東京デザインテクノロジーセンター専門学校の専門学校進学情報
基本情報
無限の創造力を発揮することの大切さ。
「INNOVATION」
変化の時代に常に新しい考えを生み出すことの大切さ。
「LEADERSHIP」
世界中の人々に共感を与え、感動と行動を生み出す大切さ。
■企業プロジェクト・企業課題
講義や理論的な学習より、まず実践。1年次から実習を重ね、卒業後、即戦力として働けるスキルを身につけます。
■Wメジャーカリキュラム
入学時に選択した専攻以外の科目でも、将来の目標や好奇心に合わせて興味のある授業を受講できます。自分を活かし「好き」を仕事にすることを目指すカリキュラムは、在校生に一番人気です。幅広く学ぶことでスキルアップでき、就職・デビューの道が広がります。
■就職サポートシステム
2011~2022年 連続全体就職率100% 卒業後も就職サポートや転職のサポートも行っております。

体験授業
随時開催中!
自分にピッタリのお仕事を体験してみよう!
ゲーム、esports、AI・IT、ロボット、CG、アニメ、イラストなど、 様々な分野のお仕事体験や、学校相談会・保護者相談会を開催しています。 進路を検討している方、自分の夢を見つけたい方、ゲーム・IT・デザイン業界のことを もっと知りたい方も、ぜひお気軽にご参加ください。
当校のポイント
TECH.C.は デザインとテクノロジーで「創造力」を仕事にする学校です!
【TECH.C. 5大ポイント!】
1.講師は、全員現場で活躍する現役のプロのみ!
2.産学連携の企業プロジェクトを通して、在校中に仕事と同じステップで業界の求めるものを作り上げ、即戦力を目指します。
3.自分の専攻以外の授業をとることのできる『Wメジャーカリキュラム』はTECH.C.に入学した学生のほとんどが活用!追加の学費も不要で、自分の夢に合わせたスキルを身につけ就職につなげよう!
4.各分野担任制の徹底サポート、少人数制で1人1人の学びをサポートします!
5.キャリアセンターによる就職サポートも充実しており、
14年連続全体就職率100%!学んだ分野の就職率は91.7%!卒業後転職のサポートまで対応します!
学費
学部・学科の学費
ゲーム分野 | 初年度合計:1,650,800円~ |
esports分野 | 初年度合計:1,650,800円~ |
AI&IT分野 | 初年度合計:1,650,800円~ |
ロボット分野 | 初年度合計:1,650,800円~ |
CG・映像分野 | 初年度合計:1,650,800円~ |
イラスト・アニメ分野 | 初年度合計:1,650,800円~ |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-11-10
交通アクセス
◆東京メトロ東西線「高田馬場」駅7番出口を出て徒歩3分
◆JR山手線、西武新宿線「高田馬場」駅から早稲田口を出て徒歩5分
◆副都心線「西早稲田」駅1番出口より徒歩8分
学部・学科
ゲーム分野
学費について | 初年度合計:1,650,800円~ |
スーパーゲームクリエイター専攻
年限 | 4年制 |
概要 | スマートフォン・ゲーム端末機の多様化によって、日々高度化・専門化するゲーム業界。現在必要とされるゲーム業界の幅広い制作技術を4年間で習得します。 企画からCG、プログラム、ネットワーク、サウンドまで、国内だけでなく世界でヒットするゲームを制作する力を身につけます。企業プロジェクトや企業課題などを通して、現場感覚が身についたトップクリエイターを目指します。 |
■他専攻とチームを作るゲームプロジェクト
専攻を越えてチームを作り、ゲーム開発を行う「ゲームプロジェクト」を授業で実施。企画立ち上げ、チーム制作、α版β版プレゼンテーションなど、実際のゲーム制作と同様に行い、オリジナルゲームを制作展示会に出展し、自身の作品を直接企業へアピールできます。
■世界2大ゲームエンジンを学べる開発環境
世界2大ゲームエンジンであるUnreal Engine、Unityの両方を学習できます。また、Nintendo Switchをはじめとするスマホ・コンシューマー・VR・XRも制作できる多彩な開発環境で、高度なスキルを習得可能です。
■ハイレベルなスキル&大卒同等の高度専門士を取得
4年制大学卒業の学士と同等の称号である「高度専門士」が取得できます。3,400時間以上の授業で技術を確実に身につけることができるため、就職時に有利になる可能性があります。
- 就職・進路
- アプリケーションエンジニア/ゲームデザイナー/ゲームクリエイター/ゲームCGデザイナー/ゲームシナリオライター/ゲームプランナー/ゲームディレクター/ゲームプログラマー
ゲームプログラマー / ゲームディレクター / コンテンツプランナー / ゲームプランナー / ゲームプロデューサー/ ゲームシナリオライター /ゲームグラフィッカー / エフェクトデザイナー / CGクリエイター / CGエンジニア / VRクリエイター / アプリエンジニア
- 目標とする資格
- Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/CGエンジニア検定/Pro Tools技術認定試験/MIDI検定/C言語プログラミング能力認定試験/CGクリエイター検定/基本情報技術者試験<国>/応用情報技術者<国>/Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/ITパスポート試験<国>
ITパスポート試験 / IPhotoshopクリエイター能力認定試験 / 応用情報技術者試験 / 基本情報技術者試験 / CGクリエイター検定 / C言語プログラミング能力検定 / MIDI検定 / Pro Tools技術認定試験 / CGエンジニア検定 / Illustratorクリエイター能力認定試験
ゲームプログラマー専攻
年限 | 3年制 |
概要 | ゲーム開発において、操作機能を作る重要な役割を担うゲームプログラマー。近年、ゲーム機の高度化やソフトの大規模化に伴い、高いな技術力と信頼性が求められています。 実践的なプログラマーとなるために、1年次からプログラミング言語の勉強とゲーム開発を行います。これにより、現場の開発体制に適応できる能力を身につけます。 |
■他専攻とチームを作るゲームプロジェクト
専攻を越えてチームを作り、ゲーム開発を行う「ゲームプロジェクト」を授業で実施。企画立ち上げ、チーム制作、α版β版プレゼンテーションなど、実際のゲーム制作と同様に行い、オリジナルゲームを制作します。
■世界2大ゲームエンジンを学べる開発環境
世界2大ゲームエンジンであるUnreal Engine、Unityの両方を学習できます。また、Nintendo Switchをはじめとするスマホ・コンシューマー・VRも制作できる多彩な開発環境で、高度なスキルを習得可能です。
■基礎から応用までプログラミングをじっくり学ぶ
C、C#、C++、JavaScriptなどのプログラム基礎言語から、サーバーやネットワークなどの開発環境まで3年間でじっくり学びます。プロ講師からの直接指導で、初心者でも即戦力スキルを身につけることが可能です。
- 就職・進路
- サウンドプログラマー/ゲームプランナー/ゲームディレクター/アプリケーションエンジニア/ゲームクリエイター/ゲームプログラマー
ゲームプログラマー / ゲームクリエイター/ アプリケーションエンジニア / ゲームディレクター / ゲームプロデューサー / ゲームプランナー / ゲームサウンドプログラマー
- 目標とする資格
- TOEIC(R)テスト/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/応用情報技術者<国>/基本情報技術者試験<国>/ITパスポート試験<国>
ITパスポート試験 / 基本情報技術者試験 / 応用情報技術者試験 / プログラミング能力認定試験 / マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) / TOEIC
ゲームプランナー専攻
年限 | 3年制 |
概要 | 日本のゲームは、 Nintendo Switch、PS5、Xboxなどコンシューマーゲームから、オンラインゲーム、 スマートフォン・タブレット用のアプリなど、時代に合わせ多様化しています。 発想力やアイデアを磨きながら、プロジェクトリーダーにふさわしいコミュニケーション能力を身に付けたゲームプランナーを目指します。 |
■他専攻とチームを作るゲームプロジェクト
専攻を越えてチームを作り、ゲーム開発を行う「ゲームプロジェクト」を授業で実施。企画立ち上げ、チーム制作、α版β版プレゼンテーションなど、実際のゲーム制作と同様に行い、オリジナルゲームを制作します。
■多数の展示会で実績を作る
卒業・進級制作展、企業からの課題に取り組む企業プロジェクトなど、様々なカリキュラムを通してゲーム制作の企画・運営などを行い、コミュニケーションスキルを伸ばします。
■売れるゲーム作りを基礎から学ぶ
ゲーム企画書の書き方やパワーポイントを使用したプレゼン方法、シナリオ世界観の書き方、仕様書(プログラマーやデザイナーへの指示書)の書き方まで、プロ講師から直接学ぶことができます。
