ESPギタークラフト・アカデミー 大阪校の学校進学情報
基本情報
ギターメーカーESPが運営する、ギタークラフトマン・リペアマンのプロを養成する為の学校です。実践中心のESP独自のカリキュラムにより、卒業後すぐに活躍できる人材を育成しています。
◆ギターメーカーで学べる理想的な環境
授業カリキュラムは、木工機械から塗装設備、治具、工具類などを完備した環境の中で、開発、設計、製作をはじめ、リペア、カスタマイズ(改造)、メンテ ナンス、楽器テクニシャン技術など、ギター・ベース製作に必要な技術を総合的に学べる内容になっています。その他、プロミュージシャンや業界関係者の特 別セミナー、楽器ビジネス全般に至るまで、より現場的で実践的な実習を中心に基本からていねいに進めていく指導を心がけています。
指導するスタッフはミュージシャン本人が使用するギター・ベースや新製品の企画・開発・製作を行っているESPのクラフトマンです。ESPギタークラフ ト・アカデミーは、この環境により開発途中の製品やミュージシャン本人のギターやベースが実際の教材として間近で見られるのも特徴のひとつです。
お知らせ「【 5/20~5/30 平日限定 】特別授業見学&個別相談会」
5月20日から9日間、平日限定で、実際の授業風景を見学していただきます。当日は個別にて学校説明のあと授業見学と校舎見学をしていただきます。普段なかなか見ることが出来ない実際の作業風景を存分にご覧下さい。
■日程:5月20日(火)~5月30日(金)(平日のみ)
<エレキギター・ベース製作の授業を見学>
10:00~個別学校説明&相談会
11:00~授業見学&校舎見学会
★各日1グループ様限定
★締切り:開催日前日17時まで
■2026年度以降の入学をご検討中の高校生の方は、ご参加によりAOエントリー資格が取得できます。
■親子・ご夫婦・ご友人と一緒に参加も大歓迎です。
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
各種制度
■各種サポート制度
入学・進級時にご活用できるさまざまなサポート制度がございます。
・AO特待生制度【高校生対象】
・キャリアアップサポート制度【大学・専門学校新卒者対象】
・特待生制度【在学生対象】
・母子、父子家庭入学/進級支援制度
・一人暮らしサポート制度
・ダブルスクール制度
・ESPグループ校在籍サポート制度
・交通費サポート制度
詳細につきましては、資料請求又は学校事務局までお問い合わせ下さい。
■短期大学併修制度
ESPギタークラフト・アカデミーで学びながら、自由が丘産能短期大学能率科ビジネス・コミュニケーションコースの通信教育を併修し、短期大学卒業資格(短期大学士号の学位)を取得する制度です。
卒業後はその単位を生かして4年制大学の3年次に編入することも可能です。(出願の可否は編入校にご確認下さい)
■ダブルスクール制度
通信高校や大学・その他スクールに在学したまま当校に入学・受講を希望される方が、両校の授業に差し支えないよう、日によって登校時間を選択できる制度です。
■新聞奨学生制度
新聞奨学生制度とは、働きながら学びたいという意欲ある方のために、当校と各新聞社の奨学会との提携により、新聞配達等の仕事に従事することを条件に奨学金の支給や住宅・食事などの援助を受けながら通学することが出来る制度です。
■学費ローン制度
ESPギタークラフト・アカデミーでは学費ローン制度を設けております。国の教育ローンについては低金利や長期返済可能など、また当校提携の信販会社のローンについては比較的簡単な手続きで利用できるなどそれぞれ特色がございます。用途に合わせてご利用下さい。ただし、いずれも各種取り扱い機関による審査があり、ご希望にそえない場合もございます。あらかじめご了承ください。
就職・進路
卒業後の進路
ギターの製作・修理技術を生かせる職業
◆ギター・クラフトマン
◆ギター・リペアマン
◆ショップスタッフ
◆コンサートスタッフ
◆その他のギター・ビジネス
学費について
1年次(本科)年間合計:1,650,000円
2年次(研究科)年間合計:1,450,000円
