:10万円 ◇B特待生:5万円
■選考方法:実技試験・面接・書類選考
おすすめポイント
在校生によるカフェ運営
菓子製パン技術はもちろん、店の運営のすべてを知った上で時代に対応できるパティシエやブーランジェを目指します。
プロの技を身につける習熟度制・個別指導
技術には型があり、基準があります。できるまでとことん指導し、卒業時には、全員がプロの技を身につける習熟度制システムです。
売れるパティシエをめざす
おいしくても売れなければ意味がありません。自分の商品が売れることをイメージしてみましょう。
社会人としての成長
プロである前に社会人として成長することを一番大切にしています。
プロ仕様の充実した設備
プロになるために設計された最新の設備・機器のもと、技術を磨けます。
高校生の方へ
よくある質問 ~答え~
Q1. 今まで一度も料理やお菓子を作ったことがないのですが、大丈夫ですか?
Answer
もちろん大丈夫です。器具の名前や使い方から始めて、段階を踏んで実習を進めていきますので、誰でも無理なく実習についていくことができます。
だから安心して入学してください。また、本校の特長の一つは少人数教育。そのメリットを最大限に活かして一人ひとりの習熟度に合わせて、指導しています。ですから自分のペースで技術や知識を身につけることができます。
むしろ一から製菓・パン・調理のことを勉強したい、という人にこそ入学して欲しいと考えています。
Q2. 親元を離れる生活は、少々不安です。
Answer
少人数制ですから、先生は誰でも気軽にどんな相談にでものってくれます。
Q3. 学校に相談にのってくれる人はいますか?
Answer
不安を感じたらいつでも話をしてください。実習では学生同士が一緒に作業をすることが多いのですぐに打ち解け、友だちと交流するうちに生活にも慣れていくと思います。
さらに、本校指定の学生寮なら生活も学校の友だちと一緒ですし、常駐の寮長や寮母さんにも相談することもできます。
Q4. 卒業したら有名なお店で修行を積みたいのですが、できますか?
Answer
姉妹校に「東京誠心調理師専門学校」があり、両校共にすでに多くの卒業生を社会に送り出しています。その中には有名なお店や一流のお店もたくさんあります。就職指導は、学生と教師、就職担当の三者で話し合い、適正や希望をできるだけ考慮しながら行っています。
また本校では、夏休みと冬休みに校外研修を実施しており、研修先は基本的には学校が紹介しますが、そのどれもが一流といわれるお店です。一流のお店へ就職することも、決して夢ではありません。
Q5. 社会人ですが、年齢が高いと入学するのは難しいですか?
Answer
年齢は関係ありません。現在も多くの大学・短大卒業者や20、30、50代の社会人経験者が学んでいます。就職、独立開業など進路はさまざまです。お一人で悩まずに、ぜひ一度ご相談ください。
Q6. 海外研修制度はありますか?
Answer
毎年11月に海外研修が行われています。本校の提携校でもあり国際的に高い評価を受けるスイスの「リッチモント製菓学校」や高級お菓子・料理学校として大変有名なパリの「ル・ノートル」など、本場の一流講師陣から指導を受けることができる。内容になっています。
Q7. 卒業したら地元に戻ってしまうのですが、その場合も就職指導はしてもらえるのでしょうか?
Answer
姉妹校である「東京誠心調理師専門学校」の卒業生の高い就職実績をベースにした就職体制には自信があります。学生本人との個人面談で、希望する就職先などを確認し、適性を考慮した上で就職指導をしています。もちろん地元に戻って就職を希望する学生に対しても、基本姿勢は変わりません。これまでの実績から本校には毎年、地方の就職についても多く寄せられています。その情報などを元に、学生の適正と照合しながら就職先を絞り込んでいきます。こうしたきめ細かい指導を行っていきますから、地方、または海外での就職を希望する人も心配する必要はありません。
Q8. 実際に自分の目で、学校の雰囲気を確かめてみたいのですが?
Answer
定期的に体験入学を実施しています。
そこで実際に自分の目で確かめてみるのが一番。
特に施設や設備の充実ぶりを見てください。
また、体験実習や個別相談もありますので、詳細は入学相談室まで気軽にお問い合わせください。
学校見学も随時受付けております。
Q9. 製菓・製パンの学科では、どんな資格が取れますか?
