華学園栄養専門学校の専門学校進学情報
基本情報
「調理もたくみな栄養士・管理栄養士」になれる!
HANAオリジナルのカリキュラムで実践に強い栄養士・管理栄養士を目指す!
クラス担任や就職担当教員による親身な指導、筆記試験対策や就職マナー講習など、就職対策も万全!
就職率100%・資格を活かした就職も95%以上!!
授業以外にキャリアアップ講座が充実!
管理栄養士科(4年制)
卒業と同時に「栄養士免許」と「管理栄養士国家試験受験資格」が得られます。
最大6週間の臨地実習で、実践に強い即戦力となる管理栄養士を育成します。
高度な栄養知識の修得に専念し、管理栄養士国家試験合格を目指します。
華は「全員受験」で「全員合格」を常に目指して、この合格率!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
管理栄養士国家試験合格率 過去5年平均91.1%
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
栄養士科(2年制)
卒業と同時に「栄養士免許」が得られます。
全体の60%以上が実習・実験・演習で、2年次から将来の希望に合わせた独自の【栄養医療】【栄養調理】【栄養食育】【スポーツ栄養】の4コースから選択します。
卒業後3年以上の実務経験で、管理栄養士国家試験受験資格が得られます。HANAでは卒業後も通信講座や対策講座、オリジナル模擬試験で管理栄養士を目指す人をサポートします。
栄養士科で2年間学んだあと、管理栄養士科3年次へ編入(転科)制度もあります。
最新の施設・設備での実習や経験豊富な教師陣による指導。
現場での知識や技能を身につける臨地実習(管理栄養士科)・校外実習(栄養士科)、実習課題の成果発表(会)など問題解決能力も養っています。
授業以外に資格講座や特別講座が充実!
クラス担任や就職担当教員による親身な指導、筆記試験対策や就職マナー講習など、就職対策も万全!毎年高い就職率を誇っています。
【施設・設備】
高度なスポーツ栄養学の修得をめざす「健康運動実習室」、HACCP準拠の「給食経営管理実習室」等、最高クラスの設備環境。

お知らせ「世界の料理~メキシコ~:ラップサンド」
■ケーキ:世界の料理~メキシコ~:ラップサンド
●対象:高校生・既卒者
●時間:10:00~13:00
●内容:体験実習、授業・学校説明・施設見学・入試説明・学費説明・個別相談
※オープンキャンパス参加特典(受験料2万円免除)があります♪
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
当校のポイント
華の特徴
栄養士科
1.伝統の「調理も巧みな栄養士」
1)基礎調理実習 2)セルフトレーニング 3)卒業作品展
2.将来の就職にあわせた「4コース制」
3.就職率100%
資格をいかした就職94%以上
管理栄養士科
1.国家試験合格率
5年平均 91.1%
「全員受験・全員合格」の個別指導
2.就職率100%
資格をいかした就職100%
3.臨地実習最長6週間
病院等でも現場研修が最長6週間
4.療養食作品審査会
個人毎に作成した「療養食」を現場の管理栄養士が様々な角度で審査指導
ごあいさつ
ご入学を希望の皆様へ
華学園の建学の精神は
「教育を通じて時代の求める職業人を育成し社会の発展に寄与すること」です。
入学希望の方・保護者の方の望みは
「資格」または「スキル」を得て、社会で自立できることだと思います。
華学園ではそのための基礎を学びます
たとえば、調理(料理)でいえば、包丁の使い方から始まり献立の立て方、調理の基礎を
しっかり身に付ければ、応用はいくらでも後でもできます。
勉強も同じです。情報の得る(方法)、それを元に考えて物事を組み立てて
いくスキルが大切です。
なぜなら、知識は陳腐化し常識もかわってしまう場合もあります。
そして、最後にそれを仲間と共に進めていくことです。
取得可能な資格
【取得資格(国家資格、卒業時)】
栄養士(栄養士科・管理栄養士科) | 管理栄養士受験資格(管理栄養士科 ※栄養士科は3年の実務後取得)
