武蔵野調理師専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 武蔵野調理師専門学校

武蔵野調理師専門学校の専門学校進学情報

基本情報

【夢を形に。「食」のプロフェッショナルをめざす第一歩を応援します!】
本校は、1968年に開校して以来、多くの卒業生を調理界の第一線に輩出しています。
本校の教育方針は、『知識・技術の完全習得と、人間教育』。
調理師としての、知識・技術はもちろん調理する心を育む教育が、その裏づけとなっています。
●基礎から細かく学べる●すべてのニーズに応えるカリキュラム
●環境に恵まれた立地条件●設備の充実●豊富な経験を持つ講師陣●抜群の就職実績 ●寮や奨学金などが整備された環境

毎月オープンキャンパス開催中!

武蔵野調理師専門学校
【時間】10:00集合~14:00終了予定
※開催日、内容により、実施時間が異なります。
武蔵野調理師専門学校では、毎月様々なメニューでオープンキャンパスを実施しています!
◆1人1台チャレンジ
◆自由にまわって
◆学校説明会

先生や在校生がサポートにつきますので、初めてで不安な方も安心してチャレンジしてみてください!
実習終了後、学校見学や個別相談なども対応します。
※詳しい内容やメニューは日によって異なりますので、本校HPをご覧ください。

お知らせ「【29日は肉の日SPECIAL】肉FES!4ジャンル自由にまわってチャレンジ」

29日は肉の日SPECIAL!西洋料理・日本料理・中国料理・製菓の4つのジャンルを1日で体験!
今回は29日の肉の日なので、肉メニュースペシャル!

全部のジャンルの料理を少しずつ体験できるのが特徴で、ご満足いただけましたら自由にお帰りいただけます。
例えば全部まわれるのが特徴ですが、ご希望の料理ジャンルだけ体験して帰ることも可能です。

【MENU】
西洋料理:牛フィレ肉のポワレ/仔牛のカツレツ
日本料理:鶏香味揚げ/素麺
中国料理:黒酢酢豚/担々麺
製菓:まんが肉ロールケーキ/フルーツソルベ

〈タイムスケジュール〉
9:30 受付START
※参加の方は開始時間の10:00までにご来校ください。
10:00 全体説明&デモンストレーション
11:00 自由にまわってチャレンジ
お好きなジャンルを実習体験

終了後、アンケート・個別相談

〈時間〉
10:00集合~最終14:00(受付:9:30~)
※終了時刻は体験する料理ジャンル数によってそれぞれ異なります

詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...

当校のポイント

【武蔵野のスキルを作る本気のカリキュラム】

①学生1人:調理台1台
1人1台の調理台を完備した本校オリジナルの実習室!1人で最初から最後までの工程を経験し、スキルが身に付きます。

②担任と就職担当のWサポート
完全クラス担任制で学生一人ひとりに合わせたきめ細やかなサポート。
また業種別に就職担当がおり、業界の動向を把握。個人の将来に合わせてW体制で就職へ導きます。

③就職実績
35000人を超える卒業生によってつくられた武蔵野ネットワーク。
卒業生のおかげで、武蔵野は業界から高い信頼を得ています。

ごあいさつ

『料理は魔法だ』
人を笑顔にできる料理って魔法!
笑顔あふれる学校にぜひお越しください!

各種制度

■高等教育の修学支援新制度
■武蔵野学費サポート制度
■後藤学園同窓生推薦制度
■リスタート支援制度
■内部進学制度
■教育訓練給付制度
■自立進学(住居付きアルバイト進学)
※詳しくはホームページをご覧ください。

就職・進路

・調理師
・シェフ/コック/板前
・クッキングアドバイザー
・フードスペシャリスト
・テーブルコーディネーター
・ブランジェ
・フードコーディネーター

目標とする資格

・専門調理師・調理技能士
・食育インストラクター
・調理師養成施設助手
・野菜ソムリエ
・商業簿記3級
・税務会計能力検定3級
・フードアナリスト3-4級
・色彩検定3級
・コーヒーインストラクター
・HRS接客ベーシック検定

