同志社女子大学

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 同志社女子大学

同志社女子大学の大学進学情報

基本情報

Always rising to a new challenge
いつの時代も、新しきを生きる。

本学は創立以来、常に時代の先駆けとなる新しい教育・研究に挑戦し、140年を超える歴史を歩んできました。現在ではリベラル・アーツの大学として、また6学部11学科の多彩な学びを展開する女子総合大学として、柔軟な変革の歴史を刻んでいます。「キリスト教主義」「国際主義」「リベラル・アーツ」3つの教育理念(Spirit)を受け継ぎ、いつの時代も、品格と良心をもって、ゆたかな世界づくりに寄与する女性を育成することが本学のMissionです。創立150年へ向け、伝統を誇りに新たな時代へ挑戦します。

就職・進路

4年間で段階的に自らの進路について考え、実践できる環境を整えています。インターンシップ等の実践的なプログラムから、企業研究セミナー等の本格的な就職活動のバックアップまで、一人ひとりの個性を重視したきめ細かなキャリアサポートを行い、毎年95%を超える高い水準の就職決定率を維持しています。

寮・下宿

今出川・京田辺の両キャンパスに最寄りの絶好の立地に新寮が完成。全室個室でプライベート空間を確保しながらも、日々の寮生活を通して寮生同士の交流が生まれる環境です。充実した設備と安心・安全な住環境で学生生活を支えます。

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
音楽学科初年度納入金 演奏専攻1,678,000円/音楽文化専攻1,580,000円
メディア創造学科初年度納入金1,467,000円
国際教養学科初年度納入金1,253,000円
社会システム学科初年度納入金1,223,000円
現代こども学科初年度納入金1,326,000円
医療薬学科初年度納入金2,257,000円
看護学科初年度納入金1,743,000円
英語英文学科初年度納入金1,223,000円
日本語日本文学科初年度納入金1,225,000円
人間生活学科初年度納入金1,326,000円
食物栄養科学科初年度納入金 食物科学専攻1,388,000円/管理栄養士専攻1,464,000円

地図・アクセス

京田辺キャンパス




学校所在地

〒610-0395 京都府京田辺市興戸

交通アクセス

近鉄京都線「興戸」駅下車、徒歩約10分。JR学研都市線「同志社前」駅下車、徒歩約3分。

今出川キャンパス




学校所在地

〒602-0893 京都府京都市上京区今出川通寺町西入

交通アクセス

地下鉄「今出川」駅下車、東へ徒歩約5分。京阪「出町柳」駅下車、西へ徒歩約10分。

学部・学科

学芸学部

音楽学科

基本情報
募集人数演奏専攻(75名) /音楽文化専攻(40名)
年限演奏専攻/音楽文化専攻
概要「声楽」「鍵盤楽器」「管弦打楽器」コースからなる演奏専攻では、個人レッスンを基本としたきめ細かな指導を実施。一方、音楽文化専攻は「音楽学」「音楽療法」「音楽クリエイション」「音楽ビジネス」の科目群を設定。伝統的な音楽文化の学びと現代の多様な音楽に対応した新しい技術とアイデアを創出する学びを展開。
学費について初年度納入金 演奏専攻1,678,000円/音楽文化専攻1,580,000円

■総合大学ならではの学びで、広い視野と創造力を養う
■第一線で活躍する講師陣によるきめ細かな個人レッスン
■演奏専攻ではオペラクラス公演や定期演奏会を開催。集団で芸術を創りあげていく経験も重視
■音楽文化専攻では小学校教諭一種免許状の取得をめざすことが可能
■約400名収容可能なホールや個人練習室、レッスン室等が充実
就職・進路
図書館司書/楽器販売店/楽器制作メーカー/サウンドクリエイター/オーケストラ団員/打楽器演奏家/声楽家/弦楽器演奏家/管楽器演奏家/楽器奏者/音楽教諭/バイオリニスト/ピアニスト/保険会社/銀行員/地方公務員/音楽教室講師/司書教諭/司書/学芸員/高校教諭/中学校教諭/小学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー/音楽療法士

■主な就職先・進学先(過去3年間)
・製造業:任天堂(株)/(株)村田製作所
・卸売・小売業:コニカミノルタジャパン(株)/キングレコード(株)/(株)河合楽器製作所/村井楽器(株)/(株)良品計画
・金融・保険業:(株)りそな銀行/(株)京都銀行/明治安田生命保険(相)/(株)三井住友銀行
・サービス業:(株)ベネッセスタイルケア/(株)レコチョク/(株)エイチ・アイ・エス
・学校教育:公立小中高教員(音楽)/一般財団法人ヤマハ音楽振興会
・学習支援業:(株)ウィルウェイ
・医療・福祉:洛和会ヘルスケアシステム
・公務:地方公務員/国家公務員
・その他:四季(株)
・進学先:大阪教育大学大学院/京都市立芸術大学大学院/兵庫教育大学大学院/大阪芸術大学大学院/大阪音楽大学大学院/奈良教育大学大学院

学べる学問
音楽学
目標とする資格
音楽療法士
取得可能な資格
音楽療法士/社会福祉主事任用資格/ピアヘルパー/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>/学芸員<国>/司書<国>

中学校教諭一種免許状(音楽)、高等学校教諭一種免許状(音楽)、小学校教諭一種免許状※、図書館司書、学校図書館司書教諭、音楽療法士受験資格/音楽療法士(1種)(音楽文化専攻のみ)、博物館学芸員 ほか
※本学科で可能な中学校・高等学校教諭一種免許状の取得を前提として、佛教大学の特別科目等履修生として所定科目を履修することが必要です(別途費用が必要)。

メディア創造学科

基本情報
募集人数125名
概要「創造性・問題解決能力の涵養」を明確に意識した教育を行い、「アートとデザイン」「マスメディアとカルチャー」「エンターテインメントとビジネス」「メディアとテクノロジー」の4分野を組み合わせて学修できる自由度の高いカリキュラムが特徴。本格的な動画、静止画の撮影や編集が可能な演習室やスタジオを設置し、少人数による実践的かつ対話型の授業を展開します。
学費について初年度納入金1,467,000円

■第一線で活躍するクリエイターから実践的に学ぶワークショップを定期的に開催
■多様な機器を備えた演習室やプロ仕様のスタジオを設置。最新機器を備えた環境を用意
■専門スタッフが常駐し、制作活動をサポートする「メディアサポートセンター(msc)」
■「Mac Book Air」を4年間無償貸与
就職・進路
広告宣伝/広告営業/広告企画/広告プランナー/コピーライター/図書館司書/印刷/製本/グラフィックデザイナー/エディトリアルデザイナー/DTPオペレーター/DTPクリエイター/TVプロデューサー/アナウンサー/キャスター/映像編集者/映像プロデューサー/映像クリエイター/保険会社/銀行員/CGデザイナー/CGクリエイター/Webデザイナー/ウェブデザイナー/システムエンジニア/地方公務員/CGアニメーター/旅行会社/ツアー会社/司書教諭/司書/学芸員/高校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー

