岡学園トータルデザインアカデミー

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 岡学園トータルデザインアカデミー

岡学園トータルデザインアカデミーの専門学校進学情報

基本情報

1.『実践力が確かな就職率へ』
■「デザイン分野における包括連携協定締結」
 ①長野県
 ②長野県商工会議所連合会
 ③長野県商工会連合会


①「長野県とのデザイン協定(専修学校初)」
 長野県と岡学園トータルデザインアカデミーは、デザインの分野及び若者の地域活動への参加促進の取組みにおいて、相互の連携を強化することにより、長野県のブランド力向上を目指す「包括協定」を締結しました。長野県と専修学校の取組みは初めてのこととなります。これにより、若い学生達が持つアイデアやデザインの力がより広い市場へと発信されることが可能となりました。
これからも“長野をデザインにあふれる街へ”若者たちの可能性を広げていきます。

②③「長野県商工会議所連合会及び
長野県商工会連合会との包括連携協定(専修学校初)」
 2018年12月 岡学園は一般社団法人長野県商工会議所連合会及び長野県商工会連合会と「デザイン教育を通じた連携」に関する協定を結びました。これにより長野県内で約5万社の企業様と関りができ、学生が観光や文化振興などの地域活性化や、個別の企業の商品・デザイン開発に協力する機会がさらに生み出されていきます。

■「長野県SDGs推進企業登録(専修学校初)」
2019年7月 岡学園は長野県SDGs推進企業として登録されました。
長野県として「SDGs 未来都市」宣言がなされた中、岡学園では、未来を担う若者たちだからこそ考えることができる「My SDGs」や、デザインの分野だからこそ提案や実現化できることを積極的に引き出し、「SDGs 未来都市ながの」につなげていく方針です。若者たちが考えるオシャレでかっこいいSDGsを長野から世界に向けて発信する!!これが目標です。

■「実践力を生む142件の産学連携プロジェクト」
岡学園では行政・企業と連携してさまざまなプロジェクトに学生が参加する機会を設けています。その数は常に増え続けており県内最多を誇ります。現場で「今」求められていることを肌身で感じることこそ、制作へのモチベーションとなります。

■「だから高就職率」
各分野でプロとしての実績を積んだ教師陣、そして産官学連携活動で多くの経験を積んだ結果が現在の就職率に反映されています。 学校で学んだ技術と知識を活かして、述べ1万人を超える卒業生たちが、県内外の多彩な現場で活躍を続けています。


2.『人間力を育てるユニークな取り組み』
小さい時から育んできたあなたの人間的魅力は、必ず今後の人生に大きく生かされるものです。岡学園が大切にするのは、“人生のデザイン”。
それぞれの個性をのびのびと生かした、あなたらしい生き方を一緒に考えています。
①EQ
②マナープロトコール
③フォーラム
④アトリエ教育
⑤特別ゼミ

①EQ(自分の得意を力にする)「人間力教育」
 EQ(Emotional Intelligence Quotient)心の知能指数と呼ばれ、一般的に自己認知力・自己統制力・共感性・コミュニケーション能力・柔軟性・楽観性の6つの観点から自分自身の現状を計るものです。当校では、「人間力」を高める方法としてEQに取り組み1人1人の個性をのびのびと引き出すことを大切にしています。

②マナープロトコール「品格教育」
 相手を理解し、より良い交流をするために不可欠なのがコミュニケーション能力であり、その原点となるのが「マナー」や、国際儀礼である「プロトコール」です。マナーの本質は“相手を思いやる心”。それは自分自身を磨くことでもあります。世界に通用するグローバルスタンダードな美しい振る舞いは、国籍や言語を超えて、人間としての高い知性、品格に通じることでしょう。

③出会いが幅を広げる「フォーラム」
 プロのクリエーターなど、外部講師の先生方をお招きしたり、企業見学など、現場を体験する授業を行っています。
学生達からも人気授業である「フォーラム」を通じて、多分野の技術と知識を身近に感じながら、経験とキャリアを持つ方々との出会いは、人としての幅を広げていきます。

④少人数制だからこそできる「アトリエ教育」
 授業のイメージは“教室”ではなく、より制作の現場に近い“アトリエ”。教師と学生の距離を縮めることでコミュニケーションを図り、きめ細やかな授業を展開しています。

⑤新たな出会いを生む「特別ゼミ」
 自身の専攻する分野にとらわれず、新たな興味関心を創出するゼミは、実際の現場で活躍されているプロの方々が実践的な学びを展開していきます。


3.『70余年の歴史が育む伝統』
 1946年に創立された岡学園トータルデザインアカデミー(旧ドレスメーカー研究所)は、「右手に技術力」「左手に人間力」を育むことを目的に、今年創立74年を迎えました。
 過去延べ1万人を超える学生が卒業し、多くの卒業生が様々な分野で活躍しています。
創立時より築き上げた「技術力」と「人間力」は、想いと共に現在へと引き継がれ、そしてさらなる進化を続けています。

お知らせ「【岡学園の授業をサクッと体験!】1/18(土)オープンキャンパス」

岡学園の授業が体験できるオープンキャンパス
【プチ体験授業】は下記の日程で開催予定です!

1月18(土)
――開催時間――
13:30 ~ 15:00
( 受付 13:00~ )


――当日の流れ――
1.オープニング(学校紹介)
2.キャンパスウォーク(コースごとの校舎見学)
3.プチ体験授業
※保護者説明会も同時開催

ご予約は岡学園HP 申込みページからどうぞ▼
https://okagakuen.com/open_campus/opencampusschedule/

当校のポイント

1.『実践力』
行政×企業×岡学園のコラボレーション。生きた実践が高い評価と確かな就職率へとつながっています。

2.『人間力』
技術だけでなく人としての生き方を学ぶ。まさに社会から求められる「人生のデザイン」がここからスタートします!

3.『70余年の伝統』
引き継ぐ「技術」、受け継ぐ「想い」。卒業生や企業とのネットワークがパワーとなります!

4.『高等教育修学支援新制度認定校』
http://www.mext.go.jp/kyufu/

ごあいさつ

私たちは、1946年の創設以来、専門学校として「高い技術力」と、「人間力」を育てることを目的に70余年の歴史と伝統を創り上げてきました。
そして、こうした背景の中で基本とする大切な要素が3つあります。

1つ目は、「実践力が確かな就職率へ」
2つ目は、「人間力を育てるユニークな取り組み」
3つ目は、「70余年の歴史が育む伝統」

そして何より、それぞれの個性を持つ1人1人の学生たちが、“好きを仕事へ”と「夢」をかなえ、自分らしい「人生のデザイン」を描いていくこと。
それが70年間、当校が一貫して大切にしている想いです。

各種制度

■職業実践専門課程認定校
■高等教育修学支援新制度
■岡学園卒業生支援金制度
■『岡久子』特待生奨学金制度(高度専攻科進級における給付型奨学金制度)
■本校独自の減免・奨学金制度
■国の奨学金制度
■国の教育ローン

就職・進路

《ファッションクリエーターコース 将来の仕事》
■ ファッションデザイナー
次々と変化する流行や消費動向を読み取り、能力・素材知識・センスを活かし新しいデザイン、新しいファッションを生み出していく仕事。

■ パタンナー
デザイナーが描いたデザイン画を型紙に起こす。平面のデザインを立体的な洋服にする、洋服の設計士。

■ リフォーマー
洋服のデザインやサイズの直しなどを行う。洋裁・和裁の技術とかけはぎ・修理・寸法直しの技術が必要。

■ テキスタイルデザイナー
糸の企画から織地、染色や各種加工、プリントデザインなどを一貫して行います。

■ ファッションアドバイザー
店舗で接客および商品の販売を行う。コーディネートや着こなしを提案できる商品知識とファッションセンスが必要。

■ ソーイングスタッフ
製品の縫製を専門に行う。仕上がりの美しさを要求される技術職。素材に対する知識、縫製知識が必要。

■ 舞台衣装デザイナー
アミューズメントパークや、バレエ、ミュージカルなど舞台の衣装を専門とする製作。


《ファッションスタイリングコース 将来の仕事》
■ ファッションアドバイザー
店舗で接客および商品の販売を行う。コーディネートや着こなしを提案できる商品知識とファッションセンスが必要。