学費
学部・学科の学費
管理栄養士科 | 初年度納入金 1,480,000円 | 学費以外に教材費として、教科書・白衣・包丁セット・災害傷害保険・防災用品・校友会費等として約23万円が必要です。 |
栄養士科 | 初年度納入金 1,350,000円 | 学費以外に教材費として、教科書・白衣・包丁セット・災害傷害保険・防災用品・校友会費・制服代等として約26万円(2年間合計では約28万円)が必要です。 |
オープンキャンパス
世界の料理~メキシコ~:ラップサンド
2025年8月の日程 | 24(日) |
説明 | ■ケーキ:世界の料理~メキシコ~:ラップサンド ●対象:高校生・既卒者 ●時間:10:00~13:00 ●内容:体験実習、授業・学校説明・施設見学・入試説明・学費説明・個別相談 ※オープンキャンパス参加特典(受験料2万円免除)があります♪ |
夏のパスタ:夏野菜の冷製パスタ
2025年7月の日程 | 25(金) |
説明 | ■ケーキ:夏のパスタ:夏野菜の冷製パスタ ●対象:高校生・既卒 ●時間:10:00~13:00 ●内容:体験実習、授業・学校説明・施設見学・入試説明・学費説明・個別相談 ※オープンキャンパス参加特典(受験料2万円免除)があります♪ |
HANA café パウンドケーキ
2025年7月の日程 | 6(日) |
説明 | ■ケーキ:HANA café パウンドケーキ ●対象:高校生・既卒者 ●時間:10:00~13:00 ●内容:体験実習、授業・学校説明・施設見学・入試説明・学費説明・個別相談 ※オープンキャンパス参加特典(受験料2万円免除)があります♪ |
スポーツ栄養を体験しよう
2025年6月の日程 | 14(土) |
説明 | ■スポーツ栄養を体験しよう ●対象:高校生・既卒者 ●時間:10:00~13:00 ●内容:体験実習、授業・学校説明・施設見学・入試説明・学費説明・個別相談 ※オープンキャンパス参加特典(受験料2万円免除)があります♪ |
パン:フルーツサンド・ちぎりパン
2025年4月の日程 | 19(土) |
説明 | ■パン:フルーツサンド・ちぎりパン ●対象:高校生・既卒者 ●時間:10:00~13:00 ●内容:体験実習、授業・学校説明・施設見学・入試説明・学費説明・個別相談 ※オープンキャンパス参加特典(受験料2万円免除)があります♪ |
社会人相談会
2025年6月の日程 | 7(土) |
2025年7月の日程 | 19(土) |
説明 | ■社会人相談会 ●対象:2026年入学希望者 ●時間:10:00~11:30 ●内容:学校説明・入試説明・個別相談 ※オープンキャンパス参加特典(受験料2万円免除)があります♪ |
授業見学会
2025年5月の日程 | 24(土) |
説明 | ■授業見学会 ●対象:高校生・既卒者 ●時間:10:00~13:00 ●内容:授業&施設見学・学校説明・入試説明・学費説明・個別相談(希望者のみ) ※オープンキャンパス参加特典(受験料2万円免除)があります♪ |
管理栄養士科説明会
2025年5月の日程 | 10(土) |
2025年6月の日程 | 22(日) |
2025年7月の日程 | 13(日) |
2025年8月の日程 | 3(日) |
説明 | ■管理栄養士科説明会 ●対象:高校3・2・1年生・既卒者 ●時間:10:00~11:30 ●内容:学校説明・入試説明・個別相談 ※オープンキャンパス参加特典(受験料2万円免除)があります♪ |
AO入試対策
2025年5月の日程 | 3(土) |
2025年7月の日程 | 27(日) |
説明 | ■AO入試対策 ●対象:高校生・既卒者 ●時間:10:00~13:00 ●内容:AO入試対策・学校説明・学費説明・個別相談(希望者のみ) ※オープンキャンパス参加特典(受験料2万円免除)があります♪ |
栄養士科説明会
2025年4月の日程 | 27(日) |
2025年5月の日程 | 18(日) |
2025年6月の日程 | 29(日) |
2025年7月の日程 | 30(水) |
2025年8月の日程 | 31(日) |