■主な就職先・進学先(過去3年間)
・情報通信業:Sky(株)/(株)マイナビ/ネットワンシステムズ(株)/(株)日立ソリューションズ・クリエイト/富士ソフト(株)/トランス・コスモス(株)/日本トーター(株)/(株)NTTデータ・アイ/(株)ソフトウェア・サービス/SOMPOシステムズ(株)
・放送業:(株)毎日放送/(株)和歌山放送/(株)TBSテレビ/日本放送協会​​​​​​​
・制作:東映(株)/(株)ytv Nextry
・広告業:(株)日本経済廣告社/(株)ホンダコムテック​​​​​​​
・製造業:ローム(株)/オムロン(株)/パナソニック(株)​​​​​​​​​​​​​​
・卸売・小売業:アイリスオーヤマ(株)/ヤンマーエネルギーシステム(株)/(株)阪急阪神百貨店/(株)ジーユー/(株)ニトリ​​​​​​​​​​​​​​
・金融・保険業:(株)滋賀銀行/住友生命保険(相)/(株)南都銀行/(株)ゆうちょ銀行/日本生命保険(相)
・サービス業:スターバックスコーヒージャパン(株)/(株)日本旅行/イオンエンターテイメント(株)
・その他:日本年金機構/日本郵便(株)

学べる学問
メディア学/マスコミ学/コミュニケーション学/情報学/社会学
取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/ピアヘルパー/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/ウェブデザイン実務士/学芸員<国>/司書<国>

高等学校教諭一種免許状(情報)、小学校教諭一種免許状※、上級情報処理士、ウェブデザイン実務士、図書館司書、博物館学芸員、学校図書館司書教諭 ほか
※本学科で可能な高等学校教諭一種免許状の取得を前提として、佛教大学の特別科目等履修生として所定科目を履修することが可能です(別途費用が必要)。

国際教養学科

基本情報
募集人数85名
概要幅広い国際的な教養を身につけるため「グローバル社会」「グローバル文化」「国際日本」の科目群を設置。興味や将来の目標などに合わせて自由に科目の選択が可能。学科科目の授業をほとんど英語で行い、語学力と優れた国際感覚を養います。また、全ての学生が一定期間の留学を経験します。
学費について初年度納入金1,253,000円

■習熟度別の少人数クラスで英語運用能力を磨き、留学先大学では正規科目を履修
■留学後TOEIC学科平均スコアは766.96点(2018年度生)
■留学先大学は5ヵ国21大学より選択
 1大学5名以内で留学
■準備段階から留学中も専任教員とスタッフによる充実の留学サポート体制
■留学期間に応じた留学費用補助を給付。
 1年間の留学30万円。1学期間の留学15万円。

就職・進路
図書館司書/貿易事務/海外営業/翻訳家/通訳/外資系企業/外資系社員/保険会社/銀行員/地方公務員/ホテル/旅館/グランドホステス/グランドスタッフ/客室乗務員/キャビンアテンダント/旅行会社/ツアー会社/学芸員/社会福祉主事/ケースワーカー

■主な就職先・進学先(過去3年間)
・建設業:(株)竹中工務店
・製造業:中外製薬(株)/日本電気硝子(株)/(株)ワコール/雪印メグミルク(株)/(株)小松製作所/(株)日本製鋼所/ニプロ(株)/(株)キーエンス/住友電装(株)/三菱自動車工業(株)/参天製薬(株)
・情報通信業:三井情報(株)/楽天グループ(株)
・運輸・物流業:全日本空輸(株)/日本航空(株)/ANA関西空港(株)/キャセイパシフィック航空会社/(株)ジェイエア/ANAウイングス(株)/東日本旅客鉄道(株)/(株)住友倉庫
・卸売・小売業:伊藤忠商事(株)/アズワン(株)/(株)日伝
・金融・保険業:日本生命保険(相)/住友生命保険(相)
・宿泊業:京阪ホテルズ&リゾーツ(株)/(株)反映んホテルシステムズ
・サービス業:(株)エイチ・アイ・エス/(株)JTB
・進学先:大阪大学大学院/上智大学大学院/The University of Edinburgh/University of Guelph

学べる学問
国際文化学/国際関係学/文化学/教養学
取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/ピアヘルパー/学芸員<国>/司書<国>

図書館司書、博物館学芸員、ほか

現代社会学部

社会システム学科

基本情報
募集人数310名
概要広く社会学系の領域を扱っており、6つのコースを設けております。 海外の異文化理解やグローバル社会について学ぶ「多文化共生コース」、京都の歴史や文化、観光、地域開発や都市政策について考える「京都学・観光学コース」、ジェンダーや教育・宗教について学ぶ「ライフデザインコース」、心理や福祉について学ぶ「心理・福祉コース」、経済や経営学といったビジネスの基礎理論を学び経営に対する感性を磨くとともにAI・情報活用などの知識も学べる「ビジネス・AIコース」、法律や公共政策について学ぶ「公共政策・法コース」を相互連関させながら、国際的な交流、地域との連携、総合的キャリア教育を通じて、社会の課題に学際的にアプローチします。
学費について初年度納入金1,223,000円

■多彩な学びのフィールドを学際的に学べる5コース。自分だけのカリキュラムで学ぶことが可能
■海外や実社会で必要とされる、ハイレベルな英語運用能力を養う「CASE」プログラム
■インターンシップ型、プロジェクト型など社会と連携した課題発見解決型授業を積極的に導入
■学生同士、教員のコラボレーションにより自主的な勉強会を開催
就職・進路
図書館司書/保険会社/証券会社/銀行員/地方公務員/国家公務員/ホテル/旅館/グランドホステス/グランドスタッフ/客室乗務員/キャビンアテンダント/旅行会社/ツアー会社/司書教諭/司書/学芸員/高校教諭/中学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー

■主な就職先・進学先(過去3年間)
・製造業:キューピー(株)/京セラ(株)/TOTO(株)/村田機械(株)/(株)島津製作所/ニプロ(株)/ローム(株)/オムロン(株)/本田技研工業(株)/任天堂(株)
・情報通信業:(株)マイナビ/(株)エヌ・ティ・ティ・データ関西/TIS(株)
・新聞社:(株)日本経済新聞社/(株)京都新聞社
・運輸業:近畿日本鉄道(株)/(株)JALスカイ大阪/ANA関西空港(株)
・卸売・小売業:(株)セブン-イレブン・ジャパン/伊藤忠食品(株)/岩谷産業(株)/(株)ニトリ
・金融・保険業:三井住友信託銀行(株)/(株)京都銀行/SMBC日興証券(株)/損害保険ジャパン(株)/日本銀行/第一生命保険(株)/東京海上日動火災保険(株)
・建設業:積水ハウス(株)
・サービス業:(株)JTB/(合)ユー・エス・ジェイ
・公務:国家公務員厚生労働省 大阪労働局/国家公務員国税庁 国税局(国税専門官)/地方公務員

学べる学問
心理学/国際文化学/国際関係学/観光学/社会学/経営学/経済学/法学/歴史学/文化学/地理学
取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/ピアヘルパー/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/情報処理士/学芸員<国>/司書<国>

中学校教諭一種免許状(社会)、高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)、小学校教諭一種免許状※、上級情報処理士、博物館学芸員、図書館司書、学校図書館司書教諭 ほか
※本学科で可能な中学校・高等学校教諭一種免許状の取得を前提として、佛教大学の特別科目等履修生として所定科目を履修することが必要です(別途費用が必要)。