■ スタイリスト
雑誌や広告の写真撮影、テレビ番組やCM制作等の際に、出演者の衣装の手配や選択を行い、ファッション全般をコーディネートする仕事。

■ ショップマネージャー
店長・各店舗の経営責任者。棚卸し管理、搬入・搬出の管理、売り場作り、売場売上集計、メーカーとの交渉など、多岐にわたる業務をこなす。

■ ウエディングプランナー
ウェディングドレスからブーケなどの小物まで、ブライダル衣装をトータルでコーディネートする仕事。

■ バイヤー
ショップの営業方針や消費者のニーズに対した商品を、国内各所や、場合によっては海外からも選び出して買い付けてくる仕入れのプロ。

■ マーチャンダイザー
企画からデザイン、生産、販売まで全体を把握し、商品を市場に出す。流行や消費動向を読み取る能力、スタッフを統率する力も必要。

■ プレス
雑誌やT Vなどのマスコミに製品やブランドをPRし、商品の貸出しなどを行う。マーケットやメディアを分析する能力が要求される。

■ ディスプレイデザイナー
デパートやショップなどのショーウィンドウで、小道具や照明などを使い商品を引き立てるために空間演出をする仕事。

《グラフィックデザインコース 将来の仕事》
■ グラフィックデザイナー
平面デザインをつくる仕事。範囲はかなり広く、ポスター・チラシ、新聞広告、雑誌、書籍、CDジャケット、商品パッケージなどがある。最近は作業のほとんどをPCを使って行う。

■ イラストレーター
雑誌や書籍、ポスターや広告、カタログ、パンフレットなどの印刷物や、HPなどに掲載するイラストを描く仕事。PCのスキルも必要。

■ エディトリアルデザイナー
書籍、雑誌、新聞、マンガ、カタログ、パンフレット、各種マニュアルなどの文章が含まれている紙面を、デザイン的に美しくかつ読みやすくレイアウトする仕事。

■ キャラクターデザイナー
アニメやゲーム、小物グッズなどの制作現場にて、キャラクターデザインを行う。

■ DTPオペレーター
雑誌・書籍や新聞、その他印刷物をつくるために、印刷の際のもととなる版下・製版データをPCで制作する仕事。

■ 雑誌・出版編集者
雑誌の特集企画や、誌面わり、ライター、グラフィックデザイナー、カメラマンの手配等、雑誌等を創る際のプロデューサー的存在。

■ 絵本作家
絵本を表現手段として活躍する作家のこと。 絵本作家が絵本の文、または文と絵を制作するのに対して、絵本の絵のみを担当する場合は絵本画家と呼びばれる。

■ Webディレクター
依頼主の要望を汲んで制作プランを作成し、デザイナーなどの作品をまとめてサイト構築を行い、ホームページを制作する仕事。

《イラストデザインコース 将来の仕事》
■ ゲーム業界
ゲーム企画をもとにゲームのキャラクター、モンスターなどをデザイン・制作します。
イラストを描く2DCG部門、3DCGソフトで制作する3DCG部門があります。
当コースでは3DCG標準ソフトMayaを学びます。

■ 映像業界
3DCGソフトが使えると就職の幅が広がります。映画のCG制作やアニメのCG制作はもちろん、さまざまな用途で3DCGクリエイターの需要は増しています。
当コースはこれらにも対応していきます。

■ 絵師
自分でイラストを制作して発表し、仕事を受注します。グループで活動する場合や会社に所属する場合もあります。

■ 映像編集者
映像制作会社に所属し、指示をもとにTVCMや結婚式などのイベント映像などを制作します。ビデオ映像を編集するだけでなく、各種の編集ソフトを使って効果的な演出、テキスト、音源を加えます。

■ 映像クリエーター
映像制作会社から独立したり、映像コンテストで有名になったりして各種映像を自分で受注する場合もあります。グループで会社を興す場合もあります。動画の絵師といえます

《長野プロデュース科 将来の仕事》
■ 地域デザイン
●地域プランナー 
●イベントプランナー 
●イベント業務管理士  

■ フード&アグリ
●フードアナリスト 
●食育インストラクター 
●レストランコンシェルジュ
●自家農園  

■デジタル・パブリッシング
●グラフィックデザイナー 
●Webデザイナー 
●雑誌、専門誌ライター
●雑誌、専門誌編集者

■販売分野
●ショップオーナー 
●カフェプランナー 
●販促プロモーター 
●新商品プランナー  

■観光・サービス分野
●ツアープランナー 
●ツアーガイド 
●ウェディングプランナー

目標とする資格

FC:ファッションクリエーターコース
FS:ファッションスタイリングコース
GD:グラフィックデザインコース
ID:イラストデザインコース
NP:長野プロデュース科
AC:高度専攻科

パーソナルカラリスト2級(任意 全科)
ドレメ式教員認定初級(任意 FC)
ファッションビジネス2級(任意 FC/FS) 
イラレエキスパート(任意 GD/ID/NP/AC)
フォトショエキスパート(任意 GD/ID/NP/AC)
Webエキスパート(任意 GD/ID/NP/AC)
フードアナリスト(任意 NP)

取得可能な資格

FC:ファッションクリエーターコース
FS:ファッションスタイリングコース
GD:グラフィックデザインコース
ID:イラストデザインコース
NP:長野プロデュース科
AC:高度専攻科

洋裁技術初級(必須 FC)
ファッションビジネス3級(必須 FC/FS)
ファッション販売3級(必須 FS)
AFT色彩3級(必須 FC/FS/DB/NP)
マナープロトコール3級(必須 FC/FS/DB/NP)
イラレスタンダード(必須 GD/ID/NP)
フォトショスタンダード(必須 GD/ID/NP)
Webスタンダード(必須 GD/ID/NP)
観光プランナー(必須 NP)

学費について

ファッションクリエーターコース、ファッションスタイリングコース、グラフィックデザインコース、イラストデザインコース、長野プロデュース科

1年次 1,320,000円
2年次 1,070,000円


高度専攻科

1,260,000円(当校からの進級生は1,010,000円)

短大生・大学生・社会人の方に向けた高度専攻科

高度専攻科は、すでに一定以上の専門技術、あるいは経験を有している方に向けた1年制コースです。

「仕事をしているけど本当に自分に合っているのかわからない」
「これまでの経験を生かして、やりたいことを仕事にしたい」

このような気持ちの方は岡学園の1年制コース・高度専攻科をぜひご検討ください。

《高度専攻科5つの特徴》
1.適職が見つかる
仕事は同じ職種だとしても企業によって、多種多様に異なる内容です。高度専攻科では、進級者、進学者含めそれまでに築いてきた基礎をベースに、各自に合った企業に就職するための準備を行います。

2.インターンシップによる就業体験
高度専攻科では、一人5社程度の企業体験、見学を行います。

3.希望分野への就職率が高い
高度専攻科の就職率は100%(過去3年)です。その主な理由は、インターンシップによって双方(学生と企業)のマッチングを行っているからです。
高度専攻科では、履歴書や面接だけではわからない、高いスキルや個人としての魅力(人間力)を知っていただくことを主な目的としてインターンシップに臨みます。
就業体験において印象が良かった場合、他の学生に比べ、内定がとりやすくなります。

4.スキルアップ、即戦力として働ける
高度専攻科では、1年次、2年次の講義を選択で受けることができるため、学生それぞれの目的によって講義を履修できる他、検定やコンテストなど、自身のキャリア形成に役立つ資格が取得可能です。こうして、苦手分野の克服やさらなる技術の向上、そして何より人間力が増すことにより、企業においてもその力を発揮することができます。
また、クライアント(企業)からのデザイン依頼も多く、学生にして自分の作品(商品)が世の中に出回ることも少なくありません。