- 就職・進路
- ゲームプログラマー/ゲームシナリオライター/ゲームプランナー/ゲームディレクター
ゲームプランナー/ゲームシナリオライター/ゲームディレクター/ゲームプログラマー/ゲームプロデューサー/コンテンツプランナー/ソーシャルアプリプランナー
- 目標とする資格
- TOEIC(R)テスト/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/ITパスポート試験<国>
ITパスポート試験 / Photoshopクリエイター能力認定試験 / マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS) / Illustratorクリエイター能力認定試験 / TOEIC
ゲームCGデザイン専攻
年限 | 3年制 |
概要 | ゲーム、アニメ、映画など映像メディア産業のみならず、製造・建築などのプロダクトデザインにも応用できるCGスキルが重要です。 入学後は全員基礎デッサンからスタートし、「ZBrush」や「Maya」などのプロ用ツールを使いながら、即戦力になる技術習得を目指します。 |
■他専攻とチームを作るゲームプロジェクト
専攻を越えてチームを作り、ゲーム開発を行う「ゲームプロジェクト」を授業で実施。企画立ち上げ、チーム制作、α版β版プレゼンテーションなど、実際のゲーム制作と同様に行い、オリジナルゲームを制作します。
■ポートフォリオを徹底的に指導するから就職に強い
就職活動に必要なポートフォリオ、デモリール制作についても、担当講師が徹底的に指導!自信を持って就職活動に取り組むことができます。
■現役のプロ講師からCGを総合的に学ぶ
現役で活躍する業界のプロ講師が直接指導!モデリング、リグ、モーション、CGプログラミング、VFXまで、CGを総合的に学べます。また、UESやUnityなど、実際のゲーム制作に使われているものも全て学べます。
- 就職・進路
- キャラクターデザイナー/CGアニメーター/ゲームCGデザイナー
ゲームグラフィックデザイナー/CGモデラー/CGエンジニア/CGアニメーター/フェイシャルアーティスト/UIデザイナー/エフェクター/キャラクターアーティスト/CGプログラマー/コンセプトアーティスト
- 目標とする資格
- TOEIC(R)テスト/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/CGエンジニア検定/CGクリエイター検定
CGクリエイター検定 / CGエンジニア検定 / Photoshopクリエイター能力認定試験 / Illustratorクリエイター能力認定試験 / 色彩検定 / マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) / TOEIC
ゲームキャラクターデザイン専攻
年限 | 3年制 |
概要 | ゲームにおいて重要なポイントとなる魅力的なキャラクターは、ユーザーを引き込み、顧客満足度を向上させます。 デザイナーはキャラクターの性格や行動などを綿密に設定し、リアルに表現します。基礎となるデッサン、最新ゲームで使われるソフトなど、幅広い技術を学びキャラクターに生命を吹き込みます。 |
■他専攻とチームを作るゲームプロジェクト
専攻を越えてチームを作り、ゲーム開発を行う「ゲームプロジェクト」を授業で実施。企画立ち上げ、チーム制作、α版β版プレゼンテーションなど、実際のゲーム制作と同様に行い、オリジナルゲームを制作します。
■プロ仕様の最先端機材を使用した授業
液晶ペンタブレットやデザインソフトなど、プロが業界で使用しているものと同じ機材が揃っています。在学中からハイスペックの機材で学べるため、卒業後は即戦力として活躍できます。
■現役プロ講師から総合的なイラスト技法を習得
現役で活躍する業界のプロ講師が直接指導!アナログからデジタルまでの総合的なイラストレーション技法を学び、最先端の技術・スキルを習得します。
- 就職・進路
- アニメ背景デザイナー/CGデザイナー/CGクリエイター/ゲームCGデザイナー/キャラクターデザイナー
キャラクターデザイナー / CGクリエイター / UIデザイナー / アートディレクター / CGモーションデザイナー / ゲームグラフィッカー / ゲームプロデューサー / 背景デザイナー
- 目標とする資格
- TOEIC(R)テスト/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/CGエンジニア検定/CGクリエイター検定
CGクリエイター検定 / CGエンジニア検定 / Photoshopクリエイター能力認定試験 / Illustratorクリエイター能力認定試験 / 色彩検定 / マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)/ TOEIC
esports分野
学費について | 初年度合計:1,650,800円~ |
esportsプロマネージメント専攻
年限 | 4年制 |
概要 | esportsの大会やイベントを企画・運営するためのノウハウを学びます。 プロデューサー、ディレクター、テクニカルスタッフなど、プロをマネジメントするスペシャリストを目指し、基礎知識や技術を習得します。 |
■世界有数の企業がサポート
国内外の有名チームが来校し、直接技術や知識を伝授!ゲームの実習だけでなく、メンタルトレーニングをはじめとする心身を磨く授業や、チーム・大会運営のマネジメントなど、業界で活躍するためのスキルを実践を通して身につけます。
■最新最高峰の設備環境
最新最高峰のゲーミングデバイスを完備!実習からイベント運用・映像・音響・照明の機材まで全て揃っています。また、全国にある滋慶グループの連携した学びを得られる環境のため、着実に技術が身につきます。
■大卒同等の高度専門士を取得
4年制大学卒業の学士と同等の称号である「高度専門士」が取得できます。3,400時間以上の授業で技術を確実に身につけることができるため、就職時に有利になる可能性があります。
- 就職・進路
- イベントスタッフ
esportsマネージャー / esportsイベントスタッフ / チーム運営スタッフ / 配信技術者 / チームオーナー
esportsストリーマー&ゲーム実況専攻
年限 | 4年制 |
概要 | esports業界でファンを魅了するストリーマーや実況者を目指せる新しい専攻が登場しました。映像編集、イベントMC、解説スキルなど、現場で必要とされる技術を実践的に学ぶことができます。本校独自での大会やイベントも豊富で、リアルな経験を積むことができるため、卒業後すぐに業界で活躍できる準備が整います。 |
■現場に直結!プロに必要なスキルを磨くカリキュラム
イベントMC・解説実況実践→戦術や選手の動きなど、ゲームの魅力を伝えるための話術や表現力・テクニックを磨き、視聴者の心を掴むスキルを学びます。
映像編集→講義と実習を重ねながら、映像制作の基礎表現を習得していきます。
■実際の現場で実践経験を豊富に積める
姉妹校と連携した大会のほかに、現在活躍中のストリーマーや実況者の方をお招きしての本校独自のイベントを実施しています。業界のプロと直接関わりながら、実際の試合実況や配信を体験できるのが大きな魅力です。
■大卒同等の高度専門士を取得
4年制大学卒業の学士と同等の称号である「高度専門士」が取得できます。3,400時間以上の授業で技術を確実に身につけることができるため、就職時に有利になる可能性があります。
- 就職・進路
esportsキャスター / esports動画編集者 / esportイベントスタッフ / ストリーマー / 実況者
esportsプロゲーマー専攻
年限 | 3年制 |
概要 | 高額賞金をかけて競う大会が数多く実施され、世界中で盛り上がりをみせているesports。FPS・RTS・格闘など、さまざまなesportsタイトルゲームに挑戦し、プロマインドやゲーム戦略・戦術を習得していきます。 またプロゲーマーに必要なマインドコントロール能力や自己管理能力など、相手の戦略に左右されない強いメンタルを身につけ、世界の舞台で勝ち続ける最強プロゲーマーを目指します。 |
■世界有数の企業がサポート
国内外の有名チームが来校し、直接知識や技術を伝授!ゲームの実習だけではなく、メンタルトレーニングをはじめとする心身を磨く授業や、ゲームの戦略・戦術など、プロゲーマーとして活躍できるスキルを身に付けます。
■最新最高峰の設備環境
最新最高峰のゲーミングデバイスを完備!実習からイベント運用・映像・音響・照明の機材まで全て揃っています。また、全国にある滋慶グループの連携した学びを得られる環境のため、着実に技術が身につきます。
■国内大会に多数参戦
WCGやYUBIWAZA CUP、PSSUなどの世界大会を目指し、各ゲームでの国内大会に参戦します。また、グループ校とのトーナメント戦も実施。たくさんの大会や試合から実践形式で技術を向上します。
- 就職・進路
プロゲーマー/ストリーマー/チームオーナー/監督/コーチ/マネージャー/アナリスト
AI&IT分野
学費について | 初年度合計:1,650,800円~ |
