千葉明徳短期大学の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 短期大学
  3. 千葉明徳短期大学
  4. 学部・学科

千葉明徳短期大学の学部・学科(就職)

学部・学科

保育創造学科

基本情報
募集人数80名
年限2年
卒業後四年生大学への編入制度あり
※指定校多数
概要「体験から学ぶ」
本学では、「体験から学ぶ」という学習方法を大切にしています。たとえば、「教育実習(幼稚園Ⅰ)」は1年次4月から始まります。また、見学・実習・ボランティアなど、様々な形で保育現場に入ることで、保育を創る力を実践的に育てていきます。単に体験を重ねるだけでなく、体験から得た気づきや考察をレポートにまとめたり、ともに学ぶ仲間と検討する“振り返り”もとても大切にしています。

「教室の枠を超える」
こどもはいまの社会環境、自然環境の中で育ちます。こども一人ひとりに応じた保育を創造していくためには、保育の専門知識・技能だけでなく、多様なかかわりの体験から培われた、豊かな素養と人格を身に付けることが必要です。本学では、2年次に様々なコースで実施する「わくわく体験研修」(海外のコースも含む)や「現代社会論」でのフィールドワークを始め、教室内だけでなく社会や自然の中で学ぶ多くの機会を設けています。

「自ら学びを創る」
こどもたちが一人ひとり異なる“育ち”をするように、保育者を目指す皆さんが学ぶ過程も多種多様です。皆さん一人ひとりの目指す保育者像、そこに至る学びの道筋、乗り越えるべき課題なども異なるかと思います。入学後は担当教員のサポートのもと、目標や課題を見直しつつ、自らの保育者への学びを創っていきます。
学費について初年度納入金 1,348,000円
入学金含む
(選択する研修のコース及び企画内容等により経費に多寡が生じます。)
短大敷地内に附属幼稚園があり、1年生時の5月から月に一度の実習が始まります。
その他、幼稚園での実習は附属だけではなく、千葉県内に関係園が多くあることから、各地域での幼稚園実習を行うことができます。
これは、短大としての歴史があり、多くの信頼できる園との繋がりがあるからと言えます。安心して実習に送り出せるのも歴史がある千葉明徳短期大学だからこそです。
就職・進路
幼稚園教諭/保育士

0~6歳までの保育

子どもの成長を間近でみられ、子どもにとっての安心な存在が保育者です。

遊ぶことが仕事。好きが仕事になります。でも、遊ぶことだけでなく、生活面や発達面でのサポートなども仕事の一つです。

学べる学問
児童学/保育学/教育学
目標とする資格
保育士<国>

【幼稚園の先生になるためには…?】

・幼稚園教諭二種免許が必要

【保育園の先生になるためには…?】

・保育士資格が必要

【こども園の先生になるためには…?】

・幼稚園教諭二種免許と保育士資格の両方を持っていることが望まれます

取得可能な資格
保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>

写真