取得可能な資格

・調理師免許
・専門士(衛生専門課程)
・フードコーディネーター3級
・食品技術管理専門士

学費について

■ 高度調理経営科

初年度合計 162万円 ※教材別途。

■ 高度調理製菓科

初年度合計 160万円 ※教材別途。

■ 調理師科

初年度合計 158万円 ※教材別途。


※詳しくは募集要項をご覧ください。

寮・下宿

提携学生寮あり

学費

学費について

■ 高度調理経営科

初年度合計 162万円 ※教材別途。

■ 高度調理製菓科

初年度合計 160万円 ※教材別途。

■ 調理師科

初年度合計 158万円 ※教材別途。


※詳しくは募集要項をご覧ください。

学部・学科の学費

学部・学科一覧
高度調理経営科合計327万(別途教材費)1年次 162万円
2年次 165万円

※別途教材費
※分納(2回払い)可
高度調理製菓科合計311万(別途教材費)1年次 160万円
2年次 151万円

※別途教材費
※分納(2回払い)可
調理師科158万(別途教材費)※別途教材費
※分納(2回払い)可

オープンキャンパス

【SPRING FES】春のパン祭り+自由にまわってチャレンジ

概要
2025年4月の日程26(土)
説明SPRING FES開催!
春の食材を使ったメニューをご用意!

「春のパン祭り」として製パン実習を行います。
可愛いリボンパンを作ろう!作ったパンはお持ち帰りです

製パン実習の後は各ジャンルのメニューを自由にまわっていただけます。
どのジャンルの料理に興味があるかわかない方や料理が初めてで不安な方にもおすすめ!
全部の料理ジャンルを少しずつ、1つからでも全部の料理ジャンルでも自由に選んでまわることができます。

本校オリジナル「1人1台実習室」での体験と各料理ジャンル専用実習室での体験ができます。

[MENU]
製菓:リボンパン/抹茶パン/白パン
西洋料理:桜えびと春キャベツのパスタ/牛フィレ肉のポワレ春野菜添え
日本料理:初鰹のたたき/かしわ餅
中国料理:桜えびとあさりのチャーハン/春キャベツの回鍋肉

〈タイムスケジュール〉
9:30 受付START
※参加の方は開始時間の10:00までにご来校ください。
10:00 全体説明
10:30 製パン実習
11:30 自由にまわってチャレンジ
好きなジャンルを自由に体験

終了後、アンケート・個別相談

【29日は肉の日SPECIAL】肉FES!4ジャンル自由にまわってチャレンジ

概要
2025年6月の日程29(日)
説明29日は肉の日SPECIAL!西洋料理・日本料理・中国料理・製菓の4つのジャンルを1日で体験!
今回は29日の肉の日なので、肉メニュースペシャル!

全部のジャンルの料理を少しずつ体験できるのが特徴で、ご満足いただけましたら自由にお帰りいただけます。
例えば全部まわれるのが特徴ですが、ご希望の料理ジャンルだけ体験して帰ることも可能です。

【MENU】
西洋料理:牛フィレ肉のポワレ/仔牛のカツレツ
日本料理:鶏香味揚げ/素麺
中国料理:黒酢酢豚/担々麺
製菓:まんが肉ロールケーキ/フルーツソルベ

〈タイムスケジュール〉
9:30 受付START
※参加の方は開始時間の10:00までにご来校ください。
10:00 全体説明&デモンストレーション
11:00 自由にまわってチャレンジ
お好きなジャンルを実習体験

終了後、アンケート・個別相談

〈時間〉
10:00集合~最終14:00(受付:9:30~)
※終了時刻は体験する料理ジャンル数によってそれぞれ異なります

自由にまわってチャレンジ[調理コースor製菓コース]

概要
2025年6月の日程15(日)
説明西洋料理・日本料理・中国料理・製菓の4つのジャンルを1日で体験!
[調理コース]と[製菓コース]に分かれて体験しよう
どちらかコースを選んで申込!

