新潟こども医療専門学校の評判(卒業生)
卒業生の声
鈴木さん
令和4年卒業
医療事務
中条駅前じゅん耳鼻科 勤務
基本をしっかり学べました
新発田農業高校出身

現在の仕事について教えてください。
耳鼻科の受付や会計、診察介助などの仕事に携わっています。
患者さんと最初と最後に接する場所にいるので、常に笑顔を心がけ、患者さんに満足していただけるような環境作りを心がけています。
“こども医療”での学びはどう役立っていますか。
患者さまだけでなく医療従事者と話す機会が多いので、言葉遣いは信頼関係を築くうえでとても大切だと実感しています。
そのため接遇マナーの基本をしっかりと身につけられたことが大きいです。
医療事務を目指す高校生へメッセージをお願いします。
“こども医療には”夢を応援してくれる先生方や、同じ目標に向かう仲間たちがいます。
勉強ができる今を大切にして、将来のためになる知識を身につけられるよう頑張ってください。
山田さん
平成27年卒業
園長
株式会社こどもの森 まなびの森保育園荻窪 勤務
“こども医療”での学びが役に立っています
十日町高校出身

現在の仕事について教えてください。
東京の保育園で園長として勤務しています。
“こども医療”での学びはどう役立っていますか。
授業で実際に公園に行って遊ぶことがあり、その時の“遊ぶって楽しい”という気持ちを、保育の中で子ども達にもあの時の自分と同じ気持ちを感じて欲しいと思うことで、子どもの目線に立ってワクワクできる遊びを提供することができました。
また、さまざまな園に実習に行くことで、自分に合った保育・目指したい保育者像を見つけることができました。現場に出た時に、そのイメージを持ちながら子どもたちの前に立つことができます。
“こども医療”を卒業して良かったことを教えてください。
4年間という、長いようで短い時間を同じクラスの仲間と励まし合いながら実習を乗り越えたり行事に取り組んだりして、一生の仲間ができました。
実習が多く大変な部分も少なくないですが、現場の雰囲気や保育者の働き方を自分の目で見て学べたことも良かったです。
また、先生達が本当に親身になって相談にのってくれたり、将来のことについてアドバイスをたくさんくれましたし、違う学科の人ともたくさん関われる機会があり、繋がりを持つことができました。
保育者を目指す高校生へメッセージをお願いします。
私の場合、元々「保育士」と「養護教諭」のどちらかで進路を悩んでいたことや、4年間学校に通うのに「保育士」と「幼稚園教諭」だけではもったいないと思い、「養護教諭」も取得しました。
保育園に就職しましたが、園ではけがの処置等を教えてもらえるわけではなかったので、学生時代に学んでおいて良かったと思います。ぜひ、自分が少しでも興味があるなら、取れる資格は取得する方がいいと思います。
田村さん
平成31年卒業
保育教諭
緑が丘幼稚園 勤務
実習経験は自信になりました
新潟東高校出身
現在の仕事について教えてください。
5歳児を担当しています。保育や事務、保護者対応などを行っています。
“こども医療”での学びはどう役立っていますか。
実習が多くあったため、子どもとの関わり方、指導案の書き方などさまざまなことを学ぶことができました。また、教材研究やピアノなど日々の授業も現場で役に立っています。
保育者を目指す高校生へメッセージをお願いします。
大変なことが多くありますが、子どもたちの成長を一緒に喜び合える素敵な仕事だと思います。日々、子どもたちの笑顔と言葉からたくさんの勇気と元気をもらえます。
“こども医療”の先生方は一人ひとりと向き合ってくれて、どんな時でも親身になって話を聞いてくれます。そんな先生方や同じ夢に向かう仲間たちと思いきり学校生活を楽しんでください!
髙橋さん
令和3年卒業
保育士
新潟市内公立園 勤務
育児中でも経験が活かされています
十日町高校出身
現在の仕事について教えてください。
3歳児クラスを担任していましたが、妻の出産に伴い、現在は育児休業中です。
“こども医療”での学びはどう役立っていますか。
在学中はグループ園でたくさん実習を経験し、子どもとの関わり方や保育者の動きなど、現場ならではの学びを多く得ることができました。実習で色々なことに挑戦し、多くの成功や失敗を積み重ねたことが、現在の仕事にも活かされています。
保育者を目指す高校生へメッセージをお願いします。
保育士として仕事をする中で大変なことも多くありますが、「子どもが好き」という気持ちを大切に、子どものことを第一に考え、日々保育を行っています。保育士という職業に少しでも魅力を感じてもらえたら嬉しいです。
北山さん
平成30年卒業
保育士
三条市内公立園 勤務
学校で学んだことは社会に出て必ず役に立ちます!