スーパーITエンジニア専攻
年限 | 4年制 |
概要 | 企業は国際的な成長力・競争力・ソフト力を強化するために、IT技術の高度化に力を入れています。そこで必要とされるのが、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、データベース、セキュリティーなどのITスキルを有するITエンジニア。 これらの技術を持ったエンジニアは高待遇に値し、企業の発展に不可欠な需要の高い人材です。本専攻では4年間じっくり実践的に学び、高度な技術力とプロジェクトマネジメント力を持ったITエンジニアの育成を目指します。 |
■基礎から応用までITスキル全般を学ぶ
TECH.C.は世界的ITベンダー企業から認定されたカリキュラムを導入。ネットワークセキュリティやクラウド、IoTなどを思う存分勉強することが可能です。またプロ講師が直接指導するため、未経験でも卒業後には即戦力となる技術を習得できます。
■ITプロジェクトを通して最先端開発を習得
自分が興味のあるテーマを選び、週1回最先端開発を行うITプロジェクトを実施。各授業で学んだことをチーム、個人で開発しスキルを磨きます。また、開発後は先生や他の学生の前で発表会を行います。ITプロジェクトを通してプレゼンテーション力を身につけます。
■大卒同等の高度専門士を取得
4年制大学卒業の学士と同等の称号である「高度専門士」が取得できます。3,400時間以上の授業で技術を確実に身につけることができるため、就職時に有利になる可能性があります。
- 就職・進路
- アプリケーションエンジニア/プロジェクトマネージャー/システムエンジニア/セキュリティ技術者/ネットワーク技術者/ネットワークエンジニア/プログラマー/プログラマ
AIエンジニア / プログラマー / サーバーエンジニア / ネットワークエンジニア / セキュリティエンジニア / システムエンジニア / プロジェクトマネージャー / スマホアプリ開発エンジニア / アプリケーションエンジニア
- 目標とする資格
- Linux技術者認定試験【LPIC】/インターネット検定「.com Master」/CCNP 認定/CCNA【CiscoCertifiedNetworkA】/応用情報技術者<国>/基本情報技術者試験<国>/ITパスポート試験<国>
Microsoft Certified / ITパスポート試験 / 情報セキュリティエンジニア試験 / 基本情報技術者試験 / 応用情報技術者試験 / シスコ認定技術者試験(CCNA,CCNP) / CompTIA A+ / .com Master / Linux技術者認定試験(LPIC)
スーパーAIクリエイター専攻
年限 | 4年制 |
概要 | AIに必要なプログラミングやアルゴリズム、数学の基礎、最先端技術であるAI、IoTなど、ネットワークなどに必要な知識や技術を習得します。資格取得のカリキュラムに加え、実践的な学びも提供します。 ITプロジェクトの授業ではマーケティングやプレゼンテーション力を身につけ、高い技術力を持ったAIクリエイターを目指します。 |
■AIを応用する自動運転、ドローン技術も学ぶ
TECH.C.は世界的ITベンダー企業からの認定されたカリキュラムを導入。ビックデータ分析などAIの基礎から、業界注目のAIプログラミング、自動運転・ドローン技術まで、AI全般を習得します。
■ITプロジェクトを通して最先端開発を習得
自分が興味のあるテーマを選び、週1回最先端開発を行うITプロジェクトを実施。各授業で学んだことをチーム、個人で開発しスキルを磨きます。また、開発後は先生や他の学生の前で発表会を行います。ITプロジェクトを通してプレゼンテーション力を身につけます。
■大卒同等の高度専門士を取得
4年制大学卒業の学士と同等の称号である「高度専門士」が取得できます。3,400時間以上の授業で技術を確実に身につけることができるため、就職時に有利になる可能性があります。
- 就職・進路
- アプリケーションエンジニア/プロジェクトマネージャー/システムエンジニア/セキュリティ技術者/ネットワーク技術者/ネットワークエンジニア/プログラマー/プログラマ
AIエンジニア / IoTエンジニア / プログラマー / サーバーエンジニア / ネットワークエンジニア / セキュリティエンジニア / システムエンジニア / プロジェクトマネージャー / スマホアプリ開発エンジニア / アプリケーションエンジニア
- 目標とする資格
- Linux技術者認定試験【LPIC】/CCNP 認定/CCNA【CiscoCertifiedNetworkA】/応用情報技術者<国>/基本情報技術者試験<国>/ITパスポート試験<国>
Microsoft Certified / ITパスポート試験 / 情報セキュリティエンジニア試験 / 基本情報技術者試験 / 応用情報技術者試験 / シスコ認定技術者試験(CCNA,CCNP) / CompTIAA+ / Python3エンジニア認定基礎試験 / Linux技術者認定試験(LPIC)
スーパーホワイトハッカー専攻
年限 | 4年制 |
概要 | 行政機関や民間企業から依頼を受け、ブラックハッカーによるサイバー攻撃を阻止し、コンピュータやネットワークを守るホワイトハッカーを目指します。 現在、ホワイトハッカーは、AI・IoTの進化・普及により、現在あらゆる業界で求められています。 |
■基礎から応用までネットワークをしっかり学ぶ
TECH.C.は世界的ITベンダー企業から認定されたカリキュラムを導入。プログラミングの基礎から応用までを学び、資格取得を目指すことも可能です。またプロ講師が直接指導するため、未経験でも卒業後には即戦力となる技術を習得できます。
■いつでもどこでもセキュリティ学習が可能
TECH.C.はシスコネットワーキングアカデミー校。オンラインで、サイバーセキュリティやIoTの学習、ネットワークの流れを理解するためのパケットトレーサーの学習が、学校や自宅で可能となっています。CCNA対策の授業もあり、資格取得もしながら実践的なスキルを身につけます。
■大卒同等の高度専門士を取得
4年制大学卒業の学士と同等の称号である「高度専門士」が取得できます。3,400時間以上の授業で技術を確実に身につけることができるため、就職時に有利になる可能性があります。
- 就職・進路
- プログラマー/プログラマ/ネットワーク技術者/ネットワークエンジニア/セキュリティ技術者
ホワイトハッカー / セキュリティエンジニア / ネットワークエンジニア / セキュリティコンサルタント / プログラマー
- 目標とする資格
- Linux技術者認定試験【LPIC】/CCNP 認定/CCNA【CiscoCertifiedNetworkA】/応用情報技術者<国>/基本情報技術者試験<国>/ITパスポート試験<国>
Microsoft Certified / ITパスポート試験 / 情報セキュリティエンジニア試験 / 基本情報技術者試験 / 応用情報技術者試験 / シスコ認定技術者試験(CCNA,CCNP) / CompTIA A+ / CompTIA Security+ / Linux技術者認定試験(LPIC) / Certified Network Defender / 認定ホワイトハッカー
ITプログラマー専攻
年限 | 3年制 |
概要 | プログラミング技術はインターネット、ゲーム、CG、アプリケーション、家電、ロボットなど、幅広い分野で必要とされます。それぞれの業界で必要な言語を習得し、就職に有利な資格取得を目指すカリキュラムをご用意。企業の即戦力となれるよう、高度な技術力を持ったプログラマーを目指します。 |
■基礎から応用までITスキル全般を学ぶ
TECH.C.は世界的ITベンダー企業から認定されたカリキュラムを導入。ネットワークセキュリティやクラウド、IoTなどを思う存分勉強することが可能です。またプロ講師が直接指導するため、未経験でも卒業後には即戦力となる技術を習得できます。
■ITプロジェクトを通して最先端開発を習得
自分が興味のあるテーマを選び、週1回最先端開発を行うITプロジェクトを実施。各授業で学んだことをチーム、個人で開発しスキルを磨きます。また、開発後は先生や他の学生の前で発表会を行います。ITプロジェクトを通してプレゼンテーション力を身につけます。
■システムの開発工程を学ぶ
システムの開発工程を基礎から学びます。要件定義から設計、そしてプログラミングを行い、実際の現場でも即戦力となる人材を目指します。実践的な教育を通じ、実務で必要なスキルや知識を身につけることができます。
- 就職・進路
- アプリケーションエンジニア/プロジェクトマネージャー/システムエンジニア/プログラマー/プログラマ
AIエンジニア / プログラマー / システムエンジニア / プロジェクトマネージャー / スマホアプリ開発エンジニア / アプリケーションエンジニア / システムインテグレーター
- 目標とする資格
- C言語プログラミング能力認定試験/インターネット検定「.com Master」/CCNP 認定/CCNA【CiscoCertifiedNetworkA】/基本情報技術者試験<国>/ITパスポート試験<国>
