東京聖栄大学

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 東京聖栄大学

東京聖栄大学の大学進学情報

基本情報

本学は、単に“食”についての知識や技術を身につけるにとどまらず、学生の個性を重視しながら、社会人、企業人として欠くことのできない豊かな教養と品格、さらに倫理観を備えた人材の育成を目指しています。
高度で専門的な設備が整った環境で、4年間に亘って健康と栄養と食品に関する深い専門知識と技術を習得できます。将来は“食”のプロフェッショナルとして指導的立場に立つ人材を育てることを前提とした教育がなされています。
健康・栄養・食品に関する専門的知識と技術、技能を身につけた栄養士・管理栄養士、技術者、研究者として、地域社会や職業社会で活躍できる人材の育成を通じて、地域社会や職業社会のニーズに応え、社会に貢献することを約束します。

お知らせ「12/4(水)・6(金)【オンライン】大学説明会(入試説明会)」

PC・タブレット・スマートフォンを利用して、オンライン(Zoom)で参加可能な、大学説明会(入試説明会)を開催致します。

本学の学科内容・就職・学生生活等の総合説明や、令和7年度入試概要についてご紹介致します。当日のご質問等にもチャットやQ&Aより、受付致します!



参加者はカメラ・音声OFFで参加可能。皆様のお申込みをお待ちしております。

【12月4日(水)・6(金)17:00~18:00開催】

当校のポイント

栄養士の育成教育で長い伝統のあった聖徳栄養短期大学を母体とし、平成17年に開学した東京聖栄大学には、健康栄養学部に管理栄養学科と食品学科があります。本学の教育は社会からのニーズに応えながら「食と健康」に関する最新の情報をもとに、栄養、食品に関する専門知識と実践を踏まえた技術・技能を身につけ、社会で活躍できる「食の専門家」の育成を目標としております。

ごあいさつ

若い世代の活力に期待!食と健康の世界!

今、人類の持続的繁栄を維持するために世界共通のグローバルゴールズが提案され、その課題の一つが「食と生活」の安定化で、その背景には健康への願いが込められております。未来を担う食と健康の世界には強い意志と柔軟な創造性を持った若い世代の活力がまさに求められているところです。
学生一人ひとりの顔がみえる本学の授業で世界共通のキーワード「健康」「栄養」「食品」について共に学びながら社会へ飛躍し、大いに貢献して下さい。本大学のキャンパスは、若い世代に寄せる期待感で満ち溢れております。

各種制度

東京聖栄大学奨学金「入試成績優秀特待生」・「学業成績優秀奨学生」、教育ローン・利子補給奨学金
日本学生支援機構の奨学金制度(高等教育における修学支援新制度対象校)、国の教育ローン(日本政策金融公庫)
㈱ジャックスの教育ローン

就職・進路

管理栄養学科の就職者のほとんどは、専門職の管理栄養士・栄養士職として就職しています。学生の希望により受託給食会社、病院等の医療機関、老人福祉施設、保育園等とさまざまな分野で活躍しています。また、それ以外の学生も、多くは学業と関連する業界を職場としています。

食品会社の第一線で幅広く活躍できる食品の専門家を育成している食品学科では、進路先も多方面にわたっています。食の安全を担う食品衛生監視員(公務員)を筆頭として、食品会社の研究・分析・開発・製造職、営業・販売、一般事務職も食品会社を中心に幅広く就職しています。

目標とする資格

≪管理栄養学科≫管理栄養士 (国家資格)、栄養士 (国家資格)、栄養教諭(一種)、 (国家資格)、HACCP管理者資格HACCP管理者資格
≪食品学科≫食品衛生管理者 (任用資格)、食品衛生監視員 (任用資格)、フードスペシャリスト、専門フードスペシャリスト(食品開発)、専門フードスペシャリスト(食品流通サービス)、フードサイエンティスト、フードコーディネーター3級、HACCP管理者資格、食品微生物検査技士2級 、家庭料理技能検定、官能評価士、和食アドバイザー検定、食生活アドバイザー検定

取得可能な資格

管理栄養士 (国家資格)
健康栄養学部管理栄養学科の卒業要件を満たし、かつ所定の単位を修得すると、国家試験受験資格を得ることができます。管理栄養士は、食事の供給が一度に300食以上または1日に750食以上になる大規模な集団給食を必要とする施設に設置が義務づけられている資格です。 栄養士の業務に加えて、病気の予防、治療を目的とした栄養管理も手がけます。 また、地域の保健センタ-、福祉施設、学校、病院、企業、官公庁などの集団給食を必要とする施設等に栄養の専門家として参画し、栄養状態の改善のために食の管理・指導を軸にした活動を行います。病院、保健所、大学の研究室、分析センターなど幅広い分野で活躍できます。

食品衛生管理者 (任用資格)
食品衛生管理者は厚生労働省により認定される資格です。食品衛生法という法律により、特に衛生上の考慮を必要とする食品 (乳製品・食肉加工品など)の製造または加工を行う施設では、その施設ごとに専任の食品衛生管理者を置かなければなりません。食の衛生管理の責任者として、食品の衛生管理、又製造・加工に従事する人の監督を職務とする仕事です。食品関連企業全般での活躍が期待できます。

食品衛生監視員 (任用資格)

食品衛生監視員は厚生労働省により認定される資格です。食品衛生法という法律により、食中毒などの防止や食品衛生(食品の検査・施設等の改善)に関する指導のために国および保健所を設置する自治体に置くことが義務づけられている職種です。食品衛生監視員は最近までほとんどが獣医師と薬剤師でしたが、厚生労働省が登録した課程を履修すれば獣医師や薬剤師でなくても 食品衛生監視員になれるようになりました。O-157やBSE等さまざまな問題がおきている現代、ますます活躍が期待されている 職種です。公務員になって食品衛生の部局に配属された時にこの名称を使える任用資格です。

