青山建築デザイン・医療事務専門学校の専門学校進学情報
基本情報
本校は1987年に開校し、建築関係の分野で数多くのエキスパートを輩出してきました。特にCAD教育においては、そのパイオニアとして、質の高い授業を展開しております。また2002年に医療秘書事務系の学科設置し2004年に日本病院から「診療情報管理士」の認定校および養成校として指定されました。、時代のニーズに即したワンランク上の医療事務スタッフを育成しております。
当校のポイント
建築デザイン系学科では国土交通大臣認定校で在学2年間で卒業後に一級建築士と二級建築士の受験資格が得られます。卒業後に進学可能な建築研究科は毎年高い二級建築士の合格率を誇っています。医療事務系分野では日本病院会の認定校となっており、在学中に診療情報管理士の資格修得が可能です。
いずれの学科も少人数制の指導体制なのでひとり、ひとりを大切にした教育を行っています。
ごあいさつ
本校の学校紹介をご覧頂きましてありがとうございます。本校は建築・デザイン系と医療事務系の学科を設置している札幌市の中心地にある専修学校です。開校して38年になります。皆さま宜しくお願い致します。
各種制度
入学生特待生制度/在校生特待生制度/診療情報管理士推薦制度/AO入試制度/家族学費優遇制度/大学・短大・専門学校卒業者学費優遇制度/ヨーロッパ研修制度/など
就職・進路
就職率は建築系98%、医療系100%(令和3年度 2年課程 就職希望者)
就職に強いのが青山建築デザイン・医療事務専門学校の特徴です。
目標とする資格
将来必ず役に立つ目標の資格をキッチリ取得。
学費について
建築学科 初年度納入金 970,000円
建築設計デザイン科(インテリアコース/デザインコース)初年度納入金 970,000円
医療事務学科(医療秘書・クラーク・薬局事務コース/医療事務・診療情報管理士コース)初年度納入金 810,000円
診療情報管理士専攻科 830,000円
【別途】
入学金(1年次)…全学科150,000円
用具・教科書・行事費等は別途必要です
部活・サークル
毎週金曜日の午後から自主研修制度を行っております。ボウリングなど約7種類の運動系の活動から、
公務員受験対策講座など約25種類の文科系の活動から自分の好きな活動に参加することができます。
最大の特徴は毎回自分で選択できることです。また参加せずに学校で自主学習をすることもできます。
寮・下宿
本校学園グループが所有している格安学生マンションや提携している学生会館が多数あります。完全個室はもちろんエアコンや家具付きも標準設置しています。本校校舎と隣接している物件も多く通学には便利です。
学費
学費について
建築学科 初年度納入金 970,000円
建築設計デザイン科(インテリアコース/デザインコース)初年度納入金 970,000円
医療事務学科(医療秘書・クラーク・薬局事務コース/医療事務・診療情報管理士コース)初年度納入金 810,000円
診療情報管理士専攻科 830,000円
【別途】
入学金(1年次)…全学科150,000円
用具・教科書・行事費等は別途必要です
学部・学科の学費
建築学科 | 初年度納入金 1,120,000円 | 入学金150,000円含みます。 |
建築設計デザイン科 | 初年度納入金 1,120,000円 | 入学金150,000円含みます。 |
医療事務学科 | 初年度納入金 960,000円 | 入学金150,000円含みます。 |
診療情報管理士専攻科 | 納入金 830,000円 | 入学金はありません。 |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒060-0005 北海道札幌市中央区北五条西14丁目
交通アクセス
JR桑園駅より徒歩7分
地下鉄東西線「西11丁目」「西18丁目」駅より徒歩15分
JR札幌駅より徒歩18分
JR札幌駅前、札幌西武南側より中央バス西51番、JRバス西52、西58乗車、北5西13(停)
学部・学科
建築学科
募集人数 | 60名(30名以内の2クラス制) |
年限 | (昼・2年・男女) |