5.早期離職が少ない
就職はゴールでなく、あくまでも通過点です。重要なのはその後どのように企業内において活躍できるかです。高度専攻科では企業とのマッチングと就職後に求められる人間性の養成に重点に置いています。このため早期離職が少ないのです。

充実した就職支援

岡学園では、長年に渡る企業とのネットワークを活かし、企業の人事担当者様の声を活かした「企業に求められる人材」のための就職カリキュラムを実践しています。
コミュニケーション能力、論理的思考、責任感、企画力など、社会人にとって必要な知識、技術は多岐に渡ります。当校では、実際に企業が求める人物の育成を行い、学生と社会をつなげる架け橋としての使命を実践しています。

《就職内定プロセス年間スケジュール》
 広報・就職支援室では、専門教員や技術担当者が、多様な考え方を持つ学生1人ひとりに対して、きめ細かな就職サポートを行います。
それぞれに個性、適性に合った、魅力ある企業への就職を、全力でバックアップします。

《広報・就職支援室による就職サポート》
 広報・就職支援室は、皆さんの未来に開かれた窓口です。 専門スタッフが親身になって個別面談を重ね、希望職種への就職活動状況に合った、適切なアドバイスをしております。 又、ファッション・デザイン・企画・広告企業等からの求人情報や有効な情報を随時提供し、継続的にサポートしています。 就職支援室は、皆さんが社会の中で求められる人材になる為に、全力で応援しています。

《ファッション科の主な就職先》
■アパレルメーカー等
株式会社オンワード樫山
株式会社ワールドストアパートナーズ
株式会社ユナイテッドアローズ
株式会社ビームス
株式会社シップス
株式会社ヨウジヤマモト
株式会社ファイブフォックス
ストライプインターナショナル株式会社
株式会社バロックジャパンリミテッド
株式会社アーバンリサーチ
株式会社サマンサタバサジャパンリミテッド
ジャパンイマジネーション株式会社
株式会社英・インターナショナル
株式会社キャン
株式会社イング
株式会社エムズ
株式会社ギャラリー・ド・ポップ
有限会社ウィーブトシ
株式会社貴和制作所
株式会社アズノウアズ
株式会社西松屋
株式会社パレモ
株式会社アミング

■地元アパレル企業
マツオインターナショナル株式会社
株式会社たちばな
株式会社FRONTIER
株式会社バルバコーポレーション

■縫製工場
フレックスジャパン株式会社
株式会社チャコット
株式会社ワールドインダストリーニット
鶴屋ファッション株式会社
株式会社サンワ
株式会社北信縫製
佐渡工業株式会社
株式会社ツヅキ

■ブライダル&貸衣装関連
信州玉姫殿グループ
ブライダルハウスアンジェ
NIKKOホールディングス株式会社
株式会社ミヤガワ


《デザインビジネス科の主な就職先》
株式会社サンビーム
株式会社アドクリエイティブ
株式会社NVC
株式会社美廣社
株式会社エイブルデザイン
株式会社まちなみカントリープレス
株式会社ミールケア
有限会社イデア
日美印刷株式会社
株式会社長野こまち
株式会社ディッジ
株式会社こどもの館
株式会社ドリームス
有限会社作楽クリエイト
クリエーターズ・ワークス
トドロキデザイン
株式会社アド・イシグロ
株式会社イワサキ・ビーアイ
株式会社NNサービス
株式会社八幡屋礒五郎
株式会社尾台広告事務所
石森株式会社
株式会社白樺堂
株式会社T A F
法規印刷株式会社
株式会社東洋安全防
株式会社ミールケア
株式会社デジタルワークス・エンターテインメント
有限会社ベストカラー
株式会社一兎舎
株式会社ビー・クス
株式会社ライトフューチャー
株式会社リアルネットワークス
株式会社ミヤガワ
有限会社サンライズ
有限会社石見デザイン企画室
株式会社タカチホ 
有限会社スタジオ最前線
万代書店( 株式会社トレジャー)

149人の業界プロ講師があなたを応援!

岡学園では、毎週特別授業(フォーラム)を設け、様々な現場で活躍するプロのクリエーターなど、外部講師の先生方をお招きしたり、企業見学、美術館見学など、現場を体験する授業を行っています。
“岡学園の名物授業!!”として人気の高いこのフォーラムは、過去26年間、160人の多彩な講師を迎え、直に学生たちに「自分らしく生きる」ことの楽しさ、大切さを伝えていただきました。これまで触れ合うことのなかった様々な経験とキャリアを持つ方々との出会いにより学生たちは世界観を広げ、人としての幅を広げていきます。

駅近でありながら、森林浴ができる学校

岡学園はJR長野駅から徒歩15分圏内にありながら裾花渓谷の真近、旭山の麓にあります。
耳をすませば裾花川のせせらぎが聞こえ、多種多様な鳥のさえずりが聞こえます。
岡学園構内も緑化に積極的に取り組んでおり、季節ごとに変わる信州の情景を楽しみながら制作活動に専念できます。

昼食時は併設するカフェや中庭で食事を楽しんだり、長野市内のお店に出かけたりできます。中でもすぐ近くの長野県庁10階のレストランからの信州の景色は最高です。

森林と都会が併存する場所にある岡学園は、自然の感性と都会の感性が織りなす豊かな感性を磨くことができます。

未来の自分を デザインする。

《好きを仕事に》
 誰もが中学生あるいは高校生で興味を持ち「好き」と思ったこと…
そのことが自分を自立させる…まさに「仕事」となったら! そう思ったことはありませんか?
 でもその一方で不安からトライせず諦めることがあるかもしれません。
好きだと思ったことを仕事にできる!そんな人生が私はとても幸せだと思っています。
仕事が楽しい…という言葉は、一生の宝になると確信しています。

《人生のデザインを大切に、キラキラ輝く人と出会う》
 長い人生をあなたらしく生きるには大切にしたい事があります。
1つは、自分の財産となる技術や知識を徹底して学び、「自分ならではの技」を持つことです。
 そしてもう1つは、あなた自身の「人となり」。
 信頼され、周りから必要とされる「あなたらしさ」を大切に育てること。
そのために岡学園では、教師はもちろん、各界で生き生きと活躍する様々なスペシャリストを招き、現場の生の声を聞くなど「生きた授業」を大切にしています。
人生のデザインをするには、そんなキラキラした生き方をしている人との出会いがとても大切だからです。

《「今」を学び次に挑戦! 一人一人を主役にすること》
 専門学校ではどこでもまず「基礎」を徹底して学びます。
 その基礎の積み重ねの先には応用となりますが、私達、岡学園では教室から飛び出し
企業、行政とのプロジェクトに学生達が自らトライをして行きます。
 その結果、在学中でもデザインの採用やコンテストでの入賞が数多く、学生たち自ら自信を付け、ひとりひとりが主役となっていくカリキュラムを大切に考えます。

- 校長 岡正子 -

学費

学費について

ファッションクリエーターコース、ファッションスタイリングコース、グラフィックデザインコース、イラストデザインコース、長野プロデュース科

1年次 1,320,000円
2年次 1,070,000円


高度専攻科

1,260,000円(当校からの進級生は1,010,000円)

学部・学科の学費

学部・学科一覧
ファッション科初年度納入金 1,320,000(別途検定費等)入学金 250,000/施設維持費 230,000/授業料 720,000/課外研修費及び教材費 120,000
デザインビジネス科初年度納入金 1,320,000(別途検定費等)入学金 250,000/施設維持費 230,000/授業料 720,000/課外研修費及び教材費 120,000
長野プロデュース科初年度納入金 1,320,000(別途検定費等)入学金 250,000/施設維持費 230,000/授業料 720,000/課外研修費及び教材費 120,000
高度専攻科1,040,000(別途検定費等)入学金 250,000/施設維持費 130,000/授業料 600,000/課外研修費及び教材費 60,000
※当校からの進級性は金額が異なります
(詳しくは募集要項を御覧ください)