学費について

■ 管理栄養学科
初年度合計 1,661,660円 ※詳しくは募集要項をご覧ください。

■ 食品学科
初年度合計 1,646,660円 ※詳しくは募集要項をご覧ください。

初年次教育科目

管理栄養学科では、初年次教育科目「リテラシー(演習を含む)」で「大学での学習の進め方」「学習の動機づけ」を学習・定着させた上で、専門基礎科目・専門科目の関連を示して教育効果を高め、学習のレディネス格差を考慮して「化学入門」を設置。物質的な理解を深めるための「化学」「有機化学」を必修科目とし、専門基礎科目の理解を進めつつ、専門科目相互を関連付けて学習します。
「臨地実習」「総合演習」を通して「管理栄養士国家資格を取得する」「専門職として将来の生活を設計する」動機付けを再確認し、資格取得および実務能力向上に向けた学習を強化。管理栄養士育成という職業教育を通じて、社会に貢献できる心身のバランスがとれた人材を世に出すために、学生と一体となった学習「ゼミナール I ・ II」で、コミュニケーション能力や社会性を身につけさせ、人間力を向上させます。

栄養教諭(一種免許状)の教員免許取得が可能

管理栄養学科では、栄養教諭(一種免許状)の教員免許を取得する事が可能です※。小・中学校の児童・生徒に対して、食育(食に関する指導)の推進と学校給食の管理を担当し、食育と給食管理を一体のものとして実施。次代を生き抜く子供たちが「食の自己管理能力」や「望ましい食習慣」を身につけられることの大切さを、管理栄養士の資格とあわせて修得する事を目指します。
※教職課程履修&修得により取得可能

食を知り、技術を身につけ、管理できる食の専門家(食品技術者)とフードビジネスで活躍できる人材を育成

食品学科では、初年次教育科目から専門科目まで一貫して「食の専門家(食品技術者)養成」の目的を明確にし、初年次教育科目に幅広い一般教養、社会常識、国際感覚を身につけるための科目を配置。学生のレディネス格差を考慮して、語学系基幹科目、化学系基幹科目をおき、共通科目、専門科目も体系的に学習できるように配置します。
各種資格取得および技術・技能ならびに実務能力向上を支援する科目を整備するとともに、「インターンシップ」を配置することにより実社会に適応できる人材、ゼミでの学習により専門知識やコミュニケーション能力などを身につけた人材の育成を行います。

インターンシップ・キャリアリサーチ

【インターンシップ】
食品学科3年次では、栄養や食品の専門的な知識・技術にプラスし、豊かな視野と経験を持つ人材を育成するため、インターンシップ制度を実施しています。

【キャリアリサーチ】
2年次夏期休暇のフィールド研修から始まり、3年次後期まで長期間履修する科目です。3年次から始まる食品関連業界への就職活動に向け、講義・実習・演習で構成されています。4年次には就職内定者や食品関連企業の方の講演などにより、実社会を理解します。

充実した施設・設備で学ぶ

本学には食と健康を総合的に学ぶための最新設備が充実しています。
1号館校舎には、各種実験・実習室、講義室、視聴覚設備を施した講堂や別棟の給食管理実習棟を整備。6号館には主に食品学科における食品分析に欠かせない機器分析実習室やゼミ室を配備し、7号館には食品加工実習室、微生物実験室、官能検査室等を配備しています。
また、管理栄養学科における教職課程(栄養教諭)を設置したことに伴い4号館も改修し、さらなる施設・設備の充実を行っています。

部活・サークル

食品加工研究部、調理実習部、パン部、硬式テニス部、合気道部、バレーボール部、バスケットボール部、サッカー部、軽音楽部、ダンス同好会、バドミントン同好会、あぐり(野菜・農作物づくり)、ソフトテニス同好会、フットサル同好会、野球同好会、聖栄ピアヘルピングワークス、吹奏楽同好会、ボランティアの会、カヌーサークル、カバディ―サークル

寮・下宿

指定学生寮(㈱共立メンテナンス委託)

学費

学費について

■ 管理栄養学科
初年度合計 1,661,660円 ※詳しくは募集要項をご覧ください。

■ 食品学科
初年度合計 1,646,660円 ※詳しくは募集要項をご覧ください。

学部・学科の学費

学部・学科一覧
管理栄養学科初年度納入金 1,661,660円他、教科書代及び実験・実習用具用品等の購入費用、研修費が必要。
食品学科初年度納入金 1,646,660円他、教科書代及び実験・実習用具用品等の購入費用、研修費が必要。

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒124-8530 東京都葛飾区西新小岩1-4-6

交通アクセス

JR総武線「新小岩」駅 北口より徒歩1分

学部・学科

健康栄養学部

基本情報
募集人数管理栄養学科(80名)/食品学科(80名)
年限「健康栄養学部」は「管理栄養学科」と「食品学科」から構成されています。

食生活は人々が健康で心身ともに豊かな社会を営む基本となる大切なものです。健康栄養学部では、食を通して命を守り社会に貢献できる専門家の養成を目指し、健康・栄養・食品に関する専門的な知識と、技術、技能を学びます。食品学科では、食品の機能性や安全性、食材の生産から加工と流通など食品全般を学び、食の専門家とフードビジネスで活躍できる人材を育成しています。管理栄養学科は栄養面から健康を支える管理栄養士の養成課程であり、「食と健康」を管理栄養士が関わる分野から追及しています。栄養と健康に関する知識と技術・技能を身につけ、病院や給食施設等の実習を経て、職場で求められる実践能力と創造性を養います。

