神戸国際調理製菓専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 神戸国際調理製菓専門学校

神戸国際調理製菓専門学校の専門学校進学情報

基本情報

一人ひとりの味を、ずっと応援。
学びの基本とサポート力。あなたの力を最大限に引き出します。
おいしいもの、お洒落なものがいっぱいの神戸で大好きなお菓子や料理をつくるプロフェッショナルになりませんか?一人ひとりの味を、ずっと応援し続けます。

お知らせ「オープンキャンパス」

初心者大歓迎! 在校生と一緒に作るオープンキャンパス。ひとり1台はもちろん試食をしながらお持ち帰りまで内容盛り沢山です。昼食タイムやデザートタイムもあり実習後は、在校生と和気藹々のお時間を!学校生活のことや授業についてなど気軽に相談ください!!
保護者の皆様も是非、同伴いただき見学ください。


詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...

各種制度

高等教育の修学支援新制度、日本学生支援機構奨学金制度、高校生アドミッションポリシー奨学金制度、既卒生アドミッションポリシー奨学金制度、特待生奨学金制度(AO入試合格者の中から選抜)、資格取得者奨学金制度、内部進級サポート制度、ファミリー優遇制度、教育訓練給付金制度

就職・進路

■ 調理師系(将来の活躍の場)
・調理師  ・シェフ  ・オーナーシェフ  ・料理学校教師  ・フードコーディネーター  ・フードスタイリスト  ・レストラン  ・洋食店  ・中国料理  ・料亭  ・割烹  ・カフェ 等

■ 製菓系(将来の活躍の場)
・パティシエ  ・パティスリーオーナー  ・ショコラティエ  ・カフェオーナー  ・和菓子職人  ・菓子研究家  ・フードプランナー  ・ホテル(デセール・ペストリー)  ・和菓子屋  パン屋 等

目標とする資格

■ 調理スペシャリスト本科
・調理師免許[調理系国家資格]
・ふぐ処理責任者
・技術考査合格証(専門調理師・調理技能士学科免除)
・食品技術管理専門士
・フードコーディネーター(希望者)
・フードアナリスト(希望者)
・野菜ソムリエ(希望者)
・介護食士3級  
・全調協実技検定グレードⅠ
・専門士

■調理師科
・調理師免許
・全調協実技検定グレードⅠ
・技術考査合格証(専門調理師・調理技能士学科免除)
・介護食士3級
・フードアナリスト(希望者)
・野菜ソムリエ(希望者)


■ 製菓スペシャリスト本科
・製菓衛生師免許[製菓系国家資格]
・菓子製造技能士2級受験資格
・カフェクリエーター3級
・パティスリーラッピング資格
・専門士
・野菜ソムリエ(希望者)

■ 製菓衛生師科
・製菓衛生師受験資格
・野菜ソムリエ(希望者)

学費について

調理スペシャリスト本科(2年制)初年度1740000円、2年目1640000円
調理師科(1年制)1790000円
製菓スペシャリスト本科(2年制)初年度1690000円、2年目1590000円
製菓衛生師科(1年制)1790000円

学費

学費について

調理スペシャリスト本科(2年制)初年度1740000円、2年目1640000円
調理師科(1年制)1790000円
製菓スペシャリスト本科(2年制)初年度1690000円、2年目1590000円
製菓衛生師科(1年制)1790000円

学部・学科の学費

学部・学科一覧
調理スペシャリスト本科初年度合計 174万円
調理師科初年度合計 179万円
製菓スペシャリスト本科初年度合計 169万円
製菓衛生師科初年度合計 179万円
Wライセンスコース初年度合計 179万円

オープンキャンパス

オープンキャンパス

概要
2025年4月の日程19(土)/26(土)
2025年5月の日程11(日)/17(土)/24(土)
2025年6月の日程1(日)
説明『École CPの一流の先生の実習を体験し、入学後のイメージを膨らまそう!』

