新潟こども医療専門学校の専門学校進学情報
基本情報
■就職専任講師とクラス担任が連携したきめ細かな就職指導が自慢!毎年専門分野への高い就職実績を誇り、公務員や教員の現役合格者も毎年複数名輩出しています。
【予約不要】“こども医療”がよくわかるオープンキャンパス
2025年4月19日(土)
2025年5月17日(土)
一日2回開催
【午前の部】10:00~11:45
【午後の部】13:30~15:15
【4月19日の体験授業】
◇こども分野◇耳が頼りのビンゴゲーム!
小さなこどもから視覚障がいのある人まで、みんなで楽しめる、音を使ったビンゴゲームをやってみよう。あんな音やこんな音、違いを聞き分けてビンゴを目指せ!
◇医療分野◇今日の診療いくらかな?
医療機関で使われるパソコン「医事コンピュータ」に診療内容を入力し、医療費を計算します。最後に領収証を発行して、「できる医療事務」気分を味わっちゃおう!
【5月17日の体験授業】
◇こども分野◇最新の保育でこどもを笑顔に
保育にタブレットを取り入れるなど、保育園・幼稚園・認定こども園でも進む「デジタル化」。こどもたちも楽しめるプログラミングアプリなど、最新の保育を体験します。
◇医療分野◇目指せ!ステキな医療事務
患者さんへの声がけから診療費の計算まで、会計窓口業務を体験して憧れの医療事務スタッフになりきろう!最後は笑顔で「お大事に」の一言を忘れずに。
お知らせ「2025年度 こども医療入学式を挙行しました!」
新たな仲間たちと一緒にたくさんのことを学び、楽しく充実した毎日を過ごしていきましょう!
教職員一同、みなさんを全力でサポートします!
当校のポイント
【こども分野は実習がイイ!】
“こども医療”の最大の特長は、実際の現場で体験を通して学ぶ実習カリキュラム「こどもっと」。学校で学んだ知識・技術を、数多く設けられた実習の場で実践します。そこでの経験を次の学びに結びつけるサイクルで、効果的に必要なスキルが身につきます。
【医療分野は資格がイイ!】
“こども医療”は「教育優秀校」。普段の授業が資格取得につながる学習内容です。さらに、検定が近づくと「対策授業」や「特別補講」などを集中的に取り入れ、全員合格を目指したサポートを行っています。その結果高い合格実績に繋がり、「教育優秀校」として県内唯一表彰されています。
【就職がイイ!】
就職担当と担任が連携を取りながら、求人情報や蓄積されたデータをもとに就職活動をサポートします。学生一人ひとりと向き合いながら、希望する進路へ導きます。これまでにたくさんの卒業生を県内外に輩出した、確かな実績と充実のサポートがあるので安心です。
【先生がイイ!】
“こども医療”には、親身で個性豊かな先生たちがたくさんいます。時に優しく、時に厳しく、就職や資格取得、そして学生生活まで、何でも相談できる先生たちが、しっかりサポートします。
【仲間がイイ!】
「入学して良かったことは?」という質問に、学生たちのほとんどが「本当の良い仲間ができた」と答えています。“こども医療”は「日々の何気ない学生生活をみんなで楽しむ」そんな雰囲気の学校です。
各種制度
■入学時の学費免除制度
・指定校推薦制度
・特待生制度
・ピアノ特待生制度
・準特待生制度
・自宅外通学奨学制度
・兄弟姉妹奨学制度
・卒業生・在校生紹介制度
■2年次以降の学費免除制度
・学内優待生制度
■奨学金
・日本学生支援機構奨学制度
・新潟県専修学校奨学制度 など
寮・下宿
月額 1F:35,000円/2F:36,000円
○サンロイヤル寺尾Ⅱ(女子寮・アパート形式10帖タイプ)
月額 1F:38,000円/2F:39,000円
○パンション駅南(男子寮/女子寮・1人部屋タイプ)
月額44,000円~
★学校まで徒歩数分の指定学生寮「ドーミー新潟明石通」や提携マンション「ロイヤルパークスER万代」などもあります。
学費
学部・学科の学費
こども学科 | 初年度 1,000,000円 | 保育士・幼稚園教諭コースは、別途短大併修費用が必要 |
こども発達学科 | 初年度 1,000,000円 | 別途、短大併修費用が必要 |
こども未来学科 | 初年度 1,000,000円 | 別途、大学併修費用が必要 |
医療事務総合学科 | 初年度 930,000円 |
オープンキャンパス
こども医療がよくわかるオープンキャンパス
2025年4月の日程 | 19(土) |
2025年5月の日程 | 17(土)/31(土) |
2025年6月の日程 | 7(土)/21(土)/28(土) |
2025年7月の日程 | 12(土)/26(土) |
2025年8月の日程 | 3(日)/20(水)/23(土) |
