神戸製菓専門学校の評判(学生)
学生の声
三原菜月さん(香川県立香川中央高等学校 出身)
●香川から神戸製菓に進学しようと思ったのはなぜですか?
小さい頃から目指してきたパティシエを本格的に学びたくて、スイーツの有名な神戸にある専門学校に通えば、学校内ではもちろん、学校外でもたくさんあるカフェなどから色々な刺激が受けられるのではと思って神戸にしました。
その中でも神戸製菓を選んだ理由としては、オンラインと来校型で2回オープンキャンパスに参加した時に、先生方の対応、先輩方の対応がほんとうに優しく、ここで学びたいと本当に強く思ったのが大きいです。
●神戸にきて良かった! と思ったエピソードを教えてください!
地元には無いようなお店やカフェがたくさんあり、そこに友達と行って、本当に色々な勉強になることがたくさんあります!!
流行のものがすぐ分かって常にモチベーションが上がります!
●放課後や休日の過ごし方は?
飲食店でアルバイトをしたり、アルバイトの無い日は友達と遊んだりしています。
アルバイト先でも優しい人が多く仲良くてとても楽しいです!!
働いてばかりだと体をこわすので、1人でゆっくりする日もたまに作ります。
●1人暮らしを不安に思っている人たちに一言!
わたしのクラスの1/3くらいは1人暮らしなので、自分だけじゃないから全然不安は無いです。
元々、自分も朝起きるのが苦手なまま1人暮らしスタートだったんですが、頼れる者は自分だけだと思うと、起きられるようになりました。
突然1人で生活を始めるのは大変だし、大きな挑戦になるかと思いますが、県外から来た人は思ってるより慣れていけるのでがんばってください!
永野 華愛さん(岡山県立西大寺高等学校 出身)
●岡山から神戸製菓に進学しようと思ったきっかけは何ですか?
始めは大学進学を考えていましたが、このまま漠然と大学に行っていいのかなと?と思うようになりました。
そんな時、小さい頃に考えていたパン屋さんになりたい!という夢を思い出しました。
そこで、パン屋さんで働きたいけどすぐに現場で働くことに不安があったため、専門学校を調べ始めました。
数ある学校の中で神戸製菓に決めた理由は、
1年という短期間でパン作りの基礎から応用まで学べることと、神戸というパンをとことん学べる環境が整っている街にあるという2つの点です。
●一人暮らしではなく、新幹線通学を選んだ理由は?
高校の時から自分のパン職人としての夢を応援してくれている家族や親せき、友達に学校で学んだパンを食べてほしいと思い、実家からの通学を選びました。
岡山は神戸にも比較的に近く、通いやすいということもあります。
●神戸に出てきて良かった!と思うエピソードを教えて下さい。
岡山にはないパン屋さんをたくさん知れたことです!!
就職活動を通して、関西のパン屋さんをたくさん調べ、様々なお店に出会うことができました。
また、私と同じように兵庫県以外から入学した友達と神戸の街でパン屋巡りをするという夢も叶いました!
●最後に地元の学校と迷っている方にメッセージをお願いします!
最初は新しい環境になれずに不安なこともありましたが、同じパン好きの仲間と楽しい毎日が送れて、色んな人や事柄に出会える素敵な機会になっていると思います!
出会いを求めて、自分の夢への挑戦を恐れずに前向きに取り組んでほしいなと思います(^-^)
斉藤 空さん(入学時19歳)
香川県立志度高等学校 卒業
→経理事務へ就職
→神戸製菓専門学校へ入学
●なぜ社会人経験から入学されましたか?
保育園の頃から、自分の店を持つことが夢でした。
開業するなら簿記などのスキルも身につけておいた方がいいなと思って高校は商業科に進学しましたが、進路を決めるときに周りから「商業の学科なのに製菓の専門学校?もったいない!」と言われることが多くて、結局一般企業に就職したんです。
1年間、会社員として働きましたが「この仕事をずっと続けていくのか?やっぱりこれじゃない!」という気持ちあり、「やっぱり好きなことを仕事にしたい」と思い、進学を決心しました。
●夜間部を選んだ理由は?
なるべく費用を抑えて、働きながら1年で学びたかったからです。
香川からの進学だったので、1人暮らしの費用も考慮して、学費や生活費を工面しやすい夜間部を選びました。
高校を卒業したての方たちと比べると多少ブランクがあるので、最短で学びたかったというのも1年制を選んだ理由です。
●お昼の時間はどのように過ごされていますか?
週4日くらい、工場でケーキの仕込みや製造のアルバイトをしています。
17:00くらいまで働いて、18:00前に学校に行くような生活です。
最初の頃は、初めての一人暮らしでホームシックになったりもしましたが、今は浸ってる時間もないくらい忙しい日々を送っています(笑)
休むときは休む、頑張るときは頑張る、メリハリをつけられるようになりました。
●入学前と入学後、何か違いはありましたか??
通い始めるまでは、正直怖かったです。
夜間実習見学会で実際の授業も見学しましたが、こんな風にてきぱき動けるのかな…って。
でも、実際に入学して、今は毎日班のみんなとも協力しながら楽しく実習しています。
授業では「なぜこうなるのか」がわかったり、最初はできなかったことができるようになっていくのも嬉しいです。
●記事を見てくださっている方にアドバイスをお願いします。
今は昼間に製造のアルバイトをしていますが、やっぱり現場は忙しくて「どうしてこうなるんだろう」と思っても、なかなか聞けないので専門学校に来てよかったなと思っています。
「お菓子作りは趣味でいいんじゃない?」とか、「この学科を出てるのに製菓分野に行くの?」とか、周りからいろんなことを言われることがあるかもしれません。
でも、一度社会に出てみて、絶対にやりたいことをやった方がいいと思いました。
これから目指す方は頑張ってください!