専門学校 富士リハビリテーション大学校の卒業生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 専門学校 富士リハビリテーション大学校
  4. 評判(卒業生)

専門学校 富士リハビリテーション大学校の評判(卒業生)

卒業生の声

佐野 まなみ

作業療法学科
2018年
作業療法士
富士市立中央病院
富士リハで命の尊さを学びました。
私は富士リハを卒業して作業療法士になって数年経ちますが、まだまだ学ぶことがたくさんあります。
しかし、どんな時でもあきらめず、勉強したり先輩に教えてもらったりしながら、患者様とも一緒に挑戦をし続けています。
患者様が元気になっていく姿を見ることが出来たときはとてもやりがいを感じます。

振り返ると、富士リハでの学校生活はとても楽しくかったです。
もちろん楽しいだけではなく勉強することや覚えることは非常に多く大変な事もありました。
学校では、先輩後輩、先生との交流も多く、様々な人々と関わる中で身に付けたコミュニケーション能力は、今でも役立っていると感じます。

後輩の方へお伝えしたいことは、患者様からは本当にたくさんのことを教わるという事です。
普段の生活の事、家族の事、仕事の事、これからの人生の事。患者様から教わることばかりです。

気づいたことは、コミュニケーション能力が非常に大切だという事。
富士リハでたくさんの人と関わり、色々な事に挑戦した経験は必ず将来役に立ります。

ぜひ富士リハで大きく成長して下さい。

阪本 咲

新富士病院 勤務
優しくて頼れる先生、元気で明るい仲間と一緒に楽しんで勉強できました。

リハビリ職を目指した理由

元々、人に喜んで頂ける、人の力になれる仕事に就きたいと考えており、調べていく中で医療の仕事に関心を持つようになりました。リハビリのことを詳しく調べて行くうちに、医療分野だけでなく、スポーツやこども、こころ、保健、福祉等様々な分野で活躍できることを知り、魅力的な仕事だなと思いました。

就職活動はどんな風に?

就職では、脳卒中や整形外科のある病院か、心理的に悩みを抱えている方が対象となる病院か、働く分野で悩みました。先輩や先生方に何度も相談し、最終的にどの分野でも対象となる方々は同じ辛さと戦っており、どんな病気であっても身体も心も回復させることができなければいけない、治療する分野は関係ないという考えに行き着きました。そして今の職場を訪ね、先輩方の熱意あるお話を聞いて、ここで患者さんのために全力をつくす決心がつき、入職することにしました。

富士リハの思い出・受験生へのメッセージ

人見知りなので、はじめはクラスに馴染めるか心配していましたが、みな同じく療法士を目指していることでクラス全体がすぐに打ち解けて団結できたのが印象的でした。
一番の思い出は国家試験。学生生活で療法士になりたいというモチベーションは高まっていましたが、国家試験は1年に1度しかないため緊張と不安でいっぱいでした。約4ヵ月の臨床実習が終わってからの毎日は、国家試験勉強一色で寝ても覚めても?国試勉強をしていました。国試に対してここまで本気で取り組めたのは、先生方のサポート、クラスメイトとの励まし合いがあったからだと思います。そのおかげで無事国家試験に合格することができました。
学生生活の中で大変なことも沢山ありましたが乗り越えられた経験が今の私の自信になっているように思えます。
OTとPTの違いすら判らなかった私ですが、今ではこの道を選んでよかったと心から感じています。
受験生の皆さん、療法士になりたいという強い思いを大切にして、富士リハでかけがえのない4年間を過ごしてください!

和田 彩奈

独立行政法人国立病院機構静岡医療センター勤務
富士リハでの学生生活で人として成長できたと感じています。

理学療法士の仕事を経験して感じていること

毎日多くの患者様の笑顔に出会え、私たちが必要とされていると思える病院での仕事は本当に充実しています。
様々な疾患・心身の不自由を抱えている方の治療を行う上で、それぞれの疾患の特性を踏まえたリハビリの進め方をまなぶ必要があり、患者様の個性も理解する必要があると感じています。個別の患者様にあわせたプログラムを計画することは容易ではなく自分の思った通りに改善がみられないこともありますが毎日勉強しながら成長していければと思います。

就職活動はどのように??

初めは整形外科系、特にスポーツ系の職場に就きたいと思っていました。実習でも整形外科の病院にお世話になっていたので進むべき道はコレ!と思っていました。
しかし、3年の臨床実習で、内部障害系の心臓疾患の患者様を担当させていただきました。指導をしていただいた先生が、患者様へのきめ細やかな気配りを徹底されており、運動時のリクス管理や細かなリハビリの進め方、学会などで研究発表されている意欲など、私にとって全て新鮮に見えました。この先生についていきたいと思い、実習終了後に連絡、現職場の採用試験を受け、お世話になった先生のもとで更なる臨床経験をさせていただけることになりました。

富士リハの思い出・受験生へのメッセージ

富士リハは学校の雰囲気が良く、先生も学生もとても明るく親切な人が多いことが特徴だと思います。
多くの素晴らしい方との出会いで未熟だった私も、少しずつ成長することができました。リハビリの勉強ができる学校はたくさんあると思いますが、富士リハは理学療法士と作業療法士の連携を理解することができるため、とてもおすすめです。現場で働くようになり、連携を学べたことはとても重要な事だったとすごく感じます。
責任感を備え、思いやりの精神を培える富士リハで学び、人間味あふれる理学療法士を目指していただきたいと思います。