日本医療科学大学の大学進学情報
基本情報
本学は、高度な専門知識と医療技術に加え、人への思いやりや慈しみの心を持った、広く深く人間を捉えることができる「人間性豊かな医療人」の育成を目指しています。1年次からチーム医療教育を行うことで、他職種への理解を深め、現場でのチーム連携や人間関係の調整能力を養い、臨床で活躍できる医療人を育成します。
本学の学生は、全員が国家試験合格を目指して日々学業に励んでおり、同じ目標に向かって切磋琢磨する姿勢を通じて生み出された、明るく、温かく、礼儀正しい学風は、他にはないものと自負しています。
お知らせ「4/20(日)第1回オープンキャンパス」
【限定イベント】NIMS医療職メッセ
日本医療科学大学が擁する6つの医療系学科・専攻が、体育館に大集結‼
気になる医療職を一つの場所で、好きなタイミングに体験・見学をすることができます!
NIMS医療職メッセに参加して、新年度最高のスタートダッシュを切りましょう!
【メインプログラム】キャンパスフリーウォーク
全学科・専攻の「施設見学」や「ミニ体験」を時間に縛られることなく自由に回ることができます!
※「医療職メッセ」「キャンパスフリーウォーク」の参加を検討している方は、事前申込が必要となります
※イベント当日に受付での申込も可能です
<開催日時>
2025年4月20日(日) 10:00~15:00(受付開始9:30)
※詳細やお申込みは公式HPをご確認ください。
https://www.nims.ac.jp/wp/news/20250420-opencampus/
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
就職・進路
2024年3月卒業生就職実績
診療放射線学科
主な就職先/内定先
東京医科大学八王子医療センター、日本大学医学部附属板橋病院、日本医科大学多摩永山病院、昭和大学江東豊洲病院、日本医科大学付属病院、杏林大学医学部付属杉並病院、埼玉医科大学病院、昭和大学横浜市北部病院、昭和大学藤が丘病院、山梨大学医学部附属病院、八戸市立市民病院、東京都立墨東病院、国立国際医療研究センター病院、埼玉県立病院機構、横浜医療センター、山梨県立中央病院、石巻赤十字病院、イムス富士見総合病院、板橋中央総合病院、西東京中央総合病院、三郷中央総合病院、がん研究会有明病院、JR東京総合病院、埼玉石心会病院、千葉徳洲会病院、亀田メディカルセンター、新百合ヶ丘総合病院、太田西ノ内病院
リハビリテーション学科理学療法学専攻
主な就職先/内定先
TMGあさか医療センター、戸田中央リハビリテーション病院、新座志木中央総合病院、板橋中央総合病院、明理会東京大和病院、イムス板橋リハビリテーション病院、上尾中央総合病院、吉川中央総合病院、慈誠会・練馬高野台病院、練馬駅リハビリテーション病院、埼玉石心会病院、新久喜総合病院、小金井リハビリテーション病院、ねりま健育会病院、みさと健和病院、行田総合病院、圏央所沢病院、和光リハビリテーション病院、熊谷総合病院、富家病院、初台リハビリテーション病院、河野臨牀医学研究所附属第三北品川病院、河北総合病院、印西総合病院、リハビリテーション花の舎病院、湖山リハビリテーション病院
リハビリテーション学科作業療法学専攻
主な就職先/内定先
茨城県立医療大学付属病院、埼玉県済生会加須病院、九段坂病院、イムス富士見総合病院、江田記念病院、新座病院、練馬駅リハビリテーション病院、座間総合病院、横浜保土ヶ谷中央病院、丸木記念福祉メディカルセンター、川越リハビリテーション病院、霞ヶ関南病院、圏央所沢病院、東松山医師会病院、慈雲堂病院、東京青梅病院、五香病院、かわさき記念病院、栃木県医師会塩原温泉病院
看護学科
主な就職先/内定先
山形大学医学部附属病院、埼玉医科大学病院、自治医科大学附属さいたま医療センター、北里大学メディカルセンター、日本医科大学付属病院、昭和大学江東豊洲病院、日本大学医学部附属板橋病院、東京医科大学病院、東京慈恵会医科大学附属第三病院、昭和大学病院、自治医科大学附属病院、北里大学病院、公立藤岡総合病院、埼玉県立病院機構、さいたま赤十字病院、東京都立病院機構、東京都健康長寿医療センター、渋川医療センター、神奈川県立がんセンター、仙台病院、東京都済生会中央病院、神奈川県済生会横浜市東部病院、魚沼基幹病院、長野県立こども病院、イムス富士見総合病院、TMGあさか医療センター、八潮中央総合病院、埼玉石心会病院、所沢美原総合病院