現代こども学科

基本情報
募集人数100名
概要「こども」を切り口にしたさまざまな視点からこどもへの理解や社会課題を解決する力を養成。自然体験論や、メディア表現ワークショップ、ボランティア活動慧遠、現代アニメ研究など多彩なカリキュラムから授業を選択し、教師、保育士、こども関連企業など、幅広い進路を開きます。
学費について初年度納入金1,326,000円

■2023年度公立小学校教員採用試験合格率80.0%(受験者25名中20名が現役合格)
■地域のこどもたちに出会いと交流、学べる場を提供する学科プロジェクト「こどパ」を実施
■外国人教師とともに行うこどもの英語教育補助や保育園での絵本づくりなどインターンシップ科目が充実
■異なった国、異なった文化に触れ、各国のこどもを取り巻く環境を学ぶ海外研修プログラム「海外こども事情」を実施
就職・進路
図書館司書/商品企画・開発(おもちゃ)/保険会社/銀行員/地方公務員/司書教諭/司書/学芸員/小学校教諭/幼稚園教諭/保育士/社会福祉主事/ケースワーカー

■主な就職先・進学先(過去3年間)
・学校教育:公立小学校教員/私立小学校教員/公立幼稚園教員/私立幼稚園教員
・娯楽業:KCJ GROUP(株)/(株)ラグーナテンボス/(株)イオンファンタジー
・学習支援業:(株)ウィルウェイ/(株)しちだ・教育研究所
・製造業:(株)ファミリア/(株)島津製作所/住友電装(株)/山崎製パン(株)
・卸売・小売業:(株)内田洋行/(株)ジャクエツ/(株)赤ちゃん本舗/アニエスベージャパン(株)
・金融・保険業:東京海上日動火災保険(株)/(株)関西みらい銀行/(株)南都銀行/京都信用金庫/京都中央信用金庫
・福祉:保育園
・公務:地方公務員(保育士・幼稚園教諭含む)
・情報通信業:ソフトバンク(株)
・その他:日本郵便(株)
・進学先:同志社女子大学大学院/奈良教育大学大学院

学べる学問
児童学/保育学/教育学/社会学
取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/ピアヘルパー/保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>/学芸員<国>/司書<国>

小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種免許状、中学校教諭一種免許状(英語)※
高等学校教諭一種免許状(英語)※、保育士、博物館学芸員、図書館司書、学校図書館司書教諭 ほか
※本学科で可能な小学校教諭一種免許状の取得を前提として、所定の科目を履修することが必要です。

薬学部

医療薬学科

基本情報
募集人数125名
年限6年制
概要医療人としての高い専門知識と技能を有するとともに、キリスト教の精神でもある人間尊重、生命尊重を最優先に考え、チーム医療に貢献する優秀な薬剤師を養成します。国際的な活躍の場も視野に入れ、「薬学英語」などの授業や、希望者に対する英語圏の薬学先進国での研修なども実施します。
学費について初年度納入金2,257,000円

■本学科全卒業生1,763名のうち95.2%にあたる1,678名が薬剤師免許を取得し、さまざまなフィールドで活躍
■入学直後に行う「早期体験学習」で薬剤師として働く現場を体験し、責任感・倫理観の大切さを認識
■国家試験対策室やアドバイザー制度などバックアップ体制も充実
■模擬薬局や模擬病室、最先端機器を薬学棟内に設置し、実践を通して学ぶ
■国際的に活躍できる医療人の育成をめざし「薬学英語」の授業や希望者を対象に海外研修を実施
就職・進路
麻薬取締官/地方公務員/医薬情報提供者/MR/製薬開発技術者/製薬開発研究者/薬剤師

■主な就職先・進学先(過去3年間)
・病院:京都市立病院機構/奈良県立病院機構/大阪公立大学医学部附属病院/和歌山医療センター/兵庫県立こども病院/宇治徳洲会病院/大阪警察病院/京都桂病院/倉敷中央病院/シミズ病院グループ/武田病院グループ/大阪府立病院機構/神戸市民病院機構/京都大学医学部附属病院/関西医科大学附属病院/滋賀医科大学医学部附属病院/浜松医科大学医学部附属病院/近江八幡市総合医療センター/市立長浜病院/洛和会ヘルスケアシステム
・保険薬局・ドラッグストア:アイングループ/I&H(株)/ウエルシア薬局(株)/(株)キリン堂/クオール(株)/(株)ココカラファインヘルスケア/(株)スギ薬局/日本調剤(株)/(株)マツモトキヨシ/クラフト(株)/総合メディカル(株)/(株)サンドラッグ
・製薬メーカー:大塚製薬(株)/住友ファーマ(株)
・公務:地方公務員(薬剤師)
・進学先:同志社女子大学大学院

学べる学問
薬学
目標とする資格
薬剤師<国>
取得可能な資格
薬剤師<国>

看護学部

看護学科

基本情報
募集人数90名
概要看護学に関する専門的な知識・技術に加えて、円満な人格と幅広い教養、高い倫理観、人間や環境への深い洞察力を養い、ヒューマンケアに基づく看護実践力を備えた看護職者を養成します。看護師、保健師<選択制>の国家試験受験資格が得られるほか、養護教諭一種免許状の取得が可能です。
学費について初年度納入金1,743,000円

■4年間継続して学習する「看護実践総合演習」で、看護職者としての素養を高める
■看護学部の学びを支える「蒼苑館」。看護技術修得の要となる実習室を配備
■自己学習を支援するプラクティカル・サポート・センターを設置し、薬学部とのチーム医療を学修する場としても活用
■京都府、滋賀県、大阪府、奈良県の病院、高齢者施設、訪問看護ステーション、保健所などで臨地実習を実施
■国内や海外の医療・保健の分野において、看護師や保健師として勤務してきた経験や、看護学に関する豊富な研究業績を有する教員がそろっており、高い水準での看護教育を展開
■第113回看護師国家試験において2024年3月卒業生89人が受験し、87人が合格。第110回保健師国家試験においては資格取得者5人全員合格
就職・進路
養護教諭/保健師/看護師

■主な就職先・進学先(過去3年間)
・病院:大阪公立大学医学部附属病院/大阪医科薬科大学病院/大阪大学医学部附属病院/関西医科大学附属病院/京都大学医学部附属病院/京都府立医科大学附属病院/神戸大学医学部附属病院/奈良県立医科大学附属病院/京都医療センター/大阪市立総合医療センター/大阪国際がんセンター/大阪府立急性期・総合医療センター/大阪赤十字病院/がん研究会有明病院/関西電力病院/北野病院/住友病院/高井病院/虎の門病院/淀川キリスト教病院/東京医科大学病院/浜松医科大学医学部附属病院/国立循環器病研究センター/京都市立病院機構/堺市総合医療センター/大阪府立中河内救命救急センター/滋賀県立総合病院/兵庫県立こども病院/京都第一赤十字病院/京都岡本記念病院/日本生命病院
・公務:地方公務員(看護師)/地方公務員(保健師)
・進学先:同志社女子大学大学院

学べる学問
看護学
目標とする資格
保健師<国>/看護師<国>
取得可能な資格
保健師<国>/看護師<国>/社会福祉主事任用資格/ピアヘルパー/養護教諭免許状<国>

