京都建築大学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 京都建築大学校

京都建築大学校の専門学校進学情報

基本情報

KASDオープンキャンパスにご参加ください!

京都建築大学校
毎月、定期的に開催中です。
設計製図、CADデザイン、インテリアデザイン、模型作成、インテリアコーディネートといった
未経験でも楽しめる体験や、学校概要・入試説明会を実施します。

お知らせ「オープンキャンパス開催中!」

現在、オープンキャンパスの参加受付中です!
日程は随時公開!

設計製図、CADデザイン、インテリアデザイン、模型作成、インテリアコーディネートといった体験実習や、入試説明会を開催予定です。

ぜひご参加くださいね!

当校のポイント

▶「建築士の夢、最短で叶えよう!」
▷KASDなら、卒業までに建築士の資格が取れる!
▷建築士以外の資格もあなたのストロングポイントになる!

▶「4年間で学士の資格を取って、自分の可能性を広げよう!」
▷就職活動でも有利になるし、将来の選択肢も増えるよ!

▶「建築の夢、叶えたいならここしかない!」
▷卒業生のほとんどが、建築・インテリア業界の正社員として活躍中。
▷あなたも、憧れの空間をデザインする仕事につけちゃうかも!
※正社員就職率99.8%(2024年度実績)

ごあいさつ

KASDオープンキャンパスで、建築×インテリアの未来を体験しよう!✨

建築だけじゃない!インテリアもデザインも楽しめる!

「え、私にもできるかな?」そんなあなたにもピッタリ!

将来のこと、まだハッキリ決まってなくても大丈夫。

まずはKASDで、建築の世界を覗いてみよう!

#KASD #オープンキャンパス #建築 #インテリア #デザイン #ものづくり#進路 #体験

各種制度

(1)KASD奨学金
(2)日本学生支援機構奨学金<貸与型>
(3)国の教育ローン
(4)高等教育の修学支援新制度
 (授業料等減免制度・日本学生支援機構奨学金<給付型>)

目標とする資格

難関国家資格「二級建築士」、インテリア業界最高峰資格「インテリアプランナー」の在学中取得が可能(二級建築士は通常の大学では在学中の受験ができません)で合格者数は毎年全国トップクラス。

「一級建築士」の在学中受験も可能になり、一級建築士対策講座を開講、在学中合格を目指します。

学費について

■ 建築科
1,340,000円(入学金・委託徴収金含む。)

■ 建築学科
1,440,000円(入学金・委託徴収金含む。)

「KASD卒業生なら」と業界から熱いコールがあります。

大手企業・公務員の内定者がぞくぞくと!(2024年度主な内定先企業)


㈱一条工務店 大和ハウス工業㈱ パナソニックリビング近畿㈱ 積水ハウスリフォーム㈱ 住友林業ホームテック㈱ ㈱淺川組 ㈱四電工 鉄建建設㈱ ㈱ジェイアール西日本ビルド 大和ハウスリフォーム㈱ ジーク㈱ 若築建設㈱ タマホーム㈱ 石友ホームグループ 三井住友建設㈱ ミサワホーム四国㈱ 住友不動産㈱ オダケホーム㈱ ㈱日進堂 ㈱長谷工設計 東洋シヤッター㈱ 鹿島建設㈱ 金下建設㈱ 積和建設近畿㈱ 津田産業㈱ スナダ建設㈱ ㈱平成建設 ㈱奥田工務店 ㈱アキュラホーム ハシバテクノス㈱ ㈱アート建工 三井ホーム㈱ ㈱アーネストワン ㈱かねわ工務店 ㈱コラボハウス ㈱エルハウジング ヤング開発㈱ ㈱リヴ ㈱紙谷工務店 ㈱小竹組 甲賀市役所 三重県庁 ㈱アイダ設計 ㈱エムズ・アーキテクツ ㈱ティ・ティ・アール設計 ㈱アキ設計 ㈱グランハウス一級建築士事務所 ㈱田端隆建築設計 ㈱創建設計 ㈱日企設計

部活・サークル

【建築部】
建築部では、様々な方面から建築について追求していく活動をしています。
設計課題をみんなで発表して意見交換する「講評会」を行うことなど、建築について様々な発見をしながら、学びを深めていきます。
プレゼンテーション能力や、グループ設計力も活動を通じて身につけることもできます。
学年の垣根を越えて、部内のメンバーと刺激しあいながら、楽しく学ぶことができます。

【ドローン部】
昨今、急速に発展しているドローンを使った様々な事業において、建築分野もまた例外ではありません。
外壁などの点検、補修や広大な敷地の測量など、活用範囲は多岐にわたるでしょう。
そこで、KASDではドローンに興味を持つ学生を募り、2024年度よりドローン部を発足。月1~2回の部活動を通して、ドローンの飛行に必要な知識と技術を養います。

寮・下宿

学校周辺に本学院所有の学生マンションが13棟600室を備えています。
ワンルームタイプやシェアハウスタイプなど予算や好みに合わせて、様々なタイプをご用意しています。オートロック式、家具・家電付の寮もあり安心です。

学費

学費について

■ 建築科
1,340,000円(入学金・委託徴収金含む。)

■ 建築学科
1,440,000円(入学金・委託徴収金含む。)

学部・学科の学費

学部・学科一覧
建築科初年度納入金:1,340,000円初年度納入金内訳:入学金/授業料/委託徴収金(校友会費・学生諸費・研修費・教材費・学生自治会費)
エキスパート初年度納入金:1,340,000円
建築学科初年度納入金:1,440,000円初年度納入金内訳:入学金/授業料/委託徴収金(校友会費・学生諸費・研修費・教材費・学生自治会費)