地図・アクセス

岡学園トータルデザインアカデミー




学校所在地

〒380-0936 長野県長野市岡田町96-5

交通アクセス

◆JR長野駅より 徒歩15分
◆JR長野駅より バス5分(川中島バス 長野県庁前下車)バス停より徒歩3分

学部・学科

ファッション科

基本情報
学費について初年度納入金 1,320,000(別途検定費等)

入学金 250,000/施設維持費 230,000/授業料 720,000/課外研修費及び教材費 120,000

ファッションクリエーターコース

基本情報
募集人数■15名
年限■3年/2年制
■男女
概要テキスタイル、デザイン、パターン、服飾造形など服を制作するための専門的な技術や知識を総合的に学び、クリエーターのプロを目指します。
3年次では、2年間で身につけた技術を活かし、アパレル系企業でインターンシップ(企業研修)を行います。自己の視野を広げると共に、社会に通じるプロの実践力を養います。

【将来の仕事】
■ファッションデザイナー
■ファッションアドバイザー
■パタンナー
■ソーイングスタッフ
■リフォーマー
■ドレスコーディネーター
■テキスタイルデザイナー
■サンプル縫製担当
就職・進路
帽子デザイナー/雑貨デザイナー/靴職人/靴デザイナー/テキスタイルデザイナー/ファッションプレス/シューフィッター/グッズデザイナー/カラーリスト/カラーコーディネーター/テーラー/注文紳士服製造/パタンナー/モデリスト/モデリスタ/アクセサリーデザイナー/バッグデザイナー/ファッションリフォーマー/ファッションデザイナー/ソーイングスタッフ/アパレルメーカー/フォーマルスペシャリスト/ショップ店員/ショップ販売員/ファッション雑誌記者/ファッション雑誌編集者/スタイリスト/マーチャンダイザー/ファッションアドバイザー/ファッションコーディネーター/ファッションバイヤー/ファッションショープランナー
学べる学問
服飾学/被服学
目標とする資格
色彩士/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/パターンメーキング技術検定2級・3級/洋裁技術検定初級・中級・上級/ファッション色彩能力検定2級・3級/ファッションビジネス能力検定1級・2級・3級

ファッションスタイリングコース

基本情報
募集人数■15名
年限■3年/2年制
■男女
概要服飾造形、スタイリング、ファッションビジネスまで、ファッション全般を学ぶことで、幅広い分野への対応力を身につけます。
3年次では、2年間で身につけた技術を活かし、アパレル系企業でインターンシップ(企業研修)を行います。教室では体験できない、生の現場に触れることで、アパレル業界へのモチベーションを高めます。

【将来の仕事】
■スタイリスト
■ショップマネージャー
■ファッションアドバイザー
■デコレーター
■プレス
■バイヤー
■ドレスコーディネーター
■マーチャンダイザー
就職・進路
ソーイングスタッフ/アパレルメーカー/フォーマルスペシャリスト/ショップ店員/ショップ販売員/ファッション雑誌記者/ファッション雑誌編集者/スタイリスト/マーチャンダイザー/ファッションアドバイザー/ファッションコーディネーター/ファッションバイヤー/ブライダルスタイリスト
目標とする資格
色彩検定1~3級(文部科学省後援)/ファッションビジネス能力検定1級・2級・3級/ファッション販売能力検定1級・2級・3級

デザインビジネス科

基本情報
学費について初年度納入金 1,320,000(別途検定費等)

入学金 250,000/施設維持費 230,000/授業料 720,000/課外研修費及び教材費 120,000

グラフィックデザインコース

基本情報
募集人数3年制/5名 2年制/15名
年限■3年/2年制
■男女
概要基本的なPC操作からグラフィックデザイン、イラストレーション、キャラクターデザイン、映像編集などの技術を学びます。
ポスター、フライヤー、看板広告、雑誌、CDジャケット、パッケージ、CM広告など、ビジュアルデザインののスペシャリストとして、見えるものすべてを鮮やかに演出します。

【将来の仕事】
■グラフィックデザイナー
■アートディレクター
■エディトリアルデザイナー
■パッケージデザイナー
■DTPデザイナー
■雑誌・出版編集者
■広告デザイナー
■Webディレクター・デザイナー
就職・進路
インテリアコーディネーター/パッケージデザイナー/ラッピングディレクター/ジャーナリスト/ルポライター/フリーライター/報道カメラマン/新聞記者/グラフィックデザイナー/エディトリアルデザイナー/イラストレーター/出版編集者/音楽雑誌記者/音楽雑誌編集者/音楽編集家/ファッション雑誌記者/ファッション雑誌編集者/スポーツ雑誌記者/スポーツ雑誌編集者
目標とする資格
Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/DTP検定/色彩検定1~3級(文部科学省後援)

イラストデザインコース

基本情報
募集人数3年制/10名 2年制/25名
年限■3年/2年制
■男女
概要ゲーム、アニメ、映像、イラスト業界を目指す方のコースです。
当校は3DCG標準ソフトMayaの認定校です。長野で3DCGの最先端を学ぶことができます。
初めての方にも分かりやすく指導していきます。
イラストも制作していきます。
繰返し体験授業に参加することで継続的に課題をこなしていただき、入学前から実力を付けることができます。
https://okagakuen.com/open_campus/application/

【将来の仕事】
■ゲームCGデザイナー
■3DCGデザイナー
■映像クリエイター
■ライトノベルイラストレーター
3DCG標準ソフト Autodesk Mayaの教育認定校です。
3DCGと2DCGを共に学べる学校は長野県下唯一です。
東京研修ではゲーム会社訪問やデザインフェスタに行きます。
就職・進路
グラフィックデザイナー/イラストレーター/3DCGクリエイター/2Dデザイナー/CGデザイナー/CGクリエイター/キャラクターデザイナー/アニメ背景デザイナー/CGアニメーター/アニメーター/ゲームデザイナー/ゲームCGデザイナー
目標とする資格
ホームページ作成検定/CGクリエイター検定/Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/アドビ認定エキスパート【ACE】/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/アドビ認定インストラクター【ACI】
写真

長野プロデュース科

基本情報
募集人数2年制/10名
年限■2年制
■男女
概要自然の宝庫と呼ばれる長野では、そこから生まれた魅力ある地財が沢山あります。
新設された「長野プロデュース科」では、この豊富な地財をデザインの力で企画・プロデュースすることによって、より新しいものを創り出すとともに、地域の活性化を目指します。
1年次では「長野プロデュース」の基本的な考え方と、地元の農作物、食、観光、まちづくりにかかわる基礎知識を学びます。
2年次では、より広範な専門知識を学び、1年次に引き続いて実践演習や体験実習を行います。
また、基本的なPC操作からグラフィックデザインに至るパソコン技術を2年間に渡って高めます。
3年次には、企業や行政などからの案件に関して、コミュニティデザイナーとして、長野をプロデュースします。
その他にも、長野の関連協力企業でインターンシップ(企業研修)を行い、地域に根ざした企業での就職活動を行います。

【将来の仕事】
■自家就農・農業生産法人・JA農協
■出版編集者・印刷会社
■食品販売・食品加工
■広告代理店・メディア
■旅行業・宿泊業・ホテル・観光ガイド・お土産販売
■商品販売・営業・販促ツール
■デザイン事務所・フォトスタジオ
■農業機械・農業資材・食品加工機械・建築機械
学費について初年度納入金 1,320,000(別途検定費等)

入学金 250,000/施設維持費 230,000/授業料 720,000/課外研修費及び教材費 120,000
就職・進路
広告宣伝/広告営業/広告企画/コピーライター/フラワーデザイナー/フラワーコーディネーター/農業/農家/カフェオーナー/フードマネージャー/フードショップ店長/菓子店オーナー/フードスペシャリスト/調理師/観光局/観光会社/観光地案内
目標とする資格
フードコーディネーター/Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/色彩検定1~3級(文部科学省後援)

高度専攻科

基本情報
学費について1,040,000(別途検定費等)

入学金 250,000/施設維持費 130,000/授業料 600,000/課外研修費及び教材費 60,000
※当校からの進級性は金額が異なります
(詳しくは募集要項を御覧ください)