※上記の金額には、材料代、工具・道具代、教科書代など授業に必要な教材費は全て含まれています。
※学費は入学手続き時/進級時の一括納入を原則としますが、1年次の本科に限り、下記の通り入学手続き時と8月末の2回分納が可能です。
3年次(マスタークラス)学費年間合計:1,100,000円
※上記の金額には、材料代、工具・道具代、教科書代など授業に必要な教材費は全て含まれています。
学費
学費について
1年次(本科)年間合計:1,650,000円
2年次(研究科)年間合計:1,450,000円
※上記の金額には、材料代、工具・道具代、教科書代など授業に必要な教材費は全て含まれています。
※学費は入学手続き時/進級時の一括納入を原則としますが、1年次の本科に限り、下記の通り入学手続き時と8月末の2回分納が可能です。
3年次(マスタークラス)学費年間合計:1,100,000円
※上記の金額には、材料代、工具・道具代、教科書代など授業に必要な教材費は全て含まれています。
学部・学科の学費
本科【1年制コース】 | 1年次(本科)年間合計:1,650,000円 | ※上記の金額には、材料代、工具・道具代、教科書代など授業に必要な教材費は全て含まれています。 | ※学費は入学手続き時/進級時の一括納入を原則としますが、1年次の本科に限り、入学手続き時と8月末の2回分納が可能です。 |
本科/研究科【2年制コース】 | 1年次(本科)年間合計:1,650,000円 2年次(研究科)年間合計:1,450,000円 | ※上記の金額には、材料代、工具・道具代、教科書代など授業に必要な教材費は全て含まれています。 | ※学費は入学手続き時/進級時の一括納入を原則としますが、1年次の本科に限り、入学手続き時と8月末の2回分納が可能です。 |
本科/研究科/マスタークラス【3年制コース】 | 1年次(本科)年間合計:1,650,000円 2年次(研究科)年間合計:1,450,000円 3年次(マスタークラス)年間合計:1,100,000円 | ※上記の金額には、材料代、工具・道具代、教科書代など授業に必要な教材費は 全て含まれています。 |
オープンキャンパス
【高校生限定】ギター無料調整会
2025年5月の日程 | 17(土) |
2025年6月の日程 | 14(土) |
説明 | 【軽音フェス応援企画】ギター・ベース・アコースティック無料調整会を開催します! いつも使ってるギターがもっと弾きやすくなる可能性が大です! さらに、自分でできるメンテナンスのコツも伝授します。 お一人様1本、メインで使っている楽器を”弦を張った状態で”お持ち下さいね。所要時間は状態によりますが30~50分位を予定しています。 ■ 日時:5月17日(土)/ 6月14日(土) ■ 時間:10:00~/11:00~/13:00~/14:00~/15:00~ ■ 募集定員:各時間2名様まで ■ 参加費:無料 ■ 対象: 高校生限定 (※)エレキギター・ベース・アコースティックギターどれでもOKです。メインでお使いの楽器をお持ち下さい。 お友達やご家族とご一緒に参加も大歓迎です! ※円滑な進行のため、開始時間10分前にはお集まりくださいますようお願い致します。 |
【AO出願対策】プチ木工体験&個別相談会
2025年5月の日程 | 17(土) |
説明 | 6月からスタートする高校生AOエントリーに向けて、授業内容の説明~木工体験~個別相談~校舎見学までを1日で受けていただけます。皆様にとって今後の進学を考える為の最良のセミナーになるかと思いますので、是非ご参加下さい。 ■持ち物/無し ■日程:5月17日(土) ■時間/14:00~16:00 ①カリキュラム説明会:実際の教材をお見せしながら説明します。 ②プチ木工体験:ギター製作の一部である木工を体験して頂きます。 ③個別相談&校内見学:パーツ倉庫や、木材保管庫などもご案内します。 ※体験入学の円滑な進行のため、開始時間10分前にはお集まりくださいますようお願いします。 ■遠方よりお越しで大阪に一人暮らしをお考えの方は、体験終了前後に、学生マンションや学生寮の見学が出来ます。 また、体験前日又は当日に無料の体験宿泊もしていただけます。要予約。 ■高校生の方はご参加によりAOエントリー資格が取得できます。 ■親子・お友達での参加も大歓迎です。 |