就職・進路
バイオ技術者/バイオ研究者/カフェオーナー/ウェイター/ウェイトレス/フードマネージャー/フードショップ店長/菓子店/菓子店オーナー/キッチンスタッフ/バリスタ/パン職人/ブランジェ・ブーランジェ/製菓衛生師/パティシエ/洋菓子職人/和菓子職人/栄養教諭/料理研究家/食品衛生監視員/食品技術管理専門士/食品研究/食品技術者/栄養士/フードコーディネーター/管理栄養士/テーブルコーディネーター/フードスペシャリスト/クッキングアドバイザー/シェフ/コック/板前/料理人/調理師
学べる学問
栄養学/食物学
目標とする資格
食品衛生責任者/フードコーディネーター/管理栄養士<国>/家庭料理技能検定/食品衛生管理者<国>/調理師<国>/栄養士<国>
取得可能な資格
管理栄養士<国>/家庭料理技能検定/食品衛生監視員任用資格<国>/食品衛生管理者<国>/食品衛生責任者/栄養士<国>

写真

管理栄養学科

基本情報
募集人数80名
年限4年制・男女共学
概要管理栄養学科では、保健・医療・福祉等の分野で活躍できる管理栄養士を養成します。卒業して社会に出ると同時に、即戦力として活躍できる知識や技術を身につけます。
卒業時には、栄養士免許はもちろん、管理栄養士の国家試験受験資格が得られます。国家試験合格に向け、1・2年次では専門基礎教科の理解を深め、3・4年次では模擬試験や課外講座を多く実施するなど、充実したサポート体制を用意しています。
学費について初年度納入金 1,661,660円
他、教科書代及び実験・実習用具用品等の購入費用、研修費が必要。
毎年高い合格率を維持!管理栄養士国家試験対策
管理栄養学科では、効果的で実力が確実にアップできるよう、国家試験対策に向け、綿密なスケジュールを組んでいます。本学独自の総合試験に加えて、業者試験に参加でき、この試験に参加することにより、実力アップをはかり、管理栄養士国家試験の合格へと導きます。
2022年3月卒業生 第36回管理栄養士国家試験では合格率95.7%(受験生69名中66名合格)を達成しました!
就職・進路
クッキングアドバイザー/フードスペシャリスト/フードコーディネーター/栄養教諭/料理研究家/管理栄養士/栄養士

◆公務員(保健所・学校栄養職員)、医療機関、福祉施設(老人・児童)、受託給食会社など。※詳しくはホームページ、大学案内書をご覧ください。

学べる学問
生活科学/家政科学/栄養学/食物学
目標とする資格
食品衛生責任者/管理栄養士<国>/栄養士<国>/栄養教諭免許状<国>

【目標とする資格】
栄養士、管理栄養士(国家試験受験資格)、栄養教諭一種免許状、HACCP管理者資格

取得可能な資格
栄養教諭/食品衛生責任者/管理栄養士<国>/栄養士<国>

管理栄養士 (国家資格)

健康栄養学部管理栄養学科の卒業要件を満たし、かつ所定の単位を修得すると、国家試験受験資格を得ることができます。管理栄養士は、食事の供給が一度に300食以上または1日に750食以上になる大規模な集団給食を必要とする施設に設置が義務づけられている資格です。 栄養士の業務に加えて、病気の予防、治療を目的とした栄養管理も手がけます。 また、地域の保健センタ-、福祉施設、学校、病院、企業、官公庁などの集団給食を必要とする施設等に栄養の専門家として参画し、栄養状態の改善のために食の管理・指導を軸にした活動を行います。病院、保健所、大学の研究室、分析センターなど幅広い分野で活躍できます。

栄養教諭(一種) (国家資格)

栄養教諭は、小・中学校の児童・生徒に対して、食育(食に関する指導)の推進と学校給食の管理を担当します。食育と給食管理とを一体のものとして行い、子ども達が「食の自己管理能力」や「望ましい食習慣」を身につけられる事を目指します。食に関する指導としては具体的に、①肥満や偏食、食物アレルギー等の児童・生徒に対する個別指導、②学級担任等との連携により、学級活動や教科・学校行事等を通しての集団的な食に関する指導、③家庭・地域との連携による、食に関する指導を推進する為の連絡・調整、等を行います。栄養教諭の教員免許は、管理栄養士養成課程の修了と栄養士免許の取得を前提に、所定の科目を履修し単位修得すれば卒業と同時に取得できます。

写真
実務を意識した実践的カリキュラム

管理栄養学科では、栄養士法で定められた科目を踏まえてカリキュラムを組んでいます。そのため、卒業して社会に出ると同時に、即戦力として活躍できる知識や技術を身につけたいと考えている人に適した学科といえます。

国家試験にチャレンジ!全員合格をサポート。

東京聖栄大学卒業時には、栄養士免許はもちろん、管理栄養士の国家試験受験資格も得られます。合格に向け、特に1、2年次では専門基礎教科の理解を深め、3、4年次では模擬試験や課外講座を多く実施するなどの充実したサポート体制を用意しています。