[調理コース]
西洋料理:カルボナーラ
日本料理:握り寿司
中国料理:五目チャーハン
※製菓の体験はできません

[製菓コース]
製菓:メロンロールケーキ
製菓実習終了後、自由に調理の体験ができます◎

どのジャンルの料理に興味があるかわかない方や料理が初めてで不安な方にもおすすめ☆
全部の料理ジャンルを少しずつ、1つからでも全部の料理ジャンルでも自由に選んでまわることができます。

武蔵野オリジナル「1人1台実習室」での体験や、各ジャンル専用実習室での体験ができます。
プロの現場で使用されている設備や器具を使って体験しよう!

先生や在校生がサポートにつきますので、初めてで不安な方も安心してチャレンジしてみてください!
実習終了後、学校見学や個別相談なども対応します。

☆イベント参加で入学考査料2万円が免除!!
〈時間〉
10:00集合~最終14:00(受付:9:30~)
※終了時刻は体験する料理ジャンル数によってそれぞれ異なります

【日本料理】手綱寿司&スズキの香味焼き

概要
2025年6月の日程21(土)
説明武蔵野は1人1台実習室以外では、各料理ジャンル専用の実習室を設けており、そこで実習を行っています。
各料理ジャンル専用なので、設備や器具なども実際の現場で使用しているもので体験できます。

今回は日本料理専用実習室での実習体験です!

メニューは手綱寿司とスズキの香味焼きです!

〈タイムスケジュール〉
9:30 受付START
※参加の方は10:00までにご来校ください。
10:00 全体説明
10:40 実習START⇒試食
終了後、施設見学(希望者のみ)

アンケート・個別相談

先生や在校生スタッフがサポートにつきますので、初めてで不安な方も安心してチャレンジしてみてください。

☆イベント参加で入学考査料の2万円が免除!!

〈時間〉
10:00~最終14:00(受付:9:30~)
※終了時刻は個人でそれぞれ異なります

【中国料理】麻婆豆腐&マーラーカオ/杏仁豆腐/ごま団子

概要
2025年6月の日程21(土)
説明武蔵野は1人1台実習室以外では、各料理ジャンル専用の実習室を設けており、そこで実習を行っています。
各料理ジャンル専用なので、設備や器具なども実際の現場で使用しているもので体験できます。

今回は中国料理専用実習室での実習体験です!

メニューは麻婆豆腐と中国料理のデザート3種です!
本格的な麻婆豆腐の作り方にチャレンジしよう

〈タイムスケジュール〉
9:30 受付START
※参加の方は10:00までにご来校ください。
10:00 全体説明
10:40 実習START⇒試食
終了後、施設見学(希望者のみ)

アンケート・個別相談

先生や在校生スタッフがサポートにつきますので、初めてで不安な方も安心してチャレンジしてみてください。

☆イベント参加で入学考査料の2万円が免除!!

〈時間〉
10:00~最終14:00(受付:9:30~)
※終了時刻は個人でそれぞれ異なります

【西洋料理】牛フィレ肉のカツレツ&トウモロコシの冷製スープ

概要
2025年6月の日程8(日)
説明武蔵野は1人1台実習室以外では、各料理ジャンル専用の実習室を設けており、そこで実習を行っています。
各料理ジャンル専用なので、設備や器具なども実際の現場で使用しているもので体験できます。

今回は西洋料理専用実習室での実習体験です!

メニューは牛フィレ肉のカツレツとトウモロコシの冷製スープです!

〈タイムスケジュール〉
9:30 受付START
※参加の方は10:00までにご来校ください。
10:00 全体説明
10:40 実習START⇒試食
終了後、施設見学(希望者のみ)

アンケート・個別相談

先生や在校生スタッフがサポートにつきますので、初めてで不安な方も安心してチャレンジしてみてください。

☆イベント参加で入学考査料の2万円が免除!!