学費について | 初年度納入金 1,120,000円 入学金150,000円含みます。 |
本校は少人数制の学校なので授業を受けている際、分からないことがあればすぐに教員に質問するこができます。
教員は一級建築士10名をはじめ、専門性をもった教員が全員で20名以上在籍しており学生をサポートしています。
学校の所在地は札幌市の中心地に位置しているので最先端の建物のデザインや店舗デザインなどを身近に感じながら学生生活を送る事が出来ます。
学生時代に様々なデザインを目にすることはこの分野では非常に大切なことなのです。
現代の建築分野では不可欠なCAD。本校は北海道内の専門学校でいち早く授業に取り入れ、指導してきた
実績があります。
- 就職・進路
- 土木・建築工学技術者・研究者/土木施工管理技士/CADオペレーター/エクステリアデザイナー/トレーサー/店舗デザイナー/測量士/空間デザイナー/インテリアプランナー/インテリアデザイナー/インテリアデコレーター/インテリアコーディネーター/住宅メーカー/住宅メーカー営業/建築設備士/建築施工管理技士/建築士/建築技術者/建築会社/建設会社/建設会社営業
- 学べる学問
- 材料工学/環境工学/建築学
- 目標とする資格
- 管工事施工管理技士<国>/商業施設士補/エクステリアプランナー/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/インテリア設計士/建築CAD検定試験/マンションリフォームマネジャー/建築施工管理技士<国>/建築設備士<国>/土木施工管理技士<国>/商業施設士/一級建築士<国>/木造建築士<国>/二級建築士<国>
- 取得可能な資格
- 商業施設士補/エクステリアプランナー/インテリアプランナー/インテリア設計士/建築CAD検定試験/建築設備士<国>/商業施設士/木造建築士<国>/二級建築士<国>
建築設計デザイン科
募集人数 | 30名 |
年限 | (昼・2年・男女) |
学費について | 初年度納入金 1,120,000円 入学金150,000円含みます。 |
- 就職・進路
- DIYアドバイザー/工業デザイナー/空間デザイナー/ディスプレイデザイナー/照明デザイナー/インテリアプランナー/インテリアデザイナー/インテリアデコレーター/インテリアコーディネーター/建築施工管理技士/建築士/カラーコーディネーター
- 目標とする資格
- インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/キッチンスペシャリスト/建築施工管理技士<国>/一級建築士<国>/二級建築士<国>/カラーコーディネーター2級・3級(R)
学科・コース
- インテリアコース
- デザインコース
医療事務学科
募集人数 | 20名 |
年限 | 医療秘書・クラーク・薬局事務コース/医療事務・診療情報管理士コース (昼・2年・男女) |
学費について | 初年度納入金 960,000円 入学金150,000円含みます。 |
- 就職・進路
- 医療情報技師/秘書/医療情報管理者/診療情報管理士/病棟クラーク/医療事務/医療運営関係/医療秘書
- 学べる学問
- 医療技術学/保健学/衛生学/医学
- 目標とする資格
- 医療事務検定/医師事務作業補助技能認定試験【ドクターズクラーク】/調剤薬局事務/医療秘書実務検定/医療請求事務検定/調剤事務検定/医事コンピュータ技能検定/医事管理士/2級メディカルクラーク【医科・歯科】【医療事務技能審査試験】/医療事務士/診療情報管理士/保険請求事務技能検定試験/医療秘書技能検定試験/医療事務管理士【医科・歯科】【医療事務技能認定試験】/医療情報技師/診療報酬請求事務能力認定試験/日本語ワープロ検定試験/硬筆書写検定/実用英語技能検定/簿記能力検定試験/ビジネス実務マナー技能検定/秘書技能検定試験
- 取得可能な資格