管理栄養士の中のリーダーを養成

管理栄養学科では、高度な栄養教育・指導を行える専門的な知識と技術を身につけることを目的に、講義と実験・実習の融合を図った実学的なカリキュラムを用意しています。

保健・医療・福祉といった職域において即戦力として活躍できる栄養の専門家を育成します。

管理栄養士国家試験の合格をステップに幅広い視野を持ち、それぞれの職場の管理栄養士の中でもリーダーシップを発揮できる能力の習得を目指します。

栄養教育の歴史と伝統を継承

本学の前身である聖徳栄養短期大学時代から、充実した受験対策には定評があり、昭和62年の第1回の管理栄養士国家試験から、多くの管理栄養士国家試験合格者を輩出してきました。平成17年度より4年制大学となり、専門基礎力をベースに受験対策に取り組んだ学生たちが、国家試験に挑戦しています。

キャリアを生かした活躍の場が拡大中

病院等の医療分野や老人福祉施設等の福祉分野、さらには学校、保健所給食センターやスポーツ栄養分野、給食会社等が管理栄養士(栄養士)の主な進路となります。また、”食のスペシャリスト”としての社会からの需要は高く最近は食品関連企業での研究・開発分野および営業・販売業務、レストラン・食堂の店舗運営などでも力を発揮するなど、活躍の場は大きく広がる傾向にあります。

食品学科

基本情報
募集人数80名
年限4年制・男女共学 
概要食品学科では、食品の加工・調理、開発、流通、安全管理等、食品技術者や食産業で活躍する人材を養成します。食品素材の研究や分析技術、加工・調理などのモノづくり、品質管理や流通など、食品を科学的・総合的に学びます。また、1、2年次の充実した国内外研修にて、国内外の市場視察や農業体験。3年次のインターンシップにて食品業界の現状を実体験し、就職に役立てる事ができます。
学費について初年度納入金 1,646,660円
他、教科書代及び実験・実習用具用品等の購入費用、研修費が必要。
“食”の進化やグローバル化が進む一方で、安心・安全な食品や食と健康への関心がますます高まりをみせています。「食品学科」では、そうした日本の現代社会に対応するため、食と健康に関する諸問題を科学的見地から捉えられる人材と、フードサービスビジネスにおけるマネジメント能力や起業家精神を兼ね備えた人材を育成していきます。
就職・進路
レストラン/バンケットスタッフ/地方公務員/国家公務員/キッチンスタッフ/ウェイター/ウェイトレス/フードマネージャー/フードショップ店長/テーブルコーディネーター/フードコーディネーター/料理研究家/パティシエ/洋菓子職人/菓子店/カフェオーナー/食品衛生監視員/食品研究/食品技術者/フードスペシャリスト/シェフ/コック/板前/料理人/調理師

食品会社の第一線で幅広く活躍できる食品の専門家を育成している食品学科では、進路先も多方面にわたっています。食の安全を担う食品衛生監視員(公務員)を筆頭として、食品会社の研究・分析・開発・製造職、営業・販売、一般事務職も食品会社を中心に幅広く就職しています。

学べる学問
生活科学/家政科学/栄養学/食物学
目標とする資格
専門フードスペシャリスト/フードサイエンティスト/食品微生物検査技士/官能検査士/フードコーディネーター/フードスペシャリスト/家庭料理技能検定/食品衛生監視員任用資格<国>/食品衛生管理者<国>/食品衛生責任者

【目指せる資格】
取得可能資格:食品衛生管理者(任用資格)/食品衛生監視員(任用資格)/フードスペシャリスト/専門フードスペシャリスト/フードサイエンティスト/フードコーディネーター3級/HACCP管理者資格/食品微生物検査技士2級/バイオ技術認定/家庭料理技能検定/官能評価士/和食アドバイザー検定、食生活アドバイザー検定

取得可能な資格
官能検査士/食品微生物検査技士/フードサイエンティスト/専門フードスペシャリスト/フードコーディネーター/フードスペシャリスト/家庭料理技能検定/食品衛生監視員任用資格<国>/食品衛生管理者<国>/食品衛生責任者

食品衛生管理者 (任用資格)
食品衛生管理者は厚生労働省により認定される資格です。食品衛生法という法律により、特に衛生上の考慮を必要とする食品 (乳製品・食肉加工品など)の製造または加工を行う施設では、その施設ごとに専任の食品衛生管理者を置かなければなりません。食の衛生管理の責任者として、食品の衛生管理、又製造・加工に従事する人の監督を職務とする仕事です。食品関連企業全般での活躍が期待できます。

食品衛生監視員 (任用資格)
食品衛生監視員は厚生労働省により認定される資格です。食品衛生法という法律により、食中毒などの防止や食品衛生(食品の検査・施設等の改善)に関する指導のために国および保健所を設置する自治体に置くことが義務づけられている職種です。食品衛生監視員は最近までほとんどが獣医師と薬剤師でしたが、厚生労働省が登録した課程を履修すれば獣医師や薬剤師でなくても 食品衛生監視員になれるようになりました。O-157やBSE等さまざまな問題がおきている現代、ますます活躍が期待されている 職種です。公務員になって食品衛生の部局に配属された時にこの名称を使える任用資格です。

食品微生物検査技士
食品微生物検査技士認定制度は、食品衛生レベルを向上させて食中毒を防止することを目的とし、食品微生物の検査技術を主に対象とするほか、安全管理、品質保証も対象とした資格認定制度です。HACCP等の衛生管理システムの一つとして位置づけられる内容であることから、食品製造および品質管理の担当者に望まれる資格です。検査技術研修と通信教育による技術と知識の習得は、食品業界を目指す皆さんにとって「実力の証明」となることでしょう。

写真
食品や化学品の製造・流通、外食産業といった”食”ビジネス、

最近、食品関連企業における新規食品開発や販売促進、外食産業のメニュー開発や店舗運営等、フード産業の先端ビジネスにおける”食”をトータルプロデュースできる人材へのニーズが高まっています。一方、輸入品を含め様々な食材が流通している中で、遺伝子組み換え食品や食品事故など、食の安全性への関心が高まっています。市場に流通する輸出入食品、食品の製造・加工、流通などのプロセスにおける安全性や衛生管理などを担う食品衛生監視員の業務への期待がますます膨らむ現代社会。公務員ガイダンスなど万全の体制でバックアップするのも食品学科の魅力の一つです。

少人数クラスとユニークな授業で個性と才能を伸ばす!