〈時間〉
10:00~最終14:00(受付:9:30~)
※終了時刻は個人でそれぞれ異なります

【製菓】ブルーベリーレアチーズケーキ

概要
2025年6月の日程8(日)
説明武蔵野は1人1台実習室以外では、各料理ジャンル専用の実習室を設けており、そこで実習を行っています。
各料理ジャンル専用なので、設備や器具なども実際の現場で使用しているもので体験できます。

今回は製菓専用実習室での実習体験です!

メニューはブルーベリーレアチーズケーキです!
ブルーベリームースとチーズケーキを層にしておしゃれなケーキを作ってみよう

〈タイムスケジュール〉
9:30 受付START
※参加の方は10:00までにご来校ください。
10:00 全体説明
10:40 実習START⇒試食
終了後、施設見学(希望者のみ)

アンケート・個別相談

先生や在校生スタッフがサポートにつきますので、初めてで不安な方も安心してチャレンジしてみてください。

☆イベント参加で入学考査料の2万円が免除!!

〈時間〉
10:00~最終14:00(受付:9:30~)
※終了時刻は個人でそれぞれ異なります

【西洋料理】煮込みハンバーグ&フレンチトースト

概要
2025年5月の日程11(日)
説明武蔵野は1人1台実習室以外では、各料理ジャンル専用の実習室を設けており、そこで実習を行っています。
各料理ジャンル専用なので、設備や器具なども実際の現場で使用しているもので体験できます。

今回は西洋料理の専用実習室での実習体験です。
実際の授業と同じように、学生とグループになって実習していただきます。

メニューは煮込みハンバーグとフレンチトーストです。
西洋料理の定番メニューにチャレンジしよう!

〈タイムスケジュール〉
9:30 受付START
※参加の方は10:00までにご来校ください。
10:00 全体説明
10:40 実習START⇒試食
終了後、施設見学(希望者のみ)

アンケート・個別相談

先生や在校生スタッフがサポートにつきますので、初めてで不安な方も安心してチャレンジしてみてください。
☆イベント参加で入学考査料の2万円が免除!!

〈時間〉
10:00~最終14:00(受付:9:30~)
※終了時刻は個人でそれぞれ異なります

4ジャンル自由にまわってチャレンジ

概要
2025年4月の日程19(土)
2025年5月の日程31(土)
説明西洋料理・日本料理・中国料理・製菓の4つのジャンルを1日で体験できます!

どのジャンルの料理に興味があるかわかない方や料理が初めてで不安な方にもおすすめ☆
全部の料理ジャンルを少しずつ、1つからでも全部の料理ジャンルでも自由に選んでまわることができます。

※4ジャンルのメニュー内容は日付によって異なります。

〈メニュー例〉
西洋料理:生パスタ/牛フィレステーキ/オムレツ
日本料理:天ぷら/握り寿司
中国料理:五目チャーハン/焼き餃子
製菓:ロールケーキ/シュークリーム
など

〈タイムスケジュール〉
9:30 受付START
※参加の方は開始時間の10:00までにご来校ください。
10:00 全体説明、デモンストレーション見学
11:00頃 実習START
お好きなジャンルを実習体験

終了後、アンケート・個別相談

先生や在校生がサポートにつきますので、初めてで不安な方も安心してチャレンジしてみてください!

☆イベント参加で入学考査料の2万円が免除!!

〈時間〉
10:00~最終14:00(受付:9:30~)
※終了時刻は体験する料理ジャンル数によってそれぞれ異なります

短時間で武蔵野が分かる!学校説明会+デモンストレーション&試食つき

概要
2025年5月の日程24(土)
2025年9月の日程20(土)
2025年10月の日程18(土)
2025年11月の日程15(土)
説明短時間でMUSASHINOを知ろう!