<開催日>
開催時間 10:00~14:00  ※2部構成の第2部は11:30~

03月29日(土)製菓: マカロンパリジャン
03月29日(土)調理: オリジナルトッピングバーガー 
04月19日(土)調理: ピッツァマルゲリータ/半熟玉子のビスマルク
04月19日(土)製菓: いちごのロールケーキ
04月26日(土)調理: オリジナルトッピングバーガー
04月26日(土)製菓: いちご神盛タルト
05月11日(日)製菓: 一人一台デコレーションケーキ
05月11日(日)調理: ベーコンのカルボナーラとクレープ
05月17日(土)製菓: チョコレートタルト
05月17日(土)調理: ローストビーフの生春巻きと杏仁豆腐
05月24日(土)製菓: マカロンパリジャン
05月24日(土)調理: 北イタリア漁師料理『ペスカトーレ』とシチリア伝統菓子『カンノーロ』
06月01日(日)製菓: ウエディングケーキ
06月01日(日)調理: 一から学ぶ基本の握り寿司

※6月以降も随時更新

地図・アクセス

神戸国際調理製菓専門学校




学校所在地

〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通3-5-1

交通アクセス

JR「元町」駅 西口より徒歩3分
阪神電鉄「元町」西口より徒歩3分

学部・学科

調理スペシャリスト本科

基本情報
募集人数40名
年限昼2年制
概要☆洋・和・中すべての分野のスペシャリストを養成するカリキュラムが特徴です。
1年次は基礎をしっかり身につけ2年次は応用力と創造力を育成します。
また、専門的な実践講座や企業と連携して商品開発に取り組むフードプランニング、サービス実習などでプロの料理人を育てます。
学費について初年度合計 174万円

就職・進路
フードマネージャー/フードショップ店長/醸造家/バリスタ/杜氏/ヘルスアドバイザー/介護食士/ソムリエ/バーテンダー/ワイナリー/カフェオーナー/ウェイター/ウェイトレス/キッチンスタッフ/フードコーディネーター/料理研究家/食品衛生監視員/食品研究/食品技術者/食品技術管理専門士/テーブルコーディネーター/フードスペシャリスト/ふぐ調理師/そば職人/蕎麦職人/すし職人/寿司職人/クッキングアドバイザー/シェフ/コック/板前/料理人/調理師
目標とする資格
糖尿病療養指導士/栄養情報担当者/食生活アドバイザー/食品技術管理専門士/管理栄養士<国>/介護食士/家庭料理技能検定/食品衛生監視員任用資格<国>/フードスペシャリスト/日本茶インストラクター/ティーインストラクター/レストランサービス技能士<国>/健康食品管理士/ソムリエ/専門調理師・調理技能士<国>/惣菜管理士/食品衛生管理者<国>/食品衛生責任者/調理師<国>/きき酒師/ワインエキスパート/栄養士<国>

・調理師免許
・全調協実技検定グレードⅠ
・食品技術管理専門士
・専門士
・ふぐ処理責任者
・介護食士3級
・技術考査合格証
・フードコーディネーター(希望者)
・フードアナリスト(希望者)
・野菜ソムリエ(希望者)
・食育インストラクター(希望者)

写真

調理師科

基本情報
募集人数60名
年限昼1年制
概要☆基礎から応用まで洋・和・中を効率よく学べるカリキュラムにより現場で通用する知識や技術を身につけ卒業と同時に調理師免許が取得できます。
前期は、基本的なレシピを徹底的にマスター。後期はゲストシェフを招きワンランク上の技術を学び、コース懐石・創作料理にも挑戦していきます。
学費について初年度合計 179万円

就職・進路
フードマネージャー/フードショップ店長/料理研究家/バーテンダー/ウェイター/ウェイトレス/キッチンスタッフ/テーブルコーディネーター/フードスペシャリスト/そば職人/蕎麦職人/すし職人/寿司職人/クッキングアドバイザー/シェフ/コック/板前/料理人/調理師
目標とする資格
調理師養成施設助手資格/介護食士/家庭料理技能検定/フードスペシャリスト/ティーインストラクター/レストランサービス技能士<国>/ソムリエ/専門調理師・調理技能士<国>/惣菜管理士/調理師<国>/きき酒師/ワインエキスパート

・調理師免許
・全調協実技グレードⅠ
・技術考査合格証
・介護食士3級
・フードアナリスト(希望者)
・野菜ソムリエ(希望者)
・ふぐ処理責任者(希望者)
・食育インストラクター(希望者)