看護師(国家試験受験資格)、保健師(国家試験受験資格)、養護教諭一種免許状

表象文化学部

英語英文学科

基本情報
募集人数150名
概要英語圏の「文学」「文化」「言語」「コミュニケーション」の4つの専門分野を「表象」というキーワードを用いて、広く、深く、学びます。国際社会で必要な優れた英語運用能力と高度なコミュニケーション能力の向上をめざし、国際社会で活躍できる力を育成します。
学費について初年度納入金1,223,000円

■習熟度別・少人数制の英語スキル科目で英語4技能を徹底的に学ぶ
■シェイクスピア劇を原語上演。60余年の歴史を刻む「Shakespeare Production」
■高度な英語運用能力を身につけるハイレベルな講義、演習「AESコース」
■個々の英語能力に応じて利用できる、多彩な国際交流プログラム
■古都「KYOTO」の地の利を生かした「京都から世界へ」を開講
就職・進路
図書館司書/貿易事務/海外営業/翻訳家/通訳/外資系企業/外資系社員/保険会社/銀行員/地方公務員/ホテル/旅館/グランドホステス/グランドスタッフ/客室乗務員/キャビンアテンダント/旅行会社/ツアー会社/司書教諭/司書/学芸員/高校教諭/中学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー

■主な就職先・進学先(過去3年間)
・製造業:京セラ(株)/(株)島津製作所/ニチコン(株)/任天堂(株)/(株)村田製作所/シャープ(株)/ニプロ(株)/ローム(株)/森永乳業(株)
・電気・ガス:関西電力(株)
・情報通信業:TIS(株)
・放送業:びわ湖放送(株)
・運輸・物流業:全日本空輸(株)/日本航空(株)/ANA大阪空港(株)/(株)ジェイエア/ANA関西空港(株)
・小売・卸売業:岩谷産業(株)/(株)阪急阪神百貨店
・金融・保険業:(株)京都銀行/大和証券(株)/損害保険ジャパン(株)/東京海上日動火災保険(株)
・宿泊業:スターバックスコーヒージャパン(株)/近畿日本ツーリスト(株)
・サービス業:(株)ジェイアール東海ツアーズ/JTBグループ
・学校支援業:(株)ECC
・学校教育:公立中高教員(英語)
・公務:地方公務員/国家公務員国税庁 国税局(国税専門官)/国家公務員国土交通省 航空局(航空管制官)

学べる学問
外国語学/コミュニケーション学/文化学/日本文学/言語学/外国文学
取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/ピアヘルパー/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/学芸員<国>/司書<国>

中学校教諭一種免許状(英語)、高等学校教諭一種免許状(英語)、小学校教諭一種免許状※、博物館学芸員、図書館司書、学校図書館司書教諭 ほか
※本学科で可能な中学校・高等学校教諭一種免許状の取得を前提として、佛教大学の特別科目等履修生として所定科目を履修することが必要です(別途費用が必要)。

日本語日本文学科

基本情報
募集人数120名
概要「日本語学」「近現代文学」「古典文学」「日本語教育」「日本文化」の5分野から日本語・日本文化への学びを深めます。文学や語学研究に加え、京都で発展し、継承されてきた日本文化についても十分学べる教育内容とします。
学費について初年度納入金1,225,000円

■国語科教員採用試験合格へ万全のサポート。毎年多くの教員を輩出
■実際の指導を想定した経験の機会を用意し、「日本語教員」への道をサポート
■日本の文学をフィールドワークするなど京都の地の利を生かした授業「京都研究科目」を開講
■英語英文学科の所定科目の履修により英語英文学の副専攻修了書を発行する副専攻制度
■学科の仲間とともに舞台をつくりあげる「Nプロジェクト」
就職・進路
図書館司書/出版編集者/日本語教師/保険会社/銀行員/地方公務員/国家公務員/司書教諭/司書/学芸員/高校教諭/中学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー

■主な就職先・進学先(過去3年間)
・製造業:日本ハム食品(株)/(株)ワコール/日本電気硝子(株)/日立グローバルライフソリューションズ社/(株)村田製作所/(株)サンリオ
・情報通信業:ソフトバンク(株)/富士ソフト(株)/楽天グループ(株)
・小売・卸売業:岩谷産業(株)/(株)良品計画/阪和興業(株)
・サービス業:日本マクドナルド(株)
・金融・保険業:(株)池田泉州銀行/(株)滋賀銀行/(株)ゆうちょ銀行/日本銀行/(株)京都銀行/京都中央信用金庫/SMBC日興証券(株)/野村証券(株)
・学校教育:公立中高教員(国語)
・公務:地方公務員/国土交通省 北陸地方整備局/ 国家公務員法務省 広島法務局
・その他:日本年金機構
・進学先:同志社女子大学大学院/大阪大学大学院/お茶の水女子大学大学院

学べる学問
文化学/日本文学/言語学
取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/ピアヘルパー/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/学芸員<国>/司書<国>

中学校教諭一種免許状(国語)、高等学校教諭一種免許状(国語)、小学校教諭一種免許状※、日本語教師養成課程、日本語指導実践課程、博物館学芸員、図書館司書、学校図書館司書教諭 ほか
※本学科で可能な中学校・高等学校教諭一種免許状の取得を前提として、佛教大学の特別科目等履修生として所定科目を履修することが必要です(別途費用が必要)。

生活科学部

人間生活学科

基本情報
募集人数90名
概要住居および住居をとりかこむ空間を対象とする「すまい」領域、衣服および人の身なりを対象とする「よそおい」領域、人と人とが共にくらすためのつながりを重視した「つながり」領域を有機的に学ぶことにより、より豊かな生活を想出しその実現に向けて具体的な、つまり「生活をデザインする」力を養います。
学費について初年度納入金1,326,000円

■自由度の高いカリキュラムと少人数教育
■実験・実習科目が豊富。「実学」と「座学」のコラボレーションにより実践力を磨く
■住居関連をはじめとするカリキュラムによりインテリアコーディネーターなど資格取得をサポート
■60年以上の歴史を持ち、4年間の学びの集大成を披露する卒論発表会
■多様な業界への就職に対応したカリキュラム
■二級建築士、木造建築士の受験資格取得可能
就職・進路
インテリアコーディネーター/住宅メーカー/図書館司書/カラーコーディネーター/アパレルメーカー/保険会社/銀行員/地方公務員/司書教諭/司書/学芸員/高校教諭/中学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー

■主な就職先・進学先(過去3年間)
・建設業:積水ハウス(株)/三井ホーム(株)/旭化成ホームズ(株)/パナソニックリフォーム(株)/(株)NTTファシリティーズ
・製造業:クリナップ(株)/住友化学(株)/ENEOSグローブ(株)/トーソー(株)/(株)村田製作所/ニプロ(株)/(株)ロック・フィールド​​​​​​​
・電気・ガス:関西電力(株)/四国電力(株)
・情報通信業:伊藤忠テクノソリューションズ(株)/(株)大塚商会
・卸売・小売業:三井食品(株)/イオンリテール(株)/(株)ニトリ/(株)阪急阪神百貨店/(株)日比谷花壇/(株)オンワードコーポレートデザイン/伊丹産業(株)/阪和興業(株)/アニエスベージャパン(株)/(株)ジーユー/(株)アクタス/(株)良品計画
・金融・保険業:日本生命保険(相)/住友生命保険(相)/(株)京都銀行/(株)南都銀行/明治安田生命保険(相)
・公務:国家公務員国税庁 国税局(国税専門官)/国家公務員国土交通省 大阪航空局

