京都建築大学校の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 京都建築大学校
  4. 学部・学科

京都建築大学校の学部・学科(就職)

学部・学科

建築科

基本情報
募集人数480名
年限KASD入学生の60%以上が文系出身、80%以上が未経験者。
入学後、建築の基礎から応用まで徹底サポートで毎年高い「在学中合格」実績を誇っています。
さらには4年間在籍することで、学歴も「大卒」に。
みなさんが希望する「学歴」と「資格取得」の「両立」が可能です。


[建築科]は2つの専攻で構成されています。

■エキスパート
▶修業年限:4年

■スタンダード(一級コース・建築コース・インテリアデザインコース)
▶修業年限:4年・3年・2年
学費について初年度納入金:1,340,000円

初年度納入金内訳:入学金/授業料/委託徴収金(校友会費・学生諸費・研修費・教材費・学生自治会費)
▶建築科(2年制)+建築学科3年次編入
▷在学中に一級建築士資格にチャレンジ可能
▷研究室(ゼミ)で活動が可能▷建築系大学院に進学できる、大卒と同等の卒業資格「高度専門士」取得が可能。
※選択で、放送大学教養学部の学士号の取得も可能です。

▶建築科(2年制)+建築専攻科(2年制)
▷在学中に建築士(二級・木造)、インテリアプランナーの取得をめざせる。
→在学中に2回チャレンジ可能▷放送大学教養学部の学士号の取得で大卒に。

▶建築科(2年制)+建築専攻科(1年制)
▷在学中に建築士(二級・木造)、インテリアプランナーの取得をめざせる。
▷卒業資格は「専門士」

▶建築科(2年制)
▷建築のプロフェッショナルとしての基礎を徹底的に学びます。設計の考え方、図面の描き方など、建築の楽しさを知りながら、デザイン力・造形力や空間認識能力を養います。
▷建築士資格やインテリアプランナー資格に関連深い、各種資格・検定の取得もめざします。
 →建築士資格やインテリアプランナー資格は卒業後に取得・合格をめざします。
▷卒業資格は「専門士」
就職・進路
測量士補/CADオペレーター/エクステリアデザイナー/店舗デザイナー/測量士/DIYアドバイザー/空間デザイナー/ディスプレイデザイナー/照明デザイナー/インテリアプランナー/インテリアデザイナー/インテリアコーディネーター/住宅メーカー/建築設備士/建築施工管理技士/建築士/建築技術者/建築会社/建設会社/カラーコーディネーター/宅地建物取引士
学べる学問
建築学
目標とする資格
インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/インテリア設計士/建築CAD検定試験/測量士<国>/建築施工管理技士<国>/建設業経理士/建設業経理事務士/建築設備士<国>/測量士補<国>/一級建築士<国>/木造建築士<国>/二級建築士<国>
取得可能な資格
福祉住環境コーディネーター/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/インテリア設計士/建築CAD検定試験/測量士<国>/建築施工管理技士<国>/建設業経理士/建設業経理事務士/測量士補<国>/一級建築士<国>/木造建築士<国>/玉掛技能者<国>/二級建築士<国>/カラーコーディネーター2級・3級(R)/宅地建物取引士<国>

【在学中に建築士合格】

通常働きながら合格をめざす「建築士」資格を在学中合格が可能です。
学生で「建築士」として就職活動が可能になりとても有利です。

【60%以上が文系出身、80%以上が未経験者】

建築・インテリアの基礎から応用まで徹底したサポート。
安心して学ぶことができます。

【資格取得の学びだけではありません】

建築・インテリアの基礎から応用、そして資格取得の学びだけでなく、放送大学教養学部の衣食住・健康・福祉など建築に密接にかかわる科目も学び、社会で活きる教養も培う事ができます。

エキスパート

基本情報
年限スタンダードの学びに加え、早期の「一級建築士」「インテリアプランナー」合格を目指す特別授業も展開するのが【エキスパート】(4年在籍が条件)
入学選抜試験(学科)も実施します。

▷建築科2年制+建築学科3年次編入
▷高度専門士(選択で大学卒業資格の取得も可能)
▷特別授業を受講するなど、早期から高度な知識や技術を習得。
▷在学中に二級・木造建築士、インテリアプランナーの取得と、一級建築士の合格がめざせます。
学費について初年度納入金:1,340,000円

スタンダード

基本情報
募集人数480名(参考:2025年度入学)
年限建築を初めて学ぶ人も安心の【スタンダード】
建築・インテリア・CAD全般を習得。造形・デザイン力も高める授業も展開。建築士・インテリアプランナー資格とも関連深い資格にもチャレンジします。

1年次は共通カリキュラム。
2年次は自身の適正、希望に合わせて、コース選択します。

◯建築コース…めざすは在学中の国家資格取得と広い分野に対応できる基礎固め。
◯インテリアデザインコース…インテリア+建築士資格取得で着実にステップアップ。
◯一級コース…建築学科への編入後、一級建築士取得をめざす。

修業年限も入学後に選択が可能(2~4年)。
▷「建築科」ページの「ここがポイント」をご確認ください。
学べる学問
建築学/意匠設計
目標とする資格
インテリアコーディネーター/建築CAD検定試験/インテリアプランナー/インテリア設計士/建築施工管理技士<国>/測量士補<国>/商業施設士/木造建築士<国>/二級建築士<国>