Microsoft Certified(Azure Fundamentals, Azure AI Fundamentals, Azure,Data Fundamentals) / ITパスポート試験 / 情報セキュリティエンジニア試験 / 基本情報技術者試験 / シスコ認定技術者試験(CCNA,CCNP) / CompTIA A+ / .com Master / C言語能力検定試験
UI・UXデザイナー専攻
年限 | 3年制 |
概要 | UI・UXデザイナーになるためには、デザイン技術に加えて、サイト構築のための企画構成、コンテンツ制作、プログラミング、コミュニケーション能力なども重要になります。HTMLからJavaScript、クラウドまで、主要な技術を同時に学び、Web・アプリ業界のトップクリエイターを目指します。 |
■Webデザインとプログラミングの両方が学べる
UI・UXデザイナーに必要な、PhotoshopやIllustratorなどを使ったデザイン技術に加え、JavaScriptやHTMLといったプログラミング技術も同時に身に付けます。未経験でもプロ講師が直接指導するので、卒業後は即戦力として活躍できます。
■ITプロジェクトを通して最先端開発を習得
自分が興味のあるテーマを選び、週1回最先端開発を行うITプロジェクトを実施。各授業で学んだことをチーム、個人で開発しスキルを磨きます。また、開発後は先生や他の学生の前で発表会を行います。ITプロジェクトを通してプレゼンテーション力を身につけます。
■UI・UXを含めたアプリ開発を学べる
デザインやプログラミングスキルだけではなく、アプリ開発の技術も習得することが可能です。TECH.C.では企業から課題で作品制作に取り組む「企業プロジェクト」実施。企業から直接アドバイス頂くことにより現場力を磨きます。
- 就職・進路
- プロジェクトマネージャー/Webプログラマー/ウェブプログラマー/Webデザイナー/ウェブデザイナー
UI・UXデザイナー / Webクリエイター / Webプログラマー / Webデザイナー / SNSマーケター / プロジェクトマネージャー / アプリ開発クリエイター
- 目標とする資格
- Webデザイナー/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/ITパスポート試験<国>
Microsoft Certified(Azure Fundamentals、Azure AI Fundamentals、Azure Data Fundamentals) / ITパスポート /
情報セキュリティマネジメント試験 / Photoshopクリエイター認定試験 / Illustratorクリエイター認定試験 / Webデザイナー検定
ロボット分野
学費について | 初年度合計:1,650,800円~ |
ロボット・AIエンジニア専攻
年限 | 4年制 |
概要 | ものづくりとAIプログラミングの両方を学び、マルチスキルを身につけた総合技術者に! AIスピーカーや自動運転車のように、身の回りのあらゆるモノにAI(人工知能)が搭載され、IoTと呼ばれる技術で社会課題を解決する時代が訪れています。業界に精通したプロの指導のもと、課題解決するためのソリューションの設計・実装・制御など、本物の実践教育でこれからの時代に必要とされるスペシャリストを目指します。 |
■モノづくりからAIプログラミングまで幅広く学べる
TECH.C.は世界的ITベンダー企業から認定されたカリキュラムを導入。授業では、ロボット技術だけでなく、近年注目を集める機械学習の基本的な操作や、機械学習に関する一般的なライブラリ・ツールの使い方を学びます。
■TECH LAB.で工作機械の使い方やものづくり全般を学べる
2019年4月に完成したTECH LAB. 工作機械だけでなく、部品や材料加工のための工具も設置。組み立てたロボットのモーション制御やセンサーコントロールなども行える、ロボット製作には最高の環境で学ぶことができます。
■大卒同等の高度専門士を取得
4年制大学卒業の学士と同等の称号である「高度専門士」が取得できます。3,400時間以上の授業で技術を確実に身につけることができるため、就職時に有利になる可能性があります。
- 就職・進路
- プロジェクトマネージャー/システムエンジニア/プログラマー/プログラマ/セキュリティ技術者
ロボットエンジニア / AIエンジニア / IoTエンジニア / セキュリティエンジニア / プログラマー / システムエンジニア / Javaプログラマー / プロジェクトマネージャー / ソフトウェアプログラマー / システムインテグレーター
- 目標とする資格
- CCNP 認定/CCNA【CiscoCertifiedNetworkA】/ネットワークスペシャリスト試験<国>/ITサービスマネージャ試験<国>/システムアーキテクト試験<国>/応用情報技術者<国>/基本情報技術者試験<国>/情報セキュリティマネジメント試験<国>/ITパスポート試験<国>
Microsoft Certified / CompTIA A+ / ITパスポート試験 / 情報セキュリティマネジメント試験 / 基本情報技術者試験 / 応用情報技術者試験 / システムアーキテクト試験 / ITサービスマネージャー試験 / ネットワークスペシャリスト試験 / シスコ認定技術者試験(CCNA、CCNP) / CSWA / CSWP / Python3エンジニア認定基礎試験
CG・映像分野
学費について | 初年度合計:1,650,800円~ |
スーパーCGクリエイター専攻
年限 | 4年制 |
概要 | 多種多様な業界で求められる技術を習得するために、Maya、3dsMax、ZBrushなどのプロが使用するソフトの使い方を学ぶとともに、企業プロジェクトでより実践的なスキルを身に付けていきます。 日本国内の企業はもちろん、海外の企業への就職も目指せます。 |
■技術と創造性を磨くCGプロジェクト
CGプロジェクトでは、日頃学んでいるCG技術と自分の創造性を存分に発揮し、一つの作品を完成させます。作って終わりではなく、学生や先生の前で発表し評価を受けることで、世界でも活躍できるようなクリエイターを目指します。
■業界で必要なソフトウェア技術を習得
Maya、3dsMax、ZBrush、Photoshop、AfterEffectsなどのプロが使用するソフトウェアが学べる設備を完備!業界で必要とされるソフトウェア技術を、基礎から応用までしっかり学びます。
■大卒同等の高度専門士を取得
4年制大学卒業の学士と同等の称号である「高度専門士」が取得できます。3,400時間以上の授業で技術を確実に身につけることができるため、就職時に有利になる可能性があります。
- 就職・進路
- キャラクターデザイナー/アニメ背景デザイナー/映像クリエイター/ゲームCGデザイナー/CGアニメーター
CGモデラー / CGアニメーター / ゲームグラフィックデザイナー / デジタル映像クリエイター / 背景アーティスト / フェイシャルアーティスト / エフェクター / キャラクターアーティスト / CGプログラマー / CGエンジニア
- 目標とする資格
- マルチメディア検定/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/CGエンジニア検定/CGクリエイター検定
CGクリエイター検定 / CGエンジニア検定 / Photoshopクリエイター能力認定試験 / Illustratorクリエイター能力認定試験 / 色彩検定 / マルチメディア検定
スーパーデジタルメディア専攻
年限 | 4年制 |
概要 | デッサンからアナログ・デジタルのイラストレーション、3DCG、さらにはアプリ制作まで、幅広く総合的に学習します。ゲーム、イラスト、Webなどの様々な業界で、マルチクリエイターとしてアイディアで問題解決できるクリエイターを目指します。 |
■技術と創造性を磨くCGプロジェクト
CGプロジェクトでは、日頃学んでいるCG技術と自分の創造性を存分に発揮し、一つの作品を完成させます。作って終わりではなく、学生や先生の前で発表し評価を受けることで、世界でも活躍できるようなクリエイターを目指します。
■最先端のクリエイター技術が身につく
映像、デザイン、イラスト、ゲーム、Webなど、クリエイティブ業界で活躍できるスキルとマインドを習得します。またSNS(Twitter、YouTube、Instagram、Facebookなど)についても学び、クリエイターとして最先端の仕事ができる実力を身につけます。
■大卒同等の高度専門士を取得
4年制大学卒業の学士と同等の称号である「高度専門士」が取得できます。3,400時間以上の授業で技術を確実に身につけることができるため、就職時に有利になる可能性があります。
- 就職・進路
- 映像クリエイター/Webデザイナー/ウェブデザイナー/ゲームCGデザイナー/アニメ背景デザイナー/イラストレーター/グラフィックデザイナー
グラフィックデザイナー / イラストレーター / 背景デザイナー / ゲームグラフィッカー / Webクリエイター / 映像クリエイター
