青山建築デザイン・医療事務専門学校の卒業生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 青山建築デザイン・医療事務専門学校
  4. 評判(卒業生)

青山建築デザイン・医療事務専門学校の評判(卒業生)

卒業生の声

大江 毅

建築学科卒業
平成5年
株式会社創建社設計計画部主任
建築や設計は誰かに求められている、絶対に無くならない職業。
実は、青山建築デザイン・医療事務専門学校の2号館の設計をしたのは私です。母校という思い入れもあって一生懸命やらせて頂きました。 普段の仕事は、学校や病院、 福祉施設等を中心に建築物全般に携わり、構造関係もやっています。デザインも大事ですが一番大事にしたいのは、構造面や設備面が丈夫な建物を作ること。 安心できる建築や設計が誰かに必要とされるのは間違いないから、絶対になくならない職業だと思います。 そして、 施工業者さんや会社の同僚達に助けられてはじめて完成する仕事なので、 人とのつながりを大切にしてください。

川畑 昌則

建築設計デザイン科 (旧店舗設計デザイン科)
平成6年
商業施設デザイナー
アテネ店舗開発株式会社
感性はマニュアル的には学べない。たくさん遊んで身に付ける。
現在は、店舗設計に携わっています。この仕事は不特定多数の人にとって心地良く楽しめる空間を設計しなければいけないので、私は取りかかる前に利用者の感覚を感じようと似たタイプの施設に足を運びます。例えば、先日ゲームセンターを手掛けたんですが、実際に行ってみて「こういう雰囲気で楽しむんだ」という事を体感しました。頭の中の常識や知識ではなく、実際に体験して感じたことを大事にする。街中はどこに行っても設計が付いて廻り、学校で学んだことと照らし合わせられます。だから、どんどん遊んで欲しいですね。

湯川 翼

建築学科
平成14年卒業
CGデザイナー
(株)ワンディメンション 代表取締役
CADの面白さは、頭の中に膨らんだイメージを具現化することです
全国各地の建築物のパースを描いています。部屋の模様替えってけっこうみんな好きですよね?ソファを買ったらどこに置こうか、とか。CADの面白さはそれに似ていて、頭の中に膨らんだイメージを具現化する仕事なんです。青山ではCADに加えて建築全般に関して学べたので、とても感謝しています。

佐々木 沙織

医療事務学科
平成21年卒業
医療秘書
市立札幌病院
医師や看護師などを支え医療機関をスムーズに運営するためには欠かせないお仕事です
電子カルテの入力や入院から退院までの経過・治療内容を要約した退院時サマリーの作成など担当しています。医師の事務作業が軽減さられることでより治療に専念できる環境を作り出すことができるで、とてもやりがいを感じています。

児嶋 直輝

医療事務学科
平成27年卒業
医療情報技師
市立千歳市民病院
医療情報技師や診療情報管理士は医療のIT化が進む今、重要な役割を担う仕事です
医療情報技師は「医療」と「情報(システム)」の両方の知識が必要とされる仕事。青山で診療情報管理士の資格や様々な資格試験のために学んだことが今とても役立っています。皆さんも在学中の合格を目指してがんばって欲しいですね。