オープンキャンパス

設計・製図/体験

概要
2025年4月の日程26(土)
2025年5月の日程10(土)/25(日)
2025年6月の日程22(日)
説明初心者でも安心、建築士の資格取得に必要な手描き製図に挑戦しよう。(未経験者向け)

□時間 13:00~16:00(12:30~受付開始)
□内容
 学校概要説明・入試説明
 設計製図体験
 学生トーク
 キャンパス・学生作品・学生マンションの見学
 個別相談(随時流れ解散)

【特典】
入学金から50,000円減免

CADデザイン/体験

概要
2025年4月の日程26(土)
2025年5月の日程25(日)
2025年6月の日程14(土)
説明PCが得意な人も苦手な人も、PCでカンタン設計(CADソフト)をやってみよう。

□時間 13:00~16:00(12:30~受付開始)
□内容
 学校概要説明・入試説明
 CADデザイン体験
 キャンパス・学生作品・学生寮の見学
 個別相談(随時流れ解散)

【特典】
入学金から50,000円減免

インテリアデザイン/体験

概要
2025年5月の日程10(土)
2025年6月の日程14(土)
説明住宅やショップ・商業施設、オフィスの空間デザインや企画に興味のある方にオススメ。
インテリアプランナーに必要なインテリアパースを体験してみましょう!

□13:00~16:00(12:30~受付開始)
□内容
 学校概要説明・入試説明
 インテリアデザイン体験
 キャンパス・学生作品・学生寮の見学
 個別相談(随時流れ解散)

【特典】
入学金から50,000円減免

模型製作/体験

概要
2025年5月の日程25(日)
説明ヘリット・トーマス・リートフェルトのデザインした家具模型(イス)の図面を元に組み立てます。
形にする楽しさを味わおう。

□13:00~16:00(12:30~受付開始)
□内容
 学校概要説明・入試説明
 模型製作体験
 キャンパス・学生作品・学生マンションの見学
 個別相談(随時流れ解散)

【特典】
入学金から50,000円減免

● 定員:10名 ●
●本校ホームページ(オープンキャンパス)よりお申し込み下さい●
https://www.kasd.ac.jp/opencampus/

「インテリアコーディネート」体験

概要
2025年5月の日程10(土)
説明インテリアコーディネートをはじめとしたインテリア全般のお仕事に興味をお持ちの方に、
オススメのイベントです。

簡単PC操作で室内空間をおしゃれにコーディネート!

インテリアコーディネーターとインテリアプランナーの違いなども解説します。
ご家族、お友達お誘い合わせの上、ご参加くださいね!

□時間 13:00~16:00(12:30~受付開始)
□内容
 学校概要説明・入試説明
 インテリアコーディネート体験
 学生トーク
 キャンパス・学生作品・学生マンションの見学
 個別相談(随時流れ解散)

【特典】
入学金から50,000円減免

「KASD LIVE」オープンキャンパスLIVE配信 

概要
2025年5月の日程18(日)
2025年6月の日程1(日)
説明オープンキャンパスをLIVE配信!
ご自宅から、スマホ、パソコン、タブレットを使って気軽にご参加くださいね!

■内容
・13:00~14:00
・学校概要、入試説明

■SPイベントで配信内容、時間が変更になる場合がございます。 
・配信予定 13:00~14:30
・建築・インテリア分野説明会
 一般A入試(エキスパート説明会)
 等々

※KASD LIVEは参加特典対象ではありません。
※リモート相談か来校型オープンキャンパスにご参加ください。

進路ガイダンス・説明会 IN「大阪都島サテライト」

概要
2025年6月の日程15(日)
説明「大阪都島サテライト」にて説明会実施!

今年度より、登校の附属施設である「大阪都島サテライト」(大阪都島工芸美術館)にて
進路ガイダンス・説明会を実施いたします。

お近くにお住まいの方はもちろん、
「建築分野は気になるけどまだ迷っている」方に向けて、
建築・インテリアに関する業界の現状や将来の展望などのご説明をいたします。

個別相談も可能です。

お気軽にご参加くださいね♪

総合型選抜入試(旧AO入試)説明会

概要
2025年5月の日程18(日)
2025年6月の日程1(日)
説明【総合型選抜入試 説明会】

総合型選抜入試制度を解説。
「志望動機?自己PRって?」「面接が不安」
「一般入試などほかの入試と悩んでいる」
という方はぜひご参加くださいね。

この講座を受ければKASDの総合型選抜入試のすべてが分かります。
当日総合型選抜入試に関する様々な疑問や質問にお答えします。

□13:00~16:00(12:30~受付開始)
□内容
 学校概要説明
 総合型選抜入試説明
 施設・学生マンション見学(希望者のみ)
 個別相談

【特典】
入学金から50,000円減免

地図・アクセス

京都建築大学校




学校所在地

〒622-0041 京都府南丹市園部町二本松1-17

交通アクセス

「京都」駅よりJR嵯峨野線で36分「園部」駅下車。西出口よりすぐ。

学部・学科

建築科

基本情報
募集人数480名
年限KASD入学生の60%以上が文系出身、80%以上が未経験者。
入学後、建築の基礎から応用まで徹底サポートで毎年高い「在学中合格」実績を誇っています。
さらには4年間在籍することで、学歴も「大卒」に。
みなさんが希望する「学歴」と「資格取得」の「両立」が可能です。