- 目標とする資格
- マルチメディア検定/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/CGエンジニア検定/CGクリエイター検定
CGクリエイター検定 / CGエンジニア検定 / Photoshopクリエイター能力認定試験 / Illustratorクリエイター能力認定試験 / 色彩検定 / マルチメディア検定
CGクリエイター専攻
年限 | 3年制 |
概要 | ゲーム・TV・映像・アニメなどの業界で必要とされる3DCGの技術。本専攻では基礎となるデッサンから2DCG、3DCG両面のシーンレイアウト、モデリング、レンダリング、テクスチャマッピング、実写合成まで、さまざまなデジタルメディアに対応した技術を習得。幅広く活躍できるクリエイターを目指します。 |
■技術と創造性を磨くCGプロジェクト
CGプロジェクトでは、日頃学んでいるCG技術と自分の創造性を存分に発揮し、一つの作品を完成させます。作って終わりではなく、学生や先生の前で発表し評価を受けることで、世界でも活躍できるようなクリエイターを目指します。
■業界で必要なソフトウェア技術を習得
映像、デザイン、イラスト、ゲーム、Webなど、クリエイティブ業界で活躍できるスキルとマインドを習得します。またSNS(X、YouTube、Instagram、Facebookなど)についても学び、クリエイターとして最先端の仕事ができる実力を身につけます。
■企業課題で実践力を身につける
企業からの課題に取り組める「企業プロジェクト・企業課題」や、プロ講師から技術や知識、サクセスマインドを学べる「特別講義」など、実践力を養えるカリキュラムが充実!業界に必要とされる即戦力を目指します。
- 就職・進路
- グラフィックデザイナー/キャラクターデザイナー/アニメ背景デザイナー/映像クリエイター/CGアニメーター/CGデザイナー/CGクリエイター
CGモデラー / CGアニメーター / 映像クリエイター / 背景アーティスト / フェイシャルアーティスト / エフェクター / キャラクターアーティスト / CGプログラマー / グラフィックデザイナー
- 目標とする資格
- マルチメディア検定/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/CGエンジニア検定/CGクリエイター検定
CGクリエイター検定 / CGエンジニア検定 / Photoshopクリエイター能力認定試験 / Illustratorクリエイター能力認定試験 / 色彩検定 / マルチメディア検定
ネット動画クリエイター専攻
年限 | 3年制 |
概要 | 映像制作におけるクリエイティブな表現方法や、動画制作から配信までの一連の流れを学びます。映像撮影・編集、配信など、幅広いスキルを身につけることができます。また、YouTubeなどのSNSプラットフォームを活用し、自分のオリジナル動画を多くのユーザーへ発信する方法・コンテンツ企画も学びます。 |
■プロと同じ機材を使用した実践的な学習
プロと同じ機材を使用した実践的な学習を行い、即戦力となれるスキルを習得することができます。本校では業界で活躍する講師陣が授業を行うため、実践的なノウハウや業界の最新動向を学ぶことができます。
■プロと同じ環境で映像編集ができる
プロ並みの映像編集スキルを身につけるため、プロと同じ環境で映像編集ができるような設備を整えています。実践的な課題や演習を通じて、映像編集に必要な知識や技術を身につけていきます。
■SNSを通して作品を公開し自分の魅力をアピール
SNSへ作品をアップロードし、視聴者に自分の魅力をアピールします。ライブ配信・収益化・コンテンツ企画を学び、ネットでのコミニュケーションを作品を通して行います。
- 就職・進路
- Webデザイナー/ウェブデザイナー/映像編集者/映像プロデューサー/映像クリエイター
YouTuber / ネット動画クリエイター / 映像クリエイター / 動画プロデューサー / 編集スタッフ / 撮影スタッフ / UI/UXデザイナー / Webデザイナー / デジタルマーケター
- 目標とする資格
- CGエンジニア検定/CGクリエイター検定/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/色彩検定1~3級(文部科学省後援)
色彩検定 / MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)検定 / Microsoft Azure AI Fundamentals(AI-900) / CGクリエイター検定 / CGエンジニア検定
イラスト・アニメ分野
学費について | 初年度合計:1,650,800円~ |
スーパーコミックイラスト専攻
年限 | 4年制 |
概要 | デッサンや色彩などイラストの基礎となる授業をしっかり学ぶことで、基礎力を確実に身につけ、未経験からでもプロを目指すことができます。Live2D、キャラクターデザイン、背景デザイン、広告・パッケージデザインなど、イラストに関する様々な授業を通じ、幅広い分野で活躍できる力を身につけます。さらに、自分で描いたイラストをグッズ化し実際に販売まで行うことで、どんなイラストが売れるのか、多くの人に喜ばれるイラストとはどんなものなのかを実際に体験しながら学ぶことができます。 |
■業界のプロから多種多様なイラスト技術を習得
Live2D、イラスト、キャラクターデザイン、ロゴ、パッケージデザイン、広告などに対応できる画力を鍛え、クリエイティブ業界で活躍するための幅広い技術を身につけることができます。教えてくださる先生は現在活躍中のプロで、「今」必要な知識と技術を学ぶことができます。さらに、実際の制作現場に合わせた業界最先端設備を完備しており、Adobe系のデザインソフトやアニメーション・Web関連のソフトも揃っているMacルームなど、学習環境も充実しています。
■多くのプロジェクトを通じて実績を作ることができる
企業からの課題に取り組む「企業プロジェクト」では、自分の作品が採用・商品化されるケースも多く、卒業後の進路を見据えた実績を作ることができます。現在活躍している企業やイラストレーターの方々から直接技術やサクセスマインドについてお話を聞ける「特別講義」など、実践力を養えるカリキュラムが充実!業界に必要とされる即戦力を目指します。
■ハイレベルなスキル&大卒同等の高度専門士を取得
4年制大学卒業の学士と同等の称号である「高度専門士」が取得できます。3,400時間以上の授業で技術を確実に身につけることができるため、就職時に有利になる可能性があります。
- 就職・進路
- イラストレーター/キャラクターデザイナー/グラフィックデザイナー/パッケージデザイナー/アニメ背景デザイナー
イラストレーター / キャラクターデザイナー / グラフィックデザイナー / パッケージデザイナー / 背景デザイナー / VRアーティスト / モーションデザイナー / デジタルアートストリーマー
アニメーション専攻
年限 | 3年制 |
概要 | 作画などアナログ手法はもちろん、現代のアニメ業界が必要としているデジタル技術も網羅し、即戦力として活躍できる人材を育成します。数多くの制作工程を実践的に学び、数多くのオリジナルアニメーションを制作。これらは、就職活動で必要なポートフォリオとして、あなたのスキルをアピールできます。 |
■アナログからデジタルまでを学ぶ
複数の静止画像を組み合わせて動きを作る、アニメーション技術をトータル的に学びます。作画動画のアナログ技術のほか、撮影、3DCGなどのデジタル技術も身につけます。
■制作に没頭できる設備環境
実際の制作現場に合わせた、業界最先端設備を完備!Adobe系のデザインソフトやアニメーション・Web関連のソフトも揃っているMacルームや、大型液晶タブレットを使用できるイラスト・アニメルームなど、制作に没頭できる環境が充実しています。
■企業課題で実践力を身につける
企業からの課題に取り組める「企業プロジェクト・企業課題」や、プロ講師から技術や知識、サクセスマインドを学べる「特別講義」など、実践力を養えるカリキュラムが充実!業界に必要とされる即戦力を目指します。
- 就職・進路
- キャラクターデザイナー/イラストレーター/アニメ背景デザイナー/アニメーター
アニメーター / 背景デザイナー / イラストレーター / 制作進行 / アニメ監督 / デジタル彩色・撮影 / アニメプロデューサー / 作画監督 / キャラクターデザイナー
コミックイラスト専攻
年限 | 3年制 |
概要 | デッサンなどでイラストレーターとしての表現力を身につけ、さまざまなニーズに応えられるよう、アナログ・デジタルを含めたイラスト技法を学びます。キャラクターデザイン、背景デザイン、広告・パッケージデザインなど、イラストに関する多彩な授業を通して数多くの作品を制作します。 |
■多種多様なイラスト技術を習得
イラスト、キャラクターデザイン、ロゴ、パッケージデザイン、広告などに対応できる画力を鍛え、クリエイティブ業界で活躍できる技術を身につけることができます。
■制作に没頭できる設備環境