学べる学問
福祉学/児童学/人間科学/心理学/生活科学/家政科学/住居学/服飾学/被服学/デザイン学/経済学
取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/ピアヘルパー/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/学芸員<国>/司書<国>/二級建築士<国>/木造建築士<国>

中学校教諭一種免許状(家庭)、高等学校教諭一種免許状(家庭)、小学校教諭一種免許状※、博物館学芸員、図書館司書、学校図書館司書教諭、二級建築士受験資格、木造建築士受験資格 ほか
※本学科で可能な中学校・高等学校教諭一種免許状の取得を前提として、佛教大学の特別科目等履修生として所定科目を履修することが必要です(別途費用が必要)。

食物栄養科学科

基本情報
募集人数食物科学専攻(60名)/管理栄養士専攻(80名)
年限食物科学専攻/管理栄養士専攻
概要食品学、調理学、栄養学をバランスよく学ぶ「食物科学専攻」は、食品開発プロジェクトなどの科目を設置し、多様な食の価値を科学的に追求することができる「食」のスペシャリストをめざします。「管理栄養士専攻」は、病態に関する知識と理解を基盤とした臨床栄養学を重点的に学び、栄養士資格や管理栄養士国家試験受験資格を取得できます。両専攻ともに科学的な視点から「食」について考察し、豊富な実験・実習を通して、探究心や論理的な思考力を養います。管理栄養士専攻は国家試験において抜群の合格実績を誇ります。
学費について初年度納入金 食物科学専攻1,388,000円/管理栄養士専攻1,464,000円

■食品関連企業と連携して、商品開発やインターンシップにチャレンジ(食物科学専攻)
■食品衛生管理者・監視員、家庭科教諭、フードスペシャリストなどの資格取得が可能(食物科学専攻)
■管理栄養士国家試験合格率97.6%(2023年度卒業生84人が受験し、82人が合格)
■伝統校ならではの、管理栄養士としての幅広い活躍のフィールド
■京の和菓子や食材など、地の利を生かした学び
就職・進路
図書館司書/商品企画・開発(食品・飲料)/保険会社/銀行員/食品衛生監視員/食品研究/食品技術者/管理栄養士/栄養士/フードスペシャリスト/地方公務員/栄養教諭/司書教諭/司書/学芸員/高校教諭/中学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー

■主な就職先・進学先(過去3年間)
【食物科学専攻】
・食品関連会社:エスビー食品(株)/カネ美食品(株)/キューピー(株)/敷島製パン(株)/(株)ロック・フィールド/エバラ食品工業(株)/キユーピー(株)/敷島製パン(株)/(株)創味食品/(株)西利/日本ハム(株)/フジフーズ(株)/プライムデリカ(株)/プリマハム(株)/丸大食品(株)/山崎製パン(株)
・製造業:スズキ(株)/松谷化学工業(株)/(株)イトーキ/日本電気(株)
・情報サービス:日本電気(株)/富士ソフト(株)
・卸売・小売業:(株)日本アクセス/イオンリテール(株)/マルハニチロ(株)/三菱食品(株)/たねやグループ
・金融・保険業:(株)三井住友銀行/日本銀行/三井住友信託銀行(株)/京都中央信用金庫
・学校教育:公立中高教員(家庭科)
・その他:一般財団法人日本食品分析センター
・運輸業:日本通運(株)/近畿日本鉄道(株)
・進学先:同志社女子大学大学院/同志社大学大学院/広島大学大学院/兵庫県立大学大学院

【管理栄養士専攻】
・病院:京都医療センター/ヴォーリズ記念病院/北野病院/神戸平成病院/石鎚会/大阪医科薬科大学病院/淀川キリスト教病院/京都済生会病院/大阪府済生会中津病院/八尾総合病院/西陣病院/京都南病院グループ/堺市総合医療センター/武田病院グループ/市立奈良病院/宇治徳洲会病院
・福祉:高齢者福祉施設(管理栄蓑士)/保育園(管理栄養士)
・公務:地方公務員(管理栄養士)
・学校教育:公立学校教員(栄養教諭)
・食品関連会社:日清オイリオグループ(株)/丸大食品(株)/アサヒグループ食品(株)/富士産業(株)/山崎製パン(株)/(株)伊藤園/マルハニチロ(株)
・給食会社:エームサービス(株)/日清医療食品(株)/(株)LEOC
・薬局・ドラッグストア:I&H(株)/(株)コスモス薬品/(株)ユタカファーマシー
・進学先:同志社女子大学大学院/同志社大学大学院/広島大学大学院/大阪公立大学大学院

学べる学問
栄養学/食物学
目標とする資格
管理栄養士<国>/フードスペシャリスト
取得可能な資格
管理栄養士<国>/食品衛生監視員任用資格<国>/フードスペシャリスト/食品衛生管理者<国>/栄養士<国>/社会福祉主事任用資格/ピアヘルパー/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/栄養教諭免許状<国>/学芸員<国>/司書<国>

食物科学専攻
中学校教諭一種免許状(家庭)、高等学校教諭一種免許状(家庭)、小学校教諭一種免許状※、フードスペシャリスト受験資格、食品衛生管理者、食品衛生監視員、博物館学芸員、図書館司書、学校図書館司書教諭 ほか
※本学科で可能な中学校・高等学校教諭一種免許状の取得を前提として、佛教大学の特別科目等履修生として所定科目を履修することが必要です(別途費用が必要)。

管理栄養士専攻
管理栄養士国家試験受験資格、栄養士、食品衛生監視員、栄養教諭一種免許状、食品衛生管理者 ほか

奨学金

奨学金制度

同志社女子大学奨学金

【形態】給付
【金額】授業料相当額の1/2以内
【対象】学部生

松下紀美子記念奨学金

【形態】給付
【金額】授業料相当額の1/2以内
【対象】学部生(卒業年次生を除く)

花谷明子記念奨学金

【形態】給付
【金額】授業料相当額の1/2以内
【対象】学部生(卒業年次生を除く)

同志社女子大学同窓会≪Vineの会≫奨学金

【形態】給付
【金額】授業料相当額の1/2以内
【対象】学部生(卒業年次生)