- 医療事務検定/医師事務作業補助技能認定試験【ドクターズクラーク】/調剤薬局事務/医療秘書実務検定/医療請求事務検定/調剤事務検定/医事コンピュータ技能検定/2級メディカルクラーク【医科・歯科】【医療事務技能審査試験】/医療事務士/診療情報管理士/保険請求事務技能検定試験/医療秘書技能検定試験/医療事務管理士【医科・歯科】【医療事務技能認定試験】/医療情報技師/医療管理秘書士/診療報酬請求事務能力認定試験/日商簿記検定試験/簿記能力検定試験/ビジネス文書技能検定/秘書技能検定試験
学科・コース
- 医療秘書・クラーク・薬局事務コース
- 医療事務・診療情報管理士コース
診療情報管理士専攻科
募集人数 | 15名 |
年限 | (昼・1 年・男女) |
学費について | 納入金 830,000円 入学金はありません。 |
- 就職・進路
- 診療情報管理士/医療事務/医療運営関係/医療秘書
- 目標とする資格
- 診療情報管理士
奨学金
奨学金お知らせ
国の新制度「入学金・授業料減免制度」対象校
授業料等減免対象者の方は、世帯の所得金額に応じて入学金や授業料の全額免除が減免が受けられます。
併せて世帯の収入額に応じた給付型の奨学金も申し込むことができます。
奨学金制度
診療情報管理士推薦入学(1)
- 面接あり
【形態】減免・免除
【金額】1年次の授業料の半額
【申込】入学願書の希望受験日に○をつけ出願
【選考】面接・書類選考
【応募資格】本校単願者で病院管理科に入学する者。2年次進級時において、診療情報管理コースを選択する者で卒業後、診療情報管理士専攻科に入学する者。また2023年3月高等学校を卒業見込みの者、及び既卒者においても高等学校長の推薦が得られる者、高等学校の学業成績において、全科評定平均が3.5以上で人物適性について学校長が推薦できる者
AO入試制度(3)
- 面接あり
【金額】1年次の授業料の一部80,000円免除
【申込】AOエントリー用紙を提出
【選考】AO認定セミナー(模擬実習体験および面談)
※(1)(2)(3)を申込者は、特待生入試制度受験可能。但し授業料免除額は、いずれか金額の高い方となる
指定校推薦入学(2)
【形態】減免・免除
【応募資格】評定平均3.0以上、学校長の推薦を得られる者。
【優遇措置】合格者は授業料より5万円免除。
在校生特待生制度
【形態】給付
【金額】2年次に奨学金5万円支給
【申込】特になし
【選考】1年次の成績が優秀であり、精勤等の条件を満たした者の中から選考し2年次に5万円を支給。
【応募資格】在校生対象で1年次の成績が優秀であり、精勤等の条件を満たした者
入学生特待生制度
- 面接あり
- 筆記試験あり
【形態】減免・免除
【金額】1年次の授業料より40万円,20万円,10万円,または5万円を免除。
【申込】入学願書および受験票に希望受験日欄に○をつけ出願。
【選考】面接、学力試験(国語・数学)
【応募資格】本校単願入学の希望者(既卒者・社会人等も対象)。AO入試者、各推薦出願者も申し込み可。他校併願者のみ申し込み不可。
A.家族優遇制度
【形態】減免・免除
【金額】授業料の一部100,000円免除
【申込】戸籍謄本(写しで可)と入学願書の希望優遇制度に○をつけて出願
【選考】提出書類にて選考
【応募資格】本校の在校生及び卒業生の親子・兄弟姉妹等(二親等まで)の入学者。又は本校卒業生の再入学者
【他制度併用】受験料免除制度のみ併用可
C.大学・短大・高専・専学優遇制度
【形態】減免・免除
【金額】授業料の一部100,000円免除
【申込】卒業見込書または、卒業証明書(2023年3月卒業後出願の者)等の書類と入学願書の希望優遇制度に○をつけて出願
【選考】提出書類にて選考
【応募資格】2023年3月に四年制大学・短大・高専・専門学校を卒業見込みの者又は卒業した者
【他制度併用】受験料免除制度のみ併用可
D.受験料免除制度
【形態】減免・免除
【金額】受験料20,000円から10,000円を免除
【申込】受験料免除申請書 ※必要事項記入
【選考】提出書類にて選考
【応募資格】体験入学・バス体験入学に参加した者
【他制度併用】すべての出願種別での併用可
おすすめポイント
青山の特色
建築
■ 「二級建築士」合格率73.2%(令和3年度 建築研究科 過去5年平均)
・ 二級建築士の資格取得を第一目標とした建築研究科は、あなたの心強い味方!