写真

製菓スペシャリスト本科

基本情報
募集人数80名
年限昼2年制
概要☆2年間のレシピ数はなんと330種以上。1年次は基礎をしっかりし2年次は専門性を深めます。1年次の後半から「パティスリーコース」「カフェスイーツコース」に分かれカフェ実習、パティスリー実習中心に、1Fを使用し販売したりしながら現場対応力を養っていきます。
製菓衛生師の国家試験が在学中に受験できるなどバックアップも万全です。
パティスリーコースでは、カフェ実習で実際にお客様をお迎えしながらの実践実習が魅力。また洋菓子を極めるために伝統菓子や地方菓子など幅広く学んでいきます。
スイーツプロデュースコースでは、フードサービス、商品開発を軸に洋菓子、和菓子、パン、カフェなど幅広い分野に対応できる力を養います。
学費について初年度合計 169万円

就職・進路
フードマネージャー/フードショップ店長/菓子店オーナー/菓子店/カフェオーナー/ウェイター/ウェイトレス/キッチンスタッフ/フードスペシャリスト/バリスタ/製菓衛生師/パティシエ/洋菓子職人/パン職人/ブランジェ・ブーランジェ/和菓子職人
目標とする資格
菓子製造技能士<国>/カフェプランナー/パン製造技能士<国>/デザートクリエイター/製菓衛生師<国>/フードコーディネーター

【目標とする資格】
製菓衛生師<国>受験資格 | 菓子製造技能士2級受験資格 | カフェクリエイター3級 | パティスリーラッピング検定資格

写真

製菓衛生師科

基本情報
募集人数40名
年限昼1年制
概要☆1年で製菓衛生師の受験資格を取得してプロデビュー
洋菓子・和菓子・パン職人になるために必要な技術と知識を習得できる最短コース。
現場さながらの施設・設備の中でしっかり学べ卒業時には製菓衛生師の受験資格を得ることができます。製菓器具の使い方から学び、基礎から応用テクニックまで少人数で学ぶことができます。
後半には作品制作部門の3つのコースから(シュガークラフト・マジパン・点描画)専門技術を選択し工芸作品を学園祭で発表します。
学費について初年度合計 179万円

就職・進路
キッチンスタッフ/ウェイター/ウェイトレス/菓子店オーナー/菓子店/カフェオーナー/バリスタ/製菓衛生師/パティシエ/洋菓子職人/パン職人/ブランジェ・ブーランジェ/和菓子職人
目標とする資格
カフェプランナー/デザートクリエイター

【目標とする資格】
製菓衛生師<国>受験資格
野菜ソムリエ(希望者)

写真

Wライセンスコース

基本情報
年限1年目は洋菓子、和菓子、製パンを学びます。2年目は西洋料理、日本料理、中国料理を学びそれ以外に商品開発、メディカル実習など実践的な内容も学んでいきます。1年目に製菓衛生師の受験資格を取得し2年目に受験。2年目の調理師免許は卒業と同時に取得。2年後の卒業時には2つの資格取得が可能になります。
概要2年間で「調理」と「製菓」の国家資格取得を目標とするコース。1年目は製菓、2年目は調理の技術や知識を身につけられ、就職の幅が広がるカリキュラムになっております。
学費について初年度合計 179万円

就職・進路
介護食士/バーテンダー/フードスペシャリスト/ウェイター/ウェイトレス/キッチンスタッフ/菓子店オーナー/カフェオーナー/菓子店/そば職人/蕎麦職人/すし職人/寿司職人/クッキングアドバイザー/シェフ/コック/板前/料理人/調理師/バリスタ/製菓衛生師/パティシエ/洋菓子職人/パン職人/ブランジェ・ブーランジェ/和菓子職人
目標とする資格
製菓衛生師<国>/調理師<国>
写真

奨学金

奨学金制度

資格取得者奨学金制度

下記の資格取得者に対し一律10万円の奨学金を給付。

〇調理師免許
〇製菓衛生師免許または製菓衛生師受験資格
〇全国高等学校家庭科教育振興会が実施する食物調理技術検定1級

ただし2024年3月31日までに取得した者

高校生アドミッションポリシー奨学金制度

  • 面接あり

全学科を対象としAO入試での成績上位者に対し一律15万の奨学金を給付。
人数に関してはパンフレット、ホームページをご参照ください

特待生奨学金制度

  • 作文あり
  • 筆記試験あり

【定員】
全学科を対象とし、全体で最大10名程度

【支援方法】
①特待生認定(入学前審査)→ 前期支給(4月上旬に125000円が入金される)
②特待生更新(前期成績+出席日数) → 後期支給(10月上旬に125000円が入金される)