【学校説明】【出願】【学費】についてお話しします。
専任教員によるデモンストレーション+試食あり!料理ジャンルは日によって異なります。
実際の授業をイメージできます!
希望者の方は終了後、施設見学や個別相談も行います。

〈タイムスケジュール〉
9:30 受付START
※参加の方は開始時間の10:00までにご来校ください。
10:00 全体説明、調理デモンストレーション&試食
11:00 学校説明会
施設見学(希望者のみ)
アンケート・個別相談

※参加特典として、入学考査料20,000円が免除になります。
※保護者様はご予約不要

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-12-5

交通アクセス

JR線/東武東上線/西武池袋線/東京メトロ丸の内線/東京メトロ有楽町線/東京メトロ副都心線 「池袋」駅東口より徒歩5分

学部・学科

高度調理経営科

基本情報
募集人数200名
年限2年制
概要指導者、経営者をめざす学科です。
調理全般の基礎と技術を身に付けて調理師免許を取得する上に、経営学、サービス論、語学(仏語)など経営に関する知識も習得。
将来の外食産業界を担う指導者、経営者をめざす学科です。
1年目は料理全般と製菓・製パンの基礎を学び、2年目は出願時に選択した西洋料理専攻、日本料理専攻、中国料理専攻のいずれかについて、さらに高度な知識と技術を学びます。
学費について合計327万(別途教材費)

1年次 162万円
2年次 165万円

※別途教材費
※分納(2回払い)可
【賞味会】
10月~12月に高度調理経営科の学生によって行われる保護者様を招いた実践的なレストラン実習

日々の鍛錬で培った学びの集大成を届けます。
西洋料理専攻は西洋料理のフルコース、日本料理専攻は日本の会席料理を。
中国料理専攻は調理からサービスまで実践し、保護者さまへおもてなしの心を伝えます。

-本番までの準備-
①原価計算をしたメニュー作り
②接客実務の一連の流れを理解
③基本ルール、マナーの確認
④料理試作、盛り付け方の確認
⑤材料や段取りの確認、調理仕込み
⑥お客さまの出迎えから見送りまでの実践
就職・進路
食品技術管理専門士/ソムリエ/料理研究家/フードコーディネーター/パティシエ/洋菓子職人/テーブルコーディネーター/フードスペシャリスト/ふぐ調理師/そば職人/蕎麦職人/すし職人/寿司職人/クッキングアドバイザー/シェフ/コック/板前/料理人/調理師
目標とする資格
食品技術管理専門士/介護食士/ソムリエ/食品衛生責任者/製菓衛生師<国>/フードスペシャリスト/食品衛生管理者<国>/レストランサービス技能士<国>/フードコーディネーター/調理師養成施設助手資格/専門調理師・調理技能士<国>
取得可能な資格
食品技術管理専門士/調理師<国>

写真

3段階カリキュラム

【基本実習⇒グランドステージ⇒スキルアップステージ】
実習の目的、ポイント、メニュー、材料まで書かれた実習シラバスがあるから、分かりやすく学べます。
予習も復習もバッチリ!

独自の開講科目

幅広い就職先に対応するため、専門別に高度な知識や技術を習得するための科目を設けています。
・専門実習理論・専門実習
・国際文化演習
・サービス演習
・商業簿記
・税務会計
・フードマネジメント
・レストランプロデュース
・サービス論
・外食産業論
・メニュープランニング
・コンピュータ演習

など外食産業におけるリーダーや経営者に必要な力を養います。

高度調理製菓科

基本情報
募集人数120名
年限2年制
概要熱い視線を集めている製菓・製パン業界。
お菓子作りには時代をとらえる鋭敏な感性と優れた技術が要求され、
優れた技術者の人材育成が急がれています。
本学科では実習を中心に、サービス・ビバレッジ・フードコーディネートについてもじっくりと学び、さらに料理全般を学んで調理師免許も取得し、スターパティシエやフードコーディネーターなど、さまざまな夢に応えるプログラムとなっております。
学費について合計311万(別途教材費)

