名古屋ユマニテク調理製菓専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 名古屋ユマニテク調理製菓専門学校

名古屋ユマニテク調理製菓専門学校の専門学校進学情報

基本情報

【調理師専科】2年・男女
●国家資格「調理師」「製菓衛生師」W取得を目指す!
●西洋料理・日本料理・中国料理 + 製菓製パンをトータルに学ぶ!
●前菜からデザートまで考え提供できるだけでなく、幅広い分野から将来の道を選べる!

【製菓製パン本科】2年・男女
●洋菓子・和菓子・製パンの3分野を学び、パティシエ・ブーランジェ(パン職人)・和菓子職人としての幅を広げます!
●国家資格「製菓衛生師」の在学中の取得を目指す!
●マジパン、あめ細工、カフェ&ドリンク、ラッピングなど幅広く学べる!

体験型オープンキャンパス

名古屋ユマニテク調理製菓専門学校
4月19日(土)【製菓体験】春のデコレーションケーキ/【調理体験】ハンバーグプレート ハワイアン風 “ロコモコ”
◆◆高校生のみなさんへ◆◆
料理人・パティシエ体験♪
先生・先輩と実習しよう!
毎回変わるメニューは、ランチで試食orお持ち帰り★ 個別相談もできますよ。

おひとりでも、お友達や保護者の方との参加もOKです!
お得な体験を進路選択に役立ててくださいね(^O^)

お知らせ「【製菓】7/6(土)体験型オープンキャンパス」

7月6日(土)10:00~14:00のオープンキャンパスは…
「オレンジチーズタルト」を作ります!

暑い時期にピッタリ!
オレンジたっぷりのさわやかなチーズタルトを作ろう♪


7月は交通費補助月間!!
高校3年生は交通費補助を支給しております
まだオープンキャンパスへ行ったことないの方は、
早めのスタートアップをしよう★


●おひとりでも、お友達や保護者の方との参加もOK!
●個別相談できる!

学生&先生と一緒に実習ができるから、
学生生活の話もたくさん聞けます。
おひとりの方、初めての方もサポートします!

3日前が申込締め切りです!
ぜひお申込みください♪

詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...

ごあいさつ

みんなをを笑顔に、しあわせにできる仕事。
幅広い技術と知識を持った料理人、パティシエ、ブーランジェを目指そう!

各種制度

■□ 名古屋ユマニテク独自の給付制度 □■
入試別給付型制度(最大入学金全額免除)/ 入学支度金給付制度(最大5万円)/ 調理・製菓特待生給付制度(最大15万円)

~奨学金・教育ローン制度~
日本学生支援機構奨学金制度 / 国の教育ローン / 金融機関等の教育ローン

教育理念

人間性を表す「human」と技や技術の意味を表す「technology」をあわせた造語「ユマニテク」。
この名前には、心に支えられた技を学ぶという本学が大切にしている教育理念がこめられています。

寮・下宿

親元から離れて学生生活を始める方には、提携業者による、通学にも便利で快適な学生マンションをご紹介しています。
新生活に安心・安全な学生生活を送れるよう応援しています。

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
調理師専科初年度納入金額合計 1,500,000円 ★各種給付あり※学費以外に、教材業具費代・諸費が別途必要になります。<1年次>
入学金 150,000円 / 授業料 900,000円 / 実習費 300,000円 / 施設設備費 150,000円

◆入試別給付制度  最大15万円給付!
 入学試験別に入学金が給付される制度です。

◆調理特待生給付制度 最大15万円給付!
 本校の定める条件を満たす場合、学費より給付される制度です。
 条件A:15万円、条件B:10万円、条件C:5万円の給付となります。

◆入学支度金給付制度  5万円給付!
 本校指定高等学校(遠隔地等)に在籍している場合、学費より給付される制度です。
製菓製パン本科初年度納入金額合計 1,400,000円  ★各種給付あり※学費以外に、教材業具費代・諸費が別途必要になります。<1年次>
入学金 150,000円 / 授業料 850,000円 / 実習費 300,000円 / 施設設備費 100,000円