・ 受験生の全国合格率が毎年20%台に留まる中、青山では高い合格率を達成しています。
・ 専門学校の場合、資格取得まで要する時間は大学より2年短縮されます。
■ 例年90%を超える札幌圏への就職
・ 学生部を中心とした独自の就職システムにより「本当に行きたいところに行ける」就職を実現!
・ 人気の札幌圏はもちろんのこと、あなたが希望する勤務地への就職がグッと近づきます!
■ 講師陣には一級建築士が16名在籍
・ 青山の講師陣は皆、実際の現場で豊富なキャリアを培ってきた業界のプロ集団です。
・ 現場を経験してきた人間だからこその、かゆいところに手が届く授業が展開できるのです。
・ 一級建築士9名のほか、一級建築施工管理技士、商業施設士、インテリアプランナー、インテリアコーディネーター、エクステリアプランナー、CADトレース技能審査(上級)、CAD利用技術者一級、福祉住環境コーディネーターなど多数の有資格者をラインナップしています。
■ 札幌駅徒歩圏の好立地
・ 青山からは、徒歩で、自転車で、札幌駅エリアや大通エリアにらくらくアクセス可能!
・ 放課後や週末などにショッピングや仲間とのリフレッシュタイムを思いっきり楽しめます!
・ JR桑園駅からも徒歩7分。
通学に同駅を利用している学生も多いようです。
■ 企業との厚い信頼関係で第一希望の就職先へ!
・ きめ細やかな就職サポートで第一希望内定率93%!
全体就職率は98%!
・ 開校38年の歴史があるので、卒業生の就職先から求人が多数。
企業との厚い信頼関係があります。
■ スクールカウンセラー
平成22年4月よりスクールカウンセラーを本校に設置します
・ 現在の学生を取り巻く社会環境は大きく変化し学生達は様々なストレスを感じることが多くなっております。そのような事から本校でも学生が悩みを打ち明けられる場として今年度より配置することにしました。辛いとき、困ったとき、一人で悩みを抱えずに相談することができます。
医療
■ 少人数制度
・ クラス担任制なので、よりきめ細かに学ぶ事ができる!
■ コース制
・ 2年進級時に専門コースを選択する事も可能。目標に合った分野を勉強できる!
■ 最高資格取得数20個以上
・ 一人当たりの資格取得数10.6個
・ 医療現場のニーズに合った専門性の高い資格取得を強力にバックアップ!
■ 医療業界への確かな就職
・ 本校独自の就職セミナーを開催!病院実習3週間は就職の強い武器に。平成22年度医療系卒業生は就職率100%達成!!
■ 診療情報管理士合格率100%(令和3年度 2年課程 就職希望者)
・ 道内専門学校の中でいち早く育成に取り組み、多数の合格者を輩出!本校は日本病院会認定の専修学校です。
■ スクールカウンセラー
・ 様々なストレスを感じることが多い社会環境の中、学生たちの悩みを打ち明けられる場として今年度より配置しました。
高校生の方へ
みなさんの疑問にお答えします!
入学前に、学校に通い始めてからの疑問や不安を持つのは当然のこと。
皆さんの「ここはどうなってるの?」にズバリお答えします!
よくある質問
Q 初めての人でもやれるでしょうか?
A 毎年、本校入学者は約8割の方が全くの未経験者で普通科高校の出身者です。予備知識な無くても一から学べますので安心して下さい。
Q 建築系を希望していますが、数学が苦手です。大丈夫でしょうか?
