千葉明徳短期大学の基本情報

  1. 進学ナビ
  2. 短期大学
  3. 千葉明徳短期大学
  4. 基本情報

千葉明徳短期大学の情報

基本情報

こども達との関わりを創造していける保育者を育てます。

こどもの育ちは、一人ひとり異なります。こどもへの理解とそのかかわりに答えはありません。保育は創造的な営みであり、保育者の教育も創造的でありたいと考えています。

お知らせ「総合型選抜前期日程のお知らせ」

2025年度入試 総合型選抜 後期日程のお知らせ

【出願期間】
6期 1/10(金)~3/10(月)

【面接日】
6期 随時設定

一般選抜

【出願期間】
1期 1/14(火)~1/21(火)
2期 2/3(月)~2/10(月)

【面接日】
1期 1/26(日)
2期 2/16(日)

社会人特別選抜

【出願】

3期 1/10(金)~3/10(月)

【面接】

3期 随時設定

日程を確認の上、2025年度入試要項をご確認の上、必要なものを用意し出願ください。


わからないことはお問い合わせください

当校のポイント

《いつもこどもがいるキャンパス》
附属幼稚園は短大と同じ敷地に隣接しており、登園・降園の様子が毎日見られます。雨の日には、園児たちが短大校舎内を通って登園・降園します。また、短大校舎には子育て支援施設「たいむ」があり、0~5歳のこどもと保護者が遊びに来ます。「たいむ」の運営には学生が関わることもあり、学生はこどもと接する時間がたくさんあります。

ごあいさつ

千葉にある緑豊かなキャンパスで2年間保育だけではなく、人間として成長できる学びある短期大学です。

55年の歴史があり、数多くの卒業生が千葉県をはじめ県外でも多く保育現場や福祉施設の現場で働いています。

保育者になって保育現場にでるまでの2年間を私たち千葉明徳の教職員と一緒に成長していきましょう。

県内7つの系列園が学びを支える

・認定こども園千葉明徳短期大学附属幼稚園
・明徳本八幡駅保育園
・明徳浜野駅保育園
・明徳土気こども園
・明徳そでにの保育園
・明徳やちまたこども園
・子育て支援施設「たいむ」
短大にとって、これらの園は保育の実践の場であり、学生の実習やボランティア・アルバイトなどによってこどもと日常的にふれあう機会を提供してくれます。

体験から学ぶ

明徳は「体験から学ぶ」ことを大切にしており、例えば入学直後の4月から保育現場へ出かけます。座学だけでなく、実際に保育現場でこどもとふれあうことで多くを学べます。また、2年次の夏には「わくわく体験研修」というフィールドワークで、日本各地や海外(オーストリア・富山県利賀村・沖縄県伊江島・サンセットウォーク・ナイトウォーク・ダンス鑑賞など)でさまざまな社会・文化・自然を学ぶ機会があります。

保育創造学科について

個性の異なるこどもたちに対し、皆が同じ保育をするのではなく、保育者も一人ひとりがその個性を活かし能力を活用して、目の前のこどもに合った創造的な保育を行うことが望ましいと考えています。進学をご検討されているみなさんのことは、「学生」として入学していただくというだけでなく、教職員と一緒になって保育を考える「仲間」として迎えます。私たちと一緒に保育を創っていきましょう。

オープンキャンパス

体験授業、学校説明、入試・奨学金説明、在学生トークライブ、学生によるピアノ・ギター演奏やなんでも相談など、さまざまなコンテンツをご用意しています。当日は現役学生スタッフが皆さんをご案内します。保育に特化した明徳の魅力は、直接見ることでよりご理解いただけると思います。ぜひ一度、遊びに来てください!

部活・サークル