臨床工学科
主な就職先/内定先
東京医科歯科大学病院、昭和大学病院、自治医科大学附属病院、埼玉県立循環器・呼吸器病センター、埼玉病院、東京都立広尾病院、戸田中央総合病院、TMGあさか医療センター、新座志木中央総合病院、西東京中央総合病院、彩の国東大宮メディカルセンター、東川口病院、船橋総合病院、イムス富士見総合病院、三愛会総合病院、板橋中央総合病院、イムス葛飾ハートセンター、新久喜総合病院、さやま腎クリニック、古河総合病院、苑田第一病院、埼玉県央病院、新東京病院、横浜じんせい病院、北関東循環器病院
取得可能な資格
(国家試験受験資格)
設備と周辺環境
高度医療における専門知識・技術を修得できる医療機器と実習室、医療のデジタル化に対応したマルチメディア教室なども完備しています。また、図書館のある3号棟には個別ブースとグループ学修用のゼミ室など、勉強に適した環境が用意されています。
開学10周年記念事業として2017年に体育館と学生会館が完成し、より充実した学生生活が送れるよう学生会館には自由に使えるフロア、体育館にはダンスルームや防音室、トレーニングルームが完備されています。
【周辺環境】
本学のキャンパスは武蔵野の自然豊かな高麗川のほとりに位置し、大学のオープンテラスでは、川のせせらぎが聞こえてきます。
近隣に大学や大学附属病院、中学・高等学校などがある文教地区で、勉学に最適な静かな環境で4 年間を過ごすことができます。
都内へのアクセスも1時間以内と便利なエリアにあり、週末都心に出かけることもできます。
寮・下宿
より充実した学生生活を送れるよう食事や設備、安全面等様々な配慮がされた提携学生寮を提供しています。
同年代の友人や先輩・後輩と交流することで、社会性やコミュニケーション能力を身につけることもできます。
また、周辺には大学が複数あるため、学生向けのアパートが充実しています。
平均家賃としては、30,000円~45,000円台が多く学生が住みやすい条件が揃っています。
中には敷金・礼金なしのアパートや格安の物件、女子専用物件もあるので、選択肢が多くあります。
本学では提携している不動産会社も多数あるため、お部屋探しもご安心ください。
学費
学部・学科の学費
診療放射線学科 | 1年次合計1,903,000円 | 入学金260,000円を含む | ※診療放射線学科は各年次後期の設備費(1年次後期¥10,000、2年次以降各後期¥30,000)が上記に加えてかかります。 |
リハビリテーション学科 | 1年次合計1,903,000円 | 入学金260,000円を含む | ※リハビリテーション学科(理学療法学専攻・作業療法学専攻)は病院臨床実習の際に遠方の実習となることがあるため、宿泊費の積み立てを行います。 1年次後期より¥35,000を4年次後期まで7回納入。但し、実習時宿泊積立金は残金が出た際には卒業時にご返金いたします。 |
看護学科 | 1年次合計1,903,000円 | 入学金260,000円を含む | |
臨床工学科 | 1年次合計1,903,000円 | 入学金260,000円を含む | |
臨床検査学科 | 1年次合計1,903,000円 | 入学金260,000円を含む |
オープンキャンパス
4/20(日)第1回オープンキャンパス
2025年4月の日程 | 20(日) |
説明 | 【限定イベント】NIMS医療職メッセ 日本医療科学大学が擁する6つの医療系学科・専攻が、体育館に大集結‼ 気になる医療職を一つの場所で、好きなタイミングに体験・見学をすることができます! NIMS医療職メッセに参加して、新年度最高のスタートダッシュを切りましょう! 【メインプログラム】キャンパスフリーウォーク 全学科・専攻の「施設見学」や「ミニ体験」を時間に縛られることなく自由に回ることができます! ※「医療職メッセ」「キャンパスフリーウォーク」の参加を検討している方は、事前申込が必要となります ※イベント当日に受付での申込も可能です <開催日時> 2025年4月20日(日) 10:00~15:00(受付開始9:30) ※詳細やお申込みは公式HPをご確認ください。 https://www.nims.ac.jp/wp/news/20250420-opencampus/ |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒350-0435 埼玉県入間郡毛呂山町下川原1276