【 5/20~5/30 平日限定 】特別授業見学&個別相談会
2025年5月の日程 | 20(火)/21(水)/22(木)/23(金)/26(月)/27(火)/28(水)/29(木)/30(金) |
説明 | 5月20日から9日間、平日限定で、実際の授業風景を見学していただきます。当日は個別にて学校説明のあと授業見学と校舎見学をしていただきます。普段なかなか見ることが出来ない実際の作業風景を存分にご覧下さい。 ■日程:5月20日(火)~5月30日(金)(平日のみ) <エレキギター・ベース製作の授業を見学> 10:00~個別学校説明&相談会 11:00~授業見学&校舎見学会 ★各日1グループ様限定 ★締切り:開催日前日17時まで ■2026年度以降の入学をご検討中の高校生の方は、ご参加によりAOエントリー資格が取得できます。 ■親子・ご夫婦・ご友人と一緒に参加も大歓迎です。 |
学校説明会 & 校舎見学会
2025年5月の日程 | 17(土)/24(土) |
2025年6月の日程 | 7(土)/14(土)/21(土) |
説明 | ◆10:30~/◆14:00~の2回、『【個別】学校説明会&校舎見学会』を開催します。 すべて個別対応いたしますので是非ご参加いただき進路の決定にお役立てください。 遠方からお越しの方には、交通費サポートもご用意しております。詳しくは当校事務局までお問い合わせ下さい。 もちろん保護者のご参加も大歓迎です。 パンフレットやHPだけでは分からなかったこと、気になること、何でも質問して下さい。 |
【土曜科体験】 かんたん木工体験&授業見学会
2025年5月の日程 | 24(土) |
説明 | 週一回のギター製作が可能な【土曜科】の『かんたん木工体験&授業見学&説明会』を開催します。 全日制の【本科】をご検討中の方も参加いただけます。 ■ 当日スケジュール ・14:00~14:30 かんたん木工体験 ・14:30~15:00 授業見学 / 校舎見学(パーツ・木材庫など) ・15:00~15:30 個別での説明会 ■締切り:開催日2日前17時まで |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西2-5-18
交通アクセス
◆阪急梅田駅 徒歩5分
◆地下鉄谷町線 中崎町駅4番出口 徒歩3分
学部・学科
本科【1年制コース】
概要 | <1年次:本科> ■基本となるギター・ベースの製作工法や、道具の仕立て、工具・機械の使い方等の基礎テクニックをエレクトリックギターでは年間3本、アコースティックギターでは年間2本の製作を通して学びます。まずはポピュラーな製作工法を、エレクトリックギターではデタッチャブル工法、アコースティックギターではOOO(トリプルオー)モデルを題材に初歩から学び1作目を完成させます。 ■2作目 エレクトリックギターではスルーネック工法によるオリジナルモデルの製作、アコースティックギターではドレッドノートモデルの製作。 ■3作目(エレクトリックギター) セットネック工法によるオリジナルモデルの製作。 さらに、ギターやベースなどのメンテナンスやリペア技術についても学びます。また、エフェクター製作もカリキュラムに組み込まれています。 ◆エレクトリックギター製作基礎コース ◆アコースティックギター製作基礎コース ※入学時に「1年制」を選択された方でも1年次(本科)の課程を修了後、2年次(研究科)に進級が可能です。 |
学費について | 1年次(本科)年間合計:1,650,000円 ※上記の金額には、材料代、工具・道具代、教科書代など授業に必要な教材費は全て含まれています。 ※学費は入学手続き時/進級時の一括納入を原則としますが、1年次の本科に限り、入学手続き時と8月末の2回分納が可能です。 |
- 就職・進路
- 楽器リペアマン/楽器クラフトマン
本科/研究科【2年制コース】
