西武文理大学の大学進学情報
基本情報
サービス経営学部では、ホスピタリティ・サービスを実践的に学び、他者や社会から求められる課題について、自分なりの答えが出せる人材を育成します。
看護学部では、看護学の知識や技術とともに豊かな感性としなやかな⼈間性を身につけた看護のプロフェッショナルを育成します。
お知らせ「5/18(日)・6/8(日)開催のオープンキャンパス参加申込開始しました!」
西武文理大学では、5/18(日)・6/8(日)開催のオープンキャンパスの参加申込を開始しました。大学のことを詳しく知るには、実際にキャンパスを訪問して、ご自身で確かめるのが一番!
当日は各学部説明、体験授業、看護体験、在学生トーク、キャンパスツアー、個別相談などのプログラムをご用意しています。
また、いよいよ2026年度入学者選抜の概要を説明します!選抜区分、試験日、選抜方法などを紹介しますので、自分に合った選抜区分はどれなのか、受験を考えている選抜区分の詳細が分かります。
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
各種制度
奨学金制度(奨学生奨学金/西武文理大学奨学金/緊急対応奨学金など)
※詳細は大学までお問い合わせください。
学費について
■サービス経営学部:初年度納付金 146万円(諸納金10万円を含む)
■看護学部:初年度納付金 195万円(諸納金10万円を含む)
部活・サークル
【指定強化部】
●男子バスケットボール部「BUNRI-BEARS」
●女子ラクロス部「Katies」
●New!男子サッカー部
学費
学費について
■サービス経営学部:初年度納付金 146万円(諸納金10万円を含む)
■看護学部:初年度納付金 195万円(諸納金10万円を含む)
学部・学科の学費
サービス経営学部 | 146万円 | 初年度納付金146万円(諸納金含む) |
看護学部 | 195万円 | 初年度納付金195万円(諸納金含む) |
オープンキャンパス
5/18(日)・6/8(日)開催のオープンキャンパス参加申込開始しました!
2025年5月の日程 | 18(日) |
2025年6月の日程 | 8(日) |
説明 | 西武文理大学では、5/18(日)・6/8(日)開催のオープンキャンパスの参加申込を開始しました。大学のことを詳しく知るには、実際にキャンパスを訪問して、ご自身で確かめるのが一番! 当日は各学部説明、体験授業、看護体験、在学生トーク、キャンパスツアー、個別相談などのプログラムをご用意しています。 また、いよいよ2026年度入学者選抜の概要を説明します!選抜区分、試験日、選抜方法などを紹介しますので、自分に合った選抜区分はどれなのか、受験を考えている選抜区分の詳細が分かります。 |
地図・アクセス
狭山キャンパス
学校所在地
〒350-1336 埼玉県狭山市柏原新田311-1
交通アクセス
下記3駅からスクールバス運行(校内終点下車)
■西武新宿線「新狭山」駅
■JR埼京線・JR川越線・東武東上線「川越」駅
■JR八高線・西武池袋線「東飯能」駅
そのほか下記2駅から路線バスあり
■西武新宿線「新狭山」駅、「狭山市」駅
(西武柏原ニュータウン下車、徒歩約5分)
学部・学科
サービス経営学部
募集人数 | 240名 |
年限 | 4年・男女共学 |
概要 | サービス経営学部では、みなさん一人ひとりの個性を活かし可能性を育てる教育を通して、世界のサービス・ホスピタリティの分野で、大きな夢をもって活躍する人材の育成に力を入れています。そのため、本学部では、「サービス経営学科」と「健康福祉マネジメント学科」の2学科に、5つの専門コース(12のサブコース)を備え、2年次から進路希望にあわせて段階的に学べるようになっています。 また、本学部の最大の特徴は、4年間にわたり、「講義」と「体験」を“サンドウィッチ”のように何層にも積み重ねて学ぶ点にあります。このサンドウィッチ学修により、教室での勉強を楽しいものにして、勉強することの意味を感じてもらうことができます。そして、少人数のゼミナールによりこれらの学びを統合していきます。 大学での学びはみなさん一人ひとりが主役です。私たちは、みなさんの関心や興味の中から夢や希望が生まれるように全力でサポートしていきます。 |
学費について | 146万円 初年度納付金146万円(諸納金含む) |
仕事で必要とされる知識とは何か。身につけた知識をどのように生かせば問題は解決できるのか。仲間と協力して目標を達成するためにはどうしたらよいのか。振り返り学修を通して、次に生かしていく。本学部では学びの質を高めるアクティブ・ラーニング型の授業を学内外で数多く行っています。