交通アクセス
◇池袋から東武東上線「坂戸駅」乗り換え 東武越生線「川角駅」下車 徒歩約10 分
主要駅から川角駅までの所要時間( 乗り換え時間を除く)
東武東上線「池袋駅」……約53 分
J R 埼京線「大宮駅」……約41 分
東武東上線「川越駅」……約21 分
西武新宿線「所沢駅」……約60 分
J R 武蔵野線・京浜東北線「南浦和駅」……約44 分
◇関越自動車道鶴ヶ島ICから約20 分・坂戸西スマートICから約15 分・
圏央道圏央鶴ヶ島ICから約20 分
学部・学科
保健医療学部
診療放射線学科
募集人数 | 100名 |
概要 | 40年を超える教育実績を基に、最先端の専門知識や確かな技術力を吸収できる体制を整備し、次世代の放射線診療を担う人材を育てています。最新の医療知識と高度な放射線技術の修得はもちろんのこと、メンタル面でのサポートもできる診療放射線技師の育成を目指し、障がい者や高齢者を含む患者さんの心理や福祉を学ぶ科目も開設しています。また、チーム医療で活躍できるよう討論・演習などを通じ、コミュニケーション能力や協調性を養います。 |
学費について | 1年次合計1,903,000円 入学金260,000円を含む ※診療放射線学科は各年次後期の設備費(1年次後期¥10,000、2年次以降各後期¥30,000)が上記に加えてかかります。 |
医療人として身につけるべき一般教養や学修意欲、問題解決能力などに加え、日々進化する放射線医療機器に対応する知識の修得が可能。4年間を通して基礎から臨床まで、幅広い技術を修得していきます。心理、福祉なども幅広く学ぶことができ、メンタル面でのサポートもできる診療放射線技師を目指します。
【経験豊富な講師陣】
最新の医療と放射線技術などを経験豊富な講師から直接講義を受けることができます。
- 就職・進路
- 診療放射線技師
■卒業後の進路
大学病院、国公立病院、総合病院、一般病院、健診機関、保健所、医療機器メーカー、教育・研究機関など
■就職先 2024年3月卒業生実績
東京医科大学八王子医療センター、日本大学医学部附属板橋病院、日本医科大学多摩永山病院、昭和大学江東豊洲病院、日本医科大学付属病院、杏林大学医学部付属杉並病院、埼玉医科大学病院、昭和大学横浜市北部病院、昭和大学藤が丘病院、山梨大学医学部附属病院、八戸市立市民病院、東京都立墨東病院、国立国際医療研究センター病院、埼玉県立病院機構、横浜医療センター、山梨県立中央病院、石巻赤十字病院、イムス富士見総合病院、板橋中央総合病院、西東京中央総合病院、三郷中央総合病院、がん研究会有明病院、JR東京総合病院、埼玉石心会病院、千葉徳洲会病院、亀田メディカルセンター、新百合ヶ丘総合病院、太田西ノ内病院
- 学べる学問
- 医学/保健学/衛生学/医療技術学/生物学/医用工学/化学/物理学/薬学/心理学
- 目標とする資格
- 診療放射線技師<国>/放射線取扱主任者<国>/エックス線作業主任者<国>/ガンマ線透過写真撮影作業主任者<国>
- 取得可能な資格
- 診療放射線技師<国>
(国家試験受験資格)
写真
リハビリテーション学科
募集人数 | 理学療法学専攻(80名) | 作業療法学専攻(30名) |
学費について | 1年次合計1,903,000円 入学金260,000円を含む ※リハビリテーション学科(理学療法学専攻・作業療法学専攻)は病院臨床実習の際に遠方の実習となることがあるため、宿泊費の積み立てを行います。 1年次後期より¥35,000を4年次後期まで7回納入。但し、実習時宿泊積立金は残金が出た際には卒業時にご返金いたします。 |
- 就職・進路
- 理学療法士/作業療法士
- 学べる学問
- 医療技術学/リハビリテーション学
理学療法学専攻