高度専攻科

基本情報
募集人数■30名
年限■1年制
■男女
概要自分自身が学びたいデザイン分野のカリキュラムを個別に作成します。また、社会に通用するためのビジネスプログラム(YESプログラム)により、ビジネスマナーはもちろんのこと、発想力、企画力、提案力を高めます。現場における短期研修や長期インターンシップを効果的に組み合わせることで、個別課題の克服から政策立案にわたる幅広い実践能力の養成を図ります。

【将来の仕事】
■ マーチャンダイザー ■ 企画・営業 ■ バイヤー ■ プランナー・ディレクター ■ プレス ■ 雑誌編集者など ■ ショップマネージャー
就職・進路
ジャーナリスト/ルポライター/フリーライター/報道カメラマン/新聞記者/出版編集者/音楽雑誌記者/音楽雑誌編集者/ソーイングスタッフ/アパレルメーカー/フォーマルスペシャリスト/ファッション雑誌記者/ファッション雑誌編集者/スタイリスト/マーチャンダイザー/ファッションアドバイザー/ファッションコーディネーター/ファッションバイヤー/ファッションショープランナー/スポーツ雑誌記者/スポーツ雑誌編集者

奨学金

奨学金制度

岡学園 コンテスト入賞者支援制度

下記に該当する方に入学支援金を給付します。
〇高校在学中に、岡学園が主催する「NAGANO デザインフェスタ」または「長野プロデュースデザインコンテスト」において各部門デザインコンテストの受賞歴がある方
〇高校在学中に、全国レベルのコンテスト及び大会(分野を問わず)において、優秀な成績を収めた方

岡学園 紹介制度

岡学園を卒業したご家族の紹介などにより入学される方や、兄弟姉妹で同時入学となる方を対象に、入学支援金を給付します。

岡学園 遠方サポート制度

県外などからの進学で一人暮らしをされる方や、遠方から進学される方を対象に、入学支援金を給付します。

創立者「岡久子」特待生奨学金

  • 面接あり
  • 作文あり

3年次に進学する成績優秀な学生に対し、20万円を上限に奨学金を給付します。

文部科学省・高等教育修学支援新制度

授業料等の減免及び給付型奨学金(返済不要)により、修学を支援する国の新しい制度です。

岡学園トータルデザインアカデミーは、令和元年に施行された「高等教育の修学支援新制度」の認定校に指定されました。この制度は、経済的な理由で進学をあきらめずにすむよう、学びたい気持ちを応援する制度です。専門学校で学びたいけれど経済的に厳しい…そんな方は、ぜひこちらの制度の利用をご検討ください。

詳しくは以下を参照ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm

独立行政法人・日本学生支援機構 第一種

  • 返還義務あり

自分で借りて、卒業後に自分で返していく国の奨学金制度です。(無利息)
詳しくは以下をご覧ください。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/taiyo/taiyo_1shu/index.html

独立行政法人・日本学生支援機構 第二種

  • 返還義務あり

自分で借りて、卒業後に自分で返していく国の奨学金制度です。(利息付)
詳しくは以下をご覧ください。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/taiyo/taiyo_2shu/index.html

おすすめポイント

岡学園は1人1人を 主役にします。

私たちは、1946年の創設以来、専門学校として「高い技術力」と、「人間力」を育てることを目的に70余年の歴史と伝統を創り上げてきました。
そして、こうした背景の中で基本とする大切な要素が3つあります。

1つ目は、「実践力が確かな就職率へ」
2つ目は、「人間力を育てるユニークな取り組み」
3つ目は、「70余年の歴史が育む伝統」

そして何より、それぞれの個性を持つ1人1人の学生たちが、“好きを仕事へ”と「夢」をかなえ、
自分らしい「人生のデザイン」を描いていくこと。
それが70年間、当校が一貫して大切にしている想いです。

1.実践力

行政×企業×岡学園のコラボレーション
生きた実践が高い評価と確かな就職率へとつながっています。

2.人間力

技術だけでなく、人として生き方を学ぶ
まさに、社会から求められる「人生のデザイン」がここからスタート!

3.70余年の伝統

引き継ぐ「技術」、受け継ぐ「想い」
卒業生や企業とのネットワークが
パワーとなる!

個別相談

いつでもオープンキャンパス

岡学園トータルデザインアカデミーでは、国内外での新型コロナウィルス 感染拡大に伴い、今年度のオープンキャンパス及び体験授業、学校説明会等を当面の間、特別対策型に変更して実施致します。
全国的にオープンキャンパスや進学相談会等が中止となっており、進学先選びが難しい状況です。ファッション、デザイン、地域プロデュース等、各分野への進学を志す高校生の皆さんの学校選びが少しでもはかどるように、岡学園は常に高校生、保護者様への情報提供の場を少しでも多く創り出してまいります。
当校HPよりお申し込みください。

願書・入試

受検資格

受験資格 ファッション科 デザインビジネス科 長野プロデュース科
 
■ AO 入試
各分野に対する関心や、学習意欲、職業意識などを評価する入試方法です。なお、前期合格者は本校が与える課題を定
期的に提出していただき、入学までの間に各分野への関心、知識を深めていただきます。
アドミッションポリシー(本校が求める人物像)
・本校の教育理念、方針を理解している方
・本校の各分野に深い関心を持ち、将来、学んだ事を活かした職業に就く事を目標としている方
・目標に向かって意欲的に学習に取り組む姿勢のある方
◆高等学校を卒業した者(2023 年3月卒業見込み者を含む)
◆大学入試検定合格者
◆専修学校高等課程卒業者、または高等専門学校など3年間以上の教育を修了した者
( 2023 年3月卒業見込み者を含む)

■指定校推薦
◆ 2023 年3 月に高等学校・専修学校高等課程を卒業見込みの者
◆本校が指定した高等学校長の推薦が得られている者でかつ下記の推薦条件のいずれかに該当する者
①評定平均値が3.0 以上の者
②評定平均値が2.8 以上の者でかつ3年間の欠席日数が15 日以下の者
③評定平均値が2.8 以上でかつ生徒会活動、クラブ活動等で顕著な実績のある者

■一般入試
◆高等学校を卒業した者(2023 年3月卒業見込み者を含む)
◆大学入学検定合格者
◆専修学校高等課程卒業者、または高等専門学校など3年間以上の教育を修了した者(2023 年3月卒業見込み者を含む)
◆ 2023 年3月に高等専門学校、専門学校、短期大学、4年制大学を卒業見込みの者
※一般入試は4年制大学及び短期大学との併願が可能です。

出願書類等

■AO エントリーシート
AO 入試を希望する方は、募集要項にある「AO エントリーシート」を
提出してください。フォーマット(PDF) のダウンロードは当校ホームページ
https://okagakuen.com/admission/ よりして下さい。 
 
■入学願書
・募集要項にある「入学願書」を提出して下さい。
・3ケ月以内に撮影した、縦4cm ×横3cm、の写真を所定の場所に添付して下さい。
( 脱帽・正面・背景無地・カラー白黒どちらでも可)

■自己PR 書
募集要項にある「自己PR 書」を提出して下さい。

■推薦書
指定校推薦を希望する方は、
募集要項にある「推薦書」を提出して下さい。

■証明書
・高等学校・専修学校高等課程・高等専門学校卒業見込み、
または3年以上修了見込みの方は調査書、既卒業者は成績証明書と卒業証明書
・専門学校・短期大学・4年制大学に1 年以上在籍の方は在籍校、
最終学校の成績証明書
・大学入学資格検定合格の方は合格証明書、合格成績証明書

■選考料
入学願書の提出に合わせて、選考料20,000 円をお振込み下さい。
但しAO 入試・指定校推薦は全額免除となります。

上記の書類を簡易書留で当校までご送付下さい。直接当校にご持参いただいても結構です。
(受付時間 平日9:00 ~ 17:00)
尚、各書類で紙の種類については指定はありません。
当冊子に附属の書式をコピーしたり、HPよりプリントする際はコピー用紙等でも結構です。