実際の制作現場に合わせた、業界最先端設備を完備!Adobe系のデザインソフトやアニメーション・Web関連のソフトも揃っているMacルームや、大型液晶タブレットを使用できるイラスト・アニメルームなど、制作に没頭できる環境が充実しています。
■企業課題で実践力を身につける
企業からの課題に取り組める「企業プロジェクト・企業課題」や、プロ講師から技術や知識、サクセスマインドを学べる「特別講義」など、実践力を養えるカリキュラムが充実!業界に必要とされる即戦力を目指します。
- 就職・進路
- アニメ背景デザイナー/パッケージデザイナー/グラフィックデザイナー/キャラクターデザイナー/イラストレーター
イラストレーター / キャラクターデザイナー / グラフィックデザイナー / パッケージデザイナー / 背景デザイナー
奨学金
奨学金制度
奨学金制度
入学者の兄弟姉妹が本校もしくはグループ校に在籍、もしくは卒業生の場合、初年度の学費の一部(10万円)が免除となります。
※入学願書内に兄弟・姉妹の氏名・入学年度・コース・専攻をご記入ください。
新聞奨学生制度
学費の一部を新聞奨学金で、生活費は給料でまかないます。
・産経新聞奨学会
・朝日奨学会
・毎日育英会
・日本経済新聞育英奨学会
・読売育英奨学会
・東京新聞奨学会
日本学生支援機構(旧日本育英会)奨学金
・第一種奨学金(無利子貸与)
・第二種奨学金(有利子貸与)
※その他、地域金融機関があります。
願書・入試
■AO入学について
AO入学制度とは、学力試験だけでは評価することのできない出願者自身の人物像(個性や意欲など)を学校側の求める学生像(アドミッション・ポリシー)と照らし合わせて合否を決める入学選考方法のことです。
〇エントリー期間
2024年6月1日(土)〜9月30日(月)
※定員になり次第、募集を締め切ります。
〇選考内容
面接
あなたの将来の目標、目指す職業へのやる気などを確認する面接選考です。これまでの学業成績や本校の専攻に関連する専門知識・技術を問うものではありません。
〇AO入学出願期間
2024年9月1日(日)〜
書類の提出後の最終選考をもって正式に合格となります。
■一般入学について
〇出願方法
①専属
本校を第一志望として受験される方が対象となります。
②併願
本校の受験のほか、大学・短期大学の受験をされる方が対象となります。
※他の専門学校との併願はできません。
※合格後に、所定の手続きを済ませた方は、申請された第一志望併願校の結果発表日まで学籍を確保します。
◆出願受付・選考日
専願/併願
11月1日(金) 〜 受付開始
◆願書提出締切・選考日
願書提出締切日(必着)/選考日
第1回11月2日(土)/11月3日(日)
第2回11月9日(土)/11月10日(日)
第3回11月16日(土)/11月17日(日)
第4回11月23日(土)/11月24日(日)
※上記以降の日程については入学事務局までお問合わせください。
※入学願書の受付は定員になり次第、募集を終了させていただきます。
■推薦入学について
〇指定校推薦
本校への専願進学を強く志望する方で、指定された高等学校が適格者として推薦する方とします。
(入学選考料30,000円が免除されます。)
応募資格
01.2025年3月高等学校卒業見込みの方
02.学校長から推薦が得られる方
03.本校の体験授業・学校説明会のいずれかに参加した方
04.目的意識がある方
〇学校推薦
本校を第一志望(専願)とされる現在高等学校に在学中の方は、下記の基準で学校から推薦を受けてください。
応募資格
01.積極的に物事に取り組むことができる方
02.自分が進みたい分野に、情熱を持って努力していける方
※偏差値や成績の基準はありません、在籍する高等学校の推薦基準に準じます。
〇Myスクール特別推薦
本校でMyスクールに登録し、入学前から専門授業を通して、目指す職業に向けて努力していける方。
◆出願受付・選考日
〇指定校推薦
10月1日(火)〜受付開始
(入学選考料30,000円が免除されます。)
〇高等学校推薦
10月1日(火)〜 受付開始
〇Myスクール特別推薦
高校生:10月1日(火)〜受付開始
社会人:9月1日(日)〜受付開始
◆出願受付・選考日
〇願書提出締切・選考日
願書提出締切日(必着)/選考日
第1回10月5日(土)/10月6日(日)
第2回10月12日(土)/10月13日(日)
第3回10月19日(土)/10月20日(日)
第4回10月26日(土)/10月27日(日)
※上記以降の日程については入学事務局までお問合わせください。
※入学願書の受付は定員になり次第、募集を終了させていただきます。
学生の声
渡邉さん
誰も作ったことのないような面白いゲームを開発したい
自分たちで考えたゲームを完成させるために、日々制作に取り組んでいます
学校で学んでいることや学生生活について教えてください。
ゲーム制作の実習授業では、プランナー、デザイナー、プログラマーの3つの職域に分かれてチームを作り、ゲーム制作を行っています。私は、プログラマーとして参加しています。チームを組んでの制作では、どんなゲームを作りたいかの打ち合わせからスタート。話し合いながら進め、協力や助け合いの大切さを学びました。
今後の夢や目標を教えてください。
卒業後は、ゲームプログラマーになり、人を感動させるようなゲーム制作者のメンバーになりたいです。ゲームプログラマーに興味を持ち始めたのは、高校1年生の頃。仕組みを理解できないコードなどは積極的に先生に聞くようにし、今後は、誰も作ったことのないような面白いゲーム作りに挑戦していきたいと考えています。
この分野・学校を選んだ理由を教えてください。
専攻以外の授業も受けられるWメジャーカリキュラムに惹かれました。私はプログラマー兼デザイナーになるために、この制度を有効利用したいと希望。説明会で先生が優しくわかりやすかったことも決め手になりました。
分野選びの視点やアドバイスがあれば教えてください。
とにかく毎日学校に行くことが楽しい!この学校で学ぶことによって、積極的に話す能力が身につくと思います。入学後は友達同士、意見を交換しながら刺激しあって学ぶと、いっそうモチベーションが高まります。
平出さん
将来は、多くの人の役に立つロボットを生み出したい
学生のうちに多くのロボットを制作して、失敗や成功の経験を積みたいです
学校で学んでいることや学生生活について教えてください。
現在、ロボットゼミでロボット制作を一から学んでいます。有名大学の現役講師から学べ、少人数のゼミなので分からないことがあればすぐに聞ける環境です。設計からプログラムまで自分で組み立て、完成期日までのスケジュールも自分で管理します。設計時の少しの誤差が大きな影響を及ぼすことを、身を持って実感しました。
今後の夢や目標を教えてください。
幼い頃、父と一緒にロボットアニメを見てカッコいいと思ったのが始まり。将来は、ロボットの設計からプログラムまで携われるようになりたいです。そして多くの人の役に立つロボットを生み出したいです。そのためにも、まずは勉強。資格取得を目指して、学校での授業以外にも過去問題集を毎日20問解くようにしています。
この分野・学校を選んだ理由を教えてください。
この学校を選んだ一番の理由は、先生の充実です。現役でロボット開発をしている講師が多いので、最前線の学びができると思いました。また、Wメジャーカリキュラムにより、専攻以外の授業が学べるのも魅力です。
分野選びの視点やアドバイスがあれば教えてください。
業界で知名度が高い講師陣が多くいるのが本校の特長です。ヤル気には最大限に応えてくれる環境で、自主性が身につくと思います。入学後は、自分のpcを持ち、タイピングのスピードを高めることをおすすめします。
山田さん
プロゲーマーとして、さまざまな層にesportsの魅力を伝えたい
エイム力をつけるために、家で毎日2~3時間トレーニングしています
学校で学んでいることや学生生活について教えてください。
今力を入れているのは、自分が追求しているタイトルゲームの実習です。現役のプロゲーマーが講師を務め、講義中は自分のランクやカスタムのプレイを見てもらいアドバイスをもらっています。プロゲーマーとして生活する大変さや、プロゲーマーが単にゲームを練習して強くなればいいわけではないということを学べました。
今後の夢や目標を教えてください。
プロゲーマーとして、まだesportsを理解できない層に魅力を伝えたい。当時私がはまっていたゲームタイトルの世界大会で日本人選手が大活躍しているのを見て、自分もああなりたいと思いました。私は一度プロリーグに参加したものの、入れ替え戦で負けたので、プロリーグに復帰できるよう頑張りたいと思っています。
この分野・学校を選んだ理由を教えてください。
プロゲーマーになるには、有名選手やチームオーナーなど、多くのつながりが大事です。本校では、そのつながりを作る機会がたくさん得られそうだと思い入学を決意。本格的な設備が充実しているところも魅力でした。
分野選びの視点やアドバイスがあれば教えてください。
さまざまなゲームタイトルがありますが、それぞれ現役のプロゲーマーから教えてもらえるのは、とても有り難く感じます。ゲームスキルはもちろん、業界で必要とされるコミュニケーション能力も身につけられます。
加藤さん
小学生の頃から学んだプログラミングでエンジニアとして活躍したい!