少人数クラス単位の授業で、これからの”食品”の専門家に求められる知識と技術を、理論だけでなく、たくさんの実験・実習を通じて楽しく習得。一人ひとりの興味に応え、個性と才能、そして創造性を伸ばせるユニークな授業ばかりです。

就職支援アドバイザーを中心とした個別面談

学生生活や就職活動、その後の生き方など、一人ひとりとの話し合いを通して、将来に向けて自分のストーリーを作り、進んでいけるよう就職支援アドバイザーや学生支援センタースタッフを中心にアドバイスを行います。

食品技術の専門教育をさらに進化させた フードサイエンスコース

従来の専門科目に加えて、品質管理、食品表示と関連法規、食品包装、食品製造機械、食品開発実習などを設け、新規食品開発や素材の研究、食品検査業務といった食品産業界の就職への対応がさらに容易となります。

フードサービスビジネス分野を担う人材を育成する フードビジネスコース

食の安心・安全、健康への関心が高まる中、フードサービスビジネスは、ますます成長が予測されています。このコースでは、新たに経営学、簿記・会計論、マーケティング論等を設け、マネジメント能力や起業家精神を育成。ホテルやレストラン等の外食・中食産業といったフードサービスビジネス業界の就職にも対応します。

奨学金

奨学金お知らせ

各種制度

東京聖栄大学奨学金「入試成績優秀特待生」・「学業成績優秀奨学生」、日本学生支援機構の奨学金制度、国の教育ローン(日本政策金融公庫)、社会福祉協議会 生活福祉資金、

奨学金制度

入試成績優秀特待生

  • 筆記試験あり

【応募資格】入学選抜試験(一般選抜1期)において特に優秀な成績で合格した者(最大5名に入学後、300000円支給)

学業成績優秀奨学生

【対象】2~3年次生
【応募資格】学業成績が特に優秀で、品行方正かつ心身ともに健全な者

東京聖栄大学奨学金

東京聖栄大学奨学金は、入学選抜試験において特に優秀な成績で合格した学生に対する「入試成績優秀特待生(1人当たり300,000円支給)」と、2~3年次に在学し、前年度1年間における学業成績が特に優秀で、品行方正かつ心身ともに健全な学生に対する「学業成績優秀奨学生(1人当たり100,000円支給)」があります。

おすすめポイント

みんなに教えたい!東京聖栄大学の魅力!

 小規模だけどたくさんある、東京聖栄大学の良い所をいくつか紹介します!

★少人数の班単位で行う実験・実習で、学生は偏りなく課題に取り組めます。

★多くの学校行事はクラス単位で参加し、団結力を育む絶好の機会。「みんなで一緒に頑張ろ
う!」という雰囲気作りにも貢献します。

★クラスの友人はもちろん、先輩方や先生方、学生支援センターや学務課の方々が、親身になっ
て質問・相談に乗って下さるので、安心して充実した学生生活が送れます!

充実したキャンパスライフ!

高校時代、様々な大学のオープンキャンパスに参加して、志望校候補を比較・検討
しました。その結果、先生方と学生とのアットホームな雰囲気や充実した設備・実習
の多さに魅力を感じ、東京聖栄大学への入学を決めました。地元・静岡から上京し、
今は一人暮らしをしています。親元から離れ大変な事も多いですが、大学で出会えた
友人達と共に充実した大学生活を送っています。授業後すぐ友達と課題に取り組ん
だりして、私生活と勉強の時間を上手くやりくりし、毎日頑張っています。

実験機器の扱いも身につきます。

大学見学で感じた、小規模ながら設備が充実しているところや、小規模ゆえに学生
と教職員との距離が近く質問・相談しやすい所が、東京聖栄大に入学した決め手でし
た。充実した設備に関しては、例えば栄養学に関する様々な実験で、それぞれのテー
マに即した実験器具を使用する事で、内容理解に役立ち、それぞれの学びへの興味・
関心がさらに強くなりました。
 他の誰かが行う実験を単に見るだけではなく、自分自身で触れて学べるのは、この
大学の強みの一つだと実感しています。

駅前キャンパス!JR総武線「新小岩」駅前徒歩1分

本学のキャンパスは、東京都葛飾区。JR総武線・総武快速線「新小岩」駅前に設置。交通アクセスの優れた利便性の高い場所に設置しています!