説明 | ■栄養士科説明会 ●対象:高校3年・既卒者 ●時間:10:00~11:30 ●内容:学校説明/入試説明/個別相談 ※オープンキャンパス参加特典(受験料2万円免除)があります♪ |
夜間オープンキャンパス
2025年5月の日程 | 1(木)/29(木) |
2025年6月の日程 | 12(木)/26(木) |
2025年7月の日程 | 10(木)/24(木)/31(木) |
2025年8月の日程 | 25(月)/28(木) |
説明 | ◆夜間オープンキャンパス ●対象:高校生・既卒者 ●時間:18:00~19:30 ●内容:学校説明・施設見学・入試説明・学費説明・個別相談 ※オープンキャンパス参加特典(受験料2万円免除)があります♪ |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒110-8662 東京都台東区根岸1-1-12
交通アクセス
◆JR山手・京浜東北線「鶯谷駅」(上野駅となり)南口前
◆地下鉄東京メトロ日比谷線「入谷」駅①・②番出口から徒歩5分
学部・学科
管理栄養士科
募集人数 | 40名 |
年限 | (昼・4年) |
概要 | 卒業と同時に管理栄養士国家試験受験資格が得られる。 都内専門学校では3校のみ。 ・国家試験合格率 過去5年平均91.1% ・最大6週間の臨地(校外)実習で現場を知る。 ・「療養食作品審査会」等で献立作成力・調理技術力評価し実践力養成。 ・資格をいかした就職100%! 健康管理のスペシャリストとして高度な栄養知識を修得した質の高い 管理栄養士を育成します。 |
学費について | 初年度納入金 1,480,000円 学費以外に教材費として、教科書・白衣・包丁セット・災害傷害保険・防災用品・校友会費等として約23万円が必要です。 |
就職率100%・資格を活かした就職も強い。
第一線の現場で活躍中の管理栄養士による療養食調理作品審査会なども実施し
、即戦力となる管理栄養士を目指します。
過去5年平均合格率91.1%
華学園は「全員受験」で「全員合格」を目指しています。
「合格率」を上げるための受験者の選抜は行っていません。
なぜなら
合格の秘訣の1つはクラスが一丸となり合格を目指すからなんです。
そして科目別に熱意ある先生の個別の受験指導。
- 就職・進路
- フードコーディネーター/ヘルスアドバイザー/食品衛生監視員/料理研究家/食品研究/食品技術者/介護食士/管理栄養士/栄養士/家庭科教諭/テーブルコーディネーター/フードスペシャリスト/クッキングアドバイザー/栄養教諭
- 学べる学問
- 栄養学/食物学
- 目標とする資格
- 管理栄養士<国>
栄養士科
募集人数 | 120名 |
年限 | (昼・2 年)栄養調理コース | 栄養医療コース | 栄養食育コース | スポーツ栄養コース ※2年次にコース選択 |
概要 | ○栄養調理コース…調理技術を磨き、健康的でおいしい食事を作りたい人向けのコース ○栄養医療コース…おいしい治療食や介護食で栄養をサポートしたい人向けのコース ○栄養食育コース…子どもの給食作りや食育活動に興味がある人向けのコース ○スポーツ栄養コース…スポーツ・運動に向けた栄養サポートに興味のある人向けのコース |
学費について | 初年度納入金 1,350,000円 学費以外に教材費として、教科書・白衣・包丁セット・災害傷害保険・防災用品・校友会費・制服代等として約26万円(2年間合計では約28万円)が必要です。 |
華学園 栄養士科設置以来「調理も巧みな栄養士」を目標に
卒業生を40年以上、卒業を送り出し様々な業界で活躍しています。
全体の63%が実習・実験・演習で、2年次から将来の希望に合わせた
【栄養医療】【栄養調理】【栄養食育】の3コースから選択します
1年間に2回、調理の作品審査会があります。日常の実習の成果を
発表し栄養士科の先生、本学園調理師科の先生による個別審査を
受けることで、さらに技術向上を目指します。
卒業と同時に「栄養士免許」が得られます
2023年3月就職率100% 資格をいかした就職率94%以上
3年以上の実務経験で管理栄養士国家試験受験資格が得られます