◆入試別給付制度  最大15万円給付!
 入学試験別に入学金が給付される制度です。

◆製菓特待生給付制度 最大15万円給付!
 本校の定める条件を満たす場合、学費より給付される制度です。
 条件A:15万円、条件B:10万円、条件C:5万円の給付となります。

◆入学支度金給付制度  5万円給付!
 本校指定高等学校(遠隔地等)に在籍している場合、学費より給付される制度です。

オープンキャンパス

【調理】4/19(土)体験型オープンキャンパス

概要
2025年4月の日程19(土)
説明4月19日(土)10:00~14:00のオープンキャンパスは…
「ハンバーグプレート ハワイアン風 “ロコモコ”」を作ります!

ハワイ料理のロコモコプレート☆
ジューシーなハンバーグと目玉焼きの相性は抜群です!


さらに、高校新3年生限定で交通費補助があります♪
※交通費補助はクオカードのお渡しになります。

まだオープンキャンパスへ行ったことないの方は、
早めのスタートアップをしよう★


●おひとりでも、お友達や保護者の方との参加もOK!
●個別相談できる!

学生&先生と一緒に実習ができるから、
学生生活の話もたくさん聞けます。
おひとりの方、初めての方もサポートします!

3日前が申込締め切りです!
ぜひお申込みください♪

【製菓】4/19(土)体験型オープンキャンパス

概要
2025年4月の日程19(土)
説明4月19日(土)10:00~14:00のオープンキャンパスは…
「春のデコレーションケーキ」を作ります!

たっぷりのフルーツを使ってケーキを作ります!
パレットナイフでナッペにチャレンジしよう♪


さらに、高校新3年生限定で交通費補助があります♪
※交通費補助はクオカードのお渡しになります。

まだオープンキャンパスへ行ったことないの方は、
早めのスタートアップをしよう

●おひとりでも、お友達や保護者の方との参加もOK!
●個別相談できる!

学生&先生と一緒に実習ができるから、
学生生活の話もたくさん聞けます。
おひとりの方、初めての方もサポートします!

3日前が申込締め切りです!
ぜひお申込みください♪

地図・アクセス

名駅西校舎




学校所在地

〒453-0013 愛知県名古屋市中村区亀島2-6-10

交通アクセス

「名古屋駅」から徒歩7分

名駅東校舎




学校所在地

〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-33-8

交通アクセス

「名古屋駅」から徒歩5分

学部・学科

調理師専科

基本情報
募集人数40名・男女
概要名古屋ユマニテクでは、西洋料理・日本料理・中国料理に加え、製菓・製パンまでをトータルに学びます。
実習を中心に、調理の基本をじっくりマスターできるカリキュラムです。
また、国家資格「調理師」「製菓衛生師」のW取得を目指します。食品衛生学など食の安全に関する専門知識も身につけた、食のプロを目指します。
学費について初年度納入金額合計 1,500,000円 ★各種給付あり
※学費以外に、教材業具費代・諸費が別途必要になります。
<1年次>
入学金 150,000円 / 授業料 900,000円 / 実習費 300,000円 / 施設設備費 150,000円

◆入試別給付制度  最大15万円給付!
 入学試験別に入学金が給付される制度です。

◆調理特待生給付制度 最大15万円給付!
 本校の定める条件を満たす場合、学費より給付される制度です。
 条件A:15万円、条件B:10万円、条件C:5万円の給付となります。

◆入学支度金給付制度  5万円給付!
 本校指定高等学校(遠隔地等)に在籍している場合、学費より給付される制度です。
幅広く学ぶから、ホテル・ブライダル・レストラン・料亭・洋菓子店…と就職先の幅も広がります。
やりたいことが決まっている人も、技術の幅を広げられるカリキュラム。
国家資格「調理師」「製菓衛生師」のW取得で2年間の知識・技術も証明します。
就職・進路
製菓衛生師/調理師
目標とする資格
製菓衛生師<国>/調理師<国>
取得可能な資格
製菓衛生師<国>/調理師<国>