[建築科]は2つの専攻で構成されています。

■エキスパート
▶修業年限:4年

■スタンダード(一級コース・建築コース・インテリアデザインコース)
▶修業年限:4年・3年・2年
学費について初年度納入金:1,340,000円

初年度納入金内訳:入学金/授業料/委託徴収金(校友会費・学生諸費・研修費・教材費・学生自治会費)
▶建築科(2年制)+建築学科3年次編入
▷在学中に一級建築士資格にチャレンジ可能
▷研究室(ゼミ)で活動が可能▷建築系大学院に進学できる、大卒と同等の卒業資格「高度専門士」取得が可能。
※選択で、放送大学教養学部の学士号の取得も可能です。

▶建築科(2年制)+建築専攻科(2年制)
▷在学中に建築士(二級・木造)、インテリアプランナーの取得をめざせる。
→在学中に2回チャレンジ可能▷放送大学教養学部の学士号の取得で大卒に。

▶建築科(2年制)+建築専攻科(1年制)
▷在学中に建築士(二級・木造)、インテリアプランナーの取得をめざせる。
▷卒業資格は「専門士」

▶建築科(2年制)
▷建築のプロフェッショナルとしての基礎を徹底的に学びます。設計の考え方、図面の描き方など、建築の楽しさを知りながら、デザイン力・造形力や空間認識能力を養います。
▷建築士資格やインテリアプランナー資格に関連深い、各種資格・検定の取得もめざします。
 →建築士資格やインテリアプランナー資格は卒業後に取得・合格をめざします。
▷卒業資格は「専門士」
就職・進路
測量士補/CADオペレーター/エクステリアデザイナー/店舗デザイナー/測量士/DIYアドバイザー/空間デザイナー/ディスプレイデザイナー/照明デザイナー/インテリアプランナー/インテリアデザイナー/インテリアコーディネーター/住宅メーカー/建築設備士/建築施工管理技士/建築士/建築技術者/建築会社/建設会社/カラーコーディネーター/宅地建物取引士
学べる学問
建築学
目標とする資格
インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/インテリア設計士/建築CAD検定試験/測量士<国>/建築施工管理技士<国>/建設業経理士/建設業経理事務士/建築設備士<国>/測量士補<国>/一級建築士<国>/木造建築士<国>/二級建築士<国>
取得可能な資格
福祉住環境コーディネーター/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/インテリア設計士/建築CAD検定試験/測量士<国>/建築施工管理技士<国>/建設業経理士/建設業経理事務士/測量士補<国>/一級建築士<国>/木造建築士<国>/玉掛技能者<国>/二級建築士<国>/カラーコーディネーター2級・3級(R)/宅地建物取引士<国>

【在学中に建築士合格】

通常働きながら合格をめざす「建築士」資格を在学中合格が可能です。
学生で「建築士」として就職活動が可能になりとても有利です。

【60%以上が文系出身、80%以上が未経験者】

建築・インテリアの基礎から応用まで徹底したサポート。
安心して学ぶことができます。

【資格取得の学びだけではありません】

建築・インテリアの基礎から応用、そして資格取得の学びだけでなく、放送大学教養学部の衣食住・健康・福祉など建築に密接にかかわる科目も学び、社会で活きる教養も培う事ができます。

エキスパート

基本情報
年限スタンダードの学びに加え、早期の「一級建築士」「インテリアプランナー」合格を目指す特別授業も展開するのが【エキスパート】(4年在籍が条件)
入学選抜試験(学科)も実施します。

▷建築科2年制+建築学科3年次編入
▷高度専門士(選択で大学卒業資格の取得も可能)
▷特別授業を受講するなど、早期から高度な知識や技術を習得。
▷在学中に二級・木造建築士、インテリアプランナーの取得と、一級建築士の合格がめざせます。
学費について初年度納入金:1,340,000円

スタンダード

基本情報
募集人数480名(参考:2025年度入学)
年限建築を初めて学ぶ人も安心の【スタンダード】
建築・インテリア・CAD全般を習得。造形・デザイン力も高める授業も展開。建築士・インテリアプランナー資格とも関連深い資格にもチャレンジします。

1年次は共通カリキュラム。
2年次は自身の適正、希望に合わせて、コース選択します。

◯建築コース…めざすは在学中の国家資格取得と広い分野に対応できる基礎固め。
◯インテリアデザインコース…インテリア+建築士資格取得で着実にステップアップ。
◯一級コース…建築学科への編入後、一級建築士取得をめざす。

修業年限も入学後に選択が可能(2~4年)。
▷「建築科」ページの「ここがポイント」をご確認ください。
学べる学問
建築学/意匠設計
目標とする資格
インテリアコーディネーター/建築CAD検定試験/インテリアプランナー/インテリア設計士/建築施工管理技士<国>/測量士補<国>/商業施設士/木造建築士<国>/二級建築士<国>

建築専攻科

基本情報
年限1年制・2年制
※建築科卒業後に進学可能。
概要建築科卒業後に進学できる建築専攻科では、1年目に他大学では在学中に取得できない国家資格「二級建築士」や「インテリアプランナー」の在学中取得をめざします。
2年目は大学卒業資格を取得することで建築士資格を持った大学生として就職ができます。

建築科(2年制)卒業後に、進学が可能です。

▶建築専攻科(1年制)
▷在学中の「二級建築士」「木造建築士」「インテリアプランナー」合格をめざします。

▶建築専攻科(2年制)
▷在学中の「二級建築士」「木造建築士」「インテリアプランナー」合格をめざします。また「大学卒業資格(放送大学教養学部学士号)」を取得が可能です。
【建築専攻科(1年制)】
大学や短大、他の専門学校では、卒業時に受験資格が得られるのみで、在学中には受験もできません。
しかし、本校では独自のシステムで、3年次に資格対策授業を設け、二級建築士とインテリアプランナーの在学中合格へと導きます。取得すれば就職にも有利です。

