東京医薬看護専門学校の専門学校進学情報
基本情報
【楽しく学び、医療、薬、バイオ、化粧品の仕事につく。】
東京医薬看護専門学校は人の健康や幸せを創造する医療・薬・バイオ・化粧品のプロを目指す学校です。
11職種11学科の多様な分野が集まる医療の総合学校として、業界や地域との連携教育を軸に、即戦力となる人材を養成します。
「現場力教育」として、業界から求められる知識・技術を日々の演習や現場実習から学び、就職してすぐに活躍できる実践力を身に付けます。
職種を超えた連携授業。企業や研究室、病院と連携して実践的に学べる実習・インターンシップ。地域の方に向けた歯磨き教室やことばの教室、企業と連携して行う催しなど、体験して学ぶことで技術をより確かなものにしていきます。
お知らせ「オープンキャンパス」
オープンキャンパスでは、医療、医薬品、バイオ・化粧品などの仕事を実際に体験することができます。
「医療職に興味はあるけど自分にできるかわからない」
「目指したい職種はあるけど、実際の仕事についてよくわからない」
そんな不安や疑問を解決できるオープンキャンパス!
自分に合った仕事がわかる!出来ないことができるようになる!
わからないことが解決できる!
ぜひ一度オープンキャンパスにお越しください!
詳しくはこちら⇒https://www.tcm.ac.jp/event/
各種制度
【入学前から卒業後まで続くサポート制度】
東京医薬看護専門学校は、一人ひとりを確実に医療のプロにするために、
入学前からサポートしていきます。入学前にプレカレッジというプレ授業を行い、
学校・授業に慣れると同時にプロになるための知識技術を先取りしていきます。
在学中は、資格取得から就職、学校生活・学費にいたるまで様々な分野で学生を支えます。
卒業後も、キャリアUPを目指す卒業生に対し、転職や再就職支援を生涯継続して行います。
就職・進路
キメ細かなサポートで一人ひとりを活かした就職へ導く!
東京医薬看護の教育目標の一つは「希望する仕事」に就くことです。学生一人ひとりの個性や目標を把握した上で、納得できる職場、存分に力を発揮できる職場への就職をさまざまな就職サポートで実現します。
目標とする資格
一人ひとりが確実に資格をとれるよう、さまざまなサポートでしっかりバックアップ!
東京医薬看護の教育目標のひとつは「必要な資格を取得」することです。国家試験合格を大きな指針とし、さまざまなサポートと現場の第一線で活躍している先生たちの指導で、学生一人ひとりが無理なく確実に資格取得することをめざします。
寮・下宿
学費
学部・学科の学費
医療事務・情報学科(学科名称、修業年限変更申請中) | 入学手続き Ⅰ (合格発表後、2週間以内に納入) 986,000円 | ※入学金含む |
医療事務専科 | 入学手続きⅠ (合格発表後、2週間以内に納入) 793,000円 | ※入学金含む |
医療・医薬品バイオ研究学科(学科名称、修業年限変更申請中) | 入学手続き Ⅰ (合格発表後、2週間以内に納入) 986,000円 | ※入学金含む |
化粧品総合学科 | 入学手続き Ⅰ (合格発表後、2週間以内に納入) 986,000円 | ※入学金含む |
歯科衛生士科 | 入学手続き Ⅰ (合格発表後、2週間以内に納入) 956,000円 | ※入学金含む |
臨床工学技士科 | 入学手続き Ⅰ (合格発表後、2週間以内に納入) 1,415,000円 | ※入学金含む |
救急救命士科 | 入学手続き Ⅰ (合格発表後、2週間以内に納入) 1,100,000円 | ※入学金含む |
言語聴覚士科(修業年限変更申請中) | 入学手続き Ⅰ (合格発表後、2週間以内に納入) 1,323,000円 | ※入学金含む |
視能訓練士科 | 入学手続き Ⅰ (合格発表後、2週間以内に納入) 1,323,000円 | ※入学金含む |
看護学科 | 入学手続きⅠ (合格発表後、2週間以内に納入) 1,140,000円 | ※入学金含む |
バイオデータサイエンス学科 | 入学手続きⅠ (合格発表後、2週間以内に納入) 990,000円 | ※入学金含む |
オープンキャンパス
体験授業もできるオープンキャンパス
2025年5月の日程 | 3(土)/4(日)/5(月)/6(火)/10(土)/11(日)/17(土)/18(日)/24(土)/25(日)/31(土) |
2025年6月の日程 | 1(日)/7(土)/8(日)/14(土)/15(日)/21(土)/22(日)/28(土)/29(日) |
2025年7月の日程 | 5(土)/6(日)/12(土)/13(日)/19(土)/20(日)/21(月)/24(木)/26(土)/27(日)/28(月)/31(木) |