サービス経営学科
年限 | ブライダル・ホテル・観光・エアライン・経営・経済・サービス・スポーツなど多彩な専門分野がしっかり学べる。 |
概要 | ツーリズム・ホテル・ブライダル・メディア・経営・経済・スポーツなどの専門知識の学びを通じて、ホスピタリティ・マインドを有する専門的、創造的なプロフェッショナルを育成します。 |
2025年度より、これまでのアクティブラーニング科目数を大幅に増やし、6分類36科目を設置することで学習選択の幅が広がります。ただ単に体験するだけではなく、振り返り(反省的実践)を通して、他者とともに協調し、学び合いながら未来を創造する力の総合的な修得を目指します。
1.イベントプロデュース型(ブライダル、東京国際映画祭、スポーツイベント等)
2.ビジネスデザイン型(デジタルアートサークル、プロジェクトマネジメント等)
3.マーケティングデザイン型(地域企業と新商品・サービスの開発等)
4.地域デザイン型(埼玉魅力発信プロジェクト等)
5.フィールドワーク型(飯山スタディツアー、海外フィールドワーク等)
6.職能開発型(インターンシップ、資格支援等)
- 就職・進路
- イベントスタッフ/ブライダルプロデューサー/ブライダルスタイリスト/ブライダルコーディネーター/ウエディングプランナー/ドアパーソン/客室予約係/ルームサービス/フロントクラーク/ベルパーソン/レストラン/バンケットスタッフ/コンシェルジュ/ホテル/旅館/グランドサービス/グランドホステス/グランドスタッフ/旅行会社/ツアー会社/ツアーコンダクター/ツアープランナー/テーマパーク/観光会社/観光地案内/起業家/アパレルメーカー/ショップ店員/ショップ販売員/企画・調査/販売(企業)/宣伝(企業)/人事(企業)/受付(企業)/広報(企業)/営業(企業)/一般事務/ショップ店長・店舗店長/経営コンサルタント/ショップ経営者/店経営者/ショップオーナー/会社経営者/宅地建物取引士/不動産会社/保険会社/財務(企業)/経理(企業)/金融ディーラー/銀行員/警察官/自衛官/地方公務員/スポーツインストラクター/保健師/看護師
- 学べる学問
- コミュニケーション学/観光学/社会学/経営学/経済学/スポーツ学/看護学
- 目標とする資格
- ITパスポート試験<国>/ホテルビジネス実務検定試験【H検】/国内旅程管理主任者/総合旅程管理主任者/国内旅行業務取扱管理者<国>/アソシエイトブライダルコーディネーター/サービス接遇検定試験/販売士/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/TOEIC(R)テスト/日商簿記検定試験/秘書技能検定試験/日本語能力試験(JLPI)/スポーツ指導員基礎資格/日赤救急法救急員/保健師<国>/看護師<国>
写真
看護学部
募集人数 | 50名 |
年限 | 4年・男女共学 |
概要 | 西武文理大学看護学部では、看護の対象となる人を一人の人間として理解し、思いやり、支えるために、ホスピタリティ教育を基盤として豊かな人間性を育み、専門的な知識と技術に裏付けられた的確な判断力と問題解決力を身につけます。また、社会の多様なニーズを敏感に察知し、将来にわたって保健医療福祉の課題に積極的に取り組み、人々の健康生活の向上と看護学の発展に寄与することのできる看護専門職の育成を目指しています。 |
学費について | 195万円 初年度納付金195万円(諸納金含む) |
西武文理大学看護学部には、キャンパスでの学習・日常生活のいろいろなところにホスピタリティを学ぶ環境と機会があります。ゼミナールや演習グループは、少人数なので、教員との距離も近く、人間性豊かな教員たち
が、一人ひとりの学生にホスピタリティに富んだかかわりをします。このようにホスピタリティあふれる経験を積み重ねることにより、学生は自然とホスピタリティの意味を学んでいきます。
サービス経営学部との合同授業では、サービス業におけるホスピタリティをともに学びます。この学びをさらに看護学の学びに引き寄せ、専門科目の講義や演習、そして実習を通して、保健医療におけるホスピタリティの意義と特性について理解を深めます。看護学部で学ぶ中で、自然に身についたホスピタリティマインドは、日常生活ではあいさつやマナーとなり実践され、さらに看護実践の中では、対象者とのかかわりや関係性の積み重ねを通して、自分らしいホスピタリティの実践に発展していきます。
- 目標とする資格