写真

製菓製パン本科

基本情報
募集人数80名・男女
年限(2年制)
概要●洋菓子・和菓子・製パンの3つを学び、可能性を広げよう!
洋菓子だけではなく、洋菓子・和菓子・製パンの3つを、バランスよく学びます。
さらに、あめ細工、マジパン、ドリンク・カフェ、ラッピングなどの実習も。
製菓にまつわる幅広い技術と視野を身につけて、得意な分野を見つけたり、各分野の技術を融合した新しいお菓子を考えたり。就職の幅も広がりますよ。

●お菓子作りの国家資格「製菓衛生師」取得に挑戦!
製菓の技術だけではなく、衛生や栄養の知識を持ったパティシエ、ブーランジェとなるため、
1年次終了時に全員が受験資格を取得し、2年次の夏に受験。在学中の合格を目指します。
学費について初年度納入金額合計 1,400,000円  ★各種給付あり
※学費以外に、教材業具費代・諸費が別途必要になります。
<1年次>
入学金 150,000円 / 授業料 850,000円 / 実習費 300,000円 / 施設設備費 100,000円

◆入試別給付制度  最大15万円給付!
 入学試験別に入学金が給付される制度です。

◆製菓特待生給付制度 最大15万円給付!
 本校の定める条件を満たす場合、学費より給付される制度です。
 条件A:15万円、条件B:10万円、条件C:5万円の給付となります。

◆入学支度金給付制度  5万円給付!
 本校指定高等学校(遠隔地等)に在籍している場合、学費より給付される制度です。
◆充実した設備
実習には、製菓実習室3フロア、カフェラウンジ1フロアの合計4フロアを用意。
洋菓子・和菓子・製パン各分野で、実際にパティシエや職人が使用する最新設備を導入しています。
作業台は標準の1.5倍(幅2.7m)と大きく、1台を4人で使用するので、しっかり技術を身につけることができます。
さらに、性能の異なるオーブンを使いこなして、どんな環境でも思い通りに仕上げられるように。
現場で役立つ実践力を身につけます。


◆名古屋駅から徒歩7分!
名古屋市内、愛知県内からはもちろん、県外からの通学も便利。
市内の定期券が不要なので、経済的なメリットになります。
人気のショップが集まる名古屋駅周辺で、流行なども敏感にキャッチ。
大型の書店など、勉強に役立つお店も多く、充実した学生生活を送ることができます。
就職・進路
カフェオーナー/ウェイター/ウェイトレス/菓子店/パティシエ/洋菓子職人/パン職人/ブランジェ・ブーランジェ/和菓子職人/レストラン/バンケットスタッフ/ホテル/旅館

洋菓子店、和菓子店、パン工房、カフェ、レストラン、製造メーカー(菓子・パン)、結婚式場、ホテルなど。

目標とする資格
菓子製造技能士<国>/パン製造技能士<国>/製菓衛生師<国>
取得可能な資格
菓子製造技能士<国>/パン製造技能士<国>/製菓衛生師<国>

写真

あめ細工

砂糖を熱して作った飴を自由自在にあやつり、ケーキなどの飾りから、大がかりな作品まで作ることができます。

カフェ・ドリンク実習

コーヒーや紅茶、ハーブティ。さらには人気のラテアートまで、お菓子に欠かすことのできないドリンクについて学びます。また地下1Fのカフェラウンジでは、テーブルについたお客さまへのお菓子やドリンクのサーブなども実習します。

食品衛生学

「生もの」を扱うことの多いパティシエにとって、食中毒がなぜ起こるのか、どうやって予防するのかを学ぶことが大切。
衛生学を基礎からしっかり学ぶことで、安心・安全なお菓子を提供できる知識を身につけます。

製菓衛生学

製菓衛生師(国家資格) の取得を目指して、お菓子作りと食べ物の安全についての知識や技術を身につけていきます。テキストや過去問題を使いながら、わかりやすい指導としっかりとした対策で合格へと導き、希望の就職へとつなげます。

奨学金

奨学金お知らせ

奨学金・給付制度等各種制度があります!