概要 | <1年次:本科> ※1年制コース参照 <2年次:研究科> ■目的にあわせた理想のカリキュラム 「研究科」は、1年次の本科で学んだ基礎技術を活かし、さらに専門的な知識や技術を習得するためのカリキュラムがあります。 以下、3つのコースから自身の目的に応じたコースを選択することができます。 ◆エレクトリックギター製作総合コース ◆アコースティックギター製作総合コース ◆リペア&カスタマイズコース 多弦やダブルネック等、自由な発想で製作することが出来、さらに本数に制限はありません。 ※2年次修了後にマスタークラスに進級することも出来ます。 |
学費について | 1年次(本科)年間合計:1,650,000円 2年次(研究科)年間合計:1,450,000円 ※上記の金額には、材料代、工具・道具代、教科書代など授業に必要な教材費は全て含まれています。 ※学費は入学手続き時/進級時の一括納入を原則としますが、1年次の本科に限り、入学手続き時と8月末の2回分納が可能です。 |
- 就職・進路
- 楽器リペアマン/楽器クラフトマン
本科/研究科/マスタークラス【3年制コース】
概要 | <1年次:本科> ※1年制コース参照 <2年次:研究科> ◆エレクトリックギター製作総合コース ◆アコースティックギター製作総合コース ◆リペア&カスタマイズコース ※2年制コース参照 <3年次:マスタークラス> ■カリキュラムは各自で自由に設定し、より高い技術と知識の習得をめざし、自身のクラフトスタイルを確立します。自身で設定した内容を基に、個別のオリジナルカリキュラムを担当講師と相談の上進めていきます。 ■特殊材の支給や、マスタークラスならではの特典も多数用意されていて、製作の幅も一段と広がります。 |
学費について | 1年次(本科)年間合計:1,650,000円 2年次(研究科)年間合計:1,450,000円 3年次(マスタークラス)年間合計:1,100,000円 ※上記の金額には、材料代、工具・道具代、教科書代など授業に必要な教材費は 全て含まれています。 |
- 就職・進路
- 楽器リペアマン/楽器クラフトマン
土曜科
概要 | ■仕事や学校の後や休日の数時間を、自分の幅を広げる為のスキルアップに 「楽器業界への転職を検討している」「自己流の調整や 修理に限界を感じている」そんな方も多いようです。 しかし仕事や学校があれば、なかなか学ぶ時間は作れるものではありません。 ESPギタークラフト・アカデミー大阪校ではそんな方々のために土曜日、"仕事をしながら、学校に通いながら"学べるコースを用意しています。 本学科では、最大2作の楽器製作とリペア・カスタマイズ(修理・改造)等に特化した実践的カリキュラムで、卒業後、楽器店等に就職してもすぐに使える技術や知識を得る事 ができます。 <1年次> ■2本の楽器製作とリペア実習で実践的テクニックを学ぶ ◆エレキギター&ベースコース ◆アコースティックギターコース ☆働きながら学べる お仕事を辞める必要はありません! ☆ダブルスクール(大学・高校)で学べる 今の勉強と無理なく両立! ☆少人数制 先生との距離が近いので疑問もすぐに解消! ☆ESPのスタッフが直接指導 メーカー工場経験豊富なスタッフが教えるので初心者でも安心! ☆本科(昼間部)と同じ施設・設備が整った環境 機械も使いますが、手作業で加工するところもたくさんあります! ☆学費が本科(昼間部)の3分の2程度と抑えられる 楽器業界がグッと身近になります! ☆就職も本科(昼間部)と同じ指導・斡旋が受けられる 土曜科だから不利という事はありません! |
- 就職・進路
- 楽器リペアマン
エレクトリックギター製作学科 週2日コース