概要 | 患者さんのために「考えることができ、創造できる」理学療法士を育成します。スポーツから地域理学療法まで、医療業界では日々ニーズが多様化しており、理学療法の対象者が「何に苦しんでいるのか」「何に困っているのか」「何を求めているのか」に共感し、「何かしてあげたい」という気持ちを持てることが必要になります。患者さんに対してできることを理解し、具体的な治療のための行動を起こすことが求められています。そのために常日頃から自分を客観的にみられるよう、身だしなみや言動に対しても積極的に助言や指導を行い、チーム医療の一員として活躍できる人材を育成します。 |
超高齢社会が進んでいる現代社会において、在宅介護やグループホームなどで地域理学療法が必要となっています。臨床心理学から福祉行政まで必要な知識を身につけ、最新の理学療法を学びます。
【充実した臨床実習】
1年次から病院見学実習を行い、理学療法士の仕事のイメージを摑んだ上で、専門的な知識と技術を修得していきます。2年次以降も毎年、臨床実習を行い、段階的に実践能力を高めていきます。
- 就職・進路
- 理学療法士
■卒業後の進路
大学病院、国公立病院、総合病院、一般病院、介護老人保健施設、訪問看護ステーション、リハビリテーションセンター、介護老人福祉施設、保健所、保健センター、スポーツ分野、フィットネス産業、教育・研究機関、医療機器関連企業など
■就職先 2024年3月卒業生実績
TMGあさか医療センター、戸田中央リハビリテーション病院、新座志木中央総合病院、板橋中央総合病院、明理会東京大和病院、イムス板橋リハビリテーション病院、上尾中央総合病院、吉川中央総合病院、慈誠会・練馬高野台病院、練馬駅リハビリテーション病院、埼玉石心会病院、新久喜総合病院、小金井リハビリテーション病院、ねりま健育会病院、みさと健和病院、行田総合病院、圏央所沢病院、和光リハビリテーション病院、熊谷総合病院、富家病院、初台リハビリテーション病院、河野臨牀医学研究所附属第三北品川病院、河北総合病院、印西総合病院、リハビリテーション花の舎病院、湖山リハビリテーション病院
- 学べる学問
- リハビリテーション学/健康科学/医学/保健学/衛生学/医療技術学/生物学/薬学/化学/福祉学/心理学/スポーツ学/栄養学
- 目標とする資格
- 理学療法士<国>
- 取得可能な資格
- 理学療法士<国>
(国家試験受験資格)
写真
作業療法学専攻
概要 | 患者さんによって支援する方法がさまざまな作業療法士ですが、自立的に生活できるよう支援するために責任を持って対応できる作業療法士を育成します。作業療法の治療で大事なことは患者さんやそのご家族とよく話し合い、必要なことを明確にした上でゴールまで一緒に伴走することです。人間関係を大切にする思いやりや共感の気持ちを適切に表現できるようになることを目指します。臨床実習も充実しており、1・2年次に見学実習、3年次から病院や福祉施設などで臨床実習を実施。また「地域作業療法学」では、関連機関・施設で現場を実際に見学し、訪問作業療法や自宅指導、ご家族への介助法の指導など体験的に学びます。その他、精神医学やチーム医療についても学びます。世界作業療法士連盟(WFOT)に作業療法士教育の基準を満たしていることを認められた認定校でもあるので、卒業後は海外でも活躍できる作業療法士になることが可能です。 |
1・2年次に「見学実習」を行い、3年次から病院や施設での臨床実習を取り入れ、しっかりと作業療法の技術を修得します。学内でも豊富な実習機器で実践練習を繰り返し行います。
【身体や精神に関する専門知識の修得】
障がいのある方の自立支援と生活支援を行うためのリハビリテーション医学、精神に障がいのある方のサポートを行うための精神医学と臨床心理学などもあわせて学修します。
- 就職・進路
- 作業療法士
■卒業後の進路
大学病院、国公立病院、総合病院、一般病院、精神・神経科病院、小児・障害者病院、リハビリテーションセンター、保健所、職業センター、精神保健センター、介護老人保健施設、介護老人福祉施設、訪問看護ステーション、児童福祉施設、教育・研究機関、自助具・福祉機器関連企業 など
■就職先 2024年3月卒業生実績