1年次から4年次まで、各学年の学生国家試験対策委員による学年単位での活動を教員がフォローします。看護学の基礎力を高めるために、主体的な学習習慣の確立から始め、学年進度に応じた学習支援体制を整えています。
- 取得可能な資格
保健師(国)は選択により受験資格が取得できます
看護学科
年限 | 強く、しなやかに、人々に寄り添える看護専門職へ |
概要 | 看護学部では、看護の対象となる人を一人の人間として理解し、思いやり、支えるために、ホスピタリティ教育を基盤として豊かな人間性を育み、専門的な知識と技術に裏付けられた的確な判断力と問題解決能力を身につけます。 |
本学看護学部では、埼玉県内や東京都内の多くの保健医療福祉機関から協力を得て実習を行っています。各実習目的に応じた、ふさわしい学修が可能になるよう、実習施設を吟味、依頼しています。多様な施設で実習を行うことにより、学生はさまざまな保健医療の理念や活動、多様な対象者と出会うことができ、保健医療に対する学びや視野を広げます。
- 就職・進路
- 保健師/看護師
- 学べる学問
- 看護学
- 目標とする資格
- 保健師<国>/看護師<国>
奨学金
奨学金制度
奨学生奨学金(2025年度実績)
- 面接あり
- 作文あり
- 筆記試験あり
■サービス経営学部
【対象】総合型選抜奨学生(アクティブ・ラーニング型、課題型)で奨学生として入学(現浪問わず)
【減免額】入学年度の年間授業料の100%・50%・30%
【対象】総合型選抜奨学生(スポーツ型)で奨学生として入学(現浪問わず)
【減免額】入学年度の年間授業料の100%・50%・30%もしくは入学金30万円免除
【対象】総合型選抜奨学生(自己推薦型)で奨学生として入学(現浪問わず)
【免除額】入学金30万円
【対象】学校推薦型選抜指定校推薦1期で奨学生として入学
【減免額】入学年度の年間授業料の50%・30%
*学校推薦型選抜指定校推薦1期志願者のうち、希望者には「奨学生選抜」(小論文800字以内、60分)を実施します。
【対象】一般選抜A日程で奨学生として入学(現浪問わず)
【減免額】入学年度の年間授業料の100%・50%
【対象】全学部統一選抜で奨学生として入学(現浪問わず)
【減免額】入学年度の年間授業料の50%
■看護学部
【対象】総合型選抜(課題型)で奨学生として入学
【免除額】入学金30万円
【対象】総合型選抜(自己推薦型)で奨学生として入学
【免除額】入学金30万円
【対象】一般選抜A日程で奨学生として入学(現浪問わず)
【減免額】入学年度の年間授業料の50%
【対象】一般選抜B日程で奨学生として入学(現浪問わず)
【免除額】入学金30万円
【対象】全学部統一選抜で奨学生として入学(現浪問わず)
【減免額】入学年度の年間授業料の50%
*2年次以降毎年、一定基準を満たした方は減免が継続されます。
詳細は大学までお問い合わせください。
西武文理大学奨学金
- 面接あり
経済的理由により修学が困難で、学業優秀・品行方正な学生に選考のうえ給付(留学生を除く)
【学部】サービス経営学部
【金額】A奨学金:授業料の100%/B奨学金:授業料の50%/C奨学金:授業料の30%
【学部】看護学部
【金額】A奨学金:授業料の50%/B奨学金:授業料の30%
*サービス経営学部は1年次後期以降、看護学部は2年次以降の学生が対象です。
緊急対応奨学金
在学する学生及び家計支持者が自然災害により甚大な被害を受け、火災等により資産の多くを消失、または家計支持者の死亡・急な失業などにより、学納金の納入に一時的な支障が生じ、経済的に学業継続困難な一般学生(留学生及び、西武文理大学奨学金A奨学金「サービス経営学部」を支給されている学生を除く)
【学部】サービス経営学部・看護学部
【金額】授業料の50%
就職支援講座受講援助奨学金
【形態】給付
【金額】最大20,000円
【期間】年度毎
【対象者】キャリアサポート委員会が主催する「資格取得講座」を受講し、8割以上の出席率を満たした受講者
資格検定試験受験援助奨学金
【形態】給付
【金額】資格検定試験受験料の50%
【対象者】西武文理大学が指定する資格検定試験の受験者
資格取得奨励金
【形態】給付
【金額】最大300,000円
【対象者】西武文理大学が指定する資格検定試験の合格者(得点獲得者)
個別相談
随時、学校見学できます。
当日は本学入試広報課職員が大学の特色や入試に関するさまざまな質問にていねいにお答えします。これから受験を考えている方、少しでも興味のある方はぜひお越しください。お友だちや保護者と一緒の参加も可能です。みなさまのご来学を心よりお待ちしています。