A 建築系学科の授業の中にも、数学的な要素はあります。
しかし、中学・高校の数学の基礎さえ理解していれば心配いりません。
本当の初心者を、プロに養成するのが本校のモットーです。
Q 推薦入学など選考方法はどのようになっていますか?
A 推薦入学・指定推薦入学・診療情報管理士推薦入学の3つがあり、すべて書類選考になります。
また、一般入学も書類選考ですが出願時に作文(418字以内)を提出して下さい。
詳しくは募集要項を参照して下さい。
Q コンピュータは初めてですが大丈夫ですか?
A 本校の授業ではコンピュータにまったくふれたことがない方にもわかるよう、カリキュラムが組まれており、初めはスイッチを入れるところからスタートするので安心して下さい。
なお、体験入学では建築・医療事務学科共にコンピュータの操作をゲーム感覚で楽しめますのでぜひ一度参加してみて下さい。
Q 特待生にはどのような特典がありますか?
A 入学生対象の特待生には授業料の40万、20万、10万または5万円を免除し(本校単願の希望者より試験で選考)、在校生対象の特待生は1年次の成績によって奨学金を支給します。
さらに病院管理科のみに授業料が半額になる診療情報管理士推薦制度があります。
詳しくは本校の募集要項を参照して下さい。
Q 授業はどのように行われていますか?
A 授業の内容はカリキュラムを見てください。
本校の授業は9:00~16:10まで90分授業が1日4コマあります。
授業は月曜日から金曜日まで、土曜日・日曜日はお休みになります。
(診療情報管理士専攻科および建築研究科は土曜日に授業を行う場合があります。)
Q 学費の納入法を教えて下さい。
A 最初に本校指定の期日までに入学金を納入していただきます。
学費の分納も前期分と後期分の2回で分割納入することもできます。
また、日本学生支援機構の奨学金制度を高校在学中に申し込まれている方は、学費の延納、月分割ができますのでご相談下さい。また、国の新しい給付型学費支援制度
も利用する事ができます。詳しくは本校の募集要項を参照してください。
Q 男・女の比率はどのくらいですか?
A 在校生全体の男女比率はほぼ5対5です。
ここ数年、設計・製図・CAD の分野への女性の進出が目立つようです。
女性の繊細さや、持久力、結婚後の仕事の利点などから職域も拡大しています。
Q アルバイトはできますか?
A 勉強に支障をきたす深夜のアルバイトなどは原則的に禁止しています。
経済的理由などやむを得ない場合は担任の許可を得てください。
夏、冬、春休みなどを利用することをお勧めします。
Q 学校では学生会館(寮)や下宿、アパートは紹介してもらえるのですか?
A 本校紹介の学生会館(男・女)を数多く用意していますので安心して選んで下さい。
もちろん、電話(予約)していただければ、館内見学や説明等を受けることができます。
また、下宿・アパート等についても希望があればパンフレットを送付いたします。
Q 就職は大丈夫?
A 本校では、担任や就職課の先生が親身になって相談に応じています。
求人企業はさまざまな業種にわたり、本人の希望を聞きながら技術を生かすことのできる職場選びをしています。
詳しくは就職情報を参照してください。
また、就職支援講座やVTR を利用した社会人教育は、就職試験の際の強い味方になっており昨年度も希望する業種の企業に就職しています。
Q 公務員をめざしたいのですが?