日本学生支援機構奨学金制度や国の教育ローン、提携企業教育ローンだけでなく、
本校独自の給付制度もあります。
独自の給付制度では、入学金の給付や学費の給付等、負担軽減ができる制度になっております。

奨学金制度

名古屋ユマニテク製菓専門学校 独自給付制度

●入試別給付制度
入学試験別に入学金が給付される制度です。
減免額については受験学科・入学試験により異なります。
対象入試:指定校推薦入試・AO入試・一般推薦入試

●入学支度金給付制度
1年次前期学費等より5万円給付される制度です。
条件:入試別給付制度対象者で本校指定高等学校(遠隔地等)に在籍している者

●調理製菓特待生給付制度(A)
本校の定める条件を満たす場合、1年次学費等より15万円給付される制度です。
条件例:入学までに調理師、製菓衛生師、栄養士を取得した者。全科目評定平均が4.5以上かつ欠席5日以内の者。

●調理製菓特待生給付制度(B)
本校の定める条件を満たす場合、1年次学費等より10万円給付される制度です。
条件:食物調理技術検定1級、FFJ検定中級のいずれかの資格を本校入学時までに取得した者。生徒会役員、クラブ活動にて部長を務めてた者

●調理製菓特待生給付制度(C)
本校の定める条件を満たす場合、1年次学費等より5万円給付される制度です。
条件:評定平均3.5以上の者。在籍高等学校で3年間皆勤の者。専門教科評定平均3.5以上の者

給付額や条件等、ご不明点については本校までお問い合わせください。

おすすめポイント

「ユマニテク」という名前に込められた私たちの思い

豊かな人間性と確かな技術
■ Human + technology = Humanitec ■

ユマニテクとは、人間性をあらわす「Human」と技や技術の意味をあらわす「technology」をあわせて作った造語です。
この名前には、心に支えられた技を学ぶという本学が大切にしている教育理念がこめられています。

個別相談

校舎見学&個別相談会

オープンキャンパスの参加が難しい方、
まずは見学してみたい方も、お気軽においでください。

事前に本校ホームページの申し込みフォームか、お電話、メールにてご予約をお願いします。
受付時間/平日10:00から17:30まで

高校生の方へ

作れば作るほど、プロに近づく。

本格的な調理・製菓は、多くの人が未経験。
実習の中で広く経験して、自分の未来を見つけてほしいと考えています。
広い実習室でしっかり手を動かし、ときには自分の舌で味わって、じっくり考える。
仕込みから仕上げまで、少人数のグループで学ぶので、チームワークも身に付けることができます。
自分の進む道を、2年間かけて探していきましょう。

学校からご家族へ

学びを進路に反映する取り組み

就職活動にあたり、インターンシップ実施、チューター(就職担当教員)制度などの取り組みをおこなっています。
一人ひとりに担当教員が付くので、履歴書添削や面接指導はもちろん、自分に合った就職先を探す段階からサポートを実施しています。

国家資格「調理師」「製菓衛生師」を在学中に取得

「調理師」「製菓衛生師」は、調理・製菓分野の国家資格です。
「調理師」は調理師専科で卒業と同時に取得。
「製菓衛生師」は調理師専科・製菓製パン本科どちらでも取得できます(受験が必要)。
2020年度の製菓衛生師試験合格率は、両学科で100%。
技術はもちろん、おいしく作るための理論、食材・食品の力、アレルギー、衛生、栄養など、様々な知識も持っていることを資格で証明します。
営業許可を受ける施設に必要となる「食品衛生責任者」も申請のみで取得できる資格です。

最前線で働くプロからの指導

本校は常勤講師も多く在籍していますが、現場で働くプロも多数来校し、指導します。
同じ料理やお菓子でも、作る人が違えば味も変わります。
現場による違いや流行もおさえながら技術を身に付けていきます。