※ご予約がなくても可能ですが、都合により見学ができない場合もありますので事前にご予約いただければ幸いです。
【時間帯】平日 9:00 - 17:00、土曜日 9:00 - 13:00
【アクセス】
新狭山駅・川越駅・東飯能駅の3駅からスクールバスを運行しています。
当日のバスダイヤは大学までご確認ください。
【対象学部学科】
■サービス経営学部
・サービス経営学科
■看護学部
・看護学科
スクールライフ
26年目のBUNRIブライダル
BUNRIブライダルは、開学2年目に学生たちの「大学で本物の結婚式をやりたい」という想いから始まりました。
1年生から4年生までがチームを組んで、本物の結婚式や恋人ウエディングを創り上げます。これまで被災地の結婚式をお手伝いするBUNRI“絆”プロジェクトや厳島神社での和婚チャレンジなどさまざまなカタチでブライダルの学びに取り組んでいます。
オープンキャンパスで結婚式を執り行うことがありますので、ぜひ、ご参加ください。
富士屋ホテル株式会社 代表取締役社長 勝俣 伸 様のご講演
就業体験
BUNRIでは、ホテル、ブライダル、販売サービスなどで実際の仕事を体験する授業があります。1年次から積極的に参加することで、社会の仕組みや業界の動向などを知って、今後の就職活動の準備やキャリアプランに役立てることができます。サービス経営学部では、1年次から長期を含めて3回参加できます。
<主な就業体験先>
ザ・リッツ・カールトン東京、帝国ホテル、下田東急ホテル、ホテル雅叙園東京、クラブメッド石垣島、八芳園、明治記念館、JTB、近畿日本ツーリスト、埼玉りそな銀行、飯能信用金庫、キッザニア東京、ストライプインターナショナル、ホンダカーズ埼玉西 ほか
5/17(木) 学内企業説明会
スポーツマネジメント
2023年度からプロ野球チーム『埼玉武蔵ヒートベアーズ』の試合の企画・運営を行っています。この実学とともに「スポーツマネジメント論」や、スポーツに端を発しているマネジメント手法「コーチング論」などの講義を受講することでスポーツビジネスを実践的に学ぶことができます。
4/24(火) 西武ライオンズ関係者の方々にお越しいただきました!
多様な現場で学ぶ看護学実習
4年間の段階的な実習を通して、全人的に対象者を捉える力、相手の立場に立ってホスピタリティを発揮する力、根拠に基づいた判断力と状況に応じた看護実践能力を身につけます。
本学看護学部では、埼玉県内や東京都内の多くの保健医療福祉機関から協力を得て実習を行っています。各実習目的に応じた、ふさわしい学修が可能になるよう、実習施設を吟味、依頼しています。多様な施設で実習を行うことにより、学生はさまざまな保健医療の理念や活動、多様な対象者と出会うことができ、保健医療に対する学びや視野を広げていきます。
新入生歓迎 学友会デー☆
入学後はすぐにゼミの担当教員がサポート
本学看護学部では、1年次から3年次まで、担当教員が6名前後の学生を担当します。
入学直後には、ナイチンゲールの著書『看護覚え書』をていねいに読み解き、レジュメをつくりあげ、発表を行います。大学で主体的に学ぶための方法や他者の意見を聞くこと、相手の意見を引き出すこと、自分の考えが伝わる話し方を身につけるだけでなく、人間関係を築く場にもなります。
4月2日(月)新入生オリエンテーション
学生の声
小林 美珂さん
マネジメントの授業で学んだ知識を使って、まちおこしイベントを企画
福祉を中心に大学選びをしていましたが、本当にそれでいいのか迷っていました。そんな時、幅広く学びながら卒業後の活躍の場や好きなことを見つけられる、西武文理大学のカリキュラムに魅力を感じ、入学しました。現在は、ゼミの活動として、イベントを開催し、町を活性化させる取り組みをしています。マネジメントの授業で学んだ知識をフル活用して、ビジネスコンテストで運営資金を勝ち取り、Webサイトを開設しました。知名度を上げたい、若者に来てほしいなど町の課題を解決するために現在イベントの開催を計画しています。卒業後は、地域創生を軸に仕事を決めようと考えています。
長岡 嵩人さん
体験学習の環境が整っているBUNRI
西武文理大学は、今までとは違った体験学習がたくさんあります。座学だけではなく、インターンシップ支援や現場のプロから学ぶことができ、インプット・アウトプットがしっかりできる環境が整っています。また、自然豊かで、のどかな雰囲気の中でのびのびと学ぶことができます。学生自ら進んでいくことができる学校なので、「自立したい」「実践を通して学びたい」という方におすすめです。ぜひ、BUNRIでホスピタリティを学んでみませんか?