A 就職対策として、就職指導の一環のひとつに就職セミナーなどを1月早々実施しています。
公務員については希望者全員に「公務員模擬試験」を前期・後期で10回位実施しています。
さらに公務員受験ガイダンスを行っており、公務員就職対策も万全です。
願書・入試
入試日程
【募集期間】
(1)一般・推薦入学/2022年10月1日(土)より2023年3月24日(金)まで
(2)特待生・診療情報管理士推薦入学/2022年10月1日(土)より2023年3月14日(火)まで
(3)指定校推薦入学/2022年10月1日(土)より11月30日(水)まで
(4)AO入試エントリー/2022年6月1日(水)より9月30日(金)まで
■AO入試
・エントリー期間(AO入試エントリー用紙提出日)は4期に分かれます。
第1期/2022年6月1日(水)~6月30日(木)まで
第2期/2022年7月1日(金)~7月31日(土)まで
第3期/2022年8月1日(月)~8月31日(水)まで
第4期/2022年9月1日(木)~9月30日(金)まで
・AO認定セミナー開講日
体験入学開催日と同日
第1期/2022年7月9日(土)体験入学日
第2期/2022年8月11日(水)体験入学日
第3期/2022年9月24日(土)体験入学日
第4期/2022年10月22日(土)体験入学日
・入学願書提出
1・2期は2022年9月1日(木)~9月16日(金)
3・4期の願書提出日はAO内定通知に記載し郵送します。
■特待生入学試験日及び診療情報管理士推薦面談日
第1回:2022年10月15日(土)〈募集期間:2022年10月11日(火)まで〉
第2回:2022年11月19日(土)〈募集期間:2022年11月15日(火)まで〉
第3回:2023年3月18日(土)〈募集期間:2023年3月14日(火)まで〉
※受験希望者は、願書と受験票(願書受理票)に記入されている日程のいずれか一つを選び○をつけて下さい。
※集合時間については、本校から発送する受験票(願書受理票)にて別途お知らせします。
学生の声
建築製図演習(Ⅰ・Ⅱ)
ピックアップ・カリキュラム Q.好きな教科は何ですか?
製図は手書きだから人それぞれの個性がはっきり出ておもしろいですね。1本線を引くのでも、女子だったら繊細なイメージになったりして、それが実際出来上がる建物にも影響してくることも考えて描いていくんです。手で描くと不思議とアイディアも膨らむので、毎回授業が楽しみです。
建築計画演習
ピックアップ・カリキュラム Q.好きな教科は何ですか?
1年生でデザインした模型は2つ、一般住宅と幼稚園を作りました。頭で描いた二次元のものが立体的になるっていうのがおもしろくて、これが実際の建物だったらと思うとわくわくします。外壁の素材をひとつひとつ選んで組み立てたりと何週間もかかりますが、完成したらやった!ってなりますよ。
建築CAD演習
ピックアップ・カリキュラム Q.好きな教科は何ですか?
実は家にパソコンがなくて(笑)。でもCADはみんなゼロからスタートするので、差を感じずに始められました。仕事の現場でもCADの能力は必要とされているし、使いこなせれば早く、正確に描くことが出来るから、どんどん覚えていきたいですね。
インテリアデザイン
ピックアップ・カリキュラム Q.好きな教科は何ですか?
インテリアってデザインも大事ですが、人の生活と深く関っているんです。授業では人の動線を考えた配置や、照明に当たったときの印象も考えることを学んでいます。将来、 カフェのインテリアデザインが出来たらな、と思っているので、この授業は毎回楽しみです。
ファニチャーデザイン
ピックアップ・カリキュラム Q.好きな教科は何ですか?
ファニチャーといっても家具ばかりではなく、子どもが遊ぶ遊具も考えたり、幅広いです。デザインって、家具や遊具を取り巻く空間のことも考えるので、生活のすべてが関係してくるんですよね。日常の中にお手本がたくさんあるので、毎日が発見ですよ。
コンピュータプレゼンテーション
ピックアップ・カリキュラム Q.好きな教科は何ですか?
自分の好きなデザインの建物が作れたら、と思ってこの道を目指しましたが、図面だけじゃ自分のイメージは伝え切れなくて。作りたい気持ちも大事ですが、人に分かりやすく伝えるということも重要。パワーポイントやCADを使った伝わりやすいプレゼンテーション力は現場に出てから役に立つと思います。
CAD演習
ピックアップ・カリキュラム Q.好きな教科は何ですか?