卒業1年目から受験直前まで、国歌試験受験対策講座を基礎から
開いています。
- 就職・進路
- ヘルスアドバイザー/食品衛生監視員/料理研究家/食品研究/食品技術者/フードコーディネーター/介護食士/管理栄養士/栄養士/家庭科教諭/フードスペシャリスト/クッキングアドバイザー/栄養教諭
- 学べる学問
- 栄養学/食物学
- 目標とする資格
- 栄養士<国>
栄養調理コース
概要 | 日本・西洋・中国料理をはじめ製菓・製パンなどの高度な調理法や、盛りつけ、最新システムを使用した新調理法など専門的な技術を修得します。 給食のための調理指導力だけでなく、栄養についての正しい知識やバランスのとれた食事作りのための調理法、肥満や生活習慣病の予防のための食生活指導を、食事を通してわかりやすく伝える技術が修得できます。 |
コース独自のカリキュラム
栄養士免許取得のためのカリキュラムの他に、コースごとに特徴ある授業を行っています。
バラエティに富んだ食事を作れるよう、調理技術の基礎から日本料理・西洋料理・中国料理・製菓・製パンの高度な調理法や盛りつけ、最新のシステムを使用した新調理法など専門的な技術を修得します。また、食べる方が喜ぶ季節感のある献立作成に必要な食材の選択などを具体的に繰り返し学びます。食のスペシャリストとして、調理技術をさらに高めます。
栄養医療コース
概要 | 今後さらにニーズの高まる病院や高齢者福祉施設の栄養士として必要な実践的技術や知識を身につけるコースです。医療・福祉食実習などを通して、傷病者や高齢者のQOLを高めるための食生活指導や栄養支援法などを学びます。また、実践的カリキュラムにより卒業後3年間の実務もさらに充実することができ、管理栄養士受験にもしっかりと対応できます。 |
コース独自のカリキュラム
栄養士免許取得のためのカリキュラムの他に、コースごとに特徴ある授業を行っています。
「噛む」ことや「飲み込む」ことに問題のある方がおいしく食べられるように、食欲をそそるような食事の量や色合い、盛りつけや調理方法の工夫など、現場のニーズに応える力を磨きます。
栄養食育コース
概要 | 子どもを取り巻く食の問題は生活習慣病や食物アレルギーなどさまざまです。食習慣に起因する病気にならないように、食に関する知識と適切な食事をする力を養う「食育」と食物アレルギーなどの症状を悪化させない知識が必要です。このコースでは子どもの健康維持や食物アレルギーの改善などを目的とした実習・演習を行います。 |
コース独自のカリキュラム
栄養士免許取得のためのカリキュラムの他に、コースごとに特徴ある授業を行っています。
子どもを取り巻く「食」の問題は、生活習慣病や食物アレルギーなどさまざまです。「食」に関する知識と適切な食事をする力を養う「食育」、さらに食物アレルギーなどの症状を悪化させない知識を身につけます。
スポーツ栄養コース
概要 | 健康志向の高まりから、栄養とスポーツの知識・技術をもった栄養士が求められています。運動とスポーツに適した調理技術と、栄養指導を実践的に学びます。また最新の設備で実践的にアスリートから一般の方まで幅広い知識を身につけます。管理栄養士科の3年次に編入し、将来的には管理栄養士、スポーツ栄養士も目指せます。 |
奨学金
奨学金制度
サポート制度
学びたい人をバックアップ!華学園では経済的な負担を軽減し、学業に専念できるサポート制度があります。
■創立者 坂本静子・愛子奨学金/特待生制度
【募集人数と免除額】
坂本静子・愛子奨学金制度:学納金より30万円免除
高校生特待生制度:学納金より10万円免除
既卒者特待生制度:学納金より5万円免除
■入試特典制度
・AO入試:入学金より5万円免除
・指定校推薦入試:入学金より10万円免除
・推薦入試:入学金より5万円免除
■オープンキャンパス参加
入学選考料2万円免除(出願時に参加証を同封)
■紹介者推薦制度
免除額:入学金より10万円または5万円
卒業生親族・在校生親族(3親等以内)による推薦は入学金より10万円が免除。
教職員・卒業生・在校生による推薦は入学金より5万円が免除。
■資格取得者支援制度