Answer
製菓・製パン科では、製菓衛生師(国)の受験資格が取得できます。
製菓製パン科2年制は在学中に受験することができるので、資格を取得して卒業できます。
こうした資格は、職場で活躍する上でもとても重要でしょう。本校では資格取得に受け、綿密なカリキュラムや指導体制を整えてバックアップしています。また、シェフパティシエ科では卒業時に調理師免許(国)を無試験で取得できます。
Q10. 自分の適性を自分なりに考えてみたいのですが。
Answer
確かに自分には、どんなことが向いているのかを決めるのは難しいと思います。お菓子/パンだけではなく、もっと広い「食」ビジネスという点から見てみるのもいいかもしれませんね。国際フード製菓専門学校には、東京誠心調理師専門学校という姉妹校があります。いずれも各業界から求められる人材を数多く育成してきた 実績と信頼があります。みなさんが自分の希望する将来の仕事と、自分に何が向いているのかを考えるうえで、ぜひ参考にしてもらえればと思います。
願書・入試
入学資格
1.令和6年3月高等学校卒業見込み者(高校生)
2.高等学校卒業者(高卒認定取得者含む)
3.前号に相当する学歴(または認定者)の者
4.令和6年3月短大若しくは大学卒業見込み者
5.修業年限3年の専門学校(高等課程)を卒業した者及び令和3年3月卒業見込み者
6.専門学校(専門課程)を卒業した者及び令和4年3月卒業見込み者
願書受付
【高校生以外を対象とした一般入試受付】
令和5年9月1日(金)~令和6年3月末日
【学校推薦入試受付】
令和5年10月1日(日)~令和6年3月末日
【資格推薦入試受付】
令和5年10月1日(日)~令和6年3月末日
【部活推薦入試受付】
令和5年10月1日(日)~令和6年3月末日
【OBOG推薦入試受付】
令和5年10月1日(日)~令和6年3月末日
【自己推薦入試受付】
令和5年10月1日(日)~令和6年3月末日
【一般入試受付】
令和5年10月1日(日)~令和6年3月末日
試験日程
令和5年9月9日(土)14:00~
令和5年10月7日(土)9:30~
令和5年11月11日(土)14:00~
令和5年12月2日(土)14:00~
令和6年1月27日(土)14:00~
令和6年2月17日(土)9:30~
令和6年3月9日(土)9:30~
※最終の入試日程以降でご出願される方は、入学相談室にお問い合わせください。
学生の声
浅野 隆太【湘南工科大学卒業】
<質問1>東京誠心を選んだ理由を教えてください。
多くの調理師専門学校を見学しましたが、学生さんから挨拶された回数が一番多かったのが東京誠心でした。
また私の希望する製菓製パンの実習が多かったこと、「食」に携わる上で重要な衛生面を徹底していることも東京誠心を選んだ理由です。
他の専門学校よりも体験入学の内容が充実していたことも素晴らしいと思いました。
<質問2>これから入学を考えている方にメッセージをお願いします。
色々なことで悩むと思いますが、調理・食に関する「知識をしっかり身につけたい」「土台を築きたい」と考えるなら、東京誠心に入学して間違いはありません。それだけ学生のことを想ってくれる学校です!
丸山 雄樹【社会人】
<質問1>東京誠心を選んだ理由を教えてください。
東京誠心は最新設備が整った環境の中で、調理の技術や、衛生・安全の知識はもちろん挨拶や返事など「心の教育」を大切にしています。実際の現場で必要とされる料理人の育成に力を入れている学校です。
スキルをただ取得するだけでなく、現場で活躍するために自分を磨くには最適なところであると思い選びました。
<質問2>これから入学を考えている方にメッセージをお願いします。
私は6年間会社に勤めておりました。しかし自分がやりたいことを仕事にしたいと思い、後悔だけはしたくなかったので、会社を辞め、誠心に入学しました。
正直私は勉強も料理も苦手です(笑)。でもいつか「美味しい!」と喜んでもらえる料理を作りたいです。皆さんも悩みや不安もあると思いますが、どうか自分の進みたい道に進んでください!
小原 由貴恵【社会人】
<質問1>東京誠心を選んだ理由を教えてください。
私の場合、家から学校が近かったこと、1年で調理師の免許を取得できることが決め手でした。また、学校の体験入学に参加した時、校内がとても明るくきれいで設備も整っているので快適な学生生活が送れると思いました。
入学相談室の先生方もとても親身になって対応してくださり、信頼できると思ったので入学することに決めました。
<質問2>これから入学を考えている方にメッセージをお願いします。
調理師学校と聞いて、最初は実習が多いと思っていましたが、技術の習得以外にも「食」に関する学習が盛りだくさん!どの授業も普段の生活で知っておくとよいことばかりなので楽しく学習できます。
今は外国人のお客様のおもてなしができるようになればと思い英会話の講座も受講しています。
悩んでいたり、迷っていたら、まずは一度体験入学に来て見て下さい!