同志社女子大学現代社会学会奨学金

【形態】給付
【金額】50,000円
【対象】現代社会学部生

同志社女子大学英語英文学会奨学金

【形態】給付
【金額】100,000円/50,000円
【対象】文学研究科英語英文学専攻生・英語英文学科生

同志社女子大学日本語日本文学会奨学金

【形態】給付
【金額】50,000円
【対象】日本語日本文学科生

同志社女子大学生活科学会奨学金

【形態】給付
【金額】50,000円
【対象】生活科学研究科生・生活科学部生

同志社同窓会奨学金

【形態】給付
【金額】150,000円
【対象】学部生

同志社同窓会ミス・デントン記念奨学金

【形態】給付
【金額】100,000円
【対象】学部生(社会人学生)、大学院生

E.L.ヒバード記念奨学金

【形態】給付
【金額】500,000円以内
【対象】最終年次生

同志社女子大学瀧山徳三・季乃記念海外留学奨学金

【形態】給付
【金額】500,000円以内
【対象】最終年次生

五平さん奨学金

【形態】給付
【金額】50,000円
【応募資格】経済的理由により修学困難な者

立山奨学金

【形態】給付
【金額】50,000円
【対象】1・2年次生
【応募資格】経済的理由により修学困難な者

新島八重記念奨学金

【形態】給付
【金額】50,000円
【対象】3・4年次生(薬学部は5・6年次生)
【応募資格】経済的理由により修学困難な者

内田郁子・淑子奨学金

【形態】給付
【金額】50,000円
【対象】最高学年次生
【応募資格】親権者が死亡した者

内田美智子奨学金

【形態】給付
【金額】50,000円
【応募資格】不慮の災害・親権者の死亡等により家計が急変した者

篤志家奨学金

【形態】給付
【金額】50,000円
【応募資格】不慮の災害・親権者の死亡等により家計が急変した者

おすすめポイント

幅広い教養と世界で通用する国際感覚を養う

■単位互換制度
同志社大学各学部の一部科目(760科目)が履修でき、卒業単位とすることができる制度です。
また、京都地域を中心に約45の大学・短大が授業を提供する「大学コンソーシアム京都」や、放送大学、金城学院大学、奈良県立医科大学との単位互換制度によって、幅広い選択肢の中から自分の興味に沿って履修することができ、専門分野を深く追究します。

■国際交流プログラム
「国際主義」を教育理念に掲げ、豊かな国際感覚を持ったグローバルな人材を育成するべく、海外12ヵ国・地域63大学と交流協定を結んでいます。中・長期留学プログラムでは、協定大学への留学が可能です。
また、学生自らが希望する国、大学、時期に留学できる認定留学制度もあります。留学生受入れプログラムとして、Japanese Studies Program(JSP)を実施。協定大学から毎年留学生を受け入れ、日本語・日本文化を学ぶ機会を提供しています。

一人ひとりに寄り添うきめ細やかなキャリアサポートを展開

同志社女子大学では、4年間で段階的に進路について考え、実践、相談できる環境を整えています。
インターンシップ等の実践的なプログラムに加え、企業研究セミナー等の本格的な就職活動のバックアップを行い、一人ひとりの個性を尊重した、きめ細かなキャリアサポートが魅力です。
2024年3月卒業生の就職決定率は98.4%。就職満足度は98.5%と高い実績を誇ります。

各種国家試験での高い合格率で学生の未来をバックアップ

■管理栄養士国家試験合格率97.6%
2024年3月に食物栄養科学科管理栄養士専攻の卒業生84名が、第38回管理栄養士国家試験を受験し、82名が合格しています。学生の努力と専門スタッフによる徹底したサポートで毎年高い合格率を実現しています。

■医療薬学科 薬剤師免許取得率95.2%
医療薬学科全卒業生1,763名のうち95.2%にあたる1,678名が薬剤師免許を取得し卒業後、さまざまなフィールドで活躍しています。
また、入学してからの6年間で、一度も留年することなく卒業し、ストレートで薬剤師国家試験に合格した学生の割合である「ストレート合格率」は第109回薬剤師国家試験では78.07%であり、これは全国24位、西日本では7位の好成績です。

■現代こども学科 公立小学校教員採用試験合格率80.0%
2024年度公立小学校教員採用試験において、現代こども学科2023年度卒業生のうち25名が受験し、20名が二次試験に現役合格しました。

■看護師 国家試験合格率97.8%、保健師/助産師 国家試験合格率100%
第113回看護師国家試験では、2024年3月卒業生89人が受験し、87人が合格。第110回保健師国家試験では、受験資格取得者5名が受験し全員が合格。第107回助産師国家試験では、大学院生3名が受験し全員が合格しました。
※助産師の国家試験受験資格は大学院看護学科研究科看護学専攻博士課程(前期)の助産学実践分野において取得が可能です。

個別相談

在学生による休日のキャンパスツアー(事前申込制)

在学生が企画、運営するキャンパスツアーを4月から12月までの休日に開催します!
オープンキャンパスに参加できない方、キャンパスを案内してほしいという方、大歓迎です。
学生スタッフが普段の学生生活のエピソード等を交えながら、キャンパス内の充実した施設をご案内します。
また、些細な質問や相談も学生目線でお答えします。

◎開催日程・申込期間:本学Webサイトをご覧ください。
◎実施時間:11:00~15:00
◎申込方法:本学Webサイトの申込専用フォームにアクセスし、必要事項を入力してください。

<在学生による休日のキャンパスツアーはこちら>
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/admissions/event/visiting_campus/campus_tour

学生の声

音楽学科 演奏専攻

大切なのは、演奏を通じて自分自身を幸せにすること。
和声法の授業で和音の仕組みや役割を理解したり、ドイツ語を学び作曲家が使っていた言語で楽譜を読み解いたり。大学では音楽を学問として捉え、本質的に曲と向き合う術を知りました。また恩師がくれた「曲を弾くことで、あなた自身が幸せになりなさい」という言葉が、将来を定めるきっかけに。卒業後はプロのピアニストをめざし、まずはドイツの音楽院に進学することが目標。4年間で得た、曲と向き合い、自分らしく演奏を楽しむ姿勢で、夢をかなえていきたいです。

音楽学科 音楽文化専攻

音楽を極めるだけでなく、学びを広げられる場所。
専門性を高めることも、次々と新しい領域に挑戦していくことも、同女では、両方に全力で取り組めます。私自身、日々の授業やゼミでの楽曲制作活動を通じて音楽を“極める”かたわら、観光学や外国語科目の授業、インターン、留学を通して、学びを“広げる”姿勢を貫いてきました。幅広い経験を積んだことが糧となって、卒業後は海外と深くかかわれる旅行関係の企業に就職予定。これからも枠組みに捉われず、「好き」に従って道を切り拓ける人であり続けたいです。

メディア創造学科

全力で挑戦した経験が、自分だけの強みを育てる。
学力や学歴では計れない“自分だけの強み”を育てたい。そう思ってたどり着いたこの学科で、多くの「正解がない問い」に挑戦してきました。特に大きなチャレンジとなったのが、48時間で1本の短編映画を仕上げる「48hourfilm project」です。私はこのプロジェクトに1年次から毎年参加し、撮影や照明、助監督を経て、4年次には監督を担当。チームをまとめる難しさと楽しさを体感し、学年を超えた絆を育むことができました。正解のない問いに全力で向き合った経験が私にくれたのは、自分への確かな自信と、想いを言葉にする積極性。同女に入ったからこそ得られた、この“自分らしい強み”を生かして挑戦を続け、「今の自分が一番好き!」と思える私であり続けたいと思います。

国際教養学科

英語“で”学んだ経験が、「興味」を「知」に変える。
言葉が違うのに、共感できる、心を動かされる。そんな海外のエンターテインメントヘの興味から留学を志し、この学科に入学しました。留学先のオーストラリアでは、「英語“を”学ぶ」のではなく「英語“で”学ぶ」ことを目標に、「近年、豪州でK-POP人気が高まっている理由」を研究。韓国が戦略的にオーストラリア市場を開拓している背景を知り、異文化への漠然とした興味が、知として自分の中に根付くのを感じました。日々のプレゼンやディスカッションを通じて、能動的に発信する力、話に起承転結をつけて相手の理解を深める力が向上したことも、留学と学科の授業を通じて得た成長のひとつ。日本の技術や文化を世界に広めていきたいと思っている私にとって、自分の考えを「魅せる」スキルが育ったことは、大きな財産になっています。