概要 | ■「毎日登校するのは厳しい、自分のペースで通学したい」、「仕事をしながら平日にギター製作がしたい」といった皆様を対象に、本科と遜色ない授業内容で本格的なギター製作が学べるコースを開講します。1年制~4年制まで、通学しながらご自身のペースで進級を決めることが出来るので、スタートが切り易くなっているのもこのコースの特徴です。 本学科では、週2日の授業を2年間受講で全日制本科、4年間受講で全日制研究科の卒業資格を取得することができます。 <1年次> 2本のギター製作を通して、ギター製作の基礎を学びます。製図や板材の切り出し、ロッドの仕込みからのネック作成等も行い、ギターの構造を理解しながら製作を進めます。 ☆ダブルスクール(大学・高校)で学べる 現在の学校と無理なく両立! ☆少人数制 先生との距離が近いので疑問もすぐに解消! ☆ESPのスタッフが直接指導 メーカー工場等、経験豊富なスタッフが指導するので初心者にも安心! ☆本科(昼間部)と同じ施設・設備が整った環境 機械も使いますが、手作業で加工するところも沢山あります! |
- 就職・進路
- 楽器販売店/楽器制作メーカー/楽器職人/楽器リペアマン/楽器クラフトマン
奨学金
奨学金制度
新聞奨学生制度
働きながら学びたいという意欲ある方は読売新聞をはじめ、朝日、産経などの各新聞社の奨学会との提携により新聞配達等の仕事に従事することを条件に、学費の支給や住宅・食事などの援助を受けながら通学することが出来る「新聞奨学生制度」を利用できます。奨学生を希望される方は、お早めにお申し込み下さい。(例年早い時期に締切られます)
おすすめポイント
就職サポート
『技術は自分の財産です。』この楽器製作といった特殊技術を身に付けた学生たちに、内外のトップギターメーカーも注目しています。 当校のカリキュラムはギターメーカーにしか出来ない「経験を積む」をテーマに、数多くのギター製作をすることやリペアを経験するといった実習中心の授業スタイルになっています。
この充実した環境を学生達が希望する就職に向けて最大限にいかすためにも、当校スタッフが全力でサポートしていきます!!
その1.個別に進路ガイダンスを行い、一人ひとりをしっかりサポート!!
担任の先生が、面談形式で年に数回ガイダンスを行います。希望者は、スクールディレクターや教務スタッフに相談をする事も可能です。
◆自分の希望をしっかりと話す事によって、目標を持って日々授業や実習を行えるようになる!
◆個別に話をする事で、質問がしやすい!
◆伸ばしたい所、改善が必要な所等のアドバイスが聞ける!
◆進路だけでなく、普段の学校生活での不安や心配事も解消!
その2.ESPグループのネットワークを通じて届く、求人票の魅力!!
ESPグループ独自のネットワークを通じ、音楽・楽器業界の方々と信頼関係を築いてきました。卒業生もこのネットワークを生かして就職し、活躍しています。
◆一般的な求人誌等に出回る事が少ない、音楽・楽器業界の求人票が届く!
◆確かな技術と、先輩方の活躍によって増えている求人!
◆ESPに就職を希望している人は、普段の学校生活も評価してもらえるので、そこから就職に結びつく事も!
その3.特別授業で現場を知る!!
ESP製品開発チームをはじめ、第一線で活躍する卒業生や他メーカーの業界関係者を招き、現場からのアドバイスを実習に役立てています。
◆学生作品をプロギタリストに演奏してもらい、演奏家が求めるギターを知る事によってクラフトマンとしての意識が高まる!
◆現場での声を、直接聞く事が出来るので自分の目標が明確になる!
その4.求人票の発表!!
集まった求人票は、教室に掲示し、学生(卒業生も含む)に告知していきます。
※1年次の学生に発表する求人票と、2年次、3年次以降の学生に発表する求人票は異なる場合もあります。
◆疑問に思った事は、スタッフに聞く!!そうすると、就職へ繋がるヒントが得られる事も!!
◆希望者には、卒業後も求人情報メールを送るので、転職や再就職の際も利用出来る!!
その5.書類発行などのサポートも万全!!
就職活動や手続きに必要な書類(卒業見込み書、卒業証明書、成績証明書、他)なども随時発行しています。
又、再就職の時に必要になった場合にも書類の発行をしておりますので卒業後のサポートにも対応しております。
◆最短、当日申込で当日発行する事が出来ます。
その6.その他いろいろな角度からサポート!!
履歴書の書き方から、面接時の注意点、服装等のアドバイス等、個々に合わせてサポートさせて頂きます!
◆筆記試験の傾向と対策や、面接時の注意点、その他不安な事は全て解消!!