足立 歩奈美さん
私のなりたい看護師像に近づくことができる
大学を選んでいる際に、様々な大学のオープンキャンパスに参加しました。その中でBUNRIのオープンキャンパスは、学生が主体となっており、雰囲気が暖かく、学生と先生の距離が近いところに魅力を感じました。さらに、病気にならないための健康予防として乳幼児から高齢者までの全ての人々を対象とした医療職に興味があり、保健師資格も取得できるカリキュラムにも魅力を感じて、BUNRIで学びたいと思いました。BUNRIには附属病院はありませんが、大学病院から地域医療を含めた多数の医療機関と連携しているので、多様な実習先があります。様々な病院で実習を行うことで、自分に合った病院を選ぶことができ、看護技術はもちろん、対象者へのホスピタリティ精神や対象者の思いを汲み取る講議が充実しており、私のなりたい看護師像に近づくことができると思いました。
卒業生の声
山本 喬史さん
高校生の時に、母の誕生日を祝っていただいたホテルのサービスが素晴らしく、自分も人に感動を与えるサービスがしたいと思ったことが、ホテル業界を目指すきっかけとなりました。現在は、宴席を担当する宴会部で、直接お客様と接する業務を担っています。大切にしているのは、お客様一人ひとりに気を配り、今、何を求められているかを察して動くことです。自分のサービスでお客様に喜んでもらえるのが一番のやりがいです。大学で学んだホスピタリティ精神を忘れず、よりよいサービススタッフを目指して、日々努力しています。
鵜澤 凜花さん
ブライダルの仕事には高校時代から憧れがあり、BUNRIで多くの挙式に携わるなかで、晴れの日を彩る衣装のプロになりたいという明確な目標を持つようになりました。現在はTAKAMI BRIDAL の衣装部に所属し、色やデザインだけでなく、例えばマタニティの新婦様に合わせたドレスなど、お二人のそれぞれのご事情に合わせたベストな提案ができるように努めています。大学で学んだホスピタリティ精神は、お二人の想いをカタチにする、そしてお二人が輝く瞬間のために尽くすこの仕事で、とても役立っています。
高野 美咲さん
祖父が認知症になった時、在宅医療の様子を見ていて、私ならこういう看護をしたいと思ったのが看護師を志望するきっかけでした。BUNRIでは、患者さんに接する先生方の姿勢や人に対する深いやさしさにふれ、真のホスピタリティとは、こういうことだと実感し、私自身、今なお病院でその姿勢を貫いています。病棟から入退院支援室に移りましたが、今後は大学で学んだ老年看護や認知症看護の知識を生かし、在宅医療の現場やがん看護などの道に進んで行きたいと思い、現在は大学院に進学し、専門看護師になるための勉強をしています。
島田 響帆さん
大学でバスケットボール部のマネージャーとして選手の健康管理や他大学との試合の調整、また東京国際映画祭の劇場スタッフを務めたことで、多くの人と接する楽しさに気がつきました。それらを通じて、幅広い世代のお客様と接する金融機関の仕事、とりわけ地域に根付いた信用金庫を選びました。現在、窓口業務を担当し、お客様からの相談内容は、資産運用から遺産相続、融資など多岐にわたります。どのお客様に対しても誠実に向き合い、ご要望を正確に読み取り、よりよい提案ができるマネーアドバイザーになることが目標です。
宮崎 友里さん
在学中は新型コロナウイルス感染症の影響で、実際の臨床の場で患者さんに接する実習には制限がありました。しかし、そのなかでも、実際の患者さんをイメージしながら座学に取り組むなど、限られた機会を生かすように努力しました。もちろん入職後は不安な気持ちはありましたが、大学で学んできたことを信じ、現在は、整形外科を主体とした急性期病棟で、手術をはじめ、術前術後のケア、リハビリ管理などの仕事に携わっています。今後も患者さんの不安な気持ちに寄り添い、的確で温かなサポートをしていきたいです。