茨城県立医療大学付属病院、埼玉県済生会加須病院、九段坂病院、イムス富士見総合病院、江田記念病院、新座病院、練馬駅リハビリテーション病院、座間総合病院、横浜保土ヶ谷中央病院、丸木記念福祉メディカルセンター、川越リハビリテーション病院、霞ヶ関南病院、圏央所沢病院、東松山医師会病院、慈雲堂病院、東京青梅病院、五香病院、かわさき記念病院、栃木県医師会塩原温泉病院
- 学べる学問
- リハビリテーション学/健康科学/医学/保健学/衛生学/医療技術学/生物学/薬学/化学/福祉学/心理学/スポーツ学/栄養学
- 目標とする資格
- 作業療法士<国>
- 取得可能な資格
- 作業療法士<国>
(国家試験受験資格)
写真
看護学科
募集人数 | 80名 |
概要 | チーム医療のキーパーソンとして活躍する看護師を育成します。看護の知識と技術を修得するとともに、人文・自然・社会科学などの幅広い教養も身につけ、豊かな人間性と高い倫理観を育みます。チーム医療の中心的役割を担う看護師として果たす役割や、多職種との連携について学び、地域の医療・保健分野で貢献できるよう演習と実習を重ねていきます。 |
学費について | 1年次合計1,903,000円 入学金260,000円を含む |
チーム医療を先駆的に行っている病院でのフィールドワークを実施。現場でのインタビューや観察学習、グループ発表等を行い、チーム医療における看護師の役割について学びます。
【教員による徹底したサポート】
本学科では、教員が定期的に学生と個別面談を行い、学修状況の把握に努めています。また、学生生活における悩み・疑問にも迅速に対応し随時面談を行うなど、学生を全面的にサポートしています。
- 就職・進路
- 看護師
■卒業後の進路
大学病院、国公立病院、総合病院、一般病院、訪問看護ステーション、社会福祉施設、健診機関、保健所、保健センター、幼稚園、保育所、乳児院など
■就職先 2024年3月卒業生実績
山形大学医学部附属病院、埼玉医科大学病院、自治医科大学附属さいたま医療センター、北里大学メディカルセンター、日本医科大学付属病院、昭和大学江東豊洲病院、日本大学医学部附属板橋病院、東京医科大学病院、東京慈恵会医科大学附属第三病院、昭和大学病院、自治医科大学附属病院、北里大学病院、公立藤岡総合病院、埼玉県立病院機構、さいたま赤十字病院、東京都立病院機構、東京都健康長寿医療センター、渋川医療センター、神奈川県立がんセンター、仙台病院、東京都済生会中央病院、神奈川県済生会横浜市東部病院、魚沼基幹病院、長野県立こども病院、イムス富士見総合病院、TMGあさか医療センター、八潮中央総合病院、埼玉石心会病院、所沢美原総合病院
- 学べる学問
- 看護学/医学/保健学/衛生学/生物学/薬学/心理学/栄養学/福祉学
- 目標とする資格
- 保健師<国>/看護師<国>/養護教諭免許状<国>
- 取得可能な資格
- 看護師<国>/保健師<国>
(国家試験受験資格)
※保健師は、選抜試験に合格の上、別途所定の科目も履修する必要があります。
写真
臨床工学科
募集人数 | 40名 |
概要 | 臨床工学技士は、生命維持管理装置をはじめ、医療現場で使用される様々な医療機器のスペシャリスト。「いのちを守るエンジニア」として、最先端医療に欠かせない職種です。本学科では、最先端の医療機器と現場経験豊かな教員による実践的な指導により、機器の操作・保守・管理はもちろんのこと、おもてなしとおもいやりの心(ホスピタリティ精神)を持った臨床工学技士を育成します。 |
学費について | 1年次合計1,903,000円 入学金260,000円を含む |
大学教育の特性を活かし、コミュニケーション能力を磨きながら臨床工学技士の立場からのチーム医療への関わり方を修得します。全学科・専攻合同のチーム医療演習では、多職種の内容と役割について学び、具体的な事例の検討と発表を行います。
【基礎から応用までしっかり学べる環境】
医療機器に対する専門技術を修得するために基礎医学から丁寧に学びます。1年次では医学と工学の基礎を学ぶと同時に、病院見学で臨床現場を知り、学内の様々な医療機器に触れることで、将来臨床工学技士として活躍する自分の姿をイメージします。2~3年次では医療機器の原理や安全管理に必要な実践的スキルを学びます。
- 就職・進路
- 臨床工学技士
■卒業後の進路