社会システム学科

学びと挑戦が育んだ、観光学への新たな興味。
入学後に学びを深めながら、コースを選択できるのがこの学科の魅力。実際、経営学に興味を持って入学した私自身も、授業を通じて人・モノ・情報を動かして地域活性化を図る観光学に関心がわくようになり、観光経営学のゼミに所属しています。現在、ゼミではマーケティングを勉強中。アンケート調査などを通して、人の心の動きを観光という経済活動につなげる方法を体系的に学び、実践力を育んでいます。専門領域の授業以外では、教職免許取得や新入生オリエンテーションリーダーに挑戦して、大学には自分を成長させるチャンスがたくさんあるんだと実感。リーダーシップを発揮する場面が増え、自信を持って、人前に立てるようにもなりました。チャレンジの数だけ自分の可能性がふくらんで、将来の進路が広がっていく日々を、心から楽しんでいます。

現代こども学科

地域活動で得た、こどもとかかわる実践力
現代こども学科の魅力はこどもとの交流を通じ、実践的に「教育」や「保育」を学び、アウトプットできる機会が豊富にあること。特に「プレイフルマルシェ研究会」に所属して、こども向けワークショップをいくつも開催してきた経験が、大きな力になっています。研究会のイベントではこれまでに、おもちゃづくりやダンス、クイズ大会など、さまざまな企画を実施してきました。時には、こどもの成長に合わせた企画立案の難しさに直面し、悩んだことも。でもそういった壁があったからこそ諦めずに試行錯誤を続ける行動力や忍耐力、仲間や先生と協力する大切さを学ぶことができました。穀近では、地元のこども会や小学校での企画依頼も寄せられるように。地域のこどもや大人を巻き込みながら新たな遊び場をつくり、得た力を生かして、保育士や幼稚園教諭、おもちゃの企画職など、幅広い将来をめざしていきたいです。

医療薬学科

仲間と先生の支えが、勉強に励む力に。
試験や実習、研究で忙しい大学生活を楽しめているのは、学科の仲間と熱心な先生たちがいるから。実験や試験で仲間と協力したり、些細なことも先生に相談したり。積極的にコミュニケーションをとって、課題を乗り越えられるようになりました。現在は研究室で、化粧品などに使用されるエイジングケア成分「ナールスゲン」の合成に挑戦中。1回の実験に数日を要する、根気のいる研究内容ですが、これまでに培ってきた「結果を検証する力」を武器に、失敗を次に生かす姿勢で臨んでいます。卒業後は地域に頁献できる薬局薬剤師になることが目標。正しく調剤することはもちろん、患者さんの状態を見極めて寄り添っていく力も求められるので、大学生活で磨いているコミュニケーションカや知識を生かし、周囲から信頼される薬剤師をめざしたいです。

看護学科

「全人的な看護」を、きめ細やかに学べる場。
体だけでなく、病気や怪我で傷ついた心の回復も支える。そんな「全人的な看護」を学びたいと思い、キリスト教主義を掲げる同女に入学しました。実技や勉強の相談がいつでもできるPSCがあったり、臨地実習中も先生方から細やかなフィードバックがもらえたり。手厚い指導の下で、知識と技術、看護師に必要な心構えを学べています。学部を超えた交流が盛んなのも、同女の特徴のひとつ。医療薬学科との合同授業では、看護師/薬剤師それぞれの視点から症例を評価し、多職種連携に向けた対話のあり方を実践的に学びました。授業以外でも、ラーニング・コモンズスタッフやリトリート実行委員会に挑戦したことで、属性や考え方の違いを乗り越えて信頼関係を築く力が身につきました。これからは、大学で得た人とつながる力を、患者さんとの信頼関係の構築に生かしていきたいです。

英語英文学科

多彩な経験を力に、英語教員への夢へ、一直線。
将来の夢は英語教員になること。教員免許の取得はもちろん、ネイティブスピーカー教員の指導の下、英語力を大きく伸ばせる環境に惹かれて入学しました。思い出深いのは、「PublicSpeaking」や「WritingSkills」の授業。英語でのプレゼンテーション、ディスカッションを少人数のクラスで繰り返し行うので、人前でも失敗を恐れずに英語を話せるようになり、英語で学術的な文章を作成するスキルが高まりました。何にでもチャレンジ精神を持って取り組めるようになったことも、大学で得た力のひとつです。新入生オリエンテーションリーダーとして、独自の企画を実現したり、他大学のサークル活動に飛び込んでみたり。挑戦を通じた出会いや学びは、一生の思い出になると思います。今後もこの姿勢を大切に、高校時代の恩師のような英語教員をめざしていきたいです。

日本語日本文学科

多様な「見方」を受け入れ、世界を広げていく。
文章読解の「方法Jや「法則」を学ぶ高校までの国語の授業と違って、「自分はどう思うか」という視点で文学を深めていくのが、この学科の魅力です。歴史ある京都の地を歩いて古典文学に込められた感情や情景をイメージしたり、古典を演劇化する取り組みである「Nプロジェクト」で、作者の想いを体現したり、文学を理解するための方法は「読む」だけではないんだ、ということを体験的に学んでいます。人それぞれの「見方」に正解/不正解はなく、すべての意見から得るものがある、という気づきも大学で得た貴重な視点のひとつ。ディスカッションベースの授業や、オープンキャンパススタッフとしての活動を通じて、周囲の意見に耳を傾ける機会が増え、相手の「見方」を尊重しつつ、そこに自分の想いを乗せて、より良い行動や指針を描く力が身につきました。

人間生活学科

「好き」な気持ちが、ここで「夢」に変わった。
幼い頃から絵を描いたり、工作をしたり、裁縫をしたりするのが好きだったものの、将来の目標をはっきり描けずにいました。今の自分が楽しいと思えることを幅広く学んで、夢を見つけよう。そう思ってこの学科に入学し、「住居製図基礎実習」で「住」の分野に一気に心惹かれるようになりました。単にかっこいい建物をつくるのではなく、その上地の歴史や周辺情報、住む人の家族構成、生活スタイルなどを含めて「住宅」について考える。そんな経験を通じて、自分は散らばった情報を体系化し、ストーリーを導き出し、人の心に残る、形あるものをつくりあげることに携わりたいのだと気づくことができました。就職活動をする中での軸を見つけられたことで、ぼんやりしていた将来への道が一気に明るく広く、開けたように感じています。

食物栄養科学科 食物科学専攻

食品開発を体験し、夢に一歩近づけた。
企業と連携した「食品開発プロジェクト」は、将来の夢に近づくための貴重な体験を私にくれました。授業では、相手に納得してもらうためのエビデンス収集の難しさや、チーム全員が責任をもって行動することの重要性を実感。めげずにアンケート調査や試作をチームで重ね、普段の食事から野菜を摂取できるようにサポートした「野菜入りハンバーグ」を提案することができました。プロジェクトでの経験と食物科学の専門知識を武器に、将来は人の幸せや健康をかなえる食品開発の仕事に就きたいと思っています。