免除額:入学金より10万円
調理師・製菓衛生師取得者は、入学金より免除いたします。
■キャリア支援制度
免除額:入学金より10万円
2年以上の有職者で離職を証明できる書類を出願時に添付して下さい。
職歴がなくても、大学や短大を卒業した者も対象となります。
■Wライセンスコース(内部進学制度)
免除額:20万円
姉妹校の調理製菓校に進学の場合、入学金を免除。
■学生会館特待生制度
免除額:学生会館入館費用年間36~56万円
※詳細は募集要項をご覧になるか、オープンキャンパスなどでご確認ください。
※サポート制度においては、一部条件があるもの、併用可能です。
【公的奨学金制度】
■日本学生支援機構奨学金(JASSO)
・第一種奨学金(無利子貸与奨学金)
自宅通学者 月20,000円~53,000円より任意選択
自宅外通学者 月20,000円~60,000円より任意選択
・第二種奨学金(有利子貸与奨学金)
月20,000円~120,000円(10,000円単位)より任意選択
■高等教育の修学支援新制度〈授業料減免・給付奨学金〉
「高等教育の修学支援新制度」対象校のため利用可能です。
対象者は、本在学中にあたり以下の支援を受けることができます。
○世帯の所得金額に基づく区分
第Ⅰ区分 271万円以下(住民税非課税世帯)
第Ⅱ区分 272万円〜303万円 上限額の3分の2
第Ⅲ区分 304万円〜378万円 上限額の3分の1
○支援金額の上限
第Ⅰ区分 自宅通学生約121万円・自宅外通学生約166万円
第Ⅱ区分 第Ⅰ区分の3分の2の額
第Ⅲ区分 第Ⅰ区分の3分の1の額
※入学後の給付となります。
■東京都育英資金 ※申し込みは入学後になります。
月53,000円を貸与。卒業後、無利息で返還。
■日本政策金融公庫(国の教育ローン)
入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度。
学生一人につき350万円以内を貸与。
※その他、進学に関する疑問はお気軽にお問い合わせください。
専門実践教育訓練給付金制度(社会人の方へ)
●対象学科:栄養士科(2年制)・管理栄養士科(4年制)
管理栄養士科は最大224万円、栄養士科は最大112万円の給付が受けられます。
開講1ヶ月前(2月末)までに、ハローワークでの申請が必要です。
詳しくは最寄りのハローワークへお問い合わせください。
個別相談
学校見学
お気軽にお問い合わせください。
TEL・メールでの質問、LINEでの相談も受け付けています。
LINE華学園なんでも入学相談室
・「進路について悩んでいるんだけど…」
・「学校や学科について相談してみたい!」
・「次回のオープンキャンパスはいつ?」
・「学費について相談したい!」
など、どんな小さいことでもOK!
栄養士、管理栄養士の分野について、進学に関する相談について、どんなことでもお気軽にご相談ください!
相談対応時間 12:00~17:00(時間外に送られた場合は翌日対応になります)
【手順】
①「華学園なんでも入学相談室」のアカウントを友達登録
・QRコードの読み取り
・ID検索
「@306jwhds」
②トークルームにて質問内容を送信!
たったのこれだけです。みなさまからのメッセージお待ちしております。
※トークルームでのやりとりは、第三者には見えませんのでご安心ください
高校生の方へ
高校1・2年生の方へ
ご覧の方へ
学校選択ははじまりましたか。
進学先の選び方をアドバイスさせていただきます
1.進学情報サイトをみて、高校の先生と相談して分野を決め
2.大学・専門含め学校の研究をする
具体的には各学校のサイトを見て、資料請求したりして学校を幾つか
絞り込む
3.絞り込んだ学校のオープンキャンパスに行く
4.教育内容他はもちろんですが、自分が肌に合う学校が雰囲気(校風)
を知るのが1番です。
自分にあった学校をぜひ選んでください。
華学園はアットホームで面倒見の良い学校です。
ぜひ、1度お越し下さい。
今がスタートです。時間にゆとりを持ち進路選択を始めましょう。
お待ちしています。
高校3年生の方へ 学校選びのポイントは?