作品提出

AO入試・一般入試の方は、課題提出の必要があります。
詳細は募集要項に記載させて頂きますので、資料請求をお願い致します。

2023年度選考日程

≪AO入試≫
前期
【エントリー期間】6/1 ~ 9/30
後期
【エントリー期間】10/1 ~ 3/10

≪指定校推薦≫
【願書受付期間】10/1 ~3/24

≪一般入試≫
【願書受付期間】10/1 ~ 3/24

AO入試のAO課題と特典について

前期 AO 入試合格者に対しプレ授業(準備授業)として課題研究を行ております。
各コースごとに段階を追って、デザインに対する視野を広げるように課題を設けています。
※詳細は募集要項にてご確認頂けます。資料請求をお願いいたします。

また、AO入試合格者には特典としてプレゼントを用意しています。
【ファッション科ファッションクリエーターコース】
 ■パターンブック+ソーイングポーチ
【ファッション科ファッションスタイリングコース】
 ■ファッション雑誌定期購読(6ヶ月間)
【デザインビジネス科共通】
 ■マーカーセット
【長野プロデュース科】
 ■地域デザイン関連雑誌

※特典教材は入学許可書発送後にお届けとなります。
※特典内容は予告なく変更になる場合があります。
※雑誌の発送は2023年3月までとなります。

学生の声

太田 晴菜 さん

ファッションクリエーターコース
皆仲がよくアットホームな雰囲気です。
生徒と先生方との距離が近いため、分からない事があればすぐ聞く事が出来ます。

好きな授業は?

服飾造形の授業です。1年生の時はパターンを引く所から学びます。正直パターンを引く事は苦手です。ですが、二年生になると立体裁断のパターンになります。立体裁断になると、一年時に学んだパターンを生かしながら、より自分の好きな形の作品を作る事が出来ます。好きな作品を作る事が出来るという事は、やる気も出るし、一番楽しい授業です。

今熱中していることは?

制作展の作品作りです。今年は岡学生として最後の制作展なので、今まで学んできた技術を最大限に生かした作品が作れるように日々制作を進めています。

学校の雰囲気は?

少人数のため、他のコースの人たちとも交流が多く、デザインキャンプやマジ運動会など、楽しい行事も多いので、皆仲がよくアットホームな雰囲気です。

先生方の印象は?

生徒と先生方との距離が近いため、分からない事があればすぐ聞く事が出来ます。また、わかるまでこまかく丁寧に教えていただけるのでとても学ぶ事が多いです。これも、他の学校にはない少人数ならではの特徴だと思います。

将来の夢は?

自分が目標としていた企業から内定を頂く事が出来たので、今学んでいる事や、学んできた事を最大限に生かしさらに成長したいと思います。

柳沢 美里 さん

ファッションクリエーターコース
自分に満足したくない!
第54回全国ファッションデザインコンテスト 繊研新聞社賞
それぞれの個性が大切にされていて、皆のびのびとファッションを楽しんでいるので教室は毎日カラフルで活気があります!

好きな授業は?

服飾造形の授業です。自分がデザインした服を1から作っていくのはとても楽しいですし、技術が身に付いていくのが実感できます。

学校の雰囲気は?

それぞれの個性が大切にされていて、皆のびのびとファッションを楽しんでいるので教室は毎日カラフルで活気があります!
好きなものを胸を張って好きと言えるのはとても素敵な事だなとこの学校に来て実感しました。

先生方の印象は?

生徒1人1人についてよく考え、いつも的確な指導をしてくださります。

将来の夢は?

舞台衣装の制作をすることです。狭き門ですが、いろいろな現場で腕を磨いてからいつかは自分の「好き」の熱意を仕事にしたいと考えています。

高校生やクリエーターを目指す方に一言

私はいつも「自分に満足しない」ように心掛けています。どれだけ力を伸ばせるかは自分次第なので、限界を作らず目標に向かっていければと思います。それと、時間がある時はたくさんの芸術に触れるべきだと考えています。他人と違うものを観ていれば、他人にはない特別な感性が身に付くはずです。

齋藤 珠理 さん

ファッションスタイリングコース
大勢の前に出て話す度胸がつきました。
大勢の前に出て話す度胸がつきました。店舗実習やオープンキャンパスのスタッフ、デザインプレゼンを通して人前に出て話す機会が多かったからです。

好きな授業は?

セールスワーク、服飾造形、グラフィック。

今熱中していることは?

刺繍。岡学園に入学してから始めて続けてきた刺繍を事あるごとに制作させて頂きました。

学校の雰囲気は?

科やコースを超えて生徒同士の仲がいい。少人数ならではだと思う。

先生方の印象は?

フレンドリーな先生が多く、同じ目線で物事を考えてくれる。

将来の夢は?

長野県に自分の雑貨屋を作りたい。その為に現場で学べる事はどんどん吸収していきたい。

荻原 朱実 さん

ファッションスタイリングコース
人見知りがなおりました(多分)。
人見知りがなおりました(多分)。人と話すのが楽しくなりました。自分の中の知識や技術が増えて、できることが多くなりました。

好きな授業は?

幅先生のセールスワークと花岡先生のパソコンの授業と荒井先生のミシンの授業!!!

今熱中していることは?

特に今はこれといってはないですが、興味を持ったもの全てをすぐにチャレンジしてみたりしています。

学校の雰囲気は?

柔らかくて居心地が良い。どんな自分も受け入れてくれるおおらかな感じ。ありがたい環境。

先生方の印象は?

最初は皆厳しそうですごく怖かったですが、授業を通して先生方の素敵なところをたくさん知れて大好きになりました。

将来の夢は?

接客のプロになりたいです。「なんかこの人いいな」って思って頂ける様な店員さんになりたい。

牧野 ほのか さん

グラフィックデザインコース
個性的な人がたくさんいるし、毎日刺激があります。
この学校は色んな人に出会えます。個性的な人がたくさんいるし、毎日刺激があります。フォーラムの授業で普段出会えない方のお話が聞けることも、とてもいい経験になります。

好きな授業は?

Webデザインの授業です。もともと興味があったこともあり、とても楽しく授業ができています。思い通りにデザインが出来上がっていくのがすごく楽しいです。

学校の雰囲気は?

科やコース、学年を超えて知り合うことができるので、みんな仲がいいです。

先生方の印象は?

気軽に相談できるし、明るくて楽しい先生ばかりです!

将来の夢は?

自分のデザインが自分の好きな音楽に何か影響を与えることができたらすごく嬉しいです。

高校生やクリエーターを目指す方に一言

「誰かのために何かする」ことのひとつの方向にデザインがあると思います。自分の好きなことが誰かの役に立つのはすごく嬉しいです。一緒に頑張りましょう!

春原 優香 さん

グラフィックデザインコース
イベントも多く和気藹々としています。
学年、学科、年齢問わずみんな平等で、イベントも多く和気藹々としています。少人数なので、先生方と生徒の距離が本当に近く、家族のような雰囲気を感じながら、毎日楽しく学校生活を送っています。

好きな授業は?

グラフィックの授業です。グラフィックでは、デザインの基本知識を学んだり、IllustratorやPhotoshopを使ったりして、実際にロゴやパンフレットなどをデザインします。自分のアイディアをうまく形に出来た時がとても楽しいです。

今熱中していることは?

音楽を聴くこと、動画を見ることです。歌詞や動画の内容、編集の仕方などから思いがけないアイディアやヒントを得られることがあります。

将来の夢は?

小学校の頃からの夢で、デザインに関わる職に就くことです。小さい頃から絵を描くことが好きで、今ではイラストだけでなく写真・音楽・動画・Webなど様々なクリエイティブな要素に興味を持っています。

高校生やクリエーターを目指す方に一言

自信が持てるよう、1つでも自分に強みがあるといいと思います。そして、デザインだけでなく、高校までに習った教養、社会に出るためのビジネスマナー、日々のタイムリーな話題や雑学など、自分の視野を常に広く持ち、たくさん知識を身につけてほしいです。頑張っていることは必ず報われると信じているので、私も自分のスキルアップを目指し、日々精進しています。

船田 まどか さん

イラストデザインコース
将来は絵本作家になりたいです。
将来は絵本作家になりたいです。母が保育士なので、いつか読んでもらいたいです。

好きな授業は?

