東京医薬看護専門学校の学生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 東京医薬看護専門学校
  4. 評判(学生)

東京医薬看護専門学校の評判(学生)

学生の声

能城 有紀

視能訓練士科3年制
患者様に笑顔で接し、信頼される視能訓練士になります。
東京医薬は、大学に進むよりも1年早く社会に出られること、しかも、毎年、全員が国家試験に合格していること、「手話」や「保育」、「人間学」など幅広く学べること、雰囲気が明るいこと、が魅力で入学しました。
本当に思っていたとおりの学校です。いまは、レポート作成やテスト勉強のために、クラスメイトと図書室に残って自習するほど、前向きに学ぶ毎日です。

小澤 佳澄

言語聴覚士科
わかりやすく具体的な授業で、確実な資格取得が目指せます。
将来、小児専門の言語聴覚士を目指している私にとって、「小児科学」や「言語発達障害学」などが学べる東京医薬は最適の学校です。校風が和気あいあいとしているのも、私にピッタリでした。いまでは、通学途中に時間を惜しんでテスト勉強をするほど、学習意欲が高まっています。子どもの患者さんだけでなく、そのご家族のサポートもできる言語聴覚士を目指しています。

宮川 勇真

救急救命士科
国家資格取得の学習に加え、心構えをしっかり学べます。
救急救命士の授業だけでなく、公務員試験対策の授業が多い東京医薬なら、自分の夢に確実に近づけると思いました。救急救命士は、ケガをした人を病院に連れて行くだけが仕事ではありません。一流のプロの先生方からは、不安になっている傷病者に最初に接触する者として、安心感を与えられるようにならなくてはいけない、という心構えを学んでいます。

亀田 一帆

臨床工学技士科
一人ひとりの大切な命を守る医療現場の臨床工学技士になりたい。
授業は実践的で、中には難しい内容もありますが、クラスメイトは面白くて良い人ばかりだし、先生方もユニークなので、楽しく学ぶことができます。医療機器の知識や技術が身につくのはもちろん、医療人としての心構えについても学び、実際の医療現場で臨床工学技士がどのように関わっていくのかも実習するので、将来像がイメージでき、学習意欲が高まります。絶対に、国家試験に合格したいと思います! !

岸 拓矢

医療・医薬品バイオ研究学科
教え上手で気さくな先生のおかげで学習意欲が高まります。
高校を卒業後、短大で学んでいる間に医薬品の開発に興味をもち、東京医薬に入学しました。先生方はわかりやすく教えてくれ、質問もしやすいので、「分子生物学」や「生化学」など、いままで難しかった内容も理解できるようになりました。また、苦手だった「化学」も基礎から学べて、理解が進みました。医薬品の開発ができるように、もっと学びたい気持ちでいっぱいです。

斎藤 薫子

化粧品総合学科 
すべての女性を魅力的にする化粧品を作るのが将来の夢です。
薬学部を目指していましたが、自分の夢にきちんと向き合うと、商品作りや研究をやりたい気持ちが大きくなっていきました。専門的に深く学べ、化粧品開発にもたずさわれるので、東京医薬を選びました。いまは、「微生物学」や「分析化学」など難しい授業もありますが、先生が面白いので楽しいです。放課後に図書室で復習をするなど、積極的に勉強するようになっています。

神崎 大夢

医療事務・情報学科
就職率の高さで東京医薬を選択!いまは学ぶ楽しさを感じています。
「医事コンピュータ」や「診療報酬請求事務」など、将来の仕事に直結する大切な授業ばかりなので真剣に取り組んでいると、覚える楽しさを感じるようになってきました。最初は難しかった「電子カルテ」も、いまでは楽しく学んでいます。このまま、さまざまなスキルを磨きたいです。将来は、病院の管理職として、病院経営を任されるぐらいになりたい、という夢をいだいています。

植松 里奈

医療事務・情報学科
授業内容が充実しているので、 将来の夢に向って着実に歩めます。
私はクラークを目指しているので、看護師との関わり方や、患者さんとの関わり方が学べる「病棟コミュニケーション」や、将来絶対に必要な「診療報酬請求」の授業が好きで、学習意欲が高まります。授業には毎回小テストがあって、学んだことが着実に身につくし、資格対策授業があるのもうれしいです。地元の総合病院でクラークになるという夢を、絶対かなえたいです。