2024年3月卒業生_就職実績/管理栄養士国家試験合格率

2024年3月卒業生就職実績
【就職先】
【管理栄養学科】
(独)国立病院機構関東信越グループ、東京都職員(Ⅱ類)栄養士、東京都特別区職員 事務職、㈱アール・ティー・コーポレーション、エームサービス㈱、㈱グリーンハウス、コンパスグループ・ジャパン㈱、ジャパンウェルネス㈱、㈱センダン、
㈱ベネミール、㈱メフォス、淀川食品㈱、㈱LEOC、㈱レパスト、AIAI Child Care㈱、㈱こどもの森、㈱日本保育サービス、ライクキッズ㈱、(福)新樹の会アンデルセン保育園、㈱クリエイトエス・ディー、㈱サンドラッグ、㈱スギ薬局、㈱ツルハ、㈱トモズ

【食品学科】
イニシオフーズ㈱ * 、カネ美食品㈱、㈱きちりホールディングス、キンプトン新宿東京、ケミ・コム・ジャパン㈱、コスモ企業㈱、㈱サッポロライオン、サミット㈱、㈱サンデリカ*、㈱シュクレイ、白石食品工業㈱、㈱シャトレーゼ、㈱デザートランド、
テンアライド㈱、トオカツフーズ㈱、㈱ニッセーデリカ、㈱人形町今半、㈱プロントコーポレーション、㈱ファーストリゾート、
東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート、㈱ファーストフーズ、㈱ポンパドウル、㈱武蔵野、 ㈱ABC Cooking Studio    
【就職率】99.2%(就職者:128名/就職希望者:129名)
*2024年3月卒業生実績

第38回管理栄養士国家試験
第16期生(令和6年3月卒業)60名中50名合格(合格率83.3%)
*管理栄養士養成課程(新卒)合格率:80.4%

高校生の方へ

みんなに教えたい!東京聖栄大学の魅力!

小規模だけどたくさんある、東京聖栄大学の良い所をいくつか紹介します!

★少人数の班単位で行う実験・実習で、学生は偏りなく課題に取り組めます。

★多くの学校行事はクラス単位で参加し、団結力を育む絶好の機会。「みんなで一緒に頑張ろう!」という雰囲気作りにも貢献します。

★クラスの友人はもちろん、先輩方や先生方、学生支援センターや学務課の方々が、親身になって質問・相談に乗って下さるので、安心して充実した学生生活を送れます。

願書・入試

令和7年度に関する入試日程のご案内(総合型選抜)

入学願書は【インターネット出願】にて受付致します。(紙の願書の提出は不要*学校推薦型選抜(指定校制)を除く)
なお、インターネット出願サイトは8月より、本学ホームページに公開いたします。

■総合型選抜1期
【出願期間】9/2(月)~9/17(火)*窓口受付:9/18(水)
【試験日(選考日)】9/21(土)
【合格発表日】11/1(金)
【手続締切日】11/15(金)
★選考日以降、審査の結果、合格内定通知を送付の後合格通知書を発送。

【選考方法(事前提出)】
・調査書(国数英社理の評定平均値、出欠状況、諸活動の記録等)
・大学入学希望理由書(本学で学びたい事等・800字以内)                 
【選考方法(試験日当日)】
*管理栄養学科第一志望出願者
・基礎学力検査(英語・化学基礎20問*30分)
・面接(面接官2名と個人面接*10分程度)
*食品学科第一志望出願者
・模擬授業(45分)・模擬授業レポート(60分・800字程度)
・面接(面接官2名と個人面接*10分程度)

■総合型選抜2期
【出願期間】9/18(水)~10/16(水)*窓口受付:10/17(木)
【試験日(選考日)】10/19(土)
【合格発表日】11/1(金)
【手続締切日】11/15(金)
★選考日以降、審査の結果、合格内定通知を送付の後合格通知書を発送。

【選考方法(事前提出)】
・調査書(国数英社理の評定平均値、出欠状況、諸活動の記録等)
・大学入学希望理由書(本学で学びたい事等・800字以内)                 
【選考方法(試験日当日)】
・基礎学力検査(英語・化学基礎20問*30分)
・面接(面接官2名と個人面接*10分程度)

■総合型選抜(自己推薦型)
【出願期間】11/18(月)~12/11(水)*窓口受付:12/12(木)
【試験日】12/14(土)
【合格発表日】12/17(火)
【手続締切日】(一次)1/9(木)(二次)2/28(金)

【選考方法(事前提出)】
・調査書(国数英社理の評定平均値、出欠状況、諸活動の記録等)
・大学入学希望理由書(本学で学びたい事等)                 
【選考方法(試験日当日)】
・基礎学力検査(英語・化学基礎20問*30分)
・面接(面接官2名と個人面接*10分程度)


■総合型選抜3期
【出願期間】2/3(月)~3/5(水)*窓口受付:3/6(木)
【試験日】3/8(土)
【合格発表日】3/11(火)
【手続締切日】3/11(火)

【選考方法(事前提出)】
・調査書(国数英社理の評定平均値、出欠状況、諸活動の記録等)
・大学入学希望理由書(本学で学びたい事等)                 
【選考方法(試験日当日)】
・面接(面接官2名と個人面接*10分程度)

令和7年度に関する入試日程のご案内(学校推薦型選抜)

入学願書は【インターネット出願】にて受付致します。(紙の願書の提出は不要*学校推薦型選抜(指定校制)を除く)
なお、インターネット出願サイトは8月より、本学ホームページに公開いたします。

■学校推薦型選抜(指定校制)
【出願期間】11/1(金)~11/13(水) *窓口受付:11/14(木)
【試験日】11/16(土)
【合格発表日】12/2(月)
【手続締切日】12/16(月)
【選考方法】調査書・大学入学希望理由書・面接(面接官2名と個人面接*5~7分程度)

■学校推薦型選抜(公募制)
【出願期間】11/1(金)~11/13(水)*窓口受付:11/14(木)
【試験日】11/16(土)
【合格発表日】12/2(月)
【手続締切日】(一次)12/16(月)(二次)1/9(木)
【選考方法】調査書・大学入学希望理由書・入学基礎テスト(英語・化学基礎20問*30分)・面接(面接官2名と個人面接*10分程度)