2025年8月の日程 | 3(日)/4(月)/7(木)/9(土)/10(日)/11(月)/14(木)/16(土)/17(日)/18(月)/21(木)/23(土)/24(日)/25(月)/28(木)/30(土)/31(日) |
説明 | オープンキャンパスでは興味のある仕事を実際に体験することができます。 「医療職に興味はあるけど自分にできるかわからない」 「目指したい職種はあるけど、実際の仕事についてよくわからない」 そんな不安や疑問を解決できるオープンキャンパス! 自分に合った仕事がわかる! わからないことが解決できる! 校舎見学もできるので学校の雰囲気もわかります。 ぜひ一度オープンキャンパスにお越しください! 【開催時間】13:00~15:30 詳しくはこちら⇒https://www.tcm.ac.jp/event/ 【プログラム】 ・受付12:30~13:00 ・学校説明13:00~13:30 ・校舎見学 ・体験授業、学科説明 ・個別相談 ・終了予定時刻15:30~16:00 ※終了時間は前後する可能性がございます。 |
地図・アクセス
第1校舎
学校所在地
〒134-0084 東京都江戸川区東葛西6-5-12
交通アクセス
地下鉄東西線「葛西駅」南口より徒歩3分
第4校舎
学校所在地
〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5-13-4
学部・学科
医療事務・情報学科(学科名称、修業年限変更申請中)
募集人数 | 40名 |
年限 | 【3年/昼間部/男女】 |
概要 | 【ポイント1】 ITやAIなどの先進技術が進む医療機関で 患者や病院経営を支える仕事を3年間で総合的に学べる。 【ポイント2】 活躍できる未来が広がる!高度資格にも挑戦できる! 【ポイント3】 就職率100%!病院やクリニックなどに 正社員として就職できる! |
学費について | 入学手続き Ⅰ (合格発表後、2週間以内に納入) 986,000円 ※入学金含む |
- 就職・進路
- 医療情報管理者/診療情報管理士/秘書/病棟クラーク/医療事務/医療運営関係/医療秘書
•日本医科大学付属病院
•徳州会グループ
•東京女子医科大学病院
•河北総合病院
•東京慈恵会医科大学附属病院
•亀田総合病院
•聖マリアンナ医科大学病院
•牧田総合病院
•昭和大学病院
•柏戸病院
•順天堂大学医学部附属順天堂医院
•同愛会病院
•北里大学病院
•聖隷福祉事業団
•帝京大学医学部附属病院
•江戸川病院
•杏林大学医学部附属病院
•慶応義塾大学病院
•東海大学医学部附属病院
•津田沼中央総合病院
•NTT 東日本関東病院
•東京都済生会中央病院
•戸田中央医科グループ
•聖路加国際病院
•上尾中央医科グループ
•稲毛病院
•板橋中央総合病院グループ
•横浜市立みなと赤十字病院 他
- 学べる学問
- 情報学/経済学/健康科学/医療技術学
- 目標とする資格
- 医事コンピュータ検定/医師事務作業補助技能認定試験【ドクターズクラーク】/医事コンピュータ技能検定/医療秘書技能検定試験/診療情報管理士/ITパスポート試験<国>
- 取得可能な資格
- 医療事務作業補助者実務能力認定試験/診療報酬請求事務能力認定試験/電子カルテ実技検定/医事コンピュータ技能検定/医療情報基礎知識検定/ITパスポート試験<国>/医療秘書技能検定試験
医療事務専科
募集人数 | 30名 |
年限 | 【1年制/昼間部/男女】 |
学費について | 入学手続きⅠ (合格発表後、2週間以内に納入) 793,000円 ※入学金含む |
- 就職・進路
- 病棟クラーク/秘書/医療事務/医療運営関係/医療秘書
•日本医科大学付属病院
•徳州会グループ
•東京女子医科大学病院
•河北総合病院
•東京慈恵会医科大学附属病院
•亀田総合病院
•聖マリアンナ医科大学病院
•牧田総合病院
•昭和大学病院
•柏戸病院
•順天堂大学医学部附属順天堂医院
•同愛会病院
•北里大学病院
•聖隷福祉事業団
•帝京大学医学部附属病院
•江戸川病院
•杏林大学医学部附属病院
•慶応義塾大学病院
•東海大学医学部附属病院
•津田沼中央総合病院
•NTT東日本関東病院
•東京都済生会中央病院
•戸田中央医科グループ
•聖路加国際病院
•上尾中央医科グループ
•稲毛病院
•板橋中央総合病院グループ
•横浜市立みなと赤十字病院
- 学べる学問
- 健康科学/医療技術学
- 目標とする資格
- 診療報酬請求事務能力認定試験/医療秘書技能検定試験/医事コンピュータ検定/電子カルテ実技検定/サービス接遇検定/ビジネス文書技能検定
- 取得可能な資格
- 医事コンピュータ検定/電子カルテ実技検定/診療報酬請求事務能力認定試験/医療秘書技能検定試験