卒業後の進路
■~ギターの製作・修理技術を生かせる職業~
ギター技術関連のビジネスといっても、その仕事内容は多種多様で、一般的に知られている「ギター・クラフトマン」「ギター・リペアマン」といったギターの製作や修理に直接携わるもの以外にもいろいろあります。たとえば、開発などに携わる「ギター・デザイナー」といった存在は業界以外の人にはあまり知られていません。
また、ギターを演奏する人がギターをいつも使いやすい状態にチェックしたり、コンサートやレコーディングなどの演奏時に、ギターを常によい音が出るようにする「ギター・テクニシャン」といった職業も、近年大きくクローズアップされ、需要が多くなっています。
また、そのギタークラフト技術やリペア技術を生かしたギター関連ビジネスとなると、その業種はさらに幅広いものとなります。
<ギター・クラフトマン>
「ギター・クラフトマン」とは“ギターを作る人”という意味ですが、その仕事内容は多様で、大きく分けて「木工」「塗装」「組み込み」という3つの作業から成り立っています。
「木工」とは、材料となる木材を加工し、ギターの形に仕上げる作業のことで、「塗装」とは、木工加工がすんだボディ材、ネック材に塗装を施す作業のこと。そして「組み込み」とは、塗装の仕上がったボディ&ネックにピックアップやブリッジ、ペグといったパーツを組み込み、ギターとして完成させる作業のことです。
小さな個人工房やガレージ・メーカーと呼ばれる規模の小さい工場では、これら3つの作業をひとりで行う場合もありますが、一般的には、各作業をそれぞれのスペシャリストたちが責任を持って行うようになっています。
<ギター・リペアマン>
ギター・リペア”とは“ギター修理”という意味で、楽器に何かトラブルが発生したときにそれを修理するスタッフのことを「ギター・リペアマン」と呼んでいます。ギター・リペアにも大きく分けて「木工系」と「電気系」の2つの作業があります。「木工系」とは、ボディにヒビが入ったり、ネックが曲がったりねじれたり、また、フレットやブリッジのコンディションが悪くて弦がビリついたり、不快な音が発生した場合、それを修理する作業のことです。これに伴う塗装や、色はげなどの塗装作業も含まれます。
一方「電気系」とは、ピックアップやコントロール配線関係のトラブルがあった場合、それを修理する作業のことをいい、ギターを本来のよい音にしたり、演奏上のコンディションをベストな状態にする作業を行います。
これらがギター・リペアマンの仕事です。
<セールスエンジニア>
セールスエンジニアとは、顧客にギター・ベース他、商品を提案する営業職です。販売員もその一つですが、他の業界と違うところでは、技術的な側面から説明ができることと自らリペアをすることもあるため、クラフト、リペア業務の経験が必要になります。さらにオーダーメイドの受注や製作まで担当している人を「ギタービルダー」と言い、より専門的な知識が必要となります。当アカデミーの学生は技術習得後に卒業していますので、セールスエンジニアとしての活躍が大いに期待されています。
<コンサートスタッフ>
「コンサートスタッフ」とは、楽器、機材の運搬設営や照明、音響スタッフなど
プロミュージシャンのコンサートやレコーディング現場で活躍するスタッフの
ことで、コンサートを成功させるためには必要不可欠な存在です。そのなかで
ギターやベースなどの楽器のメンテナンス、リペアなどを現場で瞬時に行なう
楽器テクニシャンもコンサートスタッフのひとりです。
<その他のギター・ビジネス>
ギター関連のビジネスは、ギターのクラフト技術やリペア技術を直接使って行うといった職業ばかりでなく、そうした知識や経験を生かし、応用する職業というのも数多く存在します。
楽器の卸販売やショップだけでなく、海外との貿易やパーツの開発・製造など、数えあげたらきりがないほど、その職種は多彩です。
また、楽器ショップでありながら、そこでオーダーメイド・ギターの受注・製造・販売を行っている店や、オールド・ギター・ショップでギターのカスタマイズを行っている店、また、楽器の輸出・入を行いながら楽器のレンタル・メンテナンス、テクニシャンの派遣を行っている会社など、簡単にはその仕事内容をひとくくりにできないようなショップや会社の存在も少なくはなく、時代に応える新たな職種も次々と登場しています。
個別相談
平日 学校見学&個別相談会
ESPギタークラフト・アカデミーでは、休日に行われている学校説明会以外の平日にも学校見学や入学、進路に関するご相談を受け付けております。
また、遠方にお住まいの方やお時間の都合がつかない方には、LINEのビデオ通話を使用して学校の説明をさせていただきます。
【内容】
個別相談(学費や就職、進路関係のご相談など)
学校見学(教室、工房、学生作品などをご紹介いたします。午前中の時間帯にお越しいただければ、実際の授業を見学していただくことが出来ます。)
■10:00~17:00(前日までのお申し込みが必要です)
※お電話またはE-メールにて、希望日とお時間をお伝えください。
願書・入試
願書・入試について
【出願受付期間】
AO出願:第一次 9月1日~9月30日/第二次 10月1日~11月30日
(エントリー期間 6月1日~11月15日)
高校生一般:第一次 12月1日~12月25日/第二次 1月6日~3月31日
※受付期間中でも定員に達し次第締め切ります。
学生の声
髙木さん
想像以上に工程が多くて難しいですが、楽しくできています!