大学病院、国公立病院、総合病院、一般病院、クリニック、医療機器メーカー(サービスエンジニアなど)、教育研究機関、官庁(医療機器・医療機関の審査など医療行政) など
■就職先 2024年3月卒業生実績
東京医科歯科大学病院、昭和大学病院、自治医科大学附属病院、埼玉県立循環器・呼吸器病センター、埼玉病院、東京都立広尾病院、戸田中央総合病院、TMGあさか医療センター、新座志木中央総合病院、西東京中央総合病院、彩の国東大宮メディカルセンター、東川口病院、船橋総合病院、イムス富士見総合病院、三愛会総合病院、板橋中央総合病院、イムス葛飾ハートセンター、新久喜総合病院、さやま腎クリニック、古河総合病院、苑田第一病院、埼玉県央病院、新東京病院、横浜じんせい病院、北関東循環器病院
- 学べる学問
- 医学/保健学/衛生学/医療技術学/医用工学/薬学/化学/機械工学/情報工学/電子工学/電気工学/心理学/数学/生物学
- 目標とする資格
- 臨床工学技士<国>/第1種・第2種ME技術力検定試験
- 取得可能な資格
- 臨床工学技士<国>
(国家試験受験資格)
写真
臨床検査学科
募集人数 | 80名 |
概要 | 臨床検査技師は、主に病院内の検査室や検査センターなどで、血液の分析、超音波診断検査、細菌検査、病理細胞検査、尿検査などをしています。今まで診断不能といわれていた疾患も、最新の検査により、診断・治療ができるようになってきており、診断支援をする臨床検査技師への期待が高まっています。本学科では、医師や看護師をはじめ、様々な医療スタッフとの横断的なコミュニケーション能力や臨床医学・臨床検査医学の知識、AI搭載の最新機器を使いこなす技術力を持った臨床検査技師を育成します。 |
学費について | 1年次合計1,903,000円 入学金260,000円を含む |
臨床検査技師として病院などでの経験豊富な教授陣の指導と最新鋭の検査機器・設備により確かな技術を磨くことができます。単にデータを出すだけではなく、疾患の検査データの特徴を良く理解し、診療部門への的確なアドバイスができる力を身につけます。
【豊かな人間性を培うカリキュラム】
1年次は人間性を培うとともに生命倫理を基礎にして医療人としての幅広い教養を身につけます。2年次は病院の現場を見据えた学内実習を行い、他職種とのコミュニケーション能力を養います。3年次は臨地実習を行い、医療人として更なる人間力を身につけます。4年次は卒業研究を通して課題発見能力や問題解決能力を身につけ、臨床検査技師国家試験合格を目指します。
- 就職・進路
- 臨床検査技師
■卒業後の進路
大学病院、国公立病院、総合病院、一般病院、クリニック、健診機関、検査センター、保健所、保健センター、検査試薬企業、検査機器企業、創薬関連の治験コーディネーター、製薬会社、食品メーカー、教育・研究機関など
- 学べる学問
- 健康科学/医学/保健学/衛生学/医療技術学/生物学/バイオ・生命科学/医用工学/栄養学/食物学/薬学/化学
- 目標とする資格
- 臨床検査技師<国>/毒物劇物取扱責任者<国>/特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者<国>/第一種衛生管理者<国>/遺伝子分析科学認定士/心電図検定3級/統計検定3級/第2種ME技術力検定試験
- 取得可能な資格
- 臨床検査技師<国>
(国家試験受験資格)
写真
奨学金
奨学金制度
奨学金に関して
本学が窓口として行っている奨学金は「日本学生支援機構」の奨学金ですが、その他にも各市町村が行っている奨学金や各銀行が行っている学資ローンなどがあります。奨学金などの利用を希望する学生は学生課にお問い合わせください。
■日本学生支援機構奨学金
■オリエントコーポレーション学費サポートプラン
■日本政策金融公庫 国の教育ローン
■SMBCグループ セディナ学費ローン
おすすめポイント
充実した基礎学修とレベルに合った個別指導で学生一人ひとりを徹底サポート
世界の人と出会い、視野の広い医療人へ
就職、就活に関する不安を払拭