医療・医薬品バイオ研究学科(学科名称、修業年限変更申請中)
募集人数 | 40名 |
年限 | 【3年制/昼間部/男女】 |
概要 | 【point1】 実習やインターンシップなどが中心の授業だから、 専門技術がしっかり身につく! 【point2】 3年間で医療・医薬品業界の「研究技術職」を目指す! 「くすり」の学びは基礎からスタート! 【point3】 最先端の環境で1年以上の現場実習(インターン)を実施。 インターン先への内定も実績多数! |
学費について | 入学手続き Ⅰ (合格発表後、2週間以内に納入) 986,000円 ※入学金含む |
- 就職・進路
- 生理学研究者/生物学研究者/バイオ技術者/バイオ研究者/薬局経営者/薬種商/薬局店員/医薬情報提供者/MR/製薬開発技術者/製薬開発研究者
【医薬品開発・製造】
•東京大学医科学研究所
•東京医科歯科大学
•国立研究開発法人
•国立成育医療研究センター
•中外製薬工業(株)
•全薬工業(株)
•高田製薬(株)
•共立製薬(株)
•ヤクルト本社 中央研究所
•帝人ファーマ(株)
•秋山錠剤(株)
•アヴェニューセルクリニック
【ドラッグストア主要企業】
•(株)マツモトキヨシ
•(株)ココカラファインヘルスケア
•(株)くすりの福太郎
•(株)コクミン
•(株)サンドラッグ
•(株)ツルハ
•(株)富士薬品
•(株)カワチ薬品
•(株)CFSコーポレーション
•(株)スマイルドラッグ
【調剤薬局】
•クオール(株)
•みよの台薬局グループ
•(株)マエノ薬局
•(株)日本生科学研究所
•(株)友愛メディカル
•(株)タカサ
•(株)日本メディテック
•(株)アオノ
•(株)ファーマシィ
•(株)三祐産業(稲垣薬局)
- 学べる学問
- 応用化学/化学/生命科学/生物学/薬学
- 目標とする資格
- 有機溶剤作業主任者<国>/特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者<国>/調剤報酬請求事務専門士
- 取得可能な資格
- 特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者<国>/有機溶剤作業主任者<国>/実験動物技術者(一級)/中級バイオ技術者/調剤報酬請求事務専門士
化粧品総合学科
募集人数 | 70名 |
年限 | 【2年制/昼間部/男女】 |
概要 | 【point1】 カリキュラムは化粧品に関わることだけ! 1年生の4月から「化粧品をつくる実習」がスタート! 【point2】 好きなものを楽しく自由に! 自分にあったオリジナル化粧品がつくれる! 【point3】 「企業コラボ」で新しい化粧品を商品開発! 企画・開発・製造・販売までをトータルに学べる! |
学費について | 入学手続き Ⅰ (合格発表後、2週間以内に納入) 986,000円 ※入学金含む |
- 就職・進路
- エステティシャン/フレグランスコーディネーター/アロマセラピスト/商品企画・開発(化粧品)/ビューティーアドバイザー
•(株)資生堂リサーチセンター
•(株)カネボウ化粧品
•(株)コーセー
•(株)DHC
•(株)ファンケル
•ニベア花王(株)
•日本リーバ(株)
•ポーラ化成工業(株)
•(株)日本色材工業研究所
•(株)コスメティック・アイーダ
•(株)ハピネス
•日本エマルジョン(株)
•中央エアゾール(株)/(株)コージー本舗
•(株)希松/日水製薬(株)
•(株)マーベセラー
•(有)メイユウ商会
•メルスモン製薬(株)
•(株)ナチュラルガーデン
•(株)ポイント
- 学べる学問
- 応用化学/化学/生命科学/保健学/衛生学/生物学
- 目標とする資格
- アロマテラピー検定
- 取得可能な資格
- 化粧品成分検定/日本化粧品検定/化粧品総括製造販売責任者/有機溶剤作業主任者<国>/アロマテラピー検定/色彩検定1~3級(文部科学省後援)
歯科衛生士科
募集人数 | 80名 |
年限 | 【3年制/昼間部/女子のみ】 |
概要 | 【point1】 「できた!」を実感でき、たのしく身につく! 実習授業は4~5人の先生で丁寧にサポート 【point2】 色々な人との関りで“愛される歯科衛生士”へ たくさんの実習先での経験で、自分のなりたい歯科衛生士が明確に! 【point3】 国家試験合格率100%の実績! 細やかな分析であなたに合った勉強方法をアドバイス |
学費について | 入学手続き Ⅰ (合格発表後、2週間以内に納入) 956,000円 ※入学金含む |
- 就職・進路
- 歯科衛生士
•医療法人㼀&㼀歯科・矯正歯科クリニック
•綱島さがわ歯科
•うちだ歯科・小児歯科医院
•わかば歯科クリニック