1年次 160万円
2年次 151万円

※別途教材費
※分納(2回払い)可
【パティスリーエスポワール】
10月~12月に高度調理製菓科の学生によって行われる学内での製菓販売実習

焼き菓子やパウンドケーキなどをつくり学内で販売。
商品開発や価格設定など、販売に関するすべてを学生が行い、実際の店舗を運営していくような経験ができる実習です。

-本番までの準備-
①メニュープランニング
②原価計算、価格設定を学ぶ
③試作、試食
④販売促進ツールの作成
⑤仕込み、製作
⑥ラッピング、販売準備
就職・進路
カフェオーナー/菓子店/ソムリエ/製菓衛生師/菓子店オーナー/バリスタ/パン職人/ブランジェ・ブーランジェ/パティシエ/洋菓子職人/フードコーディネーター/テーブルコーディネーター/フードスペシャリスト/クッキングアドバイザー/シェフ/コック/板前/料理人/調理師
目標とする資格
デザートクリエイター/カフェプランナー/菓子製造技能士<国>/パン製造技能士<国>/製菓衛生師<国>/野菜ソムリエ/フードコーディネーター/調理師養成施設助手資格/食品技術管理専門士/専門調理師・調理技能士<国>
取得可能な資格
食品技術管理専門士/フードコーディネーター/調理師<国>

写真

3段階カリキュラム

【基本実習⇒グランドステージ⇒スキルアップステージ】
実習の目的、ポイント、メニュー、材料まで書かれた実習シラバスがあるから、分かりやすく学べます。
予習も復習もバッチリ!

独自の開講科目

パティシエ・ブーランジェに必要な力を養うため、製菓・製パンの専門職に特化した科目を設けています。
・専門実習理論、専門実習
・フランス語
・テーブルコーディネート
・フードプランニング
・ビバレッジ演習
・環境と食

調理師科

基本情報
募集人数160名
年限1年制
概要調理師の資格をいち早く取得して、外食産業界で活躍したいという方のニーズに応える最短(1年)コースです。
まず、グランドステージで西洋料理/日本料理/中国料理/製菓・製パン/集団調理の基礎を講義と調理実習で学びながら、スキルアップステージで希望する料理をより深く学ぶことができます。
学費について158万(別途教材費)

※別途教材費
※分納(2回払い)可
就職・進路
パティシエ/洋菓子職人/テーブルコーディネーター/フードスペシャリスト/ふぐ調理師/そば職人/蕎麦職人/すし職人/寿司職人/クッキングアドバイザー/シェフ/コック/板前/料理人/調理師
目標とする資格
ソムリエ/専門調理師・調理技能士<国>
取得可能な資格
調理師<国>

写真

夏期アルバイト研修

夏休みの1ヶ月間、現場で仕事が経験できる!
協力企業⇒55社!

3段階カリキュラム

【基本実習⇒グランドステージ⇒スキルアップステージ】
実習の目的、ポイント、メニュー、材料まで書かれた実習シラバスがあるから、分かりやすく学べます。
予習も復習もバッチリ!

独自の開講科目

調理師科の主な就職先であるホテルやレストランに特化し、将来的に活躍するための科目を設けています。
・フードビジネス
・サービス論

奨学金

奨学金お知らせ

令和7年度「高等教育の修学支援新制度」の対象校に認定されました

本校は「高等教育の修学支援新制度」の対象校に、令和7年度も認定されました。

この新制度は、しっかりとした進路への意識や進学意欲があれば、
家庭の経済状況に関わらず進学できるチャンスを確保できるよう実施するものです。

「高等教育の修学支援新制度」には、次の2つの支援があります。

1.日本学生支援機構の給付奨学金(原則返還が不要な奨学金)
2.入学金・授業料の減免

※支援の対象条件として、世帯の収入などの要件がありますので、
詳しくは文部科学省のウェブサイトをご確認ください。

奨学金制度

武蔵野学費サポート制度

本校では、2026年4月入学の方を対象として、学ぶ意欲があり経済的理由で就学が
困難な生徒(高校生)を対象に、学納金の一部(10万円)を免除とする
「武蔵野学費サポート制度」を設立しました。
対象者は総合型(旧AO)選抜・指定校推薦選抜・高等学校推薦選抜のいずれかの方法で
出願し、別途記載した学校長の推薦書を提出(※出願時同封)及び来校型、
オンラインイベント(※動画視聴は除く)又は個別施設見学に参加された方になります。