【建築専攻科(2年制)】
建築専攻科(1年制)と同様、1年目は二級建築士、木造建築士、インテリアプランナー資格を在学中に取得するための対策授業が中心です。さらに、2年目は大学卒業資格を取得するためのカリキュラムを中心とし、取得することで建築士資格を持った大学生として就職できます。


●学びのポイント

○PIONT1
"「二級建築士」「インテリアプランナー」を取得して就職活動ができる"
「二級建築士」「木造建築士」や「インテリアプランナー」を実際に取得した上で就職活動ができ、企業へ大きくアピールできます。

○POINT2
"「大学卒業資格」を取得することで、大卒者として就職できる"
放送大学の科目を組み込んだカリキュラムにより、大学卒業資格(教養学部)を取得できます。放送大学は文部科学省・総務省所管の正規の大学。大卒資格を取得することで建築系大学生と同様の初任給で大手企業にも就職できます。
就職・進路
測量士補/CADオペレーター/店舗デザイナー/測量士/空間デザイナー/ディスプレイデザイナー/照明デザイナー/インテリアプランナー/インテリアデザイナー/インテリアデコレーター/インテリアコーディネーター/住宅メーカー/建築設備士/建築施工管理技士/建築士/建築技術者/建築会社/建設会社
目標とする資格
インテリアプランナー/木造建築士<国>/二級建築士<国>
取得可能な資格
インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/インテリア設計士/建築CAD検定試験/測量士<国>/建築施工管理技士<国>/建設業経理士/建設業経理事務士/建築設備士<国>/測量士補<国>/商業施設士/一級建築士<国>/木造建築士<国>/玉掛技能者<国>/二級建築士<国>

「二級建築士」・「木造建築士」

「インテリアプランナー」

大学卒業資格(学士)※建築専攻科2年制

建築学科

基本情報
募集人数40名
年限4年制[高度専門課程]
概要一級建築士国家資格の最短取得を見据えたカリキュラムで、高度な設計技術・発想力など建築に関する総合的な能力を養います。卒業後は建築系大学卒と同等の学位である高度専門士を取得できます。これにより建築系大学院への進学が可能な他、一級建築士取得に必要な実務経験が2年になり、最短での合格が目指せます。また規定の単位取得すれば「大学の学位」(放送大学教養学部・学士号)も取得できます。また学内要件を満たすと、在学中の「二級建築士」「木造建築士」資格の取得を目指せることができ、「一級建築士」資格の受験も可能となります。

第一線で活躍するプロ講師による授業はもちろん、少人数制の「研究室室(ゼミ)」を設け、建築設計、インテリア設計、建築文化をテーマに深く掘り下げて学ぶことができるのも特徴です。
学費について初年度納入金:1,440,000円

初年度納入金内訳:入学金/授業料/委託徴収金(校友会費・学生諸費・研修費・教材費・学生自治会費)
通常、大学卒業後に働きながら取得を目指す建築士資格。

KASDでは在学中に二級・木造建築士の取得、一級建築士の合格が目指せます。

また学歴も、高度な専門知識と技術を修得した証で業界・企業からも評価の高い「高度専門士」や「大学の学位」(放送大学教養学部・学士号)の取得が可能となります。

学歴と建築士資格の両立が可能なのは"SUPER COLLEGE"のKASDだからこそ可能なのです。
就職・進路
インテリアデコレーター/建築設備士/建築技術者/CADオペレーター/測量士補/店舗デザイナー/空間デザイナー/インテリアデザイナー/建設会社営業/建築会社/建設会社/住宅メーカー/測量士/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/建築施工管理技士/建築士/カラーコーディネーター/宅地建物取引士/福祉住環境コーディネーター
学べる学問
土木工学/建築学/芸術
目標とする資格
インテリアプランナー/建築施工管理技士<国>/一級建築士<国>/木造建築士<国>/二級建築士<国>
取得可能な資格
福祉住環境コーディネーター/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/インテリア設計士/測量士<国>/建築施工管理技士<国>/建設業経理士/建設業経理事務士/カラーコーディネーター2級・3級(R)/宅地建物取引士<国>

「一級建築士」受験資格取得

「二級建築士」・「木造建築士」受験資格取得

「1級建築施工管理技士」受験資格取得

「2級建築施工管理技士」受験資格取得

「高度専門士」取得 ※大学(学士)と同等。建築系大学院への進学が可能

大学卒業資格(学士)取得 ※選択制

写真

奨学金

奨学金お知らせ

KASD学費サポートのお知らせ

「入学にかかる費用が心配」
「家族に負担をかけたくない」という
ご相談が多く寄せられています。

進学の支出は大きな負担ではありますが、
資格を取得して卒業することで手当が支給され、
奨学金の返済に充てることが可能です。

京都建築大学校(KASD)では、各種奨学金制度が充実していますので、
安心して学習に取り組めます。

奨学金制度

KASD奨学金

  • 返還義務あり

【利用対象】
合格者の保護者
※申込者に対して提携金融機関の審査がありますので、ご利用いただけない場合もあります。

【貸与金額】
授業料108万円
※単年ごとの申込みで最大4年間の学費に利用可能。
※申込み毎に事務手続費が必要になります。

【利率】
年2.5%(2021年4月現在)
※金利は金融情勢によって変動することがあります。

【返済方法】(2つより選択可能)
通常返済(通常分割プラン)…在学中から返済を開始する方式
ステップアップ返済(据置払いプラン)…在学中は利息のみの支払い(元金据え置き)を行い卒業後に返済を開始する方式