説明 | 何回参加してもOK! 明るく元気なスタッフがお待ちしています! 保護者の方もぜひご参加ください! 【開催時間】 午前の部:10:00~11:45 午後の部:13:30~15:15 ※開始10分前までに受付をお願いします。 【内容】 ■体験授業 希望分野に分かれて日替わり体験! 4月19日(土)こども分野:耳が頼りのビンゴゲーム!/医療分野:今日の診療いくらかな? 5月17日(土)こども分野:最新の保育でこどもを笑顔に/医療分野:目指せ!ステキな医療事務 ■学科説明 興味のある学科について説明します。 就職や授業内容の詳細など何でも聞いてくださいね! □希望制プログラム□募集要項説明/座談会 募集要項の詳しい説明や、学生スタッフとのフリートークが選べます! 【オープンキャンパス特典】 ・入試が有利になる「修了証」発行! ・全員に交通費の一部補助 ・お友達と参加すると選べるギフトカードプレゼント! ・特待生試験の過去問題プレゼント! ・オープンキャンパス限定の特別資料をプレゼント! 学校ホームページからの申し込みはコチラ ⇒https://kodomoiryo.com/examinees/opencampus/ |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒950-0084 新潟県新潟市中央区明石1-3-5
交通アクセス
JR「新潟」駅万代口から右折徒歩7分
学部・学科
こども学科
募集人数 | 50人 |
年限 | 【2年制】 保育士・幼稚園教諭コース 保育士コース[こどもjoyプログラム/こどもcareプログラム] |
概要 | 最短で保育士と幼稚園教諭を取得できるコースと、保育士に集中して学び取得を目指すコースがあり、欲しい資格・目指す保育者像の希望に合わせて選択できます。 2年間の限られた時間の中でも、“こども医療”ならではの学びで保育現場で求められる技術と、グループ園での実習を通して最短でも即戦力として活躍できる保育力が身にきます。 |
学費について | 初年度 1,000,000円 保育士・幼稚園教諭コースは、別途短大併修費用が必要 |
- 就職・進路
- 保育士/保育教諭/幼稚園教諭/社会福祉主事/ケースワーカー
“こども医療”では、学生一人ひとりに寄り添いしっかりサポート。毎年多くの学生が保育施設などの専門分野へ就職しています。
【2025年3月卒業生就職先】
中野市(市立保育園)、津南町(町立保育園)、荻川ほのぼの保育園、ハーモニーこども園、上木戸こども園、(社福)みつばち福祉会、(社福)大形福祉会、(社福)新潟市社会事業協会 など
- 学べる学問
- 保育学/教育学/児童学/福祉学
- 目標とする資格
- 保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>/社会福祉主事任用資格
卒業と同時に取得できます。
※幼稚園教諭免許、社会福祉主事任用資格は保育士・幼稚園教諭コースのみ
- 取得可能な資格
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】
写真
【保育士・幼稚園教諭コース】保育士・幼稚園教諭の2つを最短で取得!短大も同時に卒業できる!
豊岡短期大学通信教育部のカリキュラムを同時に履修し、最短の2年間で卒業と同時に「保育士資格」と「幼稚園教諭免許状」を取得できます。
短期大学卒業の証である「短期大学士」の学位も卒業時に付与されるので、短期大学卒業としての就職活動が可能です。
【保育士コース】学びたいことに特化して学べる!
「児童養護施設で働きたい」「病児保育士になりたい」「障がいのある方と関わる仕事がしたい」など、保育士の取得のみを希望する人のためのコースです。
「こどもcareプログラム」と「こどもjoyプログラム」の両方、またはどちらかを希望に合わせて選択し学ぶことができ、より専門性の高い、ワンランク上の保育者へと成長できます。
オリジナル実習でリアルな保育!現場力が身につく
“こども医療”独自の実習プログラム「こどもっと」があるから、保育現場でこどもとたくさん触れ合いながら学べ、保育者として成長できます。
それ以外にも、「こどもまつり」などでこどもと触れ合える機会が多く、実践的に保育を学べることが特長です。
公務員対策特別講座
公立の保育園・幼稚園への就職に必須の公務員試験に向け、希望者には特別講座を無料で実施。何年生からでも自由に参加できます。
理解度別の筆記試験対策や、各地区の試験内容に合わせた個別指導など、合格まできめ細かくサポートします。
こども発達学科
募集人数 | 24人 |
年限 | 保育士・幼稚園教諭コース【3年制】 |
概要 | 保育技術をたくさん学び、学んだことを実際に子どもたちと触れ合いながら実践できる機会が豊富です。 独自の実習をはじめ、遠足や街なか探索など、校内にとどまらない様々な活動も充実しているので、保育の幅が広がります。 |
学費について | 初年度 1,000,000円 別途、短大併修費用が必要 |
- 就職・進路
- 保育士/保育教諭/幼稚園教諭/社会福祉主事/ケースワーカー
“こども医療”では学生一人ひとりに寄り添いしっかりサポート。毎年多くの学生が保育施設等専門分野へ就職しています。
【主な就職先】
旭が丘こども園、あそびの森有明幼稚園、あそびの森きんし保育園、百華保育園、保育園ミルキーウェイ武蔵浦和園、見附みどりこども園、六日町こども園、本成寺保育園、WITHグループ、まあれ愛恵会 など
- 学べる学問
- 保育学/教育学/児童学/福祉学
- 目標とする資格
- 保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>/社会福祉主事任用資格/幼児体育指導者
卒業と同時に取得できます。
- 取得可能な資格
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】
子どもとたくさん触れ合えるから現場力が身につく!