学校選択の仕方
皆さんは何を学校選びの基準にしてますか
1)教育内容 2)施設・設備 3)就職 4)通学(時間)5)学費
様々な要因があると思いますが、ハード面ではなく
1番はソフト面つまり、教員(先生)だと思います。
専門学校は勉強し資格を取得するだけでなく、資格をいかした就職を
することです。
管理栄養士科では在学中で国家試験も受験します。
そして、栄養士科では就職してから管理栄養士の国家試験受験を希望する
方もいると思います。
全てソフト面です。そして重要なのは対応する先生です。
良い先生にめぐり合うことが1番大切です。
華学園は本当に親身な指導を全教員がおこなっています。
管理栄養士国家試験も全員受験で全員合格を目指している学校です。
ぜひ1度、オープンキャンパスや学校見学にお越しください。
学校からご家族へ
保護者の方もオープンキャンパスにお越しください
・大学と専門学校と悩んでいる。大学との違いは?
・勉強についていけるのか
・就職はできるのか。大卒と差があるのか
・他の専門学校とどう違うのか
などなど
保護者の方もたくさん、ご子息・ご令室の進学にあたりご心配なことが
たくさんおありだと思います。
そういった悩みを解決するためにぜひ、オープンキャンパスに足をお運び下さい。
施設の見学、個別相談もできます。 お気軽にご来校ください。
華学園の特徴について
華学園の建学の精神は、
「華学園の教育を通じて時代の求める職業人を育成し社会の発展に寄与する事」
です。
この精神はかわっていません。
保護者の方が望むことは、ご子息・ご令室が資格を取得し社会に出て無事に
自立してもらうことではないでしょうか。
学校選択の要素はたくさんあります
・カリキュラム ・施設・設備 ・学費 ・通学時間 ・就職 等々
様々な要因があると思いますが、ハード面ではなくソフト面つまり
教育し、就職のサポートをし卒業後も相談できる先生とめぐり合えるか
だと思います。
華学園の先生はみんな親身な先生ばかりです。
学生一人ひとりを大切にします。
無事に卒業して、就職し1人立ちできることを目標にサポートしています。
大学との違い
大学はアカデミックなところです。
大学によっては専門以外の勉強もすることができ、幅広い知識を身につけることも
できます。
そしてさらにその学問を追及し勉強していく環境も整っていることも多いでしょう。
専門学校は、その道のプロ(の卵)を養成するところです。
栄養士・管理栄養士に特化したプロを要請するための学校です。
そのための専門の先生がいて、設備が整い、カリキュラムを組んでいます。
そして同じ志を持つ仲間がいます。
在学中はもちろん、卒業後も同じ道に進んだ同志として励ましあい
助け合っていけます。
大学によっては、社会ですぐに役立つ資格がとることができない大学もあります。
就職も人気の企業や職種は限られているのが現状ではないでしょうか。
現在の社会は「学歴」ではなく「学習暦」です。
大卒の方が学び直しで本校に入学する方も少なからずいらっしゃいます。
本当に進むべき道をお考えの上、進路選択をなさってください。
華学園 入学相談室
学生の声
森郁実
地方出身でも大丈夫でした
私は地方出身なので社宅、住宅手当などの福利厚生を重視して企業を選んでいました。
不安な私を先生方がサポートしてくれたのでスムーズに就職活動をすることができました。
田中佑実
自信を持って就職活動ができました
多分野の企業の就職説明会を学校内で開いてくれます。
希望する企業の人事の方と直接、話ができたので、自信を持って面接に臨むことができました。
加藤陽香
企業研究がしやすかったです
学校にはたくさんの求人が寄せられるため、希望分野の情報や企業の詳細を調べる事ができました。
そして先生のアドバイスを基に志望企業を絞ることができました。
村山留璃
友達や先生に恵まれました
友達や先生に恵まれた学生生活でした。
先生方や友人達は優しく親身になって話を聞いてくれるので、就職活動だけでなく普段の学生生活でもたくさん助けられ、楽しい毎日を過ごせました。