CADは数値を入れれば、ぱっと画面に図形が出来るから手書きよりずっとラク。機能をどんどん覚えて使いこなせれば、頭の中のイメージが次々と形になっていくのがおもしろい!やり直しも簡単に出来るから、まずはマウスに触って身体で覚えていくのがおすすめです。
造形デザイン
ピックアップ・カリキュラム Q.好きな教科は何ですか?
デザインの基礎となる立体図を描いたり配色について学ぶ授業なんです。いつもの授業と違って「この色とこの色が隣り合うと楽しいイメージになる」という風に、想像をふくらませていくと、とても楽しいので、 気づいたらあっという間に時間が過ぎていて、楽しいです。
空間デザイン設計
ピックアップ・カリキュラム Q.好きな教科は何ですか?
手を動かすのが好きなので、住宅やショールームの模型作りは楽しくてたまらないです。なかなか思い通りにならなくてやり直したりするのもまた楽しくて。自分ではいいアイディアと思っても、先生からもっと発想豊かなアドバイスをもらったりして、ものづくりには終わりがないんだなと思います。
卒業生の声
大江 毅
平成5年
株式会社創建社設計計画部主任
建築や設計は誰かに求められている、絶対に無くならない職業。
実は、青山建築デザイン・医療事務専門学校の2号館の設計をしたのは私です。母校という思い入れもあって一生懸命やらせて頂きました。 普段の仕事は、学校や病院、 福祉施設等を中心に建築物全般に携わり、構造関係もやっています。デザインも大事ですが一番大事にしたいのは、構造面や設備面が丈夫な建物を作ること。 安心できる建築や設計が誰かに必要とされるのは間違いないから、絶対になくならない職業だと思います。 そして、 施工業者さんや会社の同僚達に助けられてはじめて完成する仕事なので、 人とのつながりを大切にしてください。
川畑 昌則
平成6年
商業施設デザイナー
アテネ店舗開発株式会社
感性はマニュアル的には学べない。たくさん遊んで身に付ける。
現在は、店舗設計に携わっています。この仕事は不特定多数の人にとって心地良く楽しめる空間を設計しなければいけないので、私は取りかかる前に利用者の感覚を感じようと似たタイプの施設に足を運びます。例えば、先日ゲームセンターを手掛けたんですが、実際に行ってみて「こういう雰囲気で楽しむんだ」という事を体感しました。頭の中の常識や知識ではなく、実際に体験して感じたことを大事にする。街中はどこに行っても設計が付いて廻り、学校で学んだことと照らし合わせられます。だから、どんどん遊んで欲しいですね。
湯川 翼
平成14年卒業
CGデザイナー
(株)ワンディメンション 代表取締役
CADの面白さは、頭の中に膨らんだイメージを具現化することです
全国各地の建築物のパースを描いています。部屋の模様替えってけっこうみんな好きですよね?ソファを買ったらどこに置こうか、とか。CADの面白さはそれに似ていて、頭の中に膨らんだイメージを具現化する仕事なんです。青山ではCADに加えて建築全般に関して学べたので、とても感謝しています。
佐々木 沙織
平成21年卒業
医療秘書
市立札幌病院
医師や看護師などを支え医療機関をスムーズに運営するためには欠かせないお仕事です
電子カルテの入力や入院から退院までの経過・治療内容を要約した退院時サマリーの作成など担当しています。医師の事務作業が軽減さられることでより治療に専念できる環境を作り出すことができるで、とてもやりがいを感じています。
児嶋 直輝
平成27年卒業
医療情報技師
市立千歳市民病院
医療情報技師や診療情報管理士は医療のIT化が進む今、重要な役割を担う仕事です
医療情報技師は「医療」と「情報(システム)」の両方の知識が必要とされる仕事。青山で診療情報管理士の資格や様々な資格試験のために学んだことが今とても役立っています。皆さんも在学中の合格を目指してがんばって欲しいですね。