9つのグループ園とプラスαのサポーター園がある恵まれた環境を活かした独自の実習プログラム「こどもっと」が特長です。学校で学んだ知識や技術を園で実践する流れを繰り返すことで、子どもたちの反応や成長を直に感じながら保育者としてのスキルを身につけていきます。
子どもの笑顔を引き出す遊びをたくさん学べる!
パネルシアター・手袋人形・エプロンシアターなど、現場で使える保育グッズ製作の授業が多く、また、各種スポーツや体を使った様々な遊びを体験するなど、子どもたちとの遊びの幅を広げるヒントをたくさん学びます。
短期大学も同時に卒業
豊岡短期大学通信教育課程を併修し、「保育士資格」「幼稚園教諭二種免許状」を卒業と同時に取得します。「短期大学士」の学位も付与され、短期大学卒としても就職活動が可能です。
公務員対策特別講座
公立の保育園・幼稚園への就職に必須の公務員試験に向け、希望者には特別講座を無料で実施しています。何年生からでも自由に参加でき、公務員試験合格までサポートします。
こども未来学科
募集人数 | 24人 |
年限 | こども教育コース【4年制】 |
概要 | 「大卒」の学歴だけじゃない。保育のスキルだけでもない。 大学を併修することで高度な知識を学び、こども医療ならではの実習や保育現場で役立つ授業を通して、知識も技術も兼ね備えた保育者になれます。 |
学費について | 初年度 1,000,000円 別途、大学併修費用が必要 |
- 就職・進路
- 保育士/保育教諭/幼稚園教諭/小学校教諭/養護教諭/社会福祉主事/ケースワーカー
“こども医療”では学生一人ひとりに寄り添いしっかりサポート。毎年多くの学生が保育・教育分野へ就職しています。
【2024年3月卒業生就職先】
新発田市(保育園)、五泉市(保育園)、いつつむりこども園、放課後等デイサービスハッピーハート、ALP青山(自立援助ホーム)、こどもサークル新潟西(児童発達支援・放課後等デイサービス)、ナーサリー小鳥の木、上越市立小学校、上越市立中学校、村上市立小学校、長野県岡谷市立小学校 など
- 学べる学問
- 保育学/教育学/児童学/福祉学
- 目標とする資格
- 保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>/養護学校教諭免許状<国>/社会福祉主事任用資格
卒業時、保育士・幼稚園教諭・社会福祉主事の資格を取得できます。
また、希望者は全員、小学校と養護の免許状も卒業と同時に取得可能です。
- 取得可能な資格
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】
オリジナル実習「こどもっと」で成長できる!
9つのグループ園とプラスαのこどもっとサポーターがあるからこその、独自の実習プログラム「こどもッと」が特長です。学校で学んだ知識や技術を園で実践する流れを繰り返すことで、子どもたちの反応や成長を直に感じながら保育者としてのスキルを身につけていきます。
高い保育力を身につけた大卒者になれる!
こども医療の実践的な学びに加え、姫路大学通信教育課程との併修で大学の「子どもに関する理論」を同時に学ぶことにより、技術と知識を兼ね備えた保育者になれます。
園でも学校でも活躍できる先生になれる!
