国際こども・福祉カレッジの基本情報

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 国際こども・福祉カレッジ
  4. 基本情報

国際こども・福祉カレッジの情報

基本情報

開校30年目を迎えるWM(わむ)は、毎年高い就職率を実現し、6,000名以上の卒業生が「保育・教育」「社会福祉・介護福祉」分野を支える人材として、県内外で活躍しています!夢を叶えるためにと、新潟県内や秋田・山形・福島・長野・富山といった隣県はもちろん北は北海道、南は宮崎まで日本全国からの進学実績を誇る専門学校です!また、こども教育の伝統と実績の「姫路大学」「豊岡短期大 学」、そして社会福祉士合格者数16年連続全国1位(2024年3月実績)である福祉の名門「日本福祉大学」と独自の併修制度を確立しているため大卒・短大卒の資格を取得できます。大学・短大の学びとWMの現場教育で知識とスキルを併せ持つことが可能です!

また、年間を通して楽しいイベントが充実しているのもWMの魅力!大運動会をはじめ大学園祭、東京研修、アウトドア研修、スポーツ大会、BBQ、ハロウィン、にいがた総おどりや明和義人祭といった地域のイベントへの参加など盛りだくさん。バスケットボール・フットサル・バレーボールといったサークル活動やオレンジリボン運動などの社会貢献活動まで充実のキャンパスライフを最高の仲間たちと過ごそう!

お知らせ「新潟最大級のこども×福祉の総合校!」

\新潟最大級のこども×福祉の総合校/
WM(わむ)でやさしさのプロになろう♪

こども分野:卒業と同時に資格取得が可能!
【保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・養護教諭】

福祉分野:全国トップレベルの合格実績!
【社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・医薬品登録販売者】


WMの詳細はパンフレットを請求して確認してみよう!

当校のポイント

【保育・教育分野】
★『保育士』・『幼稚園教諭』・『小学校教諭』・『養護教諭』・短大卒・大卒の資格・免許を卒業と同時に取得することが可能!
★週4日登校で『保育士』資格取得可能!
★障害児保育などの福祉や病児保育が学べる!
★出身園や地元の園など実習先を自分で選べる!
★初心者でも安心のピアノサポート制度!
★保育を学ぶことで身につけられる小学校教諭スキル・養護教諭スキル!
★駅チカ!新潟駅スグ!イベントも豊富でキャンパスライフが充実!


【社会福祉・介護福祉分野】
★全国トップレベルの国家資格試験合格率!
★週4日登校で『介護福祉士』取得を目指せる!
★400時間超のフィールドワークで社会貢献&身につく実践力!
★児童・生徒の問題に対して解決を図る『スクールソーシャルワーカー』が目指せる!
★『認定心理士』の資格取得を目指せる!
★ほかの私立大学より約100万円も安い学費で学べる!
★イベント豊富な楽しいキャンパスライフ!

ごあいさつ

\新潟最大級のこども×福祉の総合校/
WM(わむ)でやさしさのプロになろう♪

こども分野:卒業と同時に資格取得が可能!
【保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・養護教諭】

福祉分野:全国トップレベルの合格実績!
【社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・医薬品登録販売者】


WMの詳細はパンフレットを請求して確認してみよう!

各種制度

■AO制度
■特待制度
■保育士優待制度
■介護福祉士優待制度
■一人暮らし支援制度
■県外生特別支援制度
■通学支援制度
■友達・先輩紹介制度
■家族紹介(SR)制度
■NSGカレッジリーグ独自の奨学金制度
■高等教育の修学支援新制度 ほか多数

就職・進路

■就職実績(2024年3月卒業生実績)
就職内定率100%
専門就職内定率94.9%
希望勤務地内定率100%

目標とする資格

卒業と同時に取得可能/受験資格取得
詳細は各学科コースページをご覧ください。

国から認められている学校だから資格取得制度や学費サポート制度が充実!

■国から認められている学校の証。
 文部科学大臣認定「職業実践専門課程」認定校
■学費減免や給付奨学金で経済的にもお得に進学できる
 文部科学大臣認定「修学支援新制度」対象校
■厚生労働大臣指定「保育士」養成施設
■厚生労働大臣指定「介護福祉士」養成施設」
■スクールソーシャルワーカー教育課程認定校
■日本レクリエーション協会 課程認定校

勉強だけじゃない! 最高のキャンパスライフ!

青春の1ページを彩る、この体験WMだけ!
■7,000人で!? NSGカレッジリーグ大運動会
■延べ2万人が参加! NSGカレッジリーグ大学園祭
■WMの文化祭 わむフェス
■ランド・シーへ! 東京ディズニーリゾート研修
■日本最大級の踊りの祭典 にいがた総踊りへ参加
■参加で地域貢献も! 明和義人祭

そのほか様々なイベントが年中盛り沢山♪

【長野県】新潟県だけじゃない! 県外からWM(わむ)へ進学した先輩にインタビュー♪

こども保育学科 保育士コース
町田 凛華さん (長野県中野立志館高校出身)

★新潟はどうですか?
めっちゃ都会!(笑)新潟駅が新しくなって、人がすごいです!いろんなお店や建物があるので楽しいです!