充実した学生生活

レクリエーション、校外研修、販売実習、学内コンテスト、学校祭、卒業旅行など、イベントも充実。
普段の授業とメリハリを付け、モチベーションを持って学生生活を送れます。

学外コンテスト出場も可能

中部洋菓子技術コンテスト、最優秀若手ブーランジェコンテスト、調理技術コンクールなど、学外で力を試すこともできます。

願書・入試

入学試験

●指定校推薦入試
【出願資格】
 ・2025年3月高等学校卒業見込みの者。
 ・本校指定の指定校推薦書の提出。
 ・合格した場合、必ず本校へ入学する者。
 ・本校同学科主催のイベント等に参加した者。

【入試日】        【出願期間】  
  2024年10月12日(土)  2024年10月1日(火)~2024年10月9日(水) 

【試験科目】
  面接、書類審査

●AO入試
【出願資格】
 ・2025年3月高等学校及び高等専修学校を卒業見込みの者、または卒業した者。
あるいはこれと同等以上の資格があると認められた者。
 ・本校同学科主催のイベント等に参加した者。
 ・本校のアドミッションポリシーに則り、AO入学試験出願教科書を取得した者。
 ・合格した場合、必ず本校へ入学し、入学前教育に対しても前向きに取り組む意思のある者。
【入試日】        【出願期間】
2024年10月12日(土)    2024年9月2日(月)~2024年10月9日(水)
2024年11月9日(土)     2024年10月15日(火)~2024年11月6日(水)
2024年12月7日(土)   2024年11月11日(月)~2024年12月4日(水)   
2025年1月11日(土)    2024年12月2日(月)~2025年1月8日(水)

【試験科目】
  書類審査

●一般推薦入試 
【出願資格】
 ・2025年3月高等学校及び高等専修学校を卒業見込みの者。
 ・一般推薦書の提出。
 ・合格した場合、必ず本校へ入学する者。

【入試日】        【出願期間】
2024年10月12日(土)    2024年10月1日(火)~2024年10月9日(水)
2024年11月9日(土)     2024年10月15日(火)~2024年11月6日(水)
2024年12月7日(土)   2024年11月11日(月)~2024年12月4日(水)   
2025年1月11日(土)    2024年12月2日(月)~2025年1月8日(水)
2025年2月8日(土)    2025年1月14日(火)~2025年2月5日(水)
2025年3月8日(土)    2025年2月10日(月)~2025年3月5日(水)

【試験科目】
  面接、書類審査

●自己推薦入試
【出願資格】
 ・2025年3月高等学校及び高等専修学校を卒業見込みの者、または卒業した者。
あるいはこれと同等以上の資格があると認められた者。
 ・自己推薦書の提出。
 ・合格した場合、必ず本校へ入学する者。

【入試日】        【出願期間】
2024年10月12日(土)    2024年10月1日(火)~2024年10月9日(水)
2024年11月9日(土)     2024年10月15日(火)~2024年11月6日(水)
2024年12月7日(土)   2024年11月11日(月)~2024年12月4日(水)   
2025年1月11日(土)    2024年12月2日(月)~2025年1月8日(水)
2025年2月8日(土)    2025年1月14日(火)~2025年2月5日(水)
2025年3月8日(土)    2025年2月10日(月)~2025年3月5日(水)

【試験科目】
  面接、書類審査

スクールライフ

名古屋駅前で充実した学生生活

名古屋駅から、名駅西校舎は徒歩7分、名駅西校舎は徒歩5分。
JR・地下鉄・名鉄・近鉄各線から便利な立地です。

名古屋駅から徒歩で通学!