日本学生支援機構奨学金<貸与型>

  • 返還義務あり

日本学生支援機構奨学金は、人物・学業ともに優秀で且つ経済的理由により就学が困難な学生を対象にした、国が実施する奨学金制度です。

申込み方法は、本校入学前に申込む予約採用と、入学してから申込む在学採用があります。

【予約採用】
高等学校で申込む(高校3年の4月頃)
※予約申込時の注意…連帯保証人と保証人を選任できる見込みがない場合は「機関保証」(要保証料)で申込んでください。

【在学採用】
入学後に申込む
新規申込、予約採用で採用を見送られた方も申込み可能です。

国の教育ローン

  • 返還義務あり

【利用対象】
本校に入学・在学される方の保護者

【融資限度額】
学生1人につき350万円以内

【融資対象】
納付金(入学金・授業料など)
受験にかかった費用(検定料・受験時の交通費・宿泊費など)
住宅にかかる費用(アパートの敷金・家賃など)
教科書代、道具代、通学費用など

【利率】
年利1.68%(2021年3月現在)母子家庭、父子家庭の方の利率は、1.28%となります。
※金利は金融情勢によって変動することがあります。

【返済期間】
15年以内

高等教育の修学支援新制度(授業料等減免制度・日本学生支援機構奨学金<給付型>)

この制度は、世帯の収入など要件に合う学生に対し、高校や大学等の成績だけでなく、明確な進路意識と強い学びの意欲、学修状況等を確認したうえで支援が行われます。本校は、その対象校として認定されています。
※本制度の詳細については事務局までお問い合わせください。

【利用対象】
■住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯
■学ぶ意欲のある学生(高校卒業2年以内の方)

【支援額】
■授業料等減免
 住民税非課税世帯の学生 上限59万円
■給付型奨学金
 住民税非課税世帯の学生(自宅生)約46万円
 住民税非課税世帯の学生(自宅外生)約91万円
■非課税世帯に準ずる世帯の学生は、上記2つの制度に対して、住民税非課税世帯の学生の2/3または1/3の金額が支援されます。
※支援額は家族構成や世帯収入によって異なります。



支援を受けるにあたっては、しっかりと授業に出席し、勉強することが求められます。
成績が悪く、授業の出席率が悪い場合は、支援の打ち切り、場合によっては返還が必要になることもあるので、注意してください。
※貸与型の第一種奨学金をあわせて給付奨学金を受ける場合は、第一種奨学金の月額が調整(上限額が制限)されます。

おすすめポイント

有利な就職活動

建築士合格実績

大卒資格取得も可能

インテリアプランナーの驚異的な合格率

ゼミ活動

個別相談

個別見学・相談会

ご希望の日・時間にあわせて「個別見学・相談会」受付中。

キャンパス・寮見学や、学校説明、入試や学費・奨学金等の相談が可能です。


■お申し込みは直接ご連絡・ご相談ください。
□京都建築大学校・進学サポート室
 0120-44-6635


■その他イベント詳細・お申し込みはこちら
(オンライン系イベントも受付中)
□https://www.kasd.ac.jp/opencampus/

高校生の方へ

「自分だけの空間を作りたい」 「社会に貢献したい」って思ったことない?

京都建築大学校<KASD>なら、そんなキミたちの想いを形にすることができる!

建築やインテリアのプロを目指せるのはもちろん、
クリエイティブな仕事で社会にインパクトを与えられる人になれるかも。

資格の勉強だけでなく、造形やデザインの力も養える。

研究室(ゼミ)活動でプロジェクトを進めたり、
学外コンペに挑戦したりと、
実践的な経験が積めるから、きっと大きく成長できるはず!

将来は、自分だけのデザイン事務所を立ち上げたり、サステナブルな建築を手がけたり…
可能性は無限大!

みんなと一緒に、未来の建築業界を創ろう!

学生の60%以上が文系出身、80%以上が未経験者。

Point1 未経験から着実に学べる。

Point2 1年次からの専門教育、カリキュラムの約半分が実習系授業。

Point3 徹底した手厚いサポートで、着実な資格取得、4年間で大卒資格も取得。

Point4 専門性をさらに高める少人数制の研究室(ゼミ)で深い学び。

Point5 徹底した手厚いサポートで、希望の建築・インテリア業界に正社員で就職が可能。

学生の提案で制作、 嵯峨野線各駅停車の旅 BOOK【駅旅】

ゼミ活動は学生の自主的な提案で進められていきます。

外部コンペへの参加、建築見学会、講演会への参加など。

今回の“駅旅”BOOKも、学生からの提案で実現。建築計画を学んで、自分の生活圏の情報を今一度見直すべきではということで実現した企画です。

取材場所探しから、編集作業まで全て学生のアイデアで進められました。

訪問先の方々との会話や現地でのスケッチなど、普段の授業ではできない貴重な体験となり、日頃乗っている通学電車でも、途中の駅に興味深い視点がたくさん見つかりました。

「建築家が使うスケッチ手法」ー自己表現・実現のためのスケッチ戦略一

川北英学校長の執筆で実現したスケッチの教科書。

建築デザイン教育では、平面計画・空間デザインなどを各学生が自由に発送して図面や模型を製作します。

そのプロセスで必ず必要なのがスケッチ(エスキースも含めて)です。

「私は絵の才能がない」という学生も、スケッチ表現の授業を進めていくと、半年後には展覧会に出品するほどのスケッチ力が身についています。

その授業をそのまま教科書にしたものが、出版されました。

誰でもスマホやパソコンが使えるように、スケッチは才能ではなく技術だとこの教科書を見れば理解できます。

学校からご家族へ

在学中の建築士取得でプロになる。 だから、就職で圧倒的に有利。

KASDから始まるキャリアアップ。他の建築系大学や短大、専門学校と比較してもキャリアにかなりの差がつきます。
KASDなら、卒業してから10年後の未来が確実に変わります。