瀬谷明日香
「履歴書の書き方」から教えてもらいました
華学園は先生との距離が近く、管理栄養士国家試験に向けた勉強などでもわからないことは何でも気軽にできます。
就職活動では、「履歴書の書き方」から教えてもらい、不安なく臨むことができました。
小宮山慧理奈
先輩の報告書が参考になりました
学校には先輩方の就職活動報告書があるので希望の分野を決める参考になりました。
また、企業見学へ積極的に参加したことで希望の企業に就職できました。
小野塚雪乃
先生が親身に相談にのってくれます
悩みごとがある時は先生が親身に相談にのってくれました。
就職活動で必要な「自己分析」も先生と相談しながらしたおかげで、
面接試験ではしっかりとした「自己PR」ができました。
岡田陸聖
面接練習に助けられました
放課後の面接練習にとても助けられました。
先生も面接試験の昨年までの質問事例を元に面接練習を行なってくれるため、
本番を想定した練習をすることができました。
卒業生の声
赤石 定典さん
病院管理栄養士
東京慈恵会医科大学附属病院
本当に「やりたいこと」を見つける大切さを知ってほしい
在学中は友人の温かさや先生の優しさに支えられながら、栄養学や調理技術を学ぶことができました。また在学中に自分の本当に「やりたいこと」を見つけることができました。
髙木 優花さん
保育所栄養士
ポピンズナーサリースクール新浦安
食の大切さを伝えたい
子どもが好きで、子どもと関われる仕事につきたいと考えていた夢が叶いました。華学園では調理実習の時間が多いので、切り物の技術や料理の知識も身につき、就職後の仕込み作業もすぐに慣れることができました。
松丸 奨さん
学校栄養職員
文京区立金富小学校
子どもたちが給食を好きになるよう活動したい
華学園は実習が多く技術が身につき、就職のサポートも充実していたので入学を決めました。在学中に学んだ調理実習は今の仕事にも活かされています。栄養士はパソコン上で計算するだけでは良い給食は作れません。座学は学び直すことができますが、調理技術は学生のうちに学んでおいて欲しいです。現在の仕事は給食の献立作成、児童への栄養指導、食育授業の実施です。またレシピ本の出版、TVドラマの監修、料理雑誌でのレシピ提供や、民放テレビ出演など、最近は農林水産省など外部からの仕事の依頼も増えてきています。
烏賊 智久さん
スポーツ管理栄養士
株式会社ジョイネット(スポーツクラブAruku)
運動と栄養の関わりを深めたい
学生時代からスポーツ栄養に関心がありました。卒業後は病院に就職しましたが、仕事と並行してスポーツ系の専門学校でテニスプレイヤーを目指す学生たちにサポートをするうちに運動と栄養の関わりをさらに深めていきたいと思うようになりました。今の自分の業務はトレーナーとしての運動指導と、お客様に”烏賊さんでよかった”とおしゃっていただいた時が一番うれしいです。
浅見 紫さん
薬局管理栄養士
阪神調剤薬局ホールディングス株式会社
安い学費と実践的な授業
高校時代に管理栄養士を知りました。料理が好きで、国家資格という点に魅力を感じ目指しました。華学園は学費が安く、授業が実践的なので選びました。薬局に進んだのは、調剤情報提供(患者様に渡す説明書)を読むことが好きなことと、知らない分野の知識を得たかったからです。現在は薬局に管理栄養士がいることを知らない方が多いので、存在感を高めつつ、地域貢献するために頑張っています。
梶村 侑希さん
病院管理栄養士
東京慈恵会医科大学附属柏病院
多くの人の役に立てる仕事です
華学園に入学を決めたのは、学校の雰囲気が良く自分に合っていると感じたからです。入学後の授業では実習が多く、実践的なことが学べました。また先生との距離が近く、コミュニケーションが取れたのが良かったです。調理学実習や給食管理実習で学んだことは、今の職場でも役に立っています。今後はもっと自分のスキルを磨いて成長していきたいと思っています。