GCAを選んだ理由は何ですか?
楽器メーカーが運営している学校だということと、実際にESPの製品を作っていた方が講師をされているから。
入学して実際にやってみてどうでしたか?
想像以上に工程が多くて難しいですが、楽しくできています。
入学をご検討中の方へのメッセージ等あれば
目標・目的をしっかり持って勉強することが大事だと思います。
大西さん
出来ないことの多さと、やりたいことの多さにびっくり!まちがいなく世界が広がります!
GCAを選んだ理由は何ですか?
仲の良い楽器屋店員さんにお勧めされたから。
入学して実際にやってみてどうでしたか?
自分自身、出来ないことの多さと、やりたいことの多さにびっくりしました!世界が広がるような気がしました。
入学を考えている方へのメッセージなどあれば。
もっと多くの皆さんに、音楽や楽器のことをもっと好きになって欲しい!です。
櫻井さん
高校卒業の際に一度諦めたこの学校に入学を決めたことを、今では本当に良かったと思います。
GCAを選んだ理由は何ですか?
高校生の時、GCAのオープンキャンパスに参加した時から数年間、入学したいという気持ちを忘れられずにいました。一度は違う道に進みましたが、やはりギター製作への想いが強く、たまたま学校が用意してくれていたサポート制度も後押しをしてくれて入学を決断しました。
入学して実際にやってみてどうでしたか?
初めて知る内容ばかりで、本当に毎日が楽しいです。
入学をご検討中の方へのメッセージ等あれば
自分は1年だけのつもりで入学しましたが、2年次に出来る内容がさらに増えるので、最初から2年以上通うつもりで入学を考えた方がよいと思います。
細見さん
製作において、個性やアイデアをとても大事にして頂ける学校だと思います。
GCAを選んだ理由は何ですか?
純粋にギターを作りたかったから!
ESPというビッグブランド直営ということで、基礎的なこと、専門的なことをしっかりと学べると思ったからです。
入学して実際にやってみてどうでしたか?
めちゃくちゃ楽しいです。
入学をご検討中の方へのメッセージ等あれば
最初は不安かと思いますが、先生方がしっかり指導して頂けるので安心して作業ができると思います。もし迷ってるのであれば、体験授業などで先生方の優しさに触れてみて下さい!(自分もそうしました)
K・Gさん
ギタークラフトを基礎の部分からしっかりと教えてくれます。入って絶対に損は無いと思う。
GCAを選んだ理由は何ですか?
ギタークラフトの知識や作り方などを基礎の部分からしっかりと教えてくれる学校だったから。
入学して実際にやってみてどうでしたか?
最初は難しいんだろうなという先入観があったけど、先生の指導の丁寧さもあって分かりやすく、楽しくできています。
入学をご検討中の方へのメッセージ等あれば
入って絶対に損は無いと思う。ギタークラフトに興味があるなら是非って感じですね。
渡邊さん
ギタークラフトに特化した学校なので、先生との距離が近くて何でも聞ける環境がいいです!