通常、大学卒業後に働きながら取得をめざす建築士資格を、在学中に合格・取得が可能です。
ということは「学生建築士」として就職活動が可能となります。もちろん4年の在籍で「大卒」となります。

メリット1)国家資格が武器になり就職に有利。

KASDでは在学中に一級・二級・木造建築士資格の取得・合格が可能です。

国家資格を取得していることは、就職活動時にも高く評価されるため、希望する企業への就職が有利になります。

また、就職後も、設計関連の部署に配属されやすくなるため、一級建築士の免許登録に必要な実務経験が積めます。

営業・事務職では実務経験となりません。

メリット2)将来の選択肢が増えてキャリアアップしやすい。

国家資格を保持していることは自信にもなり、昇格を目指して経験を積んだり、転職して新たな世界を広げるなど、キャリアアップしやすくなります。

様々なチャレンジをするためにも資格は有利になります。

メリット3)資格手当がつき給料に差が出る。

国家資格を取得していることで資格手当が支給される企業もたくさんあります。

給料の面でも同僚と差をつけることができ、人生設計も立てやすくなります。

資格手当で年間60万円にもなり、奨学金の返済に充てる卒業生もいます。(本校調べ)

全国に広がるネットワークで、Uターン就職もフルサポート!

【北海道・東北・関東エリア】
さくら構造㈱
㈱土屋ホーム
パナソニックホームズ北関東㈱
茨城セキスイハイム㈱
古河林業㈱
㈱ユニバァサル設計
㈱ヒノキヤグループ
住友林業アーキテクノ㈱
㈱アイダ設計
日本ERI㈱
㈱藤田建装
リアルパートナーズ㈱
㈱オープンハウスグループ
佐藤工業㈱
昭和建設㈱
三井住友建設㈱
㈱アーネストワン
日本住宅㈱
AIUEO STUDIO㈱
他多数


【北陸・中部エリア】
村中建設㈱
オダケホーム㈱
タカノホーム㈱
㈱アルプスピアホーム
ハシバテクノス㈱
アサヒグローバル㈱
セキスイハイム中部㈱
パナソニックリビング中部㈱
㈱平成建設
㈱洞口
㈱ホームランディング一級建築士事務所
塩谷建設㈱
近藤建設㈱
グッドリビング㈱
石友ホームグループ
㈱タキナミ
トヨタT&S建設㈱
不二総合コンサルタント㈱
㈱不動産SHOPナカツジ
セキスイハイム東海㈱
幸和ハウジング㈱
㈱サンプロ
他多数

【近畿エリア】
パナソニックホームズ滋賀㈱
㈱奥田工務店
辻寅建設㈱
㈱秋村組
㈱デザオ建設
㈱かねわ工務店
㈱ゼロ・コーポレーション
野口建設㈱
太平建設工業㈱
金下建設㈱
セキスイハイム近畿㈱
ミサワホーム近畿㈱
㈱紙谷工務店
三和建設㈱
パナソニックリビング近畿㈱
㈱前田組
花谷建設㈱
㈱森組
㈱ジェイアール西日本ビルト
㈱パナホーム兵庫
ファースト住建㈱
㈱ノバック
㈱鍜治田工務店
パナソニックホームズ和歌山㈱
紀の国住宅㈱
㈱淺川組
㈱メルディアDC
津田産業㈱
京都パナホーム㈱
コーナン建設㈱
㈱楓工務店
スナダ建設㈱
㈱リヴ
他多数

【中国・四国・九州エリア】
セキスイハイム中四国㈱
ミサワホーム中国㈱
㈱一条工務店広島
㈱一条工務店山陰
一畑工業㈱
エルクホームズ㈱
㈱穴吹コミュニティ
㈱合田工務店
㈱コラボハウス
セキスイハイム東四国㈱
㈱久保組
㈱大創
ミサワホーム四国㈱
㈱亀井組
㈱一宮工務店
ミサワホーム九州㈱
昭和建設㈱
三洋ハウス㈱
タマキハウジング㈱
㈱四電工
㈱コラボハウス
㈱小竹組
中庭住宅㈱
㈱アート建工
他多数

一部を抜粋。パンフレットでご確認いただけます。

願書・入試

総合型選抜入試(旧AO)/オンデマンド入試

【総合型選抜入試】
■エントリー期間(最終日必着)
 第1次 6月1日(日)~ 6月11日(水)
 第2次 6月16日(月)~7月16日(水)
 第3次 7月21日(月)~8月27日(水)
 第4次 9月 1日(月)~9月10日(水)
 第5次 9月15日(月)~10月 8日(水)
 第6次 10月13日(月)~10月29日(水)
 第7次 11月 3日(月)~11月26日(水)
■面接日【来校型面接方式・オンライン型面接方式】
 第1次 6月22日(日)
 第2次 7月27日(日)
 第3次 9月7日(日)
 第4次 9月28日(日)
 第5次 10月26日(日)
 第6次 11月16日(日)
 第7次 12月7日(日)