「保育士資格」「幼稚園教諭一種免許状」「社会福祉主事任用資格」「小学校教諭一種免許状」「養護教諭一種免許状」が卒業と同時に取得できるカリキュラムで、目的に合わせ、必要な資格を取得できます。保育・幼児教育・小学校・養護の学びは相互に活かされるので、保育現場・教育現場のどこでも活躍できます。
公務員対策特別講座
公立の保育園・幼稚園や学校への就職に必須の公務員試験に向け、希望者には特別講座を無料で実施しています。何年生からでも自由に参加でき、公務員試験合格までサポートします。
医療事務総合学科
募集人数 | 24人 |
年限 | 医療事務総合コース【2年制】 |
概要 | 医療事務の全てを学ぶので、自分の適性や希望に合った就職を選択できます。 「教育優秀校」の資格指導や病院連携の独自実習など、就職を見据えた総合的な学びで、どんな医療機関でも活躍できる知識とスキルが身につきます。 |
学費について | 初年度 930,000円 |
- 就職・進路
- 医療事務/医療運営関係/医療秘書/医師事務作業補助/病棟クラーク/調剤薬局事務/歯科医療事務/歯科助手/介護事務
“こども医療”では、学生一人ひとりに寄り添いしっかりサポート。毎年ほとんどの学生が専門分野へ就職しています。
【2024年3月卒業生就職先】
豊栄病院、新潟聖籠病院、エム・エス・シー(病院)、いからし小児科アレルギークリニック、ウエルシア薬局、共栄堂、えきまえクリニック内科はやし医院、渡辺記念クリニック、よしだファミリー歯科、中山整形外科、石川医院、いたみの野田医院県央、寺尾整形外科クリニック、えちごメディカル など
- 目標とする資格
- 診療報酬請求事務能力認定試験/医療事務管理士【医科・歯科】【医療事務技能認定試験】/メディカルクラーク【医科・歯科】【医療事務技能審査試験】/医師事務作業補助者検定試験/秘書技能検定試験/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】
「教育優秀校」だから資格取得も安心!
現場で役立つ資格に絞り、一つずつ順番に取得を目指します。検定前には独自の対策授業を行うだけでなく、個々の苦手や理解度に合わせたサポート・補講などの親身な指導で、高い合格実績を生み出しています。全員合格に向けた指導とその結果が評価され、「教育優秀校」表彰の実績があります。
新潟臨港病院との連携
新潟臨港病院の総合受付で案内業務に携わる、独自の特別カリキュラムを取り入れています。病院職員指示のもと、医療現場で職員の立場に立って患者様とふれ合うことで、実践的な患者応対能力の向上を目指します。
医療事務の全分野を学ぶ
医療事務には「医科」「歯科」「調剤」「介護」の4分野があり、この全てとプラスαを学ぶので、医療事務系全ての仕事から就職先を選べます。そのため、勉強しながら自分に合った進路を検討できます。
奨学金
奨学金制度
自宅外通学奨学制度
【条件】
入学後学生寮またはアパートから通学する者
【特典】
前期授業料から10万円免除
兄弟姉妹奨学制度
【条件】
下記のどちらかを満たす者
・入学者の兄弟姉妹または保護者が当校またはグループ校に在籍・卒業した者
・兄弟姉妹が同時に入学する者
【特典】
前期授業料から10万円免除
卒業生・在校生紹介制度
【条件】
当校の卒業生または在校生からの紹介がある者
【特典】
前期授業料から5万円免除
おすすめポイント
【こども分野】園も教室!充実のオリジナル実習「こどもっと」
【こども分野・医療分野共通】一人ひとりを大切にする就職指導!
【医療分野】知識を使えるチカラに変える医療機関での実習が充実!
個別相談
平日入学相談
オープンキャンパスなどイベントに参加できないという方は
平日入学相談にぜひお越しください♪
下記フリーダイヤルまでお気軽にお問い合わせくださいませ!
TEL:0120-72-1060
高校生の方へ
就職サポート
「どこでも良いから就職させる」のではなく、学んだ分野へ就職できるよう指導を行っています。
■内定獲得までには…
・資格取得をサポートします!
・クラス担任が学びからお悩みまでサポートします!
・豊富な実習で即戦力に成長できます!
・就職専任スタッフが学生一人ひとりに合わせてバックアップします!
独自の就職支援システム「RGS」
・就職相談
・個別面接指導
・履歴書作成指導
・各種就職データ提供
・スーツ講座
・メイク講座
その他にもサポート体制が豊富!
■公立園就職希望者向けの公務員試験サポート
願書・入試
願書受付期間
2025年9月16日(火)~2026年3月16日(月)
平日およびオープンキャンパス開催日の9:00から17:30までの受付となります。
日曜日、祝祭日、当校休校日は受付けません。
12月26日(金)~1月5日(月)は冬期休校のため受付けません。
定員に達し次第締切となります。
出願区分と選考内容
※○特待生制度(初年度後期授業料全額免除):筆記試験・書類選考
※○ピアノ特待生制度(初年度後期授業料全額免除):ピアノ実技・書類選考
※○準特待生制度(後期授業料から10万円免除):書類選考
○推薦制度:書類審査
※○AO入試制度(入学金半額免除):書類審査
※○一般入試制度:面接・書類審査
※印の各種制度は併願が可能です。
詳細は当校の募集要項でご確認ください。
スクールライフ
CAMPUS EVENT
充実のキャンパスライフも“こども医療”の魅力のひとつ。いろんな学生がいるから誰でも楽しめる、
笑顔いっぱいのキャンパスライフがあなたを待っています!