建築専攻科

基本情報
年限1年制・2年制
※建築科卒業後に進学可能。
概要建築科卒業後に進学できる建築専攻科では、1年目に他大学では在学中に取得できない国家資格「二級建築士」や「インテリアプランナー」の在学中取得をめざします。
2年目は大学卒業資格を取得することで建築士資格を持った大学生として就職ができます。

建築科(2年制)卒業後に、進学が可能です。

▶建築専攻科(1年制)
▷在学中の「二級建築士」「木造建築士」「インテリアプランナー」合格をめざします。

▶建築専攻科(2年制)
▷在学中の「二級建築士」「木造建築士」「インテリアプランナー」合格をめざします。また「大学卒業資格(放送大学教養学部学士号)」を取得が可能です。
【建築専攻科(1年制)】
大学や短大、他の専門学校では、卒業時に受験資格が得られるのみで、在学中には受験もできません。
しかし、本校では独自のシステムで、3年次に資格対策授業を設け、二級建築士とインテリアプランナーの在学中合格へと導きます。取得すれば就職にも有利です。

【建築専攻科(2年制)】
建築専攻科(1年制)と同様、1年目は二級建築士、木造建築士、インテリアプランナー資格を在学中に取得するための対策授業が中心です。さらに、2年目は大学卒業資格を取得するためのカリキュラムを中心とし、取得することで建築士資格を持った大学生として就職できます。


●学びのポイント

○PIONT1
"「二級建築士」「インテリアプランナー」を取得して就職活動ができる"
「二級建築士」「木造建築士」や「インテリアプランナー」を実際に取得した上で就職活動ができ、企業へ大きくアピールできます。

○POINT2
"「大学卒業資格」を取得することで、大卒者として就職できる"
放送大学の科目を組み込んだカリキュラムにより、大学卒業資格(教養学部)を取得できます。放送大学は文部科学省・総務省所管の正規の大学。大卒資格を取得することで建築系大学生と同様の初任給で大手企業にも就職できます。
就職・進路
測量士補/CADオペレーター/店舗デザイナー/測量士/空間デザイナー/ディスプレイデザイナー/照明デザイナー/インテリアプランナー/インテリアデザイナー/インテリアデコレーター/インテリアコーディネーター/住宅メーカー/建築設備士/建築施工管理技士/建築士/建築技術者/建築会社/建設会社
目標とする資格
インテリアプランナー/木造建築士<国>/二級建築士<国>
取得可能な資格
インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/インテリア設計士/建築CAD検定試験/測量士<国>/建築施工管理技士<国>/建設業経理士/建設業経理事務士/建築設備士<国>/測量士補<国>/商業施設士/一級建築士<国>/木造建築士<国>/玉掛技能者<国>/二級建築士<国>

「二級建築士」・「木造建築士」

「インテリアプランナー」

大学卒業資格(学士)※建築専攻科2年制

建築学科

基本情報
募集人数40名
年限4年制[高度専門課程]
概要一級建築士国家資格の最短取得を見据えたカリキュラムで、高度な設計技術・発想力など建築に関する総合的な能力を養います。卒業後は建築系大学卒と同等の学位である高度専門士を取得できます。これにより建築系大学院への進学が可能な他、一級建築士取得に必要な実務経験が2年になり、最短での合格が目指せます。また規定の単位取得すれば「大学の学位」(放送大学教養学部・学士号)も取得できます。また学内要件を満たすと、在学中の「二級建築士」「木造建築士」資格の取得を目指せることができ、「一級建築士」資格の受験も可能となります。

第一線で活躍するプロ講師による授業はもちろん、少人数制の「研究室室(ゼミ)」を設け、建築設計、インテリア設計、建築文化をテーマに深く掘り下げて学ぶことができるのも特徴です。
学費について初年度納入金:1,440,000円

初年度納入金内訳:入学金/授業料/委託徴収金(校友会費・学生諸費・研修費・教材費・学生自治会費)
通常、大学卒業後に働きながら取得を目指す建築士資格。

KASDでは在学中に二級・木造建築士の取得、一級建築士の合格が目指せます。

また学歴も、高度な専門知識と技術を修得した証で業界・企業からも評価の高い「高度専門士」や「大学の学位」(放送大学教養学部・学士号)の取得が可能となります。

学歴と建築士資格の両立が可能なのは"SUPER COLLEGE"のKASDだからこそ可能なのです。
就職・進路
インテリアデコレーター/建築設備士/建築技術者/CADオペレーター/測量士補/店舗デザイナー/空間デザイナー/インテリアデザイナー/建設会社営業/建築会社/建設会社/住宅メーカー/測量士/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/建築施工管理技士/建築士/カラーコーディネーター/宅地建物取引士/福祉住環境コーディネーター
学べる学問
土木工学/建築学/芸術
目標とする資格
インテリアプランナー/建築施工管理技士<国>/一級建築士<国>/木造建築士<国>/二級建築士<国>
取得可能な資格
福祉住環境コーディネーター/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/インテリア設計士/測量士<国>/建築施工管理技士<国>/建設業経理士/建設業経理事務士/カラーコーディネーター2級・3級(R)/宅地建物取引士<国>

「一級建築士」受験資格取得

「二級建築士」・「木造建築士」受験資格取得

「1級建築施工管理技士」受験資格取得

「2級建築施工管理技士」受験資格取得

「高度専門士」取得 ※大学(学士)と同等。建築系大学院への進学が可能

大学卒業資格(学士)取得 ※選択制

写真