【オンデマンド入試】
■エントリー期間(最終日必着)
 2026年1月12日(月)~3月4日(水)
■面接日
 2026年1月16日(金)以降随時
 ※平日のみ、最終は3月13日(金)

指定校推薦入試/学校推薦入試

【指定校推薦入試/特別指定校A・B・C】
■出願期間(最終日までに本校に届くこと)
 第1次 2025年9月 1日(月)~9月17日(水)
 第2次 2025年9月22日(月)~10月29日(水)
 第3次 2025年11月 3日(月)~11月26日(水)
■選考日【来校型面接方式・オンライン型面接方式】
 第1次 2025年10月19日(日)
 第2次 2025年11月16日(日)
 第3次 2025年12月7日(日)


【学校推薦入試】
■出願期間(最終日必着)
 第1次 10月 1日(水)~10月 8日(水)
 第2次 10月13日(月)~10月29日(水)
 第3次 11月 3日(月)~11月26日(水)
 第4次 12月 1日(月)~2026年1月 7日(水)
 第5次 2026年1月12日(月)~1月28日(水)
 第6次 2026年2月9日(月)~2月25日(水)
 第7次 2026年3月9日(月)~3月23日(月)
■選考日【来校型面接方式・オンライン型面接方式】
 第1次 10月26日(日)
 第2次 11月16日(日)
 第3次 12月7日(日)
 第4次 2026年1月18日(日)
 第5次 2026年2月8日(日)
 第6次 2026年3月15日(日)
 第7次 2026年3月26日(木)※来校型面接方式のみ

一般A入試(エキスパート)/一般B入試

【一般A入試】
■出願期間(最終日必着)
 エキスパートコース(定員30名)
 第1次 9月 1日(月)~9月24日(水)
 第2次 10月 1日(水)~11月5日(水)
 第3次 12月 1日(月)~2026年1月14日(水)
 第4次 2026年1月19日(月)~2026年3月9日(月)
■選考日
 第1次 10月5日(日)
 第2次 11月23日(日)
 第3次 2026年1月25日(日)
 第4次 2026年3月15日(日)

【一般B入試】
■出願期間(最終日必着)
 第1次 9月1日(月)~10月8日(水)
 第2次 10月13日(月)~10月29日(水)
 第3次 12月1日(月)~2026年1月7日(水)
 第4次 2026年1月12日(月)~1月28日(水)
 第5次 2026年2月9日(月)~2月25日(水)
 第6次 2026年3月9日(月)~3月23日(月)
■選考日【来校型面接方式・オンライン型面接方式】
 第1次 10月26日(日)
 第2次 11月16日(日)
 第3次 2026年1月18日(日)
 第4次 2026年2月8日(日)
 第5次 2026年3月15日(日)
 第6次 2026年3月26日(木)※来校型面接方式のみ

受験特典

・入学金減免、受験料免除特典有り(条件有り)

その他

合格通知、学費納入期限等の詳細は、「入学募集要項」をご確認いただくか、本校ホームページ「入試情報」(https://www.kasd.ac.jp/examination/)をご確認ください。

スクールライフ

建築・インテリアへの夢に向かう、KASD生の日々

建築・インテリアへの夢へと向かい、全国から集まるKASD生たち。

学生たちのリアルな"声"

在学中「一級建築士」合格がめざせる

未経験でも大丈夫

広いキャンパス

一人暮らしも安心

手厚い就職サポート

全国から仲間が集まる

KASD CAMPUS LIFE

自然に恵まれた静かな場所、

施設・設備も充実し、

建築・インテリアの学びに

打ち込める環境がここに。

学びやすい環境のもと、のびやかに、目標に向かう日々。

2号館/カフェテラス

放課後は自習室としても開放しています。
Wi-Fiにも対応しています。

またローソンもあり、お弁当や食品・日用品を便利に買い求められます。

3号館/作品展示室

建築模型作品を常設展示しています。
オープンキャンパスで見学が可能です。

4号館/IT・CAD実習室

最新のコンピューター約200台を完備。設計ソフトも充実し、企業で役立つ技術を身につけます。

7号館/大階段教室

収容人数約800人の大階段教室は様々な式典やガイダンスに使用。各種資格試験(二級建築士[設計製図]・インテリアプランナー・福祉住環境コーディネーター・カラーコーディーネーターなど)の会場としても使用されます。

8号館/設計製図室

平行定規製図板200台がずらりと並ぶ製図実習室。

本校では建築士の国家試験対策として平行定規版を使用しています。

7号館/カフェテラス(食堂)

陽だまりが心地よく、憩いの場所となるカフェテラス(食堂)です。

食堂は毎日様々なメニューが登場。KASD在校生たちにも人気があります。

Wi-Fiにも対応しています。

学生の声

岩谷 満月 さん

北海道出身
効率的に学んで、合格!息抜きもしながらコツコツ学びました。【二級建築士 在学中合格】
3年次には二級建築士対策講座がスタート。学科試験対策では宿題が毎日出て、いい復習になりました。製図試験対策は、先生に重要ポイントを教わった後、実際に試すという形でアウトプットの時間が多く、効率的に実践力がつきました。学科試験と製図試験の間には、友達や先輩とごはんを食べに行ってリフレッシュしました。

二級建築士/2級建築施工管理技術検定/2級インテリア設計士/福祉住環境コーディネーター3級/カラーコーディネータースタンダード/インテリアパース2級、3級/建築CAD技能検定2級、3級/宅地建物取引士