イラストの授業とグラフィックの授業です。

岡学園に入学して良かったことは?

楽しく、面白い仲間に出会え、今まで知らなかった知識を身につけられたことです。

今熱中していることは?

コンテストに出すイラストを考えたり、描くことです。

学校の雰囲気は?

毎日とても明るく全校が仲がいいです。

先生方の印象は?

わからないことがあればわかるまで丁寧に最後まで教えてくれます。そしてとても面白く1日1日本当に楽しく過ごせます。

小林 朋未 さん

イラストデザインコース
「あなたにお願いして良かった!」と言ってもらえるようなデザイナーになりたいです。
同じ分野を目指している人が多いので、お互良い刺激になります。

好きな授業は?

イラストの授業です。

今熱中していることは?

絵柄の雰囲気やパターンを変えて絵を描くことです。

学校の雰囲気は?

アットホームで、他の学校にはない暖かさがあるところです。

先生方の印象は?

とても個性的で面白い!

将来の夢は?

デザインを依頼してくださったお客さんに、「あなたにお願いして良かった!」と言ってもらえるようなデザイナーになりたいです。

卒業生の声

高橋 元康 さん

ファッションクリエーターコース
平成17年度
バッグデザイナー/ショップオーナー
IVYプロジェクト
岡学園で人とのつながりを学びました。
ショップのオーナーとしてハンドバッグの製造・販売からイベント企画や、運営などすべてやります。

岡学園の雰囲気は?

感度の高い仲間の集まりだったので、刺激が多かったです。

岡学園で一番楽しかったことは?

普段の洋服製作や、イベントでのファッションショーの衣装製作です。

どんな仕事をしていますか?

ショップのオーナーとしてハンドバッグの製造・販売からイベント企画や、運営などすべてやります。

どうしたらあなたのようになれますか?

モノを作りたいという欲求を持ち続ける事です。

山崎 日香里 さん

ファッションクリエーターコース
平成24年度
パタンナー
チャコット株式会社
何事も一生懸命諦めずに取り組むことです。
技能五輪の為に10時間でジャケットを完成させるという練習です。

岡学園の三年次の講義で一番役に立ったことはどんな授業ですか?

技能五輪の為に10時間でジャケットを完成させるという練習です。

どんな仕事をしていますか?

バレエや新体操のレオタード、衣装の縫製をしています。

この仕事を選んだきっかけは?

縫製が好きで、衣装づくりに興味があったからです。

今の仕事でやりがいを感じることは?

複雑な形の衣装を作り上げたときです。

どうしたらあなたのようになれますか?高校生にメッセージをお願いします。

効率よく仕事をする為に、次の作業を考えながら行動をしています。諦めない!自分の好きなことをとことんやる!そして楽しむ!

島田 龍太 さん

ファッションスタイリングコース
平成26年度
ファッションアドバイザー
バルバコーポレーション
幅広い専門知識が身に付きました。(生地、歴史、マーケティング、Web等)
お客様の人生の質の向上のお手伝いをいただいております。

岡学園の雰囲気は?

明るくて、楽しくて、元気!密接な距離感!(家族のような)

岡学園で一番楽しかったことは?

毎週行う金曜のフォーラム。

どんな仕事をしていますか?

お客様の人生の質の向上のお手伝いをいただいております。

この仕事を選んだきっかけは?

会社の目的、志に共感できたから。

今の仕事でやりがいを感じることは?

お客様に“笑顔”と“感動”を与えることができること。

久保田(阿部) たかみ さん

ドレスコーディネーター
平成21年度
ドレスコーディネーター
ブライダルハウスアンジェ
「教えてもらう」ではなくて、自ら「学びに行く」気持ち
結婚式を終えた方に、」「良い式だった!」と思ってもらえた時です。

どんな仕事をしていますか?

結婚式の特別な衣装選びをお手伝いする仕事です。新郎新婦様のもっているイメージ以上に仕上げる事が目標です。

今の仕事でやりがいを感じることは

結婚式を終えた方に、」「良い式だった!」と思ってもらえた時です。

岡学園で学んでことで今役に立っていることは?

洋裁の知識。衣装の直しをする時、基礎を知っていることが重要になります。

岡学園の三年次に進級した理由は?

せっかく学べる場にいたので、今後の糧となると思い進級しました。

岡学園の三年次の講義で一番役に立ったことはどんな授業ですか?

コンテストでの衣装製作です。コンテストに全力で挑むことができ、あの日のがんばりは今も自分の背中を押す力となっています。

竹内 晴香 さん

グラフィックデザインコース
平成25年度
グラフィックデザイナー
尾台広告事務所
お客様に喜んでもらい、個性的で光る広告を作れるように頑張っています。
技術や知識はもちろん、デザインの考え方まで学べて本当に良かったです。お客様に喜んでもらい、個性的で光る広告を作れるように頑張っています。

岡学園で学んでことで今役に立っていることは?

技術や知識はもちろん、デザインの考え方まで学べて本当に良かったです。お客様に喜んでもらい、個性的で光る広告を作れるように頑張っています。

岡学園で一番楽しかったことは?

フリーペーパーのpasso作りです。取材では普段会えない人や行けない場所で、刺激的な経験が出来たので毎回楽しかったです。

どんな仕事をしていますか?

地域新聞を主に作っています。他には、チラシやパンフレット、名刺などの紙媒体や看板など。幅広く携わっています。

この仕事を選んだきっかけは?

自分で作ったものを喜んで使ってもらえる嬉しさを、在学中に体験できたからです。

どうしたらあなたのようになれますか?

良いものを作りたいという純粋に思う気持ちを持ち続けることです。

小林 優香 さん

イラストデザインコース
平成19年度
キャラクターデザイナー
有限会社イデア
勉強も遊びも全力で楽しむこと!!いつか必ず自分の力になります。
アットホームな雰囲気で、個別指導のような先生と学生が近い関係なので、勉強以外にも色々聞きやすい環境。

岡学園で学んでことで今役に立っていることは?

縫製や型紙の知識、PC操作などが役に立っています。

岡学園の雰囲気は?

アットホームな雰囲気で、個別指導のような先生と学生が近い関係なので、勉強以外にも色々聞きやすい環境。

岡学園で一番楽しかったことは?

東京コレクション、東京ガールズコレクションなどの研修です。

どんな仕事をしていますか?

キャラクターグッズの企画・デザイン・製造などです。他にはイベント企画や、運営等をやります。

今の仕事でやりがいを感じることは?

自分が携わった商品の売れ行きが好調な時は、うれしくなります。

村越 あかり さん

イラストデザインコース
平成26年度
イラストレーター/グラフィックデザイナー
トドロキデザイン
自分の得意なこと、好きなことを広く、深く追求してみること。いつか誰にも負けない強みになります。
クライアントに直接会って、イラスト、パッケージやチラシなどをデザインしています。他にはイベント企画や、運営等をやります。

岡学園で学んでことで今役に立っていることは?

人とコミュニケーションをとること、積極的に行動をすることです。

岡学園で一番楽しかったことは?

デザインキャンプ。マジ運動会。

どんな仕事をしていますか?

クライアントに直接会って、イラスト、パッケージやチラシなどをデザインしています。他にはイベント企画や、運営等をやります。

この仕事を選んだきっかけは?

クライアントと直接仕事ができること。

今の仕事でやりがいを感じることは?