【応募資格】
次項のすべてに該当する者
①高等学校または中等教育学校(中学・高等学校一貫教育校)を卒業見込みの者
②AO入試(第1期)の合格者
③スポーツ・文化活動・資格など優秀な成績を修めている者

【応募方法】
①AO入試での出願をする。※願書欄『特待生奨学金を希望する』に○印を記入すること。
②学力は、出願時の調査書を参考にする。
③スポーツ・文化活動・資格など優秀な成績を修めている者は次の通りとする。
※賞状や新聞記事など証明(写し)を出願時に同封すること。(応募基準は特に設けない)
※調査書に記載されているものは提出しなくてもよい。
④AO入試の結果通知にて、特待生審査の詳細が届きます。※審査票、審査日程、小論文のテーマ

【審査内容】
①一般教養(60分):必修(国語・現代文のみ)
②小論文(60分):800字
③書類審査:調査書、参考資料等

日本学生支援機構(全学科対象)奨学金制度

■第一種
【概要】
人物、学業ともに特に優れた学生で、経済的理由により就学困難な方に貸与されます。

【貸与月額】
〈自宅外〉20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・60,000円から希望する月額を選択できます。
〈自宅通学〉20,000円・30,000円・40,000円・53,000円から希望する月額を選択できます。

【利率】無利息

【返済期間】貸与金額により異なります。

【申込方法】高等学校在学中に予約してください。


■第二種
【概要】
第一種奨学金よりゆるやかな基準によって選考された方に貸与されます。

【貸与月額】
20,000円~120,000円から希望する月額が選択できます。

【利率】在学中は無利息、卒業後は年3%を上限とする利息付

【返済期間】貸与金額により異なります。

【申込方法】高等学校在学中に予約、もしくは本校にてお申込み。

エコールCPの学費サポート制度

■ファミリー優遇制度
【条件】
エコールCPグループ校の在校生または卒業生の子息、兄弟姉妹の方

【申請方法】
本人からの届出
※合格後、申請手続きをご案内させていただきます。

【給付額】10万円(入学後支給)

おすすめポイント

Concept 01 味を深める

École CPの学びは、深い。
調理スペシャリスト本科では、プロに必要な「調理技術」「食に関わる幅広い知識」を、洋・和・中の各分野で総合的に学ぶ。2年次からはマスターシェフチャレンジ実習、専門食材ラボトリー実習、フードプランニング、サービス実習など実践力を養うカリキュラムです。
製菓スペシャリスト本科では、現場対応力を強化する「パティスリーコース」「スイーツプロデュースコース」があり、より専門性を追求し現場に出て困らない実践力を少人数で身につけていきます。

Concept 02 味を広げる

フォローアップレッスン。
「もっと学びたい」気持ちに応えて自由に選んでチャレンジできる本校ならではのプログラム。
希望者には無料で受験できるレベルアップレッスン、サマーチャレンジ実習、Eラーニング、海外研修、コンクールへのチャレンジなど、皆さんの意欲を応援します。

Concept 03 味を支える

一人ひとりの味を、ずっと応援。
学園コンセプトにもあるように一人ひとりに寄り添うようにW担任制で指導も相談も細かく対応します。
卒業後も続く絆でしっかり支えOB・OGのネットワークも充実しています。就職に強い歴史が物語っています。

高校生の方へ

一人ひとりの味をずっと応援!!「料理」や「お菓子」で人を幸せにしたい!そう思った瞬間から、あなたの夢は動きはじめています。

「料理」や「お菓子」を学ぶなら、神戸で唯一「調理と製菓を学べる学校」École CPで、あなたの夢をカタチにしてみませんか?
まずは、夢のきっかけづくりから。1日体験入学で「料理」や「お菓子」にふれることで、今まで以上にもっと、もっと「料理」や「お菓子」が好きになる!
プロのシェフ、パティシエを目指すならやっぱりÉcole CP!
さあ、未来の自分に会いに行きませんか。