CAMPUS LIFE
4月・5月・6月
・入学式
・オリエンテーション
・前期授業開始
・スポーツ大会
■5月
・ゴールデンウィーク
■6月
・クラス行事
・前期中間試験
7月・8月・9月
・七夕
・前期期末試験
・前期授業終了
・夏休み
・校外学習
■9月
・後期授業開始
・こどもまつり(こども分野)
・芸術鑑賞会(こども分野)
・テーブルマナー(医療分野)
10月・11月
・スーツ講座
・ハロウィン
・医療機関見学(医療分野)
12月・1月
・冬休み
・球技大会
・メイク講座
・芸術鑑賞会(こども分野)
2月・3月
・卒業発表会(こども分野)
・卒業研究発表
・後期期末試験
・後期授業終了
■3月
・卒業式
・学生発表会(こども分野)
・保護者会
学生の声
中村さん
勉強が楽しいと感じるようになりました
高田北城高校出身
検定サポートで良かった点を教えてください。
検定対策の2週間は、いったん全ての授業をストップして、検定の勉強に集中できることです。
毎日過去問を解き、先生から解説してもらえるので、本番では落ち着いて解けるようになれます。
検定合格のためにどんなことを頑張りましか。
試験会場に持ち込むテキストにポイントを書き込んだり、自分が間違いやすいところを付箋に書いて貼るなどして、自分にとってわかりやすいテキスト作りをすることを頑張りました。
“こども医療”に入学して自分自身がかわったと思うところを教えてください。
勉強が楽しいと思うことが増えました。
自分が目指している職業に必要な、専門的な勉強だから、というだけでなく、先生と学生の距離が近いので、授業が楽しいです!
若杉さん
楽譜が読めなかったところから、コードで弾けるまでになりました!
新潟商業高校出身
入学前のピアノ経験を教えてください。
右手でしか弾けませんでしたし、楽譜も読めませんでした。
入学前、ピアノに関する不安はありましたか。
楽譜が読めないので、両手で弾くことを想像できませんでした。だから、子どもたちの前で弾けるようになれるのか不安でした。
ピアノサポートで良かったことはどんなことですか。
マンツーマンで教えてもらえる、個人に合わせた指導なので、自分の改善すべきところがしっかりわかるし、弾きやすくなるアドバイスももらえます。
それから、上手になると褒めてもらえるので嬉しいです!
現在、どの程度ピアノを弾けるようになりましたか。
楽譜を自分で読み、右手→左手と練習できるようになりましたし、コードでも弾けるようになりました。
ピアノを心配している高校生にアドバイスをお願いします。
最初は不安だと思いますが、優しい先生たちがわかりやすく教えてくれるので、何も心配いりません。「上手になりたい」「弾けるようになりたい」気持ちがあれば十分です!
石川さん
未経験からのスタートでもレパートリーが増えました!
上越総合技術高校出身
入学前のピアノ経験を教えてください。
全くの初心者で、入学前の練習課題に手をつけただけでした。楽譜も読めず、調べながら弾いていました。
入学前、ピアノに関する不安はありましたか。
不安だったので、個人で練習をしていました。主に1月から入学までの3ヶ月程、練習期間を取っていました。
ピアノサポートで良かったことはどんなことですか。
個人レッスンなので、練習してきた内容の補正や間違えたポイントを重点的に教わることができ、おかげで上達を実感しています。
現在、どの程度ピアノを弾けるようになりましたか。
課題曲だけでなく、伴奏内容が課題曲と似ている曲まで演奏できるようになりました。
ピアノを心配している高校生にアドバイスをお願いします。
ピアノに触っておくことをお勧めします。
入学後は勉強の息抜き程度に、先生のアドバイスを基に1日10分程度練習すれば、自然と定着すると思います。「継続は力なり」です!
武藤さん
みんなと楽しみながら学べる!
新発田中央高校出身
教材研究の授業で面白いところ・役に立つところはどんなところですか。
実際に保育現場で活用できる保育グッズを、クラスのみんなでアイデアを出し合ったり、楽しみながら作ることができます!