お客様の喜んだ顔が見れるときです。

先生からのメッセージ

岡 正子

校長
校長先生は現役のデザイナー
デザインの最先端をアトリエへ

好きを仕事に

誰もが中学生あるいは高校生で興味を持ち「好き」と思ったこと…
そのことが自分を自立させる…まさに「仕事」となったら! そう思ったことはありませんか?
でもその一方で不安からトライせず諦めることがあるかもしれません。
好きだと思ったことを仕事にできる!そんな人生が私はとても幸せだと思っています。
仕事が楽しい…という言葉は、一生の宝になると確信しています。

人生のデザインを大切に、キラキラ輝く人と出会う

長い人生をあなたらしく生きるには大切にしたい事があります。
1つは、自分の財産となる技術や知識を徹底して学び、「自分ならではの技」を持つことです。
そしてもう1つは、あなた自身の「人となり」。
信頼され、周りから必要とされる「あなたらしさ」を大切に育てること。
そのために岡学園では、教師はもちろん、各界で生き生きと活躍する様々なスペシャリストを招き、
現場の生の声を聞くなど「生きた授業」を大切にしています。
人生のデザインをするには、そんなキラキラした生き方をしている人との出会いがとても大切だからです。

「今」を学び次に挑戦! 一人一人を主役にすること

専門学校ではどこでもまず「基礎」を徹底して学びます。
その基礎の積み重ねの先には応用となりますが、私達、岡学園では教室から飛び出し
企業、行政とのプロジェクトに学生達が自らトライをして行きます。
その結果、在学中でもデザインの採用やコンテストでの入賞が数多く、
学生たち自ら自信を付け、ひとりひとりが主役となっていくカリキュラムを大切に考えます。

大和田 秀行

ファッション科
教務主任

<高校生へのメッセージ>

もしファッション、オシャレが好きで
今進路をどうするか考えている高校生の皆さん。
どうぞ躊躇なくファッション業界に飛び込んできて下さい!
ファッションは自己表現の大きなツールです。
朝着る洋服一着でその日の気分をアゲてくれますし、
今着ているコーディネートで会う人に伝える印象を
自由に変えることもできます。

デートの日の可愛い印象、面接の為のインテリな印象・・・
様々な場面で大切な役目をはたしてくれます。
そんな洋服をとりまくファッション業界ですが
一言で表現するならば正に「人産業」です。
洋服はデザインする人、デザインされたものを作る人、
その商品を販売する人と…
全てに人が関わってきます。

人と人の関わりを大切にしHappyな毎日を送りたい人…

日本、アメリカ、イタリア、フランス、韓国、中国のファッション業界を体現してきた私と教科書に無い世界を一緒に学びましょう!

渡邉 洋平

ファッション科
ファッションクリエーターコース主任

<高校生へのメッセージ>

ファッションが好き それが1番大事な原動力。

デザイナーになりたい!
技術を身に付けてパタンナーに!
コスチュームアーティストとして舞台衣装を!

当校に入学してくれる生徒の皆さんは
大きな夢を持って日々学んでいます。

明るく楽しい学園生活を過ごしつつ、
感性豊かなクラスメートと自己実現を果たすべく、
切磋琢磨しています。

ファッションで自己表現してみたいな・・
どんなことを学ぶのかな? 
創った服を売れるかな?

少しでも興味のある高校生の方は、
ぜひオープンキャンパスや体験型のワークショップに参加してみて下さい。

それぞれの個性を大切にして、
クリエイティブなプロの専門職を目指すコースとなっています。
皆さまとお会いできる時を、心より楽しみにしています!

竹村 麗衣

ファッション科
ファッションスタイリングコース主任

<高校生へのメッセージ>

服は、好きですか?オシャレは、好きですか?
ファッションの基礎から学び、自分のコトをもっと知っていきましょう。
そして、自分は「どんなスタイルが好きなのか?」を追及してみませんか。
好きを深掘りして、技術力と人間力を一緒に育てていきましょう。

越 将俊

デザインビジネス科
グラフィックデザインコース主任

<高校生へのメッセージ>

“好きを仕事に”、“好きを極める”ことができるのが岡学園です。
どんなに大変なことであっても継続することができるのは“好きなこと”です。
岡学園は、そうした高校生の皆さんの思いに寄り添いながら、夢の実現のための後押しをします。
ワクワクするような未来を一緒にデザインしましょう♪

高柳 秀章

デザインビジネス科
グラフィックデザインコース教師

<高校生へのメッセージ>

まずは自分自身を掘りさげて、内側に深く潜ってみましょう。
何が好きで、なぜ好きになったのか。一歩ずつ自分のことを知ることで、今見えていない外の世界の広がりが見えてきます。
一緒にデザインを学ぶことで、自分の生き方をデザインしましょう。
そして、自分らしく“好きを仕事に”できるように、より良い未来にしていきましょう!

伊藤 深志

デザインビジネス科
イラストデザインコース主任

<高校生へのメッセージ>

こんにちは!イラストデザインコースについて説明いたします。


イラストデザインコースは、仕事として求められるイラストや3DCG、映像の基礎を学び、クリエイティブな表現力を身につけることができるコースです。イラストレーションやキャラクターデザイン、3DCGクリエイターなど、様々なジャンルのデザインに挑戦することができます。


コースでは、まずデザインの基礎となる「色彩理論」や「構図」、「透視図法」などの基礎知識を学びます。そして、それらを実践的に活かすために、Adobe IllustratorやPhotoshop、Mayaなどのデザインツールの使い方を学びます。


また、デッサンやイラストの描き方、キャラクターデザインの考え方など、具体的なテクニックも学ぶことができます。コースの最後には、自分がデザインした作品を展示することができるイベント「制作展」も開催されます。


ゲーム会社との提携により、インターンを通じて現場で必要な高度なスキルを習得できるだけでなく、自分自身をゲーム業界にアピールするチャンスも得られます。


近年、オンライン教育の普及により、東京の学校と同様の教育を受けることができます。また、完全にオンラインで働くことができる職種も増えています。


イラストデザインコースでは、創造力や表現力を伸ばすことができ、自己表現することができます。将来的にゲームデザイナーやイラストレーター、アニメーター、3DCGクリエイターなどの職業を目指す人にとって非常に役立つコースです。


高校生だけでなく、意欲的な社会人、大学生の方々の入学も歓迎いたします。

小宮山 潔

長野プロデュース科
長野プロデュースコース主任

<高校生へのメッセージ>

「観光・まちづくりに興味がある」「ご当地商品の開発に関わりたい」
「グラフィック・WEB・映像を学びたい」「長野で就職したい」
という方は、是非長野プロデュース科のオープンキャンパスにご参加ください。
私と一緒に、「長野をデザインで溢れる街」にしていきましょう!

幅 真吾

ファッション科
ファッションスタイリングコース/セールスワーク教師

<高校生へのメッセージ>

モノを売ることは誰にでもできます。
ましてやこのネット社会、
アプリなどを使えば誰もが簡単に販売者になれる時代です。

…じゃあ『販売員』の存在意義って?

それは『お客様をより幸せな気持ちにすることが出来る』ということです。

商品の説明は文章でも伝えられます。
でもそこに感動はありません。
信頼する人から受けた説明には感動が伴います。
幸せな気分で買った服は、着る度に幸せな気分が蘇ります。
幸せな気分で遊んだ時間は幸せな思い出に変わっていきます。

お客様の幸せのスタートラインに自分が立っているって、
とても素晴らしいことですよね!!

他人を幸せにする幸せを噛みしめられる…
ファッション業界を志すみなさんには、
そんな仕事に就いて欲しいと心から思っています!

これまで親御さんや友達、周りの人から『与えられてきた幸せ』を、『自分が与える幸せ』に変化させてみませんか??

あなたが幸せの発信源となり、幸せの循環を作り出していきましょう!!

荒井 文恵

ファッション科
服飾造形教師

<高校生へのメッセージ>

小学校高学年くらいから縫って何かを作るということに興味を持ち始めて、
手芸や洋服づくりをするようになりました。
始めた頃は、
これを仕事にしたいなんて全然考えていませんでしたが、
趣味として続けていたらそれが仕事になりました。

好きだから仕事としても続けられたし、
つづけたから認めてもらえてここにいられるのだと思います。

続けていると自然と技術力は身についてきます。
そうすることで自信もついてきます。
​まずは、一緒に始めてみませんか?