★こども分野に進学したのはなぜ?
保育園に通っていたころの先生が大好きで、先生みたいになりたくてこの分野を目指しました!卒園してから園のおまつりに参加したときに覚えてくれてたのも嬉しかったです!

★WM(わむ)を選んだ理由は?
地元に保育系の学校がひとつしかなくて、ネットで調べてWMを見つけました!地元の学校は高校の説明会で話を聞いたんですけど、なんか違うかもと思ったんです。私としては、プライベートも充実させたかったので、WMの週4日登校が魅力でした!あとは実習が多いので実践力が身に付けられるなと思ってWMを選びました!

★将来の夢や目標を教えてください!
将来的には自分の卒園した園で、憧れの先生と一緒に働きたいです!緊張しいで、人前に出ることが苦手なので、WMでは人前に出ることに慣れていろんな人とコミュニケーションをとれるように頑張りたいです!

【福島県】新潟県だけじゃない! 県外からWM(わむ)へ進学した先輩にインタビュー♪

こども福祉教育学科
江川 愛彩美さん (福島県喜多方桐桜高校出身)

★県外進学するうえで不安だったことと新潟に来てみて
実はお姉ちゃんが新潟の学校に通っているので、近くに家族がいることは心強かったです。土地勘がわからなく住む場所は親に任せました笑 今住んでいるところは学校も近いので不便なく暮らせています!

★WM(わむ)に決めた理由は?
オープンキャンパスに来てみて、先生と先輩方の距離感がやわらかく、体験授業で関わってみてもすごく楽しかったのでWMに決めました。講義とかレポートとか不安なこともあったのですが、先生方のサポートが充実しているのも決め手でした!

★なぜ小学校教諭コースを選びましたか?
高校2年のときに進路ガイダンスでWMの話を直接聞く機会がありました。いろいろな学校のパンフレットを見ましたが、一番たのしそうで、雰囲気も伝わってきました!親もすごくわかりやすいパンフレットだねって言って一緒に進路を考えました。親と話して3年制でゆっくり学んだ方が向いているんじゃない?っていうアドバイスをもらえました。3年制のこども福祉教育学科は福祉のことも学べるので、こどもたちや保護者の心理状態の理解が深まると思ったし、取れる資格も多いのでこの学科に決めました!

★将来の夢や目標を教えてください!
福祉も学べるのでこどもたちをしっかりと理解してあげられる先生になりたいです!あと就職が多い高校だったので、就職した友達の話を聞きますが、大変そうです。。自分はまだまだ学生をしていたかったので、3年間の学生生活を楽しみます!

【山形県】新潟県だけじゃない! 県外からWM(わむ)へ進学した先輩にインタビュー♪

幼稚園教諭・保育士・大学コース
本間 大地さん (山形県酒田光陵高校出身)

★県外進学するうえで不安だったことと新潟に来てみて
土地勘がないので不安でしたが、住んでみると慣れてきました。料理や洗濯も自分でしなければいけませんが、ちゃんとできるようになってきたので良かったです。新潟は思っていたよりも都会ですが、地元の山形の空気感とも少し似ています。それでも地元より都会なので楽しいですね。

★保育分野を目指したきっかけは?
中学校の職場体験に行ってみて園児たちとすぐ仲良くなれたし、自分が思っていたよりもずっと楽しかったし、こどもが好きだなあと思いました。人と話すことが得意だし、前向きな自分の性格や誰とでもすぐに仲良くなれる性格は保育士にあっているかなと思ったのが、保育分野を目指したきっかけです!

★WM(わむ)に決めた理由は?
保育士や幼稚園教諭一種免許、大卒も全部取れるのところがいいと思いました。実際にオープンキャンパスに来てみると体験授業が楽しかったし、校舎も綺麗でした。そして、学校の周りは都会だったし、綺麗な街だなと思い、WMに決めました!

★将来の夢や目標を教えてください!
男性の保育士はまだまだ少ないと思いますが、自分の前向きな性格を活かして、他の人とは違う唯一無二のオリジナルな先生を目指していきます!

部活・サークル

●バスケットボールサークル
●バレーボールサークル
●インスタ部
●フットサルサークル
●あそび研究部
など放課後や休日の活動も盛んなWM!
充実したキャンパスライフを楽しもう♪

寮・下宿

\一人暮らしも安心の学生寮!/
新潟市内を中心に、学校までのアクセスと利便性を考慮した学生寮を設けています!アパートタイプの寮や管理人駐在の有無、食事の有無など様々な条件から自分に合った学生寮を希望することができます。充実した設備で初めての一人暮らしも安心です!