•まつもと歯科医院
•デンタルケア高松歯科
•ホワイトエッセンス御茶ノ水
•近藤歯科
•森デンタルクリニック
•妙典歯科・こども歯科クリニック
•藤沢ぺリオインプラントセンター
•和久本歯科医院
•ピュアデンタルクリニック
•上田歯科医院
•医療法人社団 佐野会なぎさニュータウン歯科
•医療法人社団明敬会タキザワ歯科クリニック
•白鳥歯科インプラントセンター
•医療法人快美会松野矯正歯科クリニック
•医療法人社団秀嘉会アップル歯科クリニック
•お花茶屋駅前歯科クリニック
•モモデンタルクリニック
•高橋歯科医院/泉中央インプラントセンター 他
- 学べる学問
- 歯学
- 目標とする資格
- 歯科衛生士<国>
歯科衛生士
- 取得可能な資格
- 上級救命講習/口腔ケア5級/歯科衛生士<国>
口腔ケア5級認定資格 | 上級救命講習資格
臨床工学技士科
募集人数 | 40名 |
年限 | 【3年制/昼間部/男女】 |
概要 | 【point1】 入学から国家試験合格までの手厚いサポート制度で 学力や社会に通じる人間力の成長を確実に! 【point2】 高い実績と裏打ちされた就職・国家試験合格のメソッドで 一人ひとりをプロに導く 【point3】 病院スタッフや患者様に必要とされる医療従事者に 近づく学びがあるから「自信」と「やる気」が生まれる! |
学費について | 入学手続き Ⅰ (合格発表後、2週間以内に納入) 1,415,000円 ※入学金含む |
- 就職・進路
- 臨床工学技士
•国立埼玉病院
•上尾中央病院
•埼玉県立循環器・呼吸器病センター
•筑波総合メディカルセンター
•横浜市立大学総合医療センター
•横浜南共済病院
•帝京大学病院
•医療法人医山会
•昭和大学病院
•東葛クリニック病院
•聖マリアンナ医科大学病院
•太田腎クリニック
•東邦大学医療センター
•佐倉病院
•長野医療生協病院
•日本医科大学武蔵小杉病院
•森山記念病院
•我孫子東邦病院
•苑田第一病院
•心臓血管研究所付属病院
•明理会中央総合病院
•亀田総合病院
•山之内病院
•板橋中央総合病院
•戸田中央医科グループ
•古川赤十字病院
•牧田総合病院
•他多数
- 目標とする資格
- 臨床工学技士<国>
- 取得可能な資格
- 第2種ME技術実力検定/臨床工学技士<国>
救急救命士科
募集人数 | 40名 |
年限 | 【3年制/昼間部/男女】 |
概要 | 【point1】 3年間の最短ルートで 「救急救命士(国家資格)」と「公務員試験」のW合格 【point2】 経験豊富な講師陣のサポートで 「全員受験・全員合格」へ導く 【point3】 専門知識は実習授業ですぐ実践! 学びが“繋がる”からしっかり身につく |
学費について | 入学手続き Ⅰ (合格発表後、2週間以内に納入) 1,100,000円 ※入学金含む |
- 就職・進路
- 救急救命士
•東京消防庁
•さいたま市消防局
•横浜市消防局
•草加市消防本部
•川崎市消防局
•水戸市消防本部
•船橋市消防局
•つくば市消防本部
•松戸市消防局
•足利市消防本部
•柏市消防局
•伊勢崎市消防本部
•市川市消防局
•諏訪広域消防本部
•君津市消防本部
•浜松市消防本部
•袖ヶ浦市消防本部
•三島市消防本部
•平塚市消防本部
•東京消防庁1類
•戸田市消防本部
•埼玉南西部消防
•川越市消防本部
•長野市消防本部
•越谷市消防本部
•千葉消防局
•つがる市消防本部
※姉妹校実績含む
- 目標とする資格
- 救急救命士<国>
- 取得可能な資格
- JPTECファーストレスポンダー/JPTECプロバイダー/応急手当普及員/救急救命士<国>
言語聴覚士科(修業年限変更申請中)
募集人数 | 40名 |
年限 | 【4年制/昼間部/男女】 |
概要 | 【point1】 学校のセラピールームで1年次から観察・検査。訓練経験 利用者様への対応で観察力・思考力・臨床力を養う 【point2】 熟練度別・少人数制の国家試験対策授業を実施 苦手科目には個別フォローや補習授業のサポート 【point3】 4年間、多様な実習で言語聴覚士の多様な働き方を学ぶ 学内×学外実習で実践力を身につける |
学費について | 入学手続き Ⅰ (合格発表後、2週間以内に納入) 1,323,000円 ※入学金含む |
- 就職・進路
- 言語聴覚士
•東邦大学医療センター佐倉病院
•八千代リハビリテーション病院
•千葉・柏リハビリテーション病院
•関東脳神経外科病院
•帝京大学ちば総合医療センター
•博慈会記念総合病院
•板橋中央グループ
•筑波記念病院
•東京慈恵会医科大学付属病院
•八潮中央総合病院
•湘南鎌倉総合病院
•行徳総合病院
•東京歯科大学市川総合病院