■専門学科・総合学科特別選抜
【出願期間】11/1(金)~11/13(水)*窓口受付:11/14(木)
【試験日】11/16(土)
【合格発表日】11/19(火)
【手続締切日】(一次)12/16(月)(二次)1/9(木)
【選考方法】調査書・大学入学希望理由書・入学基礎テスト(英語・化学基礎20問*30分)・面接(面接官2名と個人面接*10分程度)

■卒業生子女等推薦入試
【出願期間】11/1(金)~11/13(水)*窓口受付:11/14(木)
【試験日】11/16(土)
【合格発表日】12/2(月)
【手続締切日】12/16(月)
【選考方法】調査書・大学入学希望理由書・入学基礎テスト(英語・化学基礎20問*30分)・面接(面接官2名と個人面接*10分程度)

令和7年度に関する入試日程のご案内(一般選抜・共通テスト利用型)

入学願書は【インターネット出願】にて受付致します。(紙の願書の提出は不要*学校推薦型選抜(指定校制)を除く)
なお、インターネット出願サイトは8月より、本学ホームページに公開いたします。

■一般選抜1期
【出願期間】1/7(火)~1/27(月)*窓口受付:1/28(火)
【試験日】1/30(木)
【合格発表日】2/3(月)
【手続締切日】2/17(月)

■一般選抜2期
【出願期間】1/7(火)~2/6(木)*窓口受付:2/7(金)
【試験日】2/11(火)
【合格発表日】2/13(木)
【手続締切日】2/28(金)

■一般選抜3期
【出願期間】2/3(月)~3/5(水)*窓口受付:3/6(木)
【試験日】3/8(土)
【合格発表日】3/11(火)
【手続締切日】3/18(火)

■一般選抜4期
【出願期間】3/3(月)~3/14(金)
【試験日】3/18(火)
【合格発表日】3/18(火)
【手続締切日】3/21(金)

【選考方法】学力検査(記述式あり)
1期は【2科目型】、2期は【1科目型】、3・4期は【基礎学力検査(英語・化学基礎)
*1期・2期受験科目
国語:「現代の国語」「言語文化」(古文・漢文を除く)
英語:「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ」「論理・表現Ⅰ」
数学:「数学Ⅰ」「数学A」*全範囲
理科:「生物基礎」
理科:「化学基礎」
*試験時間:1科目60分
*各教科・科目共に、旧教育課程履修者が不利にならないように配慮して出題。


■大学入学共通テスト利用型1期
【出願期間】1/7(火)~2/5(水)
【試験日】1/18(土)・19(日) *本学独自試験は無し。
【合格発表日】2/13(木)
【手続締切日】2/28(金)

■大学入学共通テスト利用型2期
【出願期間】1/7(火)~2/5(水)
【試験日】1/18(土)・19(日) *本学独自試験は無し。
【合格発表日】2/26(水)
【手続締切日】3/12(水)

■大学入学共通テスト利用型3期
【出願期間】2/3(月)~3/5(水)
【試験日】1/18(土)・19(日) *本学独自試験は無し。
【合格発表日】3/11(火)
【手続締切日】3/18(火)

■大学入学共通テスト利用型4期
【出願期間】3/3(月)~3/14(金)
【試験日】1/18(土)・19(日) *本学独自試験は無し。
【合格発表日】3/11(火)
【手続締切日】3/18(火)

【選考方法】本学独自の試験は無し
1期【高得点2科目審査】
2期・3期・4期は【高得点1科目審査】

国語:「国語(近代以降の文章)」
英語:「英語(リーディング)」*リスニングは除く
数学:「数学Ⅰ,数学A」
理科:「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」*基礎を付した科目の内、「化学基礎」「生物基礎」の2出題範囲を受験した者、「化学」、「生物」
*理科は第1解答科目の得点を利用。

令和7年度に関する入試日程のご案内(社会人入試)

入学願書は【インターネット出願】にて受付致します。(紙の願書の提出は不要*学校推薦型選抜(指定校制)を除く)
なお、インターネット出願サイトは8月より、本学ホームページに公開いたします。

■社会人入試
【出願期間】11/18(月)~12/11(水)*窓口受付:12/12(木)
【試験日】12/14(土)
【合格発表日】12/17(火)
【手続締切日】1/9(木)
【選抜方法】調査書・経歴書・面接(面接官2名と個人面接*10分程度)・小論文・学力検査(化学基礎)

令和7年度に関する入試日程のご案内(編入学入試)

入学願書は【インターネット出願】にて受付致します。(紙の願書の提出は不要*学校推薦型選抜(指定校制)を除く)
なお、インターネット出願サイトは8月より、本学ホームページに公開いたします。

■編入学入試1期(食品学科第3年次・2年次)
【出願期間】11/18(月)~12/11(水)*窓口受付:12/12(木)
【試験日】12/14(土)
【合格発表日】12/17(火)
【手続締切日】1/9(木)

■編入学入試2期(食品学科第3年次・2年次)
【出願期間】1/7(火)~2/6(木)*窓口受付:2/7(金)
【試験日】2/11(火)
【合格発表日】2/13(木)
【手続締切日】2/28(金)

【選抜方法】調査書・面接(面接官2名と個人面接*10分程度)・小論文(60分)

スクールライフ

学生生活

学生生活(学生ホール)

学生生活(学生ホール)

学生の声

鳥羽 菜都美 さん

健康栄養学部 管理栄養学科4年生
成長を感じられる大学です。
講義だけでなく実験・実習が多い本学では、例えば学業と部活動やアルバイトとの両立は、学生一人一人の工夫が必要となります。通学に片道2時間かかる私も、こまめに予定を確認・調整し、両立出来る様に頑張りました。最初のうち、特に1時限から実習等がある日は大変でしたが、周囲の支えもあって乗り切れる様になり、今では部
活動やアルバイトが良い気分転換になっています。こうした毎日の積み重ねからも、自身の成長を実感出来るのが強みの一つかもしれません。休日に食べる美味しい食事を献立作成のヒントにする等、楽しい「学び」も実践中です。