願書・入試

入試日程

■ AO入試
[エントリー期間]
2025年6月1日(日)9:00~9月27日(土)14:00まで

[出願期間]
2025年9月1日(月)9:00~10月10日(金)17:00必着


■ 指定校推薦入試
[出願期間]
2025年10月1日(水)9:00~10月10日(金)17:00必着

■ 一般入試
[出願期間]
2025年10月1日(水)9:00~2026年3月25日(水)17:00必着

※いずれの入試も定員に達し次第募集を終了します。

スクールライフ

第15回 製菓衛生師養成施設技術コンクール全国大会

「製菓衛生師養成施設 技術コンクール」に製菓スペシャリスト本科の2年生はチャレンジすることができます。
手厚いサポート体制のもと、1対1で徹底指導!
上位を目指して頑張ってみませんか?

コンクールにチャレンジしよう!!

年間スケジュール

神戸国際調理製菓専門学校には楽しい学校行事がいっぱい!!
実習やコンテストなど、充実のイベントが楽しめるキャンパスライフ。

イベントがいっぱい!年間スケジュール

4月

いよいよ未来のシェフ、パティシエへ向けてスタート!!
和気藹々、アットホームな神戸国際調理製菓専門学校です。

8月

恒例のサマーチャレンジ実習のスタート!
調理、製菓の枠を超えて学びたい人だけでする実習。
参加費は無料!

10月

製菓スペシャリスト本科では1階の実習室を使って「学生カフェ」多数のお客様にご来店いただいております。
学生はこれまで学んできた技術や知識を生かしながら現場さながらの授業です。

10月~11月

調理スペシャリスト本科、製菓スペシャリスト本科の2年生はそれぞれ実践的な授業や希望者はコンテスト参加もできます。
経験を積むことで自信につながってきます。

1月

調理スペシャリスト本科の総仕上げの「サービス実習」。
2年間の集大成を表現していきます。

学生の声

土山 晏奈さん

製菓スペシャリスト本科1年

川島 羽菜さん

製菓衛生師科

矢野 楓さん

製菓衛生師科

卒業生の声

本岡 遊さん

製菓衛生師科
2005年卒業
シェフパティシエ
パティスリーCONE(コーヌ)
ホテルのパティスリー部門で働いた後、フランスに留学。帰国後、東京のパティスリーでの経験を経て、本校の教員に。2022年に独立し「CONE」を開業

開業に至るまで

卒業後、神戸やフランス、東京でパティシエとしてのキャリアを重ね、教えることも経験。これまで積み重ねてきたことを表現するなら自分のお店を持てばいいんだと思いました。オープンまでの道のりは大変でしたが、自分を解放する場があるのはとても幸せです。お客様の笑顔を見るとやる気がわいてきます。

現在につながる学びや経験

パティシエ経験を経て、次は身につけたことを教える立場になり、インプットとアウトプットができました。フランスに留学し、現地で働けたことも貴重な体験でした。食後にスイーツを食べることが生活に溶け込んでいる、そんなフランスの素敵な文化は、お店のコンセプトにつながっています。

あなたの未来予想図

ケーキやお菓子は人を笑顔にできます。そんなスイーツを、気軽に入店して楽しんでもらいたいので、イートインスペースも設けました。目指しているのは「街のケーキ屋さん」。「ケーキを買うならCONE」と頭に浮かべてもらえるような、地域密着のお店にしたいと思っています。

嘉美 七星さん・ 黒岩 華世さん

Cafe & Bistro Teto
チームワークでお店を盛り上げ、2店舗目のオープンを目指したい。
自分のお店を持ちたいという夢を実現。コロナ禍という厳しい時期に開業しながらも、常に先の目標を設定して努力し続ける日々。チームワークで次なる目標達成へ。

いまの仕事について

お店の経営について税理士さんとのやりとりから料理をつくるまで仕事内容はオールマイティです。もちろん接客も担当するので、お客さまに喜んでいただいている笑顔を見るとやりがいを感じます。リピーターの方も増え、1日に昼と夜に2度も来店いただいた時は感激でした。(嘉美さん)