•津田沼中央総合病院
•群馬大学医学部附属病院
•塩田病院
•亀田総合病院
•世田谷記念病院
•戸田中央医科グループ
•板橋中央総合病院
•上尾中央医科グループ
•杉並リハビリテーション病院
•新横浜リハビリテーション病院
•森山リハビリテーション病院
•川越リハビリテーション病院
•伊那中央病院
•国分寺病院
•静岡リハビリテーション病院
- 目標とする資格
- 言語聴覚士<国>
- 取得可能な資格
- 言語聴覚士<国>
視能訓練士科
募集人数 | 40名 |
年限 | 【3年制/昼間部/男女】 興味に合わせて選べる3つの専攻 「スポーツビジョン専攻」「こども発達専攻」「リハビリテーション専攻」 |
概要 | 【point1】 個別サポートや学科独自の認知特定サポートでやる気を維持しながら国家試験合格を目指す! 【point2】 24年間の歴史で卒業生を多数輩出! 医薬看護ならではの実習先・就職先がある! 【point3】 業界や地域と協働で行うゼミ形式の授業 興味や関心のある分野をとことん極めて強みをつくる! |
学費について | 入学手続き Ⅰ (合格発表後、2週間以内に納入) 1,323,000円 ※入学金含む |
- 就職・進路
- 医薬情報提供者/MR/視能訓練士
•東京女子医科大学東医療センター
•東京医科大学付属八王子医療センター
•日本医科大学付属病院
•日本医科大学多摩永山病院
•昭和大学横浜市北部病院
•昭和大学病院付属東病院
•昭和大学江東豊洲病院
•聖マリアンナ医科大学病院
•聖マリアンナ横浜市西部病院
•自治医科大学さいたま医療センター
•埼玉医科大学医療センター
•東京慈恵会医科大学葛飾医療センター
•東邦大学医療センター佐倉病院
•東海大学病院
•群馬大学病院
•信州大学病院
•東京警察病院
•公立昭和病院
•国保旭中央病院
•千葉中央メディカルセンター
•博慈会記念綜合病院
•多摩総合医療センター
•千葉医療センター
•武蔵野赤十字病院
•横浜労災病院
•長野赤十字病院
•医療法人社団 普照会井上記念病院
•他多数
- 目標とする資格
- 視能訓練士<国>
- 取得可能な資格
- 生理光学検定/視能訓練士<国>
看護学科
募集人数 | 40名 |
年限 | 【3年制/昼間部/男女】 |
概要 | 【point1】 科学的思考と論理的思考を基盤とした 質の高い看護実践者の育成 【point2】 学生一人ひとりにきめ細やかな教育を実践し 感性豊かな人間を形成 【point3】 多職種と連携・協働できる充実した学習環境の提供 |
学費について | 入学手続きⅠ (合格発表後、2週間以内に納入) 1,140,000円 ※入学金含む |
- 学べる学問
- 医学/看護学
- 目標とする資格
- 看護師<国>
- 取得可能な資格
- 看護師<国>
バイオデータサイエンス学科
年限 | 4年制(昼間・男女) |
学費について | 入学手続きⅠ (合格発表後、2週間以内に納入) 990,000円 ※入学金含む |
- 就職・進路
- データサイエンティスト/システムエンジニア/製薬開発技術者/製薬開発研究者
- 目標とする資格
- バイオインフォマティクス技術者認定試験/ITパスポート試験<国>/基本情報技術者試験<国>
- 取得可能な資格
- ITパスポート試験<国>/バイオインフォマティクス技術者認定試験/中級バイオ技術者認定試験/統計検定/基本情報技術者試験<国>
奨学金
奨学金制度
奨学金予約採用分納プラン
- 返還義務あり
- 面接あり
学生支援機構予約採用奨学金を利用し、月々貸与される奨学金を分納するプランです。
毎月、ご本人の指定口座へ振り込まれる日本学生支援機構奨学金を利用して学費を納入します。
実技特待生制度
- 筆記試験あり
【形態】免除
【金額】
1. 授業料より200,000円免除
2. 授業料より50,000円免除
【期間】当該年度
【選考】各学科・コースで実技試験
【応募資格】本学校を単願で希望する方(AO入試受験者、学校推薦入試受験者)
【採用人数】入学定員の20%以内
筆記特待生
- 筆記試験あり
【形態】免除
【金額】
1. 授業料より200,000円免除
2. 授業料より50,000円免除
【期間】当該年度
【選考】筆記試験
【応募資格】学校推薦入試受験者、一般入試受験者
【採用人数】入学定員の10%以内
おすすめポイント
「医療の総合学校」だからできる、東京医薬の“楽しく”“新しい”学び方!
東京医薬看護専門学校は人の笑顔を支える医療・くすり・化粧品のプロを目指す学校です。
令和4年、看護学科・スキンケアアドバイザー科の新設に加え、新校舎が誕生し一部学科が移転。10職種13学科の多様な分野が集まる医療の総合学校に大きく変わります!