■減免制度受付期間:2025年9月1日(月)〜2025年12月20日(土)

【推薦書に付きまして】学生募集要項に入っているものをご使用ください。

日本学生支援機構(JASSO)

  • 返還義務あり

●第一種奨学金
自宅通学者は月額20,000 円・30,000 円・40,000 円・53,000 円から選択
自宅外通学者は月額20,000 円〜60,000 円 (1 万円単位)から選択
●第二種奨学金
自宅・自宅外にかかわりなく月額20,000 円〜120,000 円(1 万円単位)から選択
在学中無利息、卒業後有利息で返還
※入学後のお申し込みは枠には限りがありますので、入学する前の申し込み(予約採用)をお勧めします。

東京都育英資金

  • 返還義務あり

※本人、保護者とも東京都内在住の方のみ
月額53,000 円で無利息で返還
募集は、入学後の4 月になります。
※東京都育英資金以外にも各地方自治体独自の奨学金制度があります。詳しくは、各自治体窓口に直接お問い合わせください。

日本政策金融公庫 [国の教育ローン]

  • 返還義務あり

●使用目的 学校納付金(入学金、授業料、実習費、施設設備費等)
受験にかかった費用(受験料、受験時の交通費・宿泊費等)
住居にかかる費用(アパート・マンションの敷金・家賃等)
教科書代、教材費、通学費用等
●融資額350 万円以内
●返済期間15 年以内
●お問い合わせ先教育ローンコールセンター
ナビダイヤル 0570-008656
(平日9:00 〜21:00 土曜9:00 〜17:00 日曜・祝日・年末年始は利用不可)

個別相談

学校見学・個別相談

授業風景を見てみたい。奨学金、各種教育ローン、学費サポート制度などゆっくり相談、質問などをしてみたい。そんな方の為に、学校見学、個別相談を実施しております。お気軽にお問い合わせください。
昼間、夜間ともに授業の見学もできます。授業の雰囲気や在校生の姿を見ることも出来ます。何かご希望があればお気軽にお問い合わせください。

【開催時間】
月曜日~金曜日 10:00~16:00

※お盆・年末年始を除く


お申し込みは
★フリーダイヤル
0120-510-331

★メール
koho-c@goto.ac.jp

★公式LINEアカウントでも承っています!

メールへの記載は
■名前■フリガナ■生年月日
■性別■郵便番号/住所■電話
■高校名/学年■見学希望学校名■見学希望日/時間帯

願書・入試

総合型選抜(旧AO入学)

【エントリー期間】2025年6月2日~9月30日
【出願期間】2025年9月1日~10月31日
【選考方法】エントリー登録後、面談を実施。出願書類により総合的に選考します。

高等学校推薦選抜

【出願期間】2025年10月1日~12月20日
【選考方法】書類により総合的に選考します。但し、必要に応じて面接を行うこともあります。面接を行う場合は、面接日を通知いたします。

自己推薦選抜

【出願期間】2025年10月1日~2026年2月28日
【選考方法】書類により総合的に選考します。但し、必要に応じて面接を行うこともあります。面接を行う場合は、面接日を通知いたします。

一般選抜

【出願期間】2025年11月1日~2026年3月25日
【選考方法】書類により総合的に選考します。但し、必要に応じて面接を行うこともあります。面接を行う場合は、面接日を通知いたします。

キャリア選抜

【出願期間】2025年9月1日~2026年3月25日
【選考方法】書類により総合的に選考します。但し、必要に応じて面接を行うこともあります。面接を行う場合は、面接日を通知いたします。
※高等学校を既に卒業している方が対象です。

学生の声

江森 くるみさん

高度調理経営科

就職について心配はありませんでしたか?