École CPの同級生の嘉美さんから声をかけてもらい、オープン時からパティシエとして働いています。デザートづくり全般が担当ですが、料理の盛りつけやホールでの接客も行い、チームワークの大切さを実感。自分たちのこだわりをお客さまから褒めていただけることが何よりうれしいです。(黒岩さん)

開業に至るまで

卒業後、広い視野で経験を積めると考えてホテルに就職。ダイニングで調理師として勤務しながら、会員制のお店で接客業も経験しました。4年間勤めて退職し、カフェ開業スクールに入学。経営について学んだ後、パティシエとシェフの心強い仲間の協力もあり、26歳で開業することができました。(嘉美さん)

あなたの未来予想図

料理の道に進む時も開業の時も背中を押してくれたのは祖母。第一目標は、そんな祖母をお店に招き、料理を振る舞い、喜んでもらうことです。自分の料理で人を笑顔にしたいと考え、一人でも多くの方にご来店いただけるようお店からの発信にも力を入れています。3年後に2店舗目のオープンを目指しています。(嘉美さん)

お客さま目線での盛りつけを心がけ、「かわいい」と言っていただけるデザートづくりとして花絞りの練習に励んでいます。テイクアウトの焼き菓子や記念日のケーキに、素適な花絞りを飾ることが目の前の目標。写真に撮りたくなる、わくわくしていただけるお菓子をご提供できるようがんばります。(黒岩さん)

École CPで学んだこと

École CPでは同じような夢を持った仲間と共に学べて、卒業後も情報交換をするなど、みんながずっと同志。いまも仲間が開業したお店で仕事をしているので、École CPを選んで本当によかったです。調理と製菓の両方を学び、研修や実習で身につけたことが基礎となり、社会に出てからも活かされています。(黒岩さん)

新井 和碩さん

フランス菓子店 ア・テール
開業はゴールではなく新たなスタート。人との絆の大切さを実感しました。
本当に自分が作りたいものを作りたくて独立を決意。開業するまでには多くの人の協力や情報が必要でしたので、人とのつながりの大切さを実感しました。以前は「開業=ゴール」だと思っていましたが、実際には新たなキャリアのスタート。今後はお客さまに対して誠実に接することを心がけ、店舗を拡大させていきたいと思います。若手でも独立することができるので、皆さんもぜひ挑戦してください。

小関 健太さん

洋菓子店 タスカータソルテ
やる気があれば、道は開ける。そして人との出会いを大切にすること。
親がケーキ屋をしていたため、幼いころからおいしいケーキを食べて育ちました。エコールCP入学前、以前のバイト仲間が、僕がケーキ屋をやろうか考えている時に「やってみるべき」と熱いエールを送ってくれたことがきっかけで開業を決意しました。このような出会いがいつあるかわからないので、人との出会いを大切にしています。今の物件はひと目で気に入り、親にも協力してもらい資金を集め、契約にこぎつけました。知人に手伝ってもらって行った改装作業は、大変でしたが楽しかったです。店舗の壁に描かれているキャラクターは、小学生の時から描いてきたオリジナルなんですよ。2011年7月7日のオープン以来、順調に経営できていますが、昔から食べてきた親のケーキがおいしかったので、絶対に売れる自信はありました。独立開業を経験したことで、「行動したらできる」ということを実感しています。大事なのはマイナス面を見るだけでなく、プラスに変えていくこと。これからは資金を貯めて、店舗を増やしていきたいと考えています。

田中 亜弥さん

ベーカリー ブーランジェリー レコルト
お客さまからの「おいしかった。」そのひと言に元気をもらっています。
とにかくパンが好きだから。パン職人になろうと思ったのはそんなストレートな理由からです。エコールCPを卒業して約10年、パン一筋にがんばっていますよ。「ブーランジェリー レコルト」には2015年の2月からお世話になっています。パンやサンドイッチの仕込みから製造、販売まで、業務は多岐にわたり決してらくな毎日ではありませんが、お客さまから「おいしかった」と言っていただけた時は本当にうれしくて、日頃の疲れも吹っ飛びますね。これからもこのやりがいを糧に努力を重ね、おいしいパンをつくっていきたいと思います。

先生からのメッセージ

植木 砂織

理事長
調理師・製菓衛生師は食を通して人をしあわせにできる仕事、私もしあわせになれる仕事です。