東京医薬の学び方は、楽しいことが基本です。
工夫をこらした授業や目指す分野の実際の現場での実習など、ほかの学校にはない能動的な「楽しい学び」と、これからの医療現場で必要とされる力を育てるための「あたらしい学び」で、医療・くすり・化粧品の仕事に就く夢を応援します。
入学前〜卒業後まで、一人ひとりをサポート
入学前〜卒業後まで、医療のプロとしての歩みをサポート
東京医薬看護専門学校は、一人ひとりを確実に医療のプロにするために、入学前からサポートしていきます。入学前にプレカレッジというプレ授業を行い、学校・授業に慣れると同時にプロになるための知識技術を先取りしていきます。
在学中は、資格取得から就職、学校生活・学費にいたるまで様々な分野で学生を支えます。卒業後も、キャリアUPを目指す卒業生に対し、転職や再就職支援を生涯継続して行います。
働きながら学ぶ
学校で学び、現場で実践する「働きながら学ぶシステム」
『働きながら学ぶシステム』は、医療事務専科・くすり総合学科(ドラッグストア・調剤薬局専攻を選択する方に限る)・言語聴覚士科2年制が対象となります。働きながら学ぶことで、収入を得られると同時に、学校と職場がリンクしているので両方で学ぶことが出来ます。
得た収入で学費を分納することも出来るので、自己資金が少ない方も安心して学べるもの特徴です。
独自の「チーム医療プログラム」の実践
他職種への理解を深め、医療現場を実践的に学ぶ
東京医薬看護専門学校では、良質で安全な医療サービスの実現だけではなく、包括的に人々の健康な生活を守るためのサポートを目的とした「チーム医療教育プログラム」を導入しています。
他職種の知識や技術を理解し、職種間の相互連携スキルを身につけることで、現場で即戦力となる人材を養成しています。
「現場に近い環境で学ぶ」ことで、即戦力となるプロに必要な知識と技術を身につけます
学科の垣根を超えた「チーム医療」プログラムをはじめ、
多くの現場実習が組まれたカリキュラム。現場と同等の設備や施設。
そして、第一線で活躍中のプロやベテランが多い講師陣。
実践的能力を身につける教育環境が整えられています。
個別相談
入試から就職まで疑問&不安をバッチリ解消!平日・夜間も対応していますので、社会人の方も安心です
※オンラインでも実施中!
入試に関することから学費、学校生活、授業、就職・資格サポートまで、ご希望に合わせて詳しくご説明させていただきます。お仕事帰りやアルバイト前など、空いている時間を使ってお気軽にご参加いただけます。
平日個別相談会
◎所要時間30~1時間 ◎要予約 ◎個別対応
平日毎日開催している「個別相談会」。
10:00~18:00までの間で、お好きな時間にご案内致します(所要時間は1時間ほどになります)。
校舎見学ができますので、雰囲気を知りたい方にもおすすめです。完全予約制ですので、必ずご予約の上、ご来校ください。
お申込みは下記からお願いいたします!
個別相談会URL
https://www.tcm.ac.jp/eventlist/explanation/
個別相談会のポイント
●あなたのご都合に合わせて時間を調整できます(最短30分程度)。
放課後やアルバイトが始まる前など、空いている時間にお気軽にご参加いただけます
●短い時間でも学費・入試・資格・就職のことなど、知りたいことが詳しくわかります
●Zoom/LINEによるオンライン個別相談会も実施しております。
お申込みは下記からお願いいたします!
オンライン個別相談会UEL
https://www.tcm.ac.jp/eventlist/online/
高校生の方へ
入学をご検討の方へ
患者さんや家族の方を笑顔にする医療のスペシャリストへ!東京医薬看護専門学校で、新しい第一歩を踏み出しませんか?
東京医薬看護専門学校は、医療や健康づくりを通じて、患者さんやその家族の方たちを支えるスペシャリストを目指すための学校です。病院、街、企業、研究所など…身につけた知識と技術を活かすフィールドは実に多彩です。誰かの元気や笑顔につながる仕事をしたいと考えている方、ぜひ東京医薬看護専門学校で、夢に向かって新しい一歩を踏み出しませんか?
高校3年生の方へ
あなたの夢を実現するための、学びと講師と仲間が待っています。
東京医薬看護専門学校では、学生一人ひとりの夢の実現を目指し、実践的なカリキュラムと充実した学校生活をご用意しています。
「誰かの力になりたい」「人を元気にする仕事がしたい」「医療現場で自分の力を活かしたい」。
あなたが目指す将来はなんですか?
ぜひ本校で、あなたの夢のカタチと実現するための学びを見つけ、実現にむけてともに頑張りましょう!
高校1・2年生の方へ
人から感謝されたい。誰かの役に立てる。医療に関わる仕事。その言葉に少しでも興味を感じるなら!