授業以外にも個人制作や共同開発でプロダクト制作に取り組んでいます
学校で学んでいることや学生生活について教えてください。
現在一番力を注いでいるのは、ITに関連する基礎的な知識が証明できる国家試験である「ITパスポート」の取得に向けた学習です。日頃の授業はもちろん、自分で復習をしたり教本を使って勉強したりしています。勉強していることが模擬試験で出てきた時は、授業の内容が知識として生きていると実感しました。
今後の夢や目標を教えてください。
将来は、IT系大手企業でエンジニアとして、誰かの役に立つプロダクト開発に関わりたいです。プログラミングは小学校高学年から学んでいます。この分野で世界を切り開いていく先輩の活動を知り自分もそうなりたいと思いました。今後は、IT系企業のインターンシップに参加して、実践力をつけていきたいと思っています。
この分野・学校を選んだ理由を教えてください。
Wメジャーカリキュラム制度で、自分の専攻以外の授業も多方面に勉強できるのが入学を決めた理由です。現役でエンジニアやデザイナーとして活躍されている先生方から、直接指導が受けられることも魅力でした。
分野選びの視点やアドバイスがあれば教えてください。
企業と一緒に学べる企業プロジェクトがあるのが魅力的。この学校では、最先端の技術をインプットできると思います。入学したら、専攻以外の授業にも参加するのがおすすめです。目的意識をもって学びましょう。
栗原さん
卒業後はesportsに関連する会社を起業したいと思っています
自分がやりたいことを先生に伝えれば、ちゃんとサポートしてくれる環境です
学校で学んでいることや学生生活について教えてください。
ゲームイベントを企画制作し、運営することに全力投球中。現役で活躍されている講師の方が一から丁寧に教えてくれます。企画、運営、配信、デザインなどに分かれて制作していますが、私はディレクターを担当し、イベント制作における事前準備の大切さや、スタッフ間のコミュニケーションと協力の重要性などを学べました。
今後の夢や目標を教えてください。
もともとesportsが好きでこの道に進むように。学校では経験を積むために、積極的にイベントに参加しています。今後はesports企業のインターンシップに参加し、実際の現場を知り、もっと理解を深めたいです。卒業後はesportsに関連する会社を起業し、国を超え最前線で活躍できる会社を運営したいです。
この分野・学校を選んだ理由を教えてください。
本校を選んだのは、1年次から実習で動画編集やデザインなどクリエイティブなことを学べることに魅かれたからです。また、高スペックなゲーミングPCが使用できたり、高額なソフトが使い放題なところも魅力でした。
分野選びの視点やアドバイスがあれば教えてください。
他専攻と交流できるところが本校の特長です。本校に入学することで、自主性や社会的なマナーが身につくと感じています。esportsの道に進みたいなら、外部のイベントなどを積極的に見るようにしましょう。
小幡さん
誠心誠意描き、学び、将来はフリーのイラストレーターに!
感覚で描くのではなく、資料をちゃんと見て納得のいく絵が描けるように努力しています
学校で学んでいることや学生生活について教えてください。
今力を入れているのは、デジタルイラストを制作する上で必要な技術の習得です。マンガ業界のプロの方が講師をつとめ、パースのような基礎的な内容から効果的な塗り方まで、広く深く教わります。イラスト完成までのスケジュール管理や素材による塗り方の違い、またそれがもたらす印象など、多くのことを学んでいます。
今後の夢や目標を教えてください。
絵を描くことが幼い頃から好きで、イラスト関係以外の職業に就くことは考えられませんでした。将来はフリーランスのイラストレーターとして活躍したいです。現在は、身体や服の構造などを創造で描くのではなく、資料を調べて描くようにしています。背景や塗りにも力を入れ、全体のクオリティを高めるよう努力しています。
この分野・学校を選んだ理由を教えてください。
学生のうちから企業と協力して作品の制作に取り組む「企業プロジェクト」に大きな魅力を感じました。また、現役でマンガを連載している先生から学べたり、業界について深く学ぶ機会が多いことも決め手になりました。
分野選びの視点やアドバイスがあれば教えてください。
業界の即戦力となる技術を身につけられることが魅力。締切を守るなどの責任感やプライドも養われます。教わった技術を自分のものにするためにも、授業以外でもできるだけたくさん絵を描くようおすすめします。
坂本さん
初心者からの自分で物語を生み出し、多くの人の心を動かすゲームを作りたいでも、仲間と一緒に頑張れる!
家に帰ってからも、人体の骨格や服の描き方など、資料を読んで学んでいます
学校で学んでいることや学生生活について教えてください。
現在力を注いでいるのは、イラストの基礎を身につけること。教師の方々が一人ひとりに合った学習内容で苦手な所などもしっかりとアドバイスしてくれます。イラスト以外にも、デザインや映像関係なども幅広く学び、視野が広がりました。自分の描いたイラストが企業プロジェクトの審査に通り、とても嬉しかったです。
今後の夢や目標を教えてください。
卒業後は、ゲーム会社など創作する会社に就き、自分で物語を生み出し、多くの人の心を動かすようなゲームを作りたいです。最近ではイラストを描く際に、ただ好きなものを描くのではなく、構造や表情など、見る人に伝わるように描くことを心掛けています。今後は他分野についても学び、自分の視野をもっと広げたいです。
この分野・学校を選んだ理由を教えてください。
ホームページやパンフレットを見たところ、この学校が企業とのパイプが太く、就職率もとても高いので興味を持ちました。企業と合同で行われる企業プロジェクトがあり、貴重な体験ができることも魅力的でした。
分野選びの視点やアドバイスがあれば教えてください。
企業プロジェクトでは、リアルな仕事体験ができます。本校に入り、自分の興味のある分野以外にも積極的に触れ、さまざまな角度から物事を見るように心がけることで、新たな発見が生まれると思います。
内田さん
AIエンジニアとして、スマートシティの開発に携わりたい
企業主催のAIコンテストで優秀賞を受賞しました
学校で学んでいることや学生生活について教えてください。
「AIを使って身近な課題を解決」するプロジェクトに力を入れています。学生チームが発案から制作まで行い、有名企業に勤務している方がサポートしてくれます。私はチームリーダーとしてスケジュール管理や役割分担の調整などを行いますが、チームの意思を統一をすることの大切さ、スケジュール管理の難しさを学びました。
今後の夢や目標を教えてください。
将来は、AIエンジニアとして、海外に本社を構えるAIの企業でスマートシティの開発に携わりたいと考えています。もともとテクノロジー系の仕事にあこがれていて、ある時テレビで特集されたAIを見て面白そうだと思って決心しました。AIを作る技術力を磨くためにプログラミングを毎日勉強して、夢に近づきたいです。
この分野・学校を選んだ理由を教えてください。
この学校を選んだのは現役で企業に勤めている人が講師をされており、現場で使われている技術や知識を学べる点に大きな魅力を感じたためです。体験授業で先生方から指導をいただいたことがきっかけとなりました。
分野選びの視点やアドバイスがあれば教えてください。
現場で使われている技術を学べるのが大きな魅力。この学校で学ぶことで、コミュニケーション能力が身につくと思います。最新の技術情報をいち早く知るために、毎日英語の科学記事を読むことを心掛けましょう。
大塚さん
将来はゲームUIデザイナーとして活躍したいです
ゲームUIデザイナーとして活躍するために授業以外でも積極的に活動しています
学校で学んでいることや学生生活について教えてください。
現在は、ゲームをチームで制作する実習に最も力を注いでいます。作りたいゲームをもとにチーム分けをし、システム、脚本、デザインなど役割を分担。現役の講師にアドバイスなどをもらいながら作り上げます。チーム制作における管理職の仕事や、時にはメンバーに厳しい意見をはっきりと伝えることの重要性などを学べました。
今後の夢や目標を教えてください。
YoutubeでVirtualYoutuberの配信を見ていた時に、人柄が一目でわかるロゴに心打たれたのがきっかけで志すようになりました。将来は、ゲームUIデザイナーとして、一目見ただけで興味がわいてくるようなデザインをしたいです。最近は先輩のチームとかかわりを持ち、実際にデザインも手掛けています。
この分野・学校を選んだ理由を教えてください。
ホームページやパンフレットを見て、実際の現場に近い状態で経験を積むことができる「企業プロジェクト」に惹かれました。体験入学で先生方から指導を受けて、より現実的に魅力を感じてこの学校に決めました。
分野選びの視点やアドバイスがあれば教えてください。
実際の企業とかかわることができるのがこの学校の大きな魅力です。授業の中で自分の作品を講師に添削していただき、プロの目から評価してもらえることは、この分野で活躍するための大きな力になると思います。
坂本さん
サーバーの管理運用の仕事に就き、人が使うものの根本を支えたい!