関 志舞希
☆国際フードを選んだ理由☆
専門学校を選ぶ時、和菓子専攻がある学校を探していて、国際フードを見つけ、体験入学に参加しました。
体験入学では、楽しく、わかりやすく教えていただきました。先生方と学生スタッフがとても仲が良く、質問しやすい雰囲気だったので、国際フードに入学したい!と思いました。
☆高校生に向けてのメッセージ☆
本当に自分がやりたい事にチャレンジすることが大切だと思います。
好きなことなら辛くても乗り越えられるし、それを見ていてくれる先生や仲間が国際フードにはいます!
成嶋 みさき
☆国際フードを選んだ理由☆
高校生の時に、体験入学に何回も参加しました。先生方も先輩方もとても丁寧に教えていただき、雰囲気がいいな、と思いました。
体験入学後の個人面談でも親身に話を聞いてくださり、入学してからも安心して学べると思いました。
☆高校生に向けてのメッセージ☆
国際フードは実習だけではなく、座学の授業にも力を入れているので、技術だけではなく必要な知識もたくさん身につけることが出来ますよ。
浅葉 一希
☆国際フードを選んだ理由☆
高校生の時に友達と体験入学参加した時、先生や先輩方からとてもわかりやすく教えていただきました。学校の雰囲気も明るく楽しそうだったので、ぜひ通ってみたい!!と思ったのがきっかけです。
また、年間行事の内容がわかりやすく、楽しい学校生活を過ごせると思い、国際フードを選びました。
☆高校生に向けてのメッセージ☆
調理師専門学校は数多くありますが、自分に合った学校を選ぶことが大切だと思います。
いろいろな校を見ていく中で、これからの人生を大きく変えていく学校に出会えると思います。
工藤 麻鈴
☆国際フードを選んだ理由☆
進路相談会へ行って話を聞いた時、先生が熱く話していて興味を持ち、夏休みに体験入学に行ってみました。学校はきれいで先生と学生の仲が良く、先輩方が優しく教えてくれて楽しかったので、国際フードを選びました。
☆高校生に向けてのメッセージ☆
私は地元が青森で高校生の時は一人暮らしがきちんと出来るか不安でした。しかし、友達や周りの先生方が気に掛けてくれて、すぐに慣れました。なので、一人暮らしになる方、大丈夫ですよ!
お菓子やパンが好きな高校生のみなさん、ぜひ体験入学に来てください。ステキなパティシエ目指しましょう!
福見 忍
☆国際フードを選んだ理由☆
高校生の時からパティシエになるのが夢でした。僕の実家は静岡県なので、最初は静岡の製菓学校に進学しようと考えていました。
そんな時、ガイダンスで国際フードの先生が来て下さり、話を聞いて、体験入学に行きました。雰囲気が一番自分に合い、魅力的だったので、国際フードに進学を決めました。
☆高校生に向けてのメッセージ☆
本当に自分に合った学校かを見分けることが大切です。専門学校に入って自分が何をしたいかを明確にすることが大切。
僕は国際フードに入って、実習などができて、とても楽しいです。国際フードに入って本当に良かったです!
柿澤 真実
☆国際フードを選んだ理由☆
高校生の時からよくカフェに通ってました。そのカフェに売られているパンを食べているうちに、パンが好きになり、いつしかブーランジェになりたいと思うようになりました。
体験入学に参加し、元気で明るい先生や先輩方を見て、この学校なら、きっと楽しい学校生活を送れると感じ、国際フードに決めました。
☆高校生に向けてのメッセージ☆
まず、体験入学や学園祭に来てください。学校の雰囲気をより感じることができると思います。国際フードは、同じ道を目指す仲間がたくさんいるので、きっと素敵な仲間に出会えると思います。一緒にがんばりましょう!
高梨 カンナ
☆国際フードを選んだ理由☆
国際フードは実習だけではなく製菓衛生師養成施設校として座学のカリキュラムも充実しています。体験入学に参加してみて先輩方や先生方の丁寧なご指導のもと、お菓子を作る楽しさを実感しました。多くの知識と技術を身に付けられると思い、国際フードを選びました。
☆高校生に向けてのメッセージ☆
実習や座学だけではなくスポーツ大会や学園祭などの行事もあり、楽しい学生生活を送る事が出来ます。学校の設備も整っていますよ。
横浜駅は交通の便も良いので興味のある方は、ぜひ体験入学に来てみて下さい!!
卒業生の声
中村 栞菜
2016年卒業
ザ・プリンス パークタワー東京
現在、ザ・プリンス パークタワー東京でウエディングケーキの製造を担当しています。毎回違うデザインのケーキを作れる楽しさと、新郎新婦様の特別な一日に華を添えるお手伝いができることが何より嬉しいですね。学生時代に教わった「挨拶の大切さ」を心に留めて、これからもたくさんの方と関わりながら成長していきたいと思っています。
皆さんもぜひ、自分のやりたいことに向かって頑張ってほしいと思います。
きっと素敵なパティシエになれます。