「人から感謝されたい」「誰かの役に立ちたい」「医療に関わる仕事がしたい」そういったやりがいを感じられる職業に少しでも興味を感じたら、東京医薬のオープンキャンパスへぜひご参加ください。
実際にどんな仕事をするのか? 学校ではどんな勉強をするのか? 事前によく理解しておくことで、より確実な進路決定ができるようになります。1年生・2年生を対象としたオープンキャンパスも開催しているので、お気軽にご参加ください。
学校からご家族へ
保護者の方へ
このたびは東京医薬看護専門学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
東京医薬は、医療に携わる人材の育成を目的とした専門学校です。
「誰かの力になりたい」「人を笑顔にする仕事をしたい」。私たしは、医療業界を志す学生たちの、そうした熱意と意欲を最大限に活かし、確かな技術と知識を伝授することで、夢の実現をサポートしていきます。
東京医薬看護専門学校とは
東京医薬看護専門学校は、滋慶学園グループのうちの一校です。私たちは、開学以来、「学生・保護者からの信頼」「業界からの信頼」「高等学校からの信頼」「地域からの信頼」という4つの信頼を獲得するために、「実学教育」「人間教育」「国際教育」という3つの教育理念を掲げ学校を運営しています。
願書・入試
2025年度入試日程※看護学科以外
【総合型選抜(AO入試)】
2024年9月15日(日)
9月29日(日)
10月13日(日)
10月27日(日)
11月10日(日)
11月24日(日)
12月8日(日)
【学校推薦入試】
2024年10月13日(日)
10月27日(日)
11月10日(日)
11月24日(日)
12月8日(日)
2025年1月12日(日)
1月26日(日)
2月9日(日)
2月23日(日)
3月9日(日)
3月16日(日)
3月23日(日)
【一般入試】
11月10日(日)
11月24日(日)
12月8日(日)
2025年1月12日(日)
1月26日(日)
2月9日(日)
2月23日(日)
3月9日(日)
3月16日(日)
3月23日(日)
2025年度入試日程※看護学科
【学校推薦入試】
2024年10月20日(日)
11月17日(日)
12月15日(日)
【一般入試】
2024年11月17日(日)
12月15日(日)
2025年1月12日(日)
2月2日(日)
3月16日(日)
学生の声
能城 有紀
患者様に笑顔で接し、信頼される視能訓練士になります。
東京医薬は、大学に進むよりも1年早く社会に出られること、しかも、毎年、全員が国家試験に合格していること、「手話」や「保育」、「人間学」など幅広く学べること、雰囲気が明るいこと、が魅力で入学しました。
本当に思っていたとおりの学校です。いまは、レポート作成やテスト勉強のために、クラスメイトと図書室に残って自習するほど、前向きに学ぶ毎日です。
小澤 佳澄
わかりやすく具体的な授業で、確実な資格取得が目指せます。
将来、小児専門の言語聴覚士を目指している私にとって、「小児科学」や「言語発達障害学」などが学べる東京医薬は最適の学校です。校風が和気あいあいとしているのも、私にピッタリでした。いまでは、通学途中に時間を惜しんでテスト勉強をするほど、学習意欲が高まっています。子どもの患者さんだけでなく、そのご家族のサポートもできる言語聴覚士を目指しています。
宮川 勇真
国家資格取得の学習に加え、心構えをしっかり学べます。
救急救命士の授業だけでなく、公務員試験対策の授業が多い東京医薬なら、自分の夢に確実に近づけると思いました。救急救命士は、ケガをした人を病院に連れて行くだけが仕事ではありません。一流のプロの先生方からは、不安になっている傷病者に最初に接触する者として、安心感を与えられるようにならなくてはいけない、という心構えを学んでいます。
亀田 一帆
一人ひとりの大切な命を守る医療現場の臨床工学技士になりたい。
授業は実践的で、中には難しい内容もありますが、クラスメイトは面白くて良い人ばかりだし、先生方もユニークなので、楽しく学ぶことができます。医療機器の知識や技術が身につくのはもちろん、医療人としての心構えについても学び、実際の医療現場で臨床工学技士がどのように関わっていくのかも実習するので、将来像がイメージでき、学習意欲が高まります。絶対に、国家試験に合格したいと思います! !
岸 拓矢
教え上手で気さくな先生のおかげで学習意欲が高まります。
高校を卒業後、短大で学んでいる間に医薬品の開発に興味をもち、東京医薬に入学しました。先生方はわかりやすく教えてくれ、質問もしやすいので、「分子生物学」や「生化学」など、いままで難しかった内容も理解できるようになりました。また、苦手だった「化学」も基礎から学べて、理解が進みました。医薬品の開発ができるように、もっと学びたい気持ちでいっぱいです。
斎藤 薫子
すべての女性を魅力的にする化粧品を作るのが将来の夢です。
薬学部を目指していましたが、自分の夢にきちんと向き合うと、商品作りや研究をやりたい気持ちが大きくなっていきました。専門的に深く学べ、化粧品開発にもたずさわれるので、東京医薬を選びました。いまは、「微生物学」や「分析化学」など難しい授業もありますが、先生が面白いので楽しいです。放課後に図書室で復習をするなど、積極的に勉強するようになっています。
神崎 大夢
就職率の高さで東京医薬を選択!いまは学ぶ楽しさを感じています。