教材研究の授業で一番楽しかったことを教えてください。
パネルシアターを作る授業が一番楽しかったです。
クラスの人たちの自分にはない新しい発見を知り、取り入れていくことができたり、実際に歌に合わせて友達とパネルシアターを使って遊んでみたりするのが楽しかったです。
製作する際にどんなことを心がけていますか。
動物を描いたり作ったりする時は、色や毛並みの感じをよりリアルに表現することを心がけています。
涌井さん
子どもたちからパワーをもらっています
十日町高校出身
実習をたくさん経験して良かったことを教えてください。
色々な園でたくさん経験できるので、様々な保育者の姿や子ども達との関わりを間近で見て、それを実践することができます。
“こども医療”のグループ園でたくさんの実習を経験する中で大変だと思うこともありますが、様々な経験を通して得たものは大きく、成長することができたと感じます。なにより、かわいい子ども達と沢山関わることができ、いつもパワーをもらっています。
苦労したこと・大変だったことはありますか。また、それをどのように乗り越えましたか。
学校のテスト期間と実習が重なった時、両立が大変だと感じました。
しかし、周りには一つの目標に向かって一緒に頑張ることのできる仲間や、親身になってくださる先生方のサポートがあり、大変な時でも乗り越えることができています。
特にクラスのみんなの存在はとても大切です。声を掛け合いながら一丸となることで、「みんなも頑張っているから頑張ろう」と思える強い心の支えになっています。
実習園での子どもたちとの触れ合いの中で、印象に残っているエピソードを教えてください。
私自身雪が大好きで、実習でも子どもたちと一緒にかまくらを作って遊んだことが印象に残っています。
「お姉さん先生、一緒にかまくら作ろう!もっともっと大きいのにしよう!」など、子どもたちと遊ぶ中で「どんな形にしようか?」「飾りつけはどうする?」と、みんなで工夫しながら一つのものを作る楽しさを感じ、子どもたちと自然に触れて伸び伸びと遊ぶことができました。
佐藤さん
“こども医療”だったから良かったことがたくさん!
六日町高校出身
実習をたくさん経験して良かったことを教えてください。
子どもの年齢に沿った発達の特徴を目で見て学ぶことができ、期間をあけずに次の実習に活かすことができたことです。
また、さまざまな園の保育方針を知ることで各園の違いがわかり、幅広い視野で保育を学ぶことができます。
苦労したこと・大変だったことはありますか。
また、それをどのように乗り越えましたか。
自分が製作の部分実習を行うクラスの製作活動の場を見たことがなかったので、どんな活動ができるのかわかりませんでした。
そのため、部分実習前日まで、実習の中でクラスの雰囲気やできること、保育者の声がけなどをよく観察しました。そうやって把握することで、そのクラスに合った活動を設定することができました。
実習園での子どもたちとの触れ合いの中で、印象に残っているエピソードを教えてください。
絵本の読み聞かせや手遊びをした後に、子どもたちが「面白かった」「楽しかった」「もう一度したい」と言ってくれた時は嬉しかったです。
川上さん(長岡向陵高校出身)
クラスみんなで頑張れる環境です
クラス全員とても仲が良いです。検定期間などではみんなでわからないところを教え合い、励まし合いながら勉強しています。クラス全員で同じ目標に向かって頑張れることがとても良いと思います。
伊藤さん(北越高校出身)
医療事務の全てを学べるのが良い!
4分野全てを学べて、在学中に進路を決められるのが良いと思い“こども医療”を選びました。先生が一つひとつを丁寧に教えてくれるので、目標に向かって頑張れるようになり成長を感じます。
卒業生の声
鈴木さん
令和4年卒業
医療事務
中条駅前じゅん耳鼻科 勤務
基本をしっかり学べました
新発田農業高校出身
現在の仕事について教えてください。
耳鼻科の受付や会計、診察介助などの仕事に携わっています。
患者さんと最初と最後に接する場所にいるので、常に笑顔を心がけ、患者さんに満足していただけるような環境作りを心がけています。
“こども医療”での学びはどう役立っていますか。
患者さまだけでなく医療従事者と話す機会が多いので、言葉遣いは信頼関係を築くうえでとても大切だと実感しています。
そのため接遇マナーの基本をしっかりと身につけられたことが大きいです。
医療事務を目指す高校生へメッセージをお願いします。
“こども医療には”夢を応援してくれる先生方や、同じ目標に向かう仲間たちがいます。
勉強ができる今を大切にして、将来のためになる知識を身につけられるよう頑張ってください。
山田さん
平成27年卒業
園長
株式会社こどもの森 まなびの森保育園荻窪 勤務
“こども医療”での学びが役に立っています
十日町高校出身
現在の仕事について教えてください。
東京の保育園で園長として勤務しています。
“こども医療”での学びはどう役立っていますか。
授業で実際に公園に行って遊ぶことがあり、その時の“遊ぶって楽しい”という気持ちを、保育の中で子ども達にもあの時の自分と同じ気持ちを感じて欲しいと思うことで、子どもの目線に立ってワクワクできる遊びを提供することができました。