学校祭

年に1回の学校祭では、定食の提供やカフェスペース設置、お弁当・お菓子・パンの販売などを行っています。
2つの校舎を行き来して楽しめるイベントです。

学科を越えたイベントです

中部洋菓子技術コンテスト大会

パティシエを目指す学生や現役のパティシエが集い、製菓技術を競うコンテスト。
ユマニテクでは、毎年多くの学生がエントリー。
2019年度は2位と4位を受賞しました。

3分野学んでも、実力が身に付きます。

店舗販売

B1Fのカフェラウンジでケーキやパンなどを販売します。
おいしいケーキ作りはもちろん、スマートな接客方法も学びます。
販売当日、開始時間前から多くの人が行列を作り、用意したケーキやパンはあっとういう間に完売!
学外の方と接し、販売させていただくことで、安心・安全なお菓子づくりへの意識も高めます。

店舗販売

食べるのも大切

調理師専科では、作ったものを試食。
製菓製パン本科では、持ち帰りが多いです。
食べる楽しみもありますが、結果を知るためにも食べることは大切です。

たくさん作って、食べて、学びます

特別技能講習会

日々の実習とは別に、技術の向上を目指して講習会を実施。
特別講師を招いてプロの技を習得したり、各コンテスト出場に向けて技術を磨いたりします。
また、基礎的な技術をしっかり復習したい学生には練習会を開き、基礎の再確認をしています。

特別技能講習会

学生の声

田島 望羽(いなべ総合学園高校出身)

調理師専科 2年
調理のことをもっと勉強したい
調理3分野と製菓を学ぶことで将来の選択肢をひろげたい!

名古屋ユマニテクを選んだ理由は?

名古屋ユマニテクのオープンキャンパスでは親切な先輩や先生方の対応と
専門的な調理の設備、明るく清潔な校舎、名古屋駅という通学の便利さに
プラス調理に加え製菓もしっかり学べるということで『ここで学びたい』
と思い入学を決めました。

学校生活はどんな感じ??

授業や学校行事はクラスメイトと一緒に行うことが多くとても楽しい学校生活です。
また先生方も勉強のことだけではなく調理の仕事や調理の現場のことなど
具体的にいろいろなお話しをして下さるので、将来の仕事に関しても現実的に
考えて行くことが出来ます。
調理の仕事には将来性と夢があることを知り、卒業後の生活に今からワクワクしています。

旗手 登倭(四日市商業高校出身)

製菓製パン本科
パティシエになりたくて入学したけど、実は・・・
3分野をじっくり学んで、私にピッタリの仕事を見つけたい!

ユマニテクを選んだ理由は?

名古屋ユマニテクを選んだ理由は、洋菓子・和菓子・製パンの3分野を学べるところに魅力を感じたからです。
オープンキャンパスの際に、3分野を学ぶことで洋菓子と和菓子の組み合わせなど、色々なアイデアが生まれるという話を聞いた時、すごく関心を持ったことを覚えています。
幅広い知識と技術を身につけ、そしてこの学校で成長していきたいと思ったためこの学校を選びました!

お菓子作りの魅力は??

自分が作ったものを人に食べてもらった時のおいしいと言ってくれる相手の笑顔や
ありがとう!また作ってよ!と言われた時の気持ちがとても好きで
多くの人に幸せや喜びを届けられるような職人になりたいと思っています。

卒業生の声

斎木 康平(土岐紅陵高校出身)

製菓製パン本科
2023年3月卒業
ブーランジェ
パン焼き小屋 ツオップ
「店を出す」という目標を達成するために
幼い頃からパンが好きで、パン屋になることを目標に名古屋ユマニテクへ入学しました。学校では講師の方より様々な授業を受けましたが、内定先のオーナーの話を聞いた際に「お店を出す」という目標を達成するにはここだ!と思い就職先を決めました。技術を習得し、目標を達成できるように頑張ります。

馬淵 結衣(岐阜城北高校出身)

調理師専科
2022年度卒業
株式会社エルフラット
ダブルライセンスで将来の可能性が広がる!
私は結婚式場に内定をいただきました。結婚式では新郎新婦様の大切なお時間をお預かりするので、心を込めて作った料理で最高のおもてなしをしたいと思います。そして、その場に立ち会ったすべてのお客様の思い出に残る一時を演出し、学校で学んだことを生かして笑顔いっぱいにしてきます。

先生からのメッセージ

鈴木 博明

調理師専科
専任教員
40年以上ホテルで研ぎ澄ませた技を伝えます。