新潟東高校出身
仕事の内容を教えてください。
現在は3歳児の担任です。日常保育や、保護者対応をしています。
仕事で嬉しかったこと・やりがいを感じたことを教えてください。
発表会で子どもたちと取り組んできたことを上手く披露できた時や、終了式で成長した子どもたちを見る時など、たくさんあります。
“こども医療”で学んだことで良かったこと・ためになったことを教えてください。
実習をたくさん経験し、手遊び・運動遊びの種類をたくさん知ることができたことです。書類の基本的な書き方を学べたことも良かったです。
保育士を目指す高校生へメッセージをお願いします。
楽しいことも大変なこともたくさんある仕事です。子どもと関わるだけでなく、保護者対応や書類作成など様々な業務があるので、学校でいろいろなことを学んでたくさん経験することが大切!学校で学んだことは、社会で必ず役立ちます!
若杉さん
令和2年卒業
医療事務
桑名病院 勤務
親身になってくれる先生や友達がいるから大丈夫
新潟西高校出身
仕事の内容を教えてください。
急性期脳外科病棟・回復期リハビリテーション病棟を受け持ち、入院業務を担当しています。入院してきた患者さんのDPCをつけたり、日々の入力・退院請求を行っています。
仕事で嬉しかったこと・やりがいを感じたことを教えてください。
入院の場合、治療費が高額になるので不安に思っている患者さんやご家族に説明した際に「安心した」「ありがとう」と言ってもらえたことです。
“こども医療”で学んだことで良かったこと・ためになったことを教えてください。
校内にある医療実習室での患者応対は、実際の医療現場と似たような空間で実践できたので、とても良かったです。
医療事務を目指す高校生にメッセージをお願いします。
覚えることがたくさんあって勉強は大変ですが、周りには親身になってくれる先生・心強い友達がいるので大丈夫です。安心してください。最後の学生生活を楽しんでくださいね!
遠山さん
平成28年卒業
養護教諭
新潟県内公立高校 勤務
保健室って安心する。生徒が言ってくれることが嬉しい!
五泉高校出身
仕事内容を教えてください。
健康診断の計画・実施、来室者対応、保健指導の他、特別支援コーディネーターとして必要な生徒の支援をしたり、支援策を考えたりしています。
仕事で嬉しかったこと・やりがいを感じたことを教えてください。
相談にのった生徒から、異動後「進路が決まりました。夢に向かって頑張っています。先生に支えてもらったおかげです。」との手紙が届きました。その子のためになる対応だったと、嬉しかったです。
“こども医療”で学んだことで良かったこと・ためになったことを教えてください。
学校現場での健康診断の手伝いや、研修会への参加は良い経験になりました。個別面接練習やスーツ・メイク講座など、就職サポートが充実していて良かったです。
養護教諭を目指す高校生へメッセージをお願いします。
養護教諭は狭き門です。何年かかっても「養護教諭になる!」という気持ちを忘れず、諦めず頑張ってください。“こども医療”には、親身になって支えてくれる先生方や仲間がいるので、きっと夢を叶えられます。
安部さん
令和2年卒業
調剤事務
株式会社エヌ・エム・アイ 向陽薬局 勤務
みんなで乗り越える一体感がやる気につながりました。
新津南高校出身
仕事内容を教えてください。
医薬品やテープ・ガーゼなどOTC商品のディスプレイや在庫管理に加え、薬の在庫管理も事務ができることになったので、担当しています。
仕事で嬉しかったこと・やりがいを感じたことを教えてください。
担当するOTC商品のディスプレイをまとめて並べたり、小さな商品を見やすいよう工夫したところ、店長に「商品が見つけやすいしきれいに並んでいる」と言ってもらえたのが嬉しかったです。
“こども医療”で学んだことで良かったこと・ためになったことを教えてください。
試験対策授業がとても良かったです。先生にはもちろん、友達同士でもわからないことを聞いて教え合った時間は、試験当日の励みと自信になりました。
医療事務を目指す高校生にメッセージをお願いします。
わからないことがあるときにとても聞きやすい学校です。納得いくまで理解できるまで教えてくれる先生や友達がいます。「わからないことは聞く」を癖づけると、資格取得や実習の時、とてもラクです。頑張ってください。