就職支援センターでは、完全個別カウンセリングをはじめ、卒業生による豊富な求人情報ネットワークによるマッチング、面接アドバイスなどを行い、就職活動が長期にならないよう万全なサポート体制が整っています。また本学が独自で行っている説明会では、全国の病院・施設の担当者にご参加いただいており、内定獲得への大きな一歩に繋がっています。担当者の中には、本学卒業生の姿も見られ、学生の就職意欲も高まります。
高校生の方へ
キャンパスライフ
同窓会ネットワーク
姉妹校である城西放射線技術専門学校と本学前身の城西医療技術専門学校の卒業生と共に運営している「同窓会ネットワーク(JJN同窓会)」では、研究会や講演会を通してスキルアップができます。会員同士の親睦も活発なため、就職活動を行う際に卒業生が病院や施設のパイプ役を果たしてくれます。
学校からご家族へ
徹底した就職サポートで就職、就活に関する不安を払拭
就職支援センターでは、完全個別カウンセリングをはじめ、卒業生による豊富な求人情報ネットワークによるマッチング、面接アドバイスなどを行い、就職活動が長期にならないよう万全なサポート体制が整っています。また本学が独自で行っている説明会では、全国の病院・施設の担当者にご参加いただいており、内定獲得への大きな一歩に繋がっています。担当者の中には、本学卒業生の姿も見られ、学生の就職意欲も高まります。
学生の「分からない」に真摯に応える「学修支援」
医療・基礎教育科は、基礎学力向上を図るため、個々の習熟度に合わせた細やかな指導で、「基礎教養」や「基礎医学」への理解を深め、スムーズに専門科目に進んでいくための橋渡しを担っています。高校時に履修していなかった科目や苦手科目についても、個人の理解度に合わせて丁寧な支援を行うので安心して学修に取り組めます。国家試験を見据えた基礎知識の復習も個別対応で実施し、勉強する学生を徹底サポートしています。
願書・入試
入試情報(前年度実績)
受験生の能力を最大限に活かせるよう、多様な入試制度を取り入れています。
入試制度
●総合型選抜[専願制]
・総合型選抜(Ⅰ期)
・総合型選抜(Ⅱ期)
・総合型選抜(Ⅲ期)
・総合型選抜(Ⅳ期)
・総合型選抜(Ⅴ期)※追加日程
・総合型選抜(Ⅵ期)※追加日程
●学校推薦型選抜[専願制]
・学校推薦型選抜(公募A日程)
・学校推薦型選抜(公募B日程)
●一般選抜[併願制]
・一般選抜(Ⅰ期)
・一般選抜(Ⅱ期)
・一般選抜(特別)
●大学入学共通テスト利用選抜[併願制]
・大学入学共通テスト利用選抜(前期)
・大学入学共通テスト利用選抜(後期)
●社会人特別選抜[専願制]
・社会人特別選抜
*出願期間/試験日/合格発表日等の詳細は、募集要項ならびに受験生応援サイト
(https://www.nims.ac.jp/wp/jyuken/)よりご確認ください。
*今後の新型コロナウイルスの感染状況等により、掲載している内容が変更となる可能性があります。
出願方法
●全ての入試区分は、インターネット出願のみとなります。
*詳細は、募集要項ならびに受験生応援サイト
(https://www.nims.ac.jp/wp/jyuken/)よりご確認ください。
問い合わせ先
日本医療科学大学 入試広報課
TEL:049-230-5000
MAIL:nyushi@nims.ac.jp
平日9:00~17:00
スクールライフ
キャンパスライフ
■4月
入学式
新入生ガイダンス
フレッシュマンセミナー
前期授業開始
求人説明会
■5月
新入生歓迎会
■6月
創立記念日(6月18日)
大樹祭
■8月
夏季休暇
坂戸・夏よさこい
海外研修
■9月
リレー・フォー・ライフ・ジャパン川越
後期授業開始
■10月
ハロウィンパーティー
坂戸よさこい
スポーツ大会
■12月
クリスマスパーティー
冬季休暇
■2月
国家試験
■3月
学位記授与式
台湾・中臺科技大學国際交流プログラム
年間を通して学内イベントがたくさん!
大樹祭(学園祭)
受験生はもちろん、地元住民の方も参加する大盛況のイベントです。
学科・専攻の紹介コーナーをはじめ、有志団体による模擬店や体験イベント等盛りだくさんです。
また体育館特設ステージでは、部活・サークルの発表だけでなく、「歌うまバトル」や「ダンスバトル」など開催し、会場が熱気に包まれました。
ハロウィンパーティー
パーティーではイントロクイズ・仮装コンテスト・ビンゴ大会を開催!