前原 花莉衣 さん

沖縄県出身
対策授業にしっかり向き合い、友達と支え合って合格できました。【木造建築士 在学中合格】
1年次から、学校からの推奨資格は全て受験し、資格勉強に慣れていきました。3年次の対策授業で、学科試験については過去問を解いてから先生の解説を聞いたことで、知識が蓄えられたと思います。製図試験は授業内でひたすら図面を描き、スピードアップを図りました。挫折しそうなときは友達と支え合い乗り切りました。

木造建築士/2級建築施工管理技術検定/2級インテリア設計士/福祉住環境コーディネーター3級/カラーコーディネータースタンダード/インテリアパース2級、3級/建築CAD技能検定2級、3級

櫻井 美羽 さん

大阪府出身
設計の仕事にもインテリアの知識を活かしたい。【インテリアプランナー 在学中合格】
インテリアプランナー設計製図講座では添削の時間があり、先生に疑問点をいろいろ聞くことができ、どんどんインテリアが好きになっていきました。住宅メーカーに内定しているので、心地よい空間を提案できる設計士として力を発揮したいです。

インテリアプランナー/2級建築施工管理技術検定/2級インテリア設計士/福祉住環境コーディネーター3級/カラーコーディネータースタンダード/インテリアパース2級/建築CAD技能検定2級

卒業生の声

岡村 泰希さん

2025年卒業
ハウスメーカー 内定
二級建築士の資格を強みに就職活動し、 数社内定をいただけました。
3年次の冬から就職活動を始め、様々な企業説明会に参加しました。設計の道を考えていたので、二級建築士の資格は武器になり、複数内定を獲得しました。卒業後は、お客様に喜んでいただける家作りに携わり、頼られる人材になれるよう頑張ります。

【取得資格】
二級建築士/木造建築士/2級建築施工管理技術検定/2級インテリア設計士/カラーコーディネータースタンダード/福祉住環境コーディネーター3級/インテリアパース2級、3級/建築
CAD技能検定2級
【学  歴】
大卒資格(学士)/専門士

小椋 大生さん

2025年卒業
総合建設業 内定
先生や進路指導室のアドバイスで 企業研究に力を入れました。
3年次は二級・木造建築士の資格勉強が中心でしたが、就職についても気になり、先生や進路指導室に随時相談、企業研究からスタートしました。資格に向けて努力したことをアピールし、内定をいただけました。

【取得資格】
二級建築士/木造建築士/2級建築施工管理技術検定/2級インテリア設計士/カラー
コーディネータースタンダード/インテリアパース2級/CAD技能検定2級、3級
【学  歴】
大卒資格(学士)/専門士

牛尾 てまりさん

2025年卒業
リフォーム設計 内定
企業説明会を聞いて興味を持った 介護リフォームの設計職に。
最初、住宅設計希望でしたが、現在の内定先の説明会に参加し、介護関係の設計職へと希望を変更しました。3年次の冬にインターンシップに参加しました。。
お客様が過ごしやすい介護施設・住宅のリフォームを考えていきたいです。

【取得資格】
二級建築士/木造建築士/インテリアプランナー/2級建築施工管理技術検定/2級インテリア設計士/福祉住環境コーディネーター3級/インテリアパース2級、3級/建築CAD技能検定2級、3級

【学  歴】
大卒資格(学士)/高度専門士

前田 穂佳さん

2025年卒業
設計事務所 内定
地元へのUターン就職を希望。 挫折しながらも、魅力的な企業に出会えました。
4年になってから就職活動のため、授業の合間を縫って帰省を重ねました。第一志望の企業は残念ながら不採用でしたが、その後、あおい総合設計の面接を受け、インターンシップを経験。内定をいただいたときは、涙が出るほど嬉しかったです。

【取得資格】
二級建築士/木造建築士/2級建築施工管理技術検定/2級インテリア設計士/福祉住環境コーディネーター3級/カラーコーディネータースタンダード/インテリアパース2級、3級/建築CAD技能検定2級

【学  歴】
大卒資格(学士)/専門士

竹内 俊喜 さん

2025年卒業
官公庁・公共機関 内定
先生からのアドバイスを胸に 生まれ故郷のために働いていきます。
まちづくりに携わりたかったのと、世のため人のためになる仕事に就きたいと思い、公務員を志望。先生からは地域のことはもちろん、社会課題を考えるのも大切と教えていただきました。
就職後、生まれ育った岡崎市の発展に貢献していきたいです。

【取得資格】
二級建築士/2級建築施工管理技術検定/2級インテリア設計士/福祉住環境コーディネーター3級/カラーコーディネータースタンダード/インテリアパース2級/建築CAD技能検定2級、3級/測量士補

【学  歴】
大卒資格(学士)/高度専門士

草野 聡一郎 さん

2025年卒業
KASDでの努力を認められ2年次で内定。 働きながら建築士資格合格を目指します!
社会人を経験してからKASDに入学しました。1年次から資格にチャレンジしながら、内定先でアルバイトを経験していたところ、一緒に働かないかとお声がけいただきました。2年次卒業なので、今後は働きながら二級建築士合格をめざします。

【取得資格】
2級建築施工管理技術検定/カラーコーディネータースタンダード/インテリアパース3級/建築CAD技能検定2級、3級/宅地建物取引士

【学  歴】
専門士

先生からのメッセージ

川北 英 校長

皆さんには、建築を好きになって夢を抱き、飛び立ってほしい。

小梶 吉隆 副校長

未来の夢を描き、その実現のため共に歩んでいきましょう。