「医事コンピュータ」や「診療報酬請求事務」など、将来の仕事に直結する大切な授業ばかりなので真剣に取り組んでいると、覚える楽しさを感じるようになってきました。最初は難しかった「電子カルテ」も、いまでは楽しく学んでいます。このまま、さまざまなスキルを磨きたいです。将来は、病院の管理職として、病院経営を任されるぐらいになりたい、という夢をいだいています。
植松 里奈
授業内容が充実しているので、 将来の夢に向って着実に歩めます。
私はクラークを目指しているので、看護師との関わり方や、患者さんとの関わり方が学べる「病棟コミュニケーション」や、将来絶対に必要な「診療報酬請求」の授業が好きで、学習意欲が高まります。授業には毎回小テストがあって、学んだことが着実に身につくし、資格対策授業があるのもうれしいです。地元の総合病院でクラークになるという夢を、絶対かなえたいです。
卒業生の声
橋本 敦さん
1994年3月
戸田中央医科グループ事務長
この仕事は一生成長できる。
後輩の育成やリーダーを任され、病院運営の仕事や、職員がやりがいを持って働ける環境をつくることが私の役割です。様々な人との関わりを通して自分の成長が実感できることがこの仕事のおもしろさだと思います。
また、学生時代を一緒に過ごした仲間や、後輩たちが同じ医療機関で勤務しているので、いまも情報交換が行える貴重な存在になっています。
國金 咲綾さん
2017年3月卒業
東邦大学医療センター佐倉病院
少人数制の授業で現場を学んだ学校生活
現在、眼科にて一般検査・訓練などの業務を行っています。学校では少人数制で先生との距離が近く1年生の時から実習の授業があり、現場をイメージしながら基礎を身につけることができました。今は、学んだ経験を活かし患者様一人ひとりに向き合い検査を行うことが出来ています。
大畑 雄太さん
2017年3月
亀田総合病院
医療は日々進歩していてやりがいに困りません
卒業後は保守管理業務にたずさわっています。自分の発言が安心して治療に専念できるかどうかを左右するため知識を明確に、より簡単に説明できるよう努力しています。治療後に直接患者様からありがとうと言われるのがうれしく更にやりがいへと繋がっています。
松井 明日美さん
2016年3月
㈱コスメティックアイーダ(プロメイク舞台屋)
好きなことを学び、将来の道が開けた
東京医薬への入学は、広い実習室や学校の明るい雰囲気、勤めたい企業が就職実績にあることが決め手でした。大学進学を目指して2年間浪人しましたが、周囲の勧めがきっかけで入学すると勉強が楽しく、「2年間では足りない!」と思うほど。今は憧れの舞台メイク用のプロ化粧品をつくる企業に携わっています。将来の道が開け、とても充実しています。
岩木 広大さん
2016年3月
四街道市消防本部
救急隊を待ちわびる傷病者やご家族の方に安心を
市民の方に信頼される隊員をめざし、日々訓練に取り組んでいます。学校で取り組んでよかったのは、本番さながらの訓練を行うシミュレーション実習です。すべての消防や救命にとって、必要不可欠な仲間同士の連携を学びました。連携を学ぶ中で、仲間との絆も深まり、今でも目標を語り合える大切な存在となっています。
奈良 郁美さん
2017年3月
戸田中央リハビリテーション
障がいだけでなく「人」をみることができる仕事
オープンキャンパスで雰囲気が明るく、ここなら頑張れそうと思いました。現在は入院されている患者さまに、リハビリテーションを行っています。コミュニケーションをとるのが難しくなってきてしまった人との関わりは気を遣い大変ですが、日を重ね信頼関係が築けていることを実感できると嬉しく思います。
山﨑 聡さん
2001年3月
東京大学医科学研究所
東京大学の研究室で造血幹細胞の培養に挑戦
1年間の学外実習(インターン)がきっかけで、大学の研究室へそのまま技術者として就職しました。学生時代は週2回の実験の授業が本当に楽しくて、実験技術の基礎をしっかり学べたので現場でも役立ちました。現在はどのような血液細胞にも分化できる造血幹細胞の培養に挑戦しています。
沼田 茂珠さん
2014年3月
医療法人 涼友会 神楽坂D.S.マイクリニック
知識の応用には経験が必要。デュアル実習があってよかった!
東京医薬を選んだ決め手は、1年制なのですぐに社会に出られることと、半年間デュアル実習で現場で学べて、給料を学費に充てられること。実習は本当によかったです。頭で覚えたことを応用させるのには慣れが必要だったし、上司へのマナーなどもそのときに学べました。あの実習がなかったら…と思うと恐ろしいぐらいです(苦笑)。いまはクリニックでは外来と入院の受付をメインに、点数計算を含め事務全般を担当。患者様一人ひとりと心のつながりをもって対応できる、そんな温かな医療に携われることを嬉しく思っています。
先生からのメッセージ
岡嶋 由紀先生
学生一人ひとりの「わかる」を引き出す教材や授業づくり。
渡邉 隆先生
実体験を伴う現場で活きる知識を身に付けてほしい。
伊藤 邦宏先生
日常の中で起こることと知識を結びつける。だから、わかって楽しい。
石見 杏奈先生
クラスに合わせた学びで「できた!」を積み重ね自信と自主性を育む。
藤井 昭光先生
私の課題は「学生とつくる」授業です。クラス主体で高め会う。
境野 高資先生
イメージが膨らむ授業づくり。国家試験合格とその先を見据えて。
五十嵐 浩子先生
症例にグループで向き合い沢山の気づきの中で最適解を見つける。
鈴木 まゆ先生
1年次からの日々の学びが国家試験へと続く1本の道になる。