GCAを選んだ理由は何ですか?
ギター製作に興味があり、学校の資料を見比べた時に、一番分かり易く魅力を感じたから。
入学して実際にやってみてどうでしたか?
知らないことばかりですが、質問し易い環境なのでしっかりと学ぶことができています。
入学をご検討中の方へのメッセージ等あれば
自分のしたいことや分からないことを伝えやすい環境で楽しく学べると思います。
トキさん
色んな学校と比べてここに決めました。少しずつ自分の楽器が出来上がっていくのがとても楽しい!
GCAを選んだ理由は何ですか?
クラフトに興味があったから。あと、梅田が通いやすかったから。
入学して実際にやってみてどうでしたか?
少しずつ自分の楽器が出来上がっていくのがとても楽しいです。
入学をご検討中の方へのメッセージ等あれば
色んな学校と比べてここに決めました。先生方も優しくて楽しく通ってます。
ゆいさん
難しいこともあるけど、先生のアドバイスで何とかなります!女の子も大丈夫ですよ~!
GCAを選んだ理由は何ですか?
ギターの製作やリペアを学ぶならGCAが一番だと思ったから。
また、オープンキャンパスに参加した際に、先生たちがフレンドリーで楽しく学べそうだと思ったから。
入学して実際にやってみてどうでしたか?
自分たちが普段何気なく見たり弾いたりしているものが、どんなに手をかけて作られているのか実感できて、難しいことも多いが楽しい。
入学をご検討中の方へのメッセージ等あれば
入学を検討されているなら一度オープンキャンパスへ参加されることをお勧めします。きっと楽しそう!行きたい!と思える学校だと思います。
難しいことも沢山あるけど、プロの先生たちのアドバイス等で何とかなります!女の子も心配せず飛び込んでいいと思いますよ~。
園田さん
誰かにとっての愛機となりえるギターを作るのが目標です。
GCAを選んだ理由は何ですか?
ギター・ベースプレイヤーが楽しく演奏し続けれるように、しっかりとサポートできる技術を身につける為。
入学して実際にやってみてどうでしたか?
製作の楽しさと大変さを体感しました。
入学をご検討中の方へのメッセージ等あれば
気になったら入ってまちがいないと思います。
大谷さん
製作できる自由度が高いので、好きなレスポールモデルを色々と作っていきたい!
GCAを選んだ理由は何ですか?
ギターを弾くのももちろん好きですが、純粋に自分の手でギターを作りたいと思ったから。
入学して実際にやってみてどうでしたか?
作業工程が多くて覚えるのが大変ですが、楽器がどのように作られているのかを知ることができて、とても楽しいです。
入学をご検討中の方へのメッセージ等あれば
ギター製作において覚える事柄は多いですが、先生方が凄く丁寧に教えてくれるので、とてもいい環境で学べると思います。
Aさん
知識・経験ほぼ0での入学でしたが、「楽しそう!」と思った自分の直感を信じて正解!
GCAを選んだ理由は何ですか?
音楽と物作りが好きだったのと、何より「楽しそう!」と思った自分の直感を信じました。
入学して実際にやってみてどうでしたか?
知識・経験ほぼ0の状態で入学しましたが、ひとつずつ丁寧に教えて貰えるので楽しく作業出来ています。
入学をご検討中の方へのメッセージ等あれば
先生方が頑張ってYOUTUBEやインスタなどでたくさん情報を発信されているので、そこを見ると学校の良さが伝わると思います。
先生からのメッセージ
瀬元 貴大
苦労の末、作品が完成した時の喜びは、物作りをする人だけの特権です。
講師プロフィール
地元、福岡にて4年間「木型職人」として木材加工に携わった後、ギター職人を志して、GCA大阪校で1年間ギター製作を徹底的に学び、卒業と同時にESPに入社。かねてから木工職人であった経歴にとらわれず、ESP木曽工場では木工に加えて5年間「塗装部門」の中心人物として、数え切れない本数の高級ギター製作に携わる。その後帰阪し母校大阪校にて講師に就任。まさに塗装のスペシャリスト!