豪華景品獲得のため、白熱したバトルが繰り広げられました。
学生の中には、ハロウィンならではの仮装を楽しみ、手作りで衣装を仕立てた学生もいたようです。
クリスマスパーティー
豪華景品もご用意し、多くの学生で賑わいました。
また部活・サークルによるパフォーマンスも披露され、クリスマスの夜を彩りました。
普段は別々で活動をしている部活・サークルもこの日のためにコラボ企画を練習し、学生間の交流も深まりました。
地域・社会活動
日本医療科学大学は地域・社会活動に力を入れています。単なるボランティア活動にとどまらず、活動を通じて思いやりの心、リーダーシップ力の育成を目指し、医療系の総合大学だからこその取り組みを展開しています。
■リレー・フォー・ライフ・ジャパン川越
24時間にわたってリレーするチャリティイベントに、学生・教職員が参加
がん征圧を目指し、がんサバイバー、患者、ケアギバーらが夜通し交代で歩き、勇気と希望を分かち合っています。学生・教職員が参加し、血圧測定やマンモグラフィの説明等ブースでの活動も行っています。
■社会福祉施設でのイベント運営
子どもや高齢者を対象にした様々なイベントに参加
社会福祉施設で行われるお祭り等のイベント運営補助として学生が参加しています。普段あまり接することのない方々の介助や交流を行う貴重な機会となり、医療従事者を目指す上で良い経験となっています。
■さいたま国際マラソン
学生・教員が救護班BLS隊として参加
学内で事前に心肺蘇生方法やAEDの使用法を学び、当日学生・教員が救護班BLS(一次救命処置)隊として参加。学生は、日々の大学での講義や実習で学んだことを活かしつつ、傷病者の早期発見、一次救命措置の重要性を再確認しました。
防災訓練学生機能別消防団
地域の病院等で行われる防災訓練に学生が傷病者役として参加し、災害時における医療現場の対応など多くのことを学んでいます。
学生機能別消防団では、地域防災体制の充実に向け、消防団の広報や災害時に特定の活動を行う消防団員として消防訓練に参加し、災害時の避難所の運営補助や救命活動を想定した訓練を行っています。
九州県市合同防災訓練に参加
産学連携協定
地域の活性化・発展、健康増進や災害時の学生の安全確保などを目的に、イオンタウン株式会社・イオンリテール株式会社と産学連携・協力に関する協定を締結しました。
今後もイベント等を通して地域の活性化と発展に向けて貢献していきます。
イオンタウン株式会社、イオンリテール株式会社と産学連携・協力に関する協定を締結
Sports Medical Care Club(SMCC)
2018年度より埼玉陸上競技協会と連携し、埼玉県高等学校陸上競技新人大会及び関東高等学校駅伝競走大会にて学生・教員がコンディショニングブースを開設しました。
利用者から高評価を得て、学生のモチベーションアップにもつながっています。
学生・教員が、コンディショニングブースを担当しました!
地域・社会活動実績一覧
★ コンディショニングサポート
奥武蔵もろやまトレイルラン、奥武蔵ウルトラマラソン、トレニックワールドin 外秩父50 km& 43 km、新人陸上競技選手権大会県予選、奥武蔵もろやま仰天ハーフマラソン、関東高等学校駅伝競走大会、小江戸川越ハーフマラソン、年の瀬マラソン
★ 運営補助
こどもまつり、福祉の里祭り、やまぶきの郷「春祭り」、東日本実業団陸上競技選手権大会、小学生対象わくわくサマーキャンプ、COEDO川越ランニングフェスタ、介護施設きいちご きいちごパーティー、児童センターでの新春もちつき大会、坂戸よさこいでの給水、日本スリーデーマーチでの参加者誘導・案内、加須こいのぼりマラソンでの記録書発行
★ 救護係
トレニックワールド100 マイル& 100 km in彩の国大会、トレニックワールド in おごせ・ときがわ 50 km & 30 km、戸田マラソンin 彩湖、さいたま国際マラソン
★ よさこい演舞
坂戸・夏よさこい、けやきフェスタ よさこいin府中、城西中学・高校文化祭、光山小学校全校集会、坂戸よさこい
★音楽サークル演奏
地域の介護老人保健施設、特別養護老人ホームの訪問演奏を実施
★ その他
川越での英語による観光案内、BLS・救急対応に関する講習実施、豪雨岡山県、広島県災害ボランティアでの瓦礫撤去、日本ムコ多糖症患者家族の会交流会での安全管理や遊び、蓮田市総合防災訓練での傷病者役、リレー・フォー・ライフ・ジャパン 川越での夜間越えウォーク、自宅でできる簡単エクササイズ~健康な身体を維持するために~での実技指導、越生町武蔵越生七福神めぐりウォーキングイベントでの健康調査、川の再生交流会でのポスター発表、小川町赤十字病院災害救護訓練での傷病者役、初級・中級介護予防サポーター養成研修、腰痛予防講座
活動を通じて、思いやりの心とリーダーシップ力の育成を目指します!
先生からのメッセージ
新藤 博明
医療人としての豊かな人間性を育てる大学です。