田代 麻依子 さん

健康栄養学部 管理栄養学科4年生
栄養教諭を目指して奮闘中!
管理栄養士の学びと共に、「栄養教諭」免許取得を目指して教職課程も履修し、教育学や心理学、学校給食の歴史なども学んでいます。教職課程の授業では、グループ
討議や自分の意見を述べ合う場面も多く、考える力や周りの意見を聞く力、まとめる力を身につけられます。授業数も増え、学ぶべき事はたくさんありますが、その分や
りがいや勉強になる事もたくさんあります。子どもが好きな人や教育に興味がある人は、ぜひ、教職課程で栄養教諭を一緒に目指しましょう。

卒業生の声

本橋 紀子さん

健康栄養学部 食品学科
2019年卒業
銀座アスター食品株式会社 勤務
大学3~4年生次には微生物の専門的な技術・知識の習得に適した「応用微生物学研究室」に所属し、食肉熟成時の微生物の生育に関する研究に携わりました。併せて「食品微生物検査技師2級」という、微生物検査に関わる資格を取得しました。私の就職先・銀座アスター食品株式会社は大学の「インターンシップ」授業の研修先で、研修中は料理の説明や提供をする事が楽しいと感じ、働いている方々の雰囲気が良かった事も印象に残っています。銀座アスターは中国料理レストランの経営およびお持ち帰り用の中国料理の加工販売を行う会社で、「美味しいものを食べさせてお客様をびっくり仰天させたい」という創業精神のもと、洗練された本物の中国料理を心づくしのサービスや居心地の良いムードと共に提供する事をモットーとしています。もともと中国料理とサービスに興味がありましたが、このインターンシップに参加させていただいた事がきっかけになり、就職にまで至りました。銀座アスターでは新入社員は入社後にまず、営業係として店舗に配属されレストランサービス業務を行ないます。将来は環境保全管理部という、アレルギーの対応や店舗・従業員の衛生管理などを行っている部署での仕事を希望しています。大学で取り組んだ研究や学びや資格取得などの全てが基になり、将来のこうした目標が見つけられた、と思います。環境保全管理部では、大学で食の安全や微生物検査について学んだ事を生かし、食品の事故を未然に防止したり、衛生的なお店にできるよう貢献したいと考えています。

東京聖栄大学は先生と学生との距離が近いため、アットホームな雰囲気が特徴です。食品メーカーや外食・中食など、食品関係の仕事に就きたい方におすすめの大学です。

鍋嶋 佑子さん

健康栄養学部管理栄養学科
2019年卒業
(株)メフォス 勤務
中学・高校時代の陸上部での活動で、食事が試合結果につながる事を知り、食事や栄養に興味を持ちました。もともと食べる事が好きだった事もあり、栄養関係の大学に進学したいと考える様になりました。東京聖栄大学はオープンキャンパスに参加した際、先輩方や教職員の方々にとても丁寧に対応して頂き、アットホームな雰囲気や食に特化した大学というところにも魅力を感じ、進学を決めました。大学では、経験できる事はなんでもやってみようと心掛けました。例えば「栄養教諭」の教職課程では、特に教育実習で子供達と関わる事が本当に楽しく、貴重な経験となりました。就職活動では管理栄養士として病院や学校や事業所など、様々な分野での経験を重ねて成長していきたいと考え、給食受託会社を選択。先輩社員に大学の卒業生がたくさんいる事、地元での配属、女性が活躍、などに魅力を感じ、最終的にこの会社を選びました。就職活動中は、学生支援センターのスタッフの方々に相談したり、友人と情報交換し合ったり、といった事が励みになり、また不安の解消にもつながりました。管理栄養士国家試験対策でも、先生方との面談を通して学習法のアドバイスを頂いたり、苦手分野対策の勉強会を開催して頂いたりして、本番直前まで点数を伸ばす事ができる様に、本当にたくさんの支援をして頂きました。こうして大学4年間のあれこれを振り返ってみて、改めて私は「東京聖栄大学に進学して良かった!」と思っています。

村山 未来子さん

健康栄養学部 管理栄養学科
2019年卒業
(医療法人) IMS グループ 勤務
「管理栄養士として病院で働きたい」との希望を私が抱く様になったのは、大学での講義や専門的な実習を通じて、でした。特に、実際に病院へ伺った臨地実習の期間中、医療チームの一員として他の担当者の方々と連携しながら医療現場で働く管理栄養士の先生方の姿に触れた事で、自分もこうした医療の現場で働きたい、との希望がより一層強くなったと思います。また、病院の管理栄養士として働く上で、食事の献立作りに関する知識や技術などに精通する事も、患者さんへの栄養指導や日々の食事を通しての治療提供に大きく影響する、という事が、実習を通じて強く実感出来ました。就職活動においては、こうした点を意識して候補の絞り込みを行い、最終的にIMSグループを選んだのは、日々の業務を通じて給食管理も栄養管理も学ぶ事ができる、と感じたからでした。今後は大学で学んだ事はもちろん、業務を通じてより多くの事を常に吸収しながら、患者さんに寄り添う事のできる管理栄養士を目指し、地域の医療に貢献して行きたい、と思います。

先生からのメッセージ

田所 忠弘

東京聖栄大学 学長
両立を目指す、総合「食」専門家 その成長に期待