学生向けのサーバー環境の構築に力を注いでいます
学校で学んでいることや学生生活について教えてください。
今一番力を入れているのは、実機サーバーを用いた環境構築です。学校が所有しているサーバーを使用して、すべての学生がサーバーを利用できるサービスの構築を行っています。体験を重ねることで、一から環境を構築するために必要な知識の数の多さ、構築したものを運営することの大変さ、重要性を学ぶことができました!
今後の夢や目標を教えてください。
誰かが利用するものの根本を支える仕事に就職したいと思ったのが、プログラミングを学ぶきっかけです。卒業後はサーバーもしくはインフラの技術職に就き、サーバーの管理運用をしたいです。今後は、サーバーを管理運用している会社へインターンシップ(職業体験)の参加をし、さらに深い学習をしてみたいと思っています。
この分野・学校を選んだ理由を教えてください。
この学校を選んだのは、現役で本職のプログラマーなど第一線で仕事をしている講師の方々の授業を受けられる点に惹かれたからです!入学前に体験授業で先生と接したことが一番のきっかけとなりました。
分野選びの視点やアドバイスがあれば教えてください。
現役の講師の方々が授業をしてくれる点が本校の特長です。本校に入ることによって、社会人への礼儀や対応が身につくと思います。入学後は、やりたいことを自ら進んで行うようおすすめします!
菅原さん
将来は人の心を動かすゲームの制作者として活躍したい!
プログラム系の授業を増やし、もっと自分のスキルを高めたいです
学校で学んでいることや学生生活について教えてください。
今もっとも力を注いでいるのは、ゲーム制作に必要なプログラムについて学ぶことです。ゲームを制作する時には、ゲームがどのように動くかを指定する設計図が必要になります。その設計図がプログラムです。普通の課題プラスαを心掛け、コツコツと努力したおかげでAの評価をもらうことができ、自分の成長を実感しました。
今後の夢や目標を教えてください。
ゲームプログラマーとなり、人の心を動かすゲームの制作者の1人として活躍したいです。高2の冬、とあるゲームに心を動かされ、ゲームは人の役に立つと確信し、自分も人の心を動かしたいと憧れを抱いたのが、この道を選んだきっかけです。今度はプログラム系の授業を増やし、できることの幅を増やすようにしたいです。
この分野・学校を選んだ理由を教えてください。
オープンキャンパスに参加したところ、先輩方と先生方の対応の良さに感激しました。居心地が良く、先輩も先生もとても接しやすかったことがこの学校を選んだ大きなポイントでした!充実した環境に満足しています。
分野選びの視点やアドバイスがあれば教えてください。
教育プログラムや、学校の雰囲気がとてもいいですね。本校で学ぶことによって、自分の学びへの積極性が身につくと感じています。入学したら先輩方と仲良くなり、学校の事や勉強教えてもらうようにしましょう。
藤田さん
プログラミングをもっと深く学び、大規模な企画に携わりたいです!
複数の資格や展示会、講義に課題やテストなど、あらゆる学びを頑張っています
学校で学んでいることや学生生活について教えてください。
ホームページを作成するためのhtml、cssという簡単な言語を使った画面設計に力を注いでいます。アニメーション、掲示板作成なども学んでいます。経験を積み、新しいことを吸収していくと、さまざまな視点からサイトやアプリなどのつくりに対して観察眼が養われ、アレンジや自主製作が可能になるのが面白いですね。
今後の夢や目標を教えてください。
モチベーションを高く持って深く勉強をし、大規模な企画に携わりたいです。中学の時に、私が興味を持った起業家たちが皆、Webエンジニアであり、それ以来Webエンジニアの道に進みたいと思うようになりました。自分の興味あることへの情報収集を続け、好きなメディアを突き詰めて考えることを大事にしています。
この分野・学校を選んだ理由を教えてください。
最前線で活躍する方々が講師で、最新情報はもちろん職場でよく使われる手法が盛りだくさん学べることに魅力を感じ、この学校への入学を決めました。オープンキャンパスで先生方の話を聞いたことがきっかけですね。
分野選びの視点やアドバイスがあれば教えてください。
モチベーション次第で何でも学べ、成長できることが特長です。自分次第でなりたいようになれる学校だと思います。プログラミンの道に進みたい人は、入学前に軽くプログラミングに触れておくようおすすめします!
卒業生の声
石黒さん
株式会社 エルグ・プラス
ずっと追い求めてきた夢の仕事。企業プロジェクトをこなして、一歩を踏み出す!
夢は最初から「Webクリエイター」!
私は昔からWebを作る人になりたいと思っていました。というのも、私は家にパソコンがありまして、遠い友達とすぐに連絡が取れたり、チャットでリアルタイムで話せたりするこの魔法の箱にすごく便利さを感じていました。ついにはブログを自分で運営したりもして、インターネットをいじるのがとても楽しいということに気付いたんです。そして高校生の時に、これを一生の仕事にしようと決めました。
企業プロジェクトのお陰で勝ち取れた内定
三年の四月になって周りが内定を貰っていく中、私はのんびりと夏になったら就活を始めたらいいかな……と就職活動を全くしていませんでした(笑)。もちろん、夢は最初からWebクリエイターになることで変わりはありませんでしたが、なんとなくやる気がでなかったんです。そんな中、私に転機を与える出来事がありました。エイベックスエンタテインメント株式会社様より頂いた「SKE48のスペシャルサイト制作」の企業プロジェクトです。実際のホームページ制作ということで、新しいHTML5の技術を身につける大変さや企業様のリテイクなどかなり大変なプロジェクトでしたが、再び私にWebの面白さを痛感させてくれました。しかしやる気が上がってきたところで、何回か面接を受けるも、いいところはいっても内定は取れず……。さすがにめげそうになった時、企業プロジェクトが終了。キャリアセンターの先生に「チャンスだ!」と言われ、その実績をポートフォリオに入れて面接に向かったところ、なんと一週間で内定を勝ち取ることが出来ました。企業プロジェクトの実績を持ってきたことによって、即戦力になると評価されたところが最大のポイントだったようです。最初は時間が無くて引き受けるか迷った企業プロジェクトですが、本当にやって良かったと思います。
何をやりたいか分からないのなら、Webがオススメ!
これからWebというのは、どのような分野でも必要です。もし何をやっておけば分からないというのであれば、Webをまずやってみるのもひとつの手です。また在校生には企業プロジェクトにもっと積極的に関ってもらいたいですね。任された自分の立場を理解して、仕事に責任感を持ち、誇りを持って仕事をするということは、どんな業界に進むにしろ、必ず役立ちます。頑張って参加してみて下さい。
竹内さん
株式会社 インデックス
二度のインターンシップを経て、念願のゲームプログラマーに!
内定するまでの経緯を教えてください
夏と冬に一回ずつインターンシップに行ったのですが、冬に行った会社からそのまま内定をいただきました。
インターンシップでは、会社の雰囲気を知れるだけでなく、実際に現場で働く方たちから現場の生の声を聞くこともでき、会社選びのとても重要な参考になりました。
TECH.C.の学校生活で、何か役立ったことはありますか?
「東京ゲームショウ」に作品を出展したことです。
チームで制作するということ、期間内に作品を1本作り上げることの難しさ・厳しさを知りました。また、アプリゲーム開発の技術を身につけていたことも、面接の際に重要なアピールポイントになりました。
これから学ぶ後輩たちに、メッセージをお願いします
ゲームプログラマーを目指すなら、在学期間中、最低5本はゲームを制作してください。
私は、チームで制作したもの2本、学校内で制作したもの2本、自主的に制作したもの1本を面接の際に持っていったことが評価されました。
私の将来の目標は、メインプログラマーになって、世間に流行を巻き起こすようなゲームを制作すること。後輩と一緒に作れたらいいなと思っていますので、みなさんがこの業界に入ってくるのを、楽しみに待っています!
富田さん
株式会社 CRAVA
自分らしく、笑顔でいられるクリエイターに!
仕事のこと、在学中の思い出を教えてください
今の職場は2Dや3Dに関わらず色んなことにチャレンジできる職場です。
もともとモノ作りをすることが大好きで、それを活かしてたくさんの人々を喜ばせる大人になりたかったので、この仕事に就くことができて、とても嬉しいです。
今の職場に就職することができたのもTECH.C.で過ごした3年間が、「自分の表現」を一番たくさん探していた3年間だったからだと思います。
みなさんも、自分の目標、夢を見つけ、それに向かってがんばってください。