卒業生の就職試験報告書には、面接の質問事項や試験方法などを細かく残してくれているので事前対策にとても役立ちました。

「高度調理経営科」の授業はいかがですか?

和、洋、中、製菓の基礎実習はもちろん、専門的で高度な実習まで学べます。
オーナーシェフや経営者も目指せるように税務会計、フードマネジメント、レストランプロデュースなど外食産業での活躍に必要な知識、技術をしっかり身に付けます。

高山 真衣 さん

ダブルプログラム科

どんな授業がありましたか?

調理師免許を取るための学科、実習以外にも「色彩学」「レストランプロデュース」「テープルコーディネート」などの授業もありました。

どんな資格が取れますか?

卒業と同時に調理師免許が取れることに加えて、「食育インストラクター」「フードコーディネーター」「フードアナリスト」「色彩検定」などの資格が目指せます。

星 隆太郎 さん

調理師科

調理師科(1年制)を選んだ理由は何ですか?

1年で調理師免許が取得できることです。また武蔵野ではスキルアップステージで和洋中製菓それぞれのクラスにわかれより高度な調理技術を学ぶことができます。

武蔵野調理師専門学校を選んだ理由は何ですか?

就職担当の先生とクラス担任の先生の綿密な連携で就職活動をサポートしてくるれシステムが決めてとなりました。多彩な就職セミナーや説明会もありました。また、個別に面接練習もしてくれるので自信を持って企業面接に挑むことができました。





 

卒業生の声

金井 翼さん

調理師科
2013年度卒
シェ松尾 青山サロン
両親が共働きなので、小さな頃から夕飯も教えられて自分でつくったり、母と一緒に簡単なリンゴの皮むきなどをしていました。高校時代はサッカーをしていたのですが、自分の将来の道を考えたときに料理が良いなと思い、調理師を目指すことにしました。
部活引退後に地元のフレンチレストランでバイトを始め、フレンチの奥深さを知り、フランス料理に興味を持ちました。武蔵野に進学を決めたのは、他校と比べてオープンキャンパスがすごく魅力的だったからです。
1人1台の調理台で体験実習ができるなど他校と違っていました。
早く現場に出たかったので1年制の調理師科を選びましたが、武蔵野では講義や実習で有名なシェフが来て直接教えてもらうことができました。
入学して1ヶ月ずっと包丁の研ぎ方を教わりました。1年しかないのに1ヶ月も・・・と正直思いましたが、今はその大事さ、大切さが良くわかります。武蔵野に通いながらシェ松尾でアルバイトをしておりましが卒業後も
さらに学べることがここにはあると思えたので、そのまま就職しました。武蔵野を卒業して3年になります。自分で言うのもなんですが結構成長していると思います。最初はわからないことや初めて触れるものも多かったですが、やっていくうちにお客さまへ提供する責任を感じるようになりました。
今はもっと知りたい、もっと勉強したいという欲が出てきています。
会長(松尾シェフ)はフランスでの経験もあり腕がすごく、憧れの存在です。 今私は、ロディシエで肉を焼く担当をしておりますが、会長の動きやソースの引き方、焼き方などを見逃さないように心掛けています。
また、今年はワーキングホリデーを利用してフランスにも行きたいと思っているのでフランス語を勉強中です。自分の発想にはない新しいこと、フランスでしか学べないことを学んできたいです。
いつかは自分のレストランを持ちたいと思っています。

長谷川 鮎美さん

ダブルプログラム科
2013年度卒
株式会社る・菓壇
叔父がホテルのパティシエで、家が近かったこともあり、家族の誕生日に毎年手作りケーキをつくってくれていたので叔父のような華やかな仕事をしてみたいなと小学生の頃から思っていました。
学校選びはパンフレットを見たり、何回かオープンキャンパスに行って施設を見て、在校生や先生と話したりするうちに武蔵野に決めていました。ダブルプログラム科では1年目は料理プラス製菓で、2年目からは専門