食物栄養科学科 管理栄養士専攻

管理栄養士としての夢や興味が広がる場所。
給食経営管理実習の「100食調理」を通じ、知識と技術、管理栄養士としての心構えが大きく成長。学生主体で何度も試作を繰り返し、献立や調理工程をブラッシュアップしながら大量調理をやり切った経験は、将来に向けた自信につながったと思っています。スポーツ管理栄養士になることが最大の目標ではありますが、授業を通して芽生えたのは、病気やケガの回復を支える臨床栄養学への興味。まずは陸床の現場でしっかりと経験を積み、ゆくゆくはスポーツ領域の仕事にも挑戦していきたいです。

卒業生の声

音楽学科 演奏専攻

音楽家
音楽を通じて自分にできることを、どこまでも自由に、広げていきたい。
好きだから、続ける。その一心で音楽の道を歩み、現在はバイオリニストとして活動する卒業生にインタビュー。大学の4年間、卒業後のフランス留学、そして演奏家/指導者として奮闘する日々を通じ、広がり続けている音楽への想いを語っていただきました。

詳しいインタビュー内容はこちら
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/og/interview/202301/

音楽学科 音楽文化専攻

音楽療法士/保育士
株式会社パシフィックライフ パンダキッズ元町 児童発達支援
こどもたちの変化を原動力に、音楽療法の可能性を模索。
音楽療法士兼保育士として、支援が必要なこどもたちの指導にあたる卒業生にインタビュー。音楽をどう活かせば、こどもたちが成長する力を引き出せるのか。日々試行錯誤を重ねながら、保育と療育に奮闘する日々に迫ります。

詳しいインタビュー内容はこちら
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/og/interview/202302/

メディア創造学科

チーフアシスタントディレクター
株式会社UNITED PRODUCTIONS 制作3部
距離も時間も超えて、想いが届く。テレビの世界に魅せられて。
在学中に映像制作の経験を多く積み、こどもの頃からの夢だったテレビ業界に進んだ卒業生をインタビュー。演者の方々やスタッフ同士の結束力を大切にしながら番組をつくり、全国の視聴者に笑いと感動を届けている日々について、お話を聞きました。

詳しいインタビュー内容はこちら
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/og/interview/202303/

国際教養学科

京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社/京阪ステイズ株式会社 カフェテル事業部出向
ゲストとの交流を楽しみながら、京都の旅を、より良い思い出に。
「人と話すこと、人を喜ばせることが好き」。そんな気持ちを原動力に、世界有数の観光都市・京都のホテルスタッフとして奮闘する卒業生にインタビュー。海外からの観光客や、大切な記念日を過ごすゲストに寄り添う毎日について、語っていただきました。

詳しいインタビュー内容はこちら
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/og/interview/202304/

社会システム学科

西日本旅客鉄道株式会社 プロフェッショナル職
なくてはならない「移動」を支え、素敵な旅の思い出を、生みだしていく。
毎日の出勤や通学、ちょっとしたお出かけ、遠方への旅行。人のさまざまな移動を支える鉄道会社で働き、運転士をめざしている卒業生にインタビュー。大学で培った観光領域の知識を土台に、自分らしさを生かしながら働く日々について、お話をうかがいました。

詳しいインタビュー内容はこちら
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/og/interview/202305/

現代こども学科

保育士
吹田市公立保育園
教えるのではなく、一緒に考える。こどもと探す、保育のかたち。
在学中から積極的にこどもたちと触れあい、現在は複数のクラスを訪れて担任をサポートする保育士として活躍する卒業生にインタビュー。こどもたちの成長に喜びとやりがいを感じながら、自分なりの理想の保育を模索する日々について、お話を聞きました。

詳しいインタビュー内容はこちら
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/og/interview/202306/

医療薬学科

薬剤師
日本調剤株式会社 佐古薬局
患者さんや地域の医療と深くつながり、薬剤師として、社会に貢献。
幼い頃、お世話になった薬剤師の姿に憧れて、地域密着の薬局薬剤師になった卒業生にインタビュー。症状に合わせた薬をただ提供するだけでなく、患者さんのライフスタイルや性格にまで寄り添い、その人自身を支える毎日について伺いました。

詳しいインタビュー内容はこちら
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/og/interview/202307/

看護学科

助産師
関西医科大学総合医療センター
お産に寄り添ってきた経験を生かし、研究・教育の道へ飛び込む。
大学、大学院で看護と助産を学び、働きながら博士課程へと進んだ卒業生にインタビュー。3年の助産師経験を経て、今後は大学での研究活動に専念することを決意した背景や、これから描いていきたい未来について伺いました。

詳しいインタビュー内容はこちら
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/og/interview/202308/

英語英文学科

京セラ株式会社 グローバル統括監査部・安全保障貿易推進部
英語力という付加価値を武器に、貿易を正しく導く。
大学で培った英語運用能力を用いて、グローバル企業の貿易を支える卒業生にインタビュー。昔は自分に自信がなかったという彼女が、英語という武器を生かすことで、活躍の場や成長の道筋を見出した経緯についておうかがいしました。

詳しいインタビュー内容はこちら
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/og/interview/202309/

日本語日本文学科

声優
株式会社マック・ミック
日本語のプロとして、言葉にこだわり、声に想いを乗せていく。
中学時代からの夢である「声優」という仕事に就いた卒業生にインタビュー。大学で日本語に深く向き合った経験が、声優として奮闘する日々にどのように生きているかや、後輩に伝えたいメッセージなどを語っていただきました。

詳しいインタビュー内容はこちら
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/og/interview/202310/

人間生活学科

パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 マーケティング本部 近畿電材営業部 京都電材営業所
ゼミで得た照明の知識と、人に考えを伝える力が、今の私をつくってくれた。
大学時代に、空間における「光」や「色」が人に与える影響を学んできた経験を生かし、照明をはじめとした「電材」の販売に携わる卒業生をインタビュー。照明に関する専門知識を役立てながら、営業として活躍する姿に迫りました。

詳しいインタビュー内容はこちら
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/og/interview/202311/

食物栄養科学科 食物科学専攻

株式会社日本アクセス CVS営業部門 CVS第2営業部
つくり手、売り手、買い手を、「食の喜び」で、つなぐ仕事。
料理やスイーツを食べて、「おいしい」「しあわせ」と感じる。そんな瞬間が好きで、食について学び、全国各地に食を届ける食品卸業に就職した卒業生にインタビュー。営業活動のかたわら、コンビニスイーツの企画・開発にも携わる毎日に迫ります。

詳しいインタビュー内容はこちら
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/og/interview/202312/

食物栄養科学科 管理栄養士専攻

管理栄養士
株式会社明治 企画部 ダイレクトリレーション二課 基幹職
食や栄養の大切さを伝え、日本の食と健康を、支えていく。
大手食品メーカーの管理栄養士として、乳幼児の親やスポーツをがんばる小中高生向けの栄養指導に奮闘する卒業生にインタビュー。「食事や栄養の大切さを、人に伝えたい」という夢をかなえた彼女が、日々の仕事を通じて得ている成長や、やりがいについて迫ります。

詳しいインタビュー内容はこちら
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/og/interview/202313/

先生からのメッセージ

川崎 清史

学長
多様なビジョンに寄り添うことで、社会に資する大学へ