また、さまざまな園に実習に行くことで、自分に合った保育・目指したい保育者像を見つけることができました。現場に出た時に、そのイメージを持ちながら子どもたちの前に立つことができます。
“こども医療”を卒業して良かったことを教えてください。
4年間という、長いようで短い時間を同じクラスの仲間と励まし合いながら実習を乗り越えたり行事に取り組んだりして、一生の仲間ができました。
実習が多く大変な部分も少なくないですが、現場の雰囲気や保育者の働き方を自分の目で見て学べたことも良かったです。
また、先生達が本当に親身になって相談にのってくれたり、将来のことについてアドバイスをたくさんくれましたし、違う学科の人ともたくさん関われる機会があり、繋がりを持つことができました。
保育者を目指す高校生へメッセージをお願いします。
私の場合、元々「保育士」と「養護教諭」のどちらかで進路を悩んでいたことや、4年間学校に通うのに「保育士」と「幼稚園教諭」だけではもったいないと思い、「養護教諭」も取得しました。
保育園に就職しましたが、園ではけがの処置等を教えてもらえるわけではなかったので、学生時代に学んでおいて良かったと思います。ぜひ、自分が少しでも興味があるなら、取れる資格は取得する方がいいと思います。
田村さん
平成31年卒業
保育教諭
緑が丘幼稚園 勤務
実習経験は自信になりました
新潟東高校出身
現在の仕事について教えてください。
5歳児を担当しています。保育や事務、保護者対応などを行っています。
“こども医療”での学びはどう役立っていますか。
実習が多くあったため、子どもとの関わり方、指導案の書き方などさまざまなことを学ぶことができました。また、教材研究やピアノなど日々の授業も現場で役に立っています。
保育者を目指す高校生へメッセージをお願いします。
大変なことが多くありますが、子どもたちの成長を一緒に喜び合える素敵な仕事だと思います。日々、子どもたちの笑顔と言葉からたくさんの勇気と元気をもらえます。
“こども医療”の先生方は一人ひとりと向き合ってくれて、どんな時でも親身になって話を聞いてくれます。そんな先生方や同じ夢に向かう仲間たちと思いきり学校生活を楽しんでください!
髙橋さん
令和3年卒業
保育士
新潟市内公立園 勤務
育児中でも経験が活かされています
十日町高校出身
現在の仕事について教えてください。
3歳児クラスを担任していましたが、妻の出産に伴い、現在は育児休業中です。
“こども医療”での学びはどう役立っていますか。
在学中はグループ園でたくさん実習を経験し、子どもとの関わり方や保育者の動きなど、現場ならではの学びを多く得ることができました。実習で色々なことに挑戦し、多くの成功や失敗を積み重ねたことが、現在の仕事にも活かされています。
保育者を目指す高校生へメッセージをお願いします。
保育士として仕事をする中で大変なことも多くありますが、「子どもが好き」という気持ちを大切に、子どものことを第一に考え、日々保育を行っています。保育士という職業に少しでも魅力を感じてもらえたら嬉しいです。
北山さん
平成30年卒業
保育士
三条市内公立園 勤務
学校で学んだことは社会に出て必ず役に立ちます!
新潟東高校出身
仕事の内容を教えてください。
現在は3歳児の担任です。日常保育や、保護者対応をしています。
仕事で嬉しかったこと・やりがいを感じたことを教えてください。
発表会で子どもたちと取り組んできたことを上手く披露できた時や、終了式で成長した子どもたちを見る時など、たくさんあります。
“こども医療”で学んだことで良かったこと・ためになったことを教えてください。
実習をたくさん経験し、手遊び・運動遊びの種類をたくさん知ることができたことです。書類の基本的な書き方を学べたことも良かったです。
保育士を目指す高校生へメッセージをお願いします。
楽しいことも大変なこともたくさんある仕事です。子どもと関わるだけでなく、保護者対応や書類作成など様々な業務があるので、学校でいろいろなことを学んでたくさん経験することが大切!学校で学んだことは、社会で必ず役立ちます!
若杉さん
令和2年卒業
医療事務
桑名病院 勤務
親身になってくれる先生や友達がいるから大丈夫
新潟西高校出身
仕事の内容を教えてください。
急性期脳外科病棟・回復期リハビリテーション病棟を受け持ち、入院業務を担当しています。入院してきた患者さんのDPCをつけたり、日々の入力・退院請求を行っています。
仕事で嬉しかったこと・やりがいを感じたことを教えてください。
入院の場合、治療費が高額になるので不安に思っている患者さんやご家族に説明した際に「安心した」「ありがとう」と言ってもらえたことです。
“こども医療”で学んだことで良かったこと・ためになったことを教えてください。
校内にある医療実習室での患者応対は、実際の医療現場と似たような空間で実践できたので、とても良かったです。
医療事務を目指す高校生にメッセージをお願いします。
覚えることがたくさんあって勉強は大変ですが、周りには親身になってくれる先生・心強い友達がいるので大丈夫です。安心してください。最後の学生生活を楽しんでくださいね!
遠山さん
平成28年卒業
養護教諭
新潟県内公立高校 勤務
保健室って安心する。生徒が言ってくれることが嬉しい!
五泉高校出身
仕事内容を教えてください。
健康診断の計画・実施、来室者対応、保健指導の他、特別支援コーディネーターとして必要な生徒の支援をしたり、支援策を考えたりしています。
仕事で嬉しかったこと・やりがいを感じたことを教えてください。
相談にのった生徒から、異動後「進路が決まりました。夢に向かって頑張っています。先生に支えてもらったおかげです。」との手紙が届きました。その子のためになる対応だったと、嬉しかったです。
“こども医療”で学んだことで良かったこと・ためになったことを教えてください。
学校現場での健康診断の手伝いや、研修会への参加は良い経験になりました。個別面接練習やスーツ・メイク講座など、就職サポートが充実していて良かったです。
養護教諭を目指す高校生へメッセージをお願いします。
養護教諭は狭き門です。何年かかっても「養護教諭になる!」という気持ちを忘れず、諦めず頑張ってください。“こども医療”には、親身になって支えてくれる先生方や仲間がいるので、きっと夢を叶えられます。
安部さん
令和2年卒業
調剤事務
株式会社エヌ・エム・アイ 向陽薬局 勤務
みんなで乗り越える一体感がやる気につながりました。
新津南高校出身
仕事内容を教えてください。
医薬品やテープ・ガーゼなどOTC商品のディスプレイや在庫管理に加え、薬の在庫管理も事務ができることになったので、担当しています。
仕事で嬉しかったこと・やりがいを感じたことを教えてください。
担当するOTC商品のディスプレイをまとめて並べたり、小さな商品を見やすいよう工夫したところ、店長に「商品が見つけやすいしきれいに並んでいる」と言ってもらえたのが嬉しかったです。
“こども医療”で学んだことで良かったこと・ためになったことを教えてください。
試験対策授業がとても良かったです。先生にはもちろん、友達同士でもわからないことを聞いて教え合った時間は、試験当日の励みと自信になりました。
医療事務を目指す高校生にメッセージをお願いします。
わからないことがあるときにとても聞きやすい学校です。納得いくまで理解できるまで教えてくれる先生や友達がいます。「わからないことは聞く」を癖づけると、資格取得や実習の時、とてもラクです。頑張ってください。
先生からのメッセージ
高橋先生
保健室の先生を目指している方へ
保健室は応急処置をするだけの場所ではなく、心をホッと落ち着かせることのできる子どもたちの大切な居場所です。どう子どもを診るか?どう言葉をかけるか?子どもに関わるたくさんの勉強を通してそのスキルを身につけましょう!
斎藤先生
小学校の先生を目指している方へ
先生になりたい人~!
あつまれ~!
子どもと遊び&学ぶ、小学校の先生の日々は新たな発見の連続。
体育・国語・音楽・算数・図工…いろんな科目を教えられる。驚きの成長の6年間を子どものそばで見守っていける。こんな仕事、なかなかないでしょう?
小野先生
公務員に興味がある方へ
なりたい自分になるまでには、辛く苦しい時間もきっとあるでしょう。“こども医療”では勉強だけでなく、あなたがなりたい自分になるまでの全ての歩みをサポートします。自分らしさを忘れず、あなたがなりたい自分を一緒に目指しましょう!
三好先生
目的を明確にして学ぼう!
保育分野や“こども医療”への進学を検討している方へ
こども学科は最短2年間で保育士資格と幼稚園教諭免許を取得できます。1年生の早い時期から実習を多く経験し、保育者としてのスキルを身につけることができます。「保育者になる!」ことに向かって一直線に突き進む学科で、一緒に学ぼう!
板垣先生
全力でサポートします!
保育分野や“こども医療”への進学を検討している方へ
保育は子どもの一日に寄り添う仕事です。だからこそ、一日の中に自分の得意を活かせる場面が必ずあります!不安があるのは当たり前。でも、「保育者になりたい!」という強い気持ちがあれば大丈夫!専門学校は、苦手を克服し、自分の自信を育てるための場所です。学生に負けない熱量で、教員が全力サポートする体制こそが“こども医療”の特長です!
渡邉先生
私たちがバックアップします
保育分野や“こども医療”への進学を検討している方へ
「子どもたちと関わる仕事」はたくさんありますが、こども未来学科は保育・教育(幼稚園、学校)・福祉と様々な分野から選ぶことができます。どの仕事がいいか今すぐ決められなくても大丈夫!4年間の中でクラスの仲間や先輩、私たちと一緒になりたい自分を見つけていきましょう!
小熊先生
可能性があるから基礎が大切
医療事務や“こども医療”への進学を検討している方へ
しっかり勉強したい派の人も、医療事務の勉強がしたいけど細かいことはまだ考えていない派の人も、“こども医療”なら広い分野を勉強するので可能性が広がります。どうせ学ぶならみんなで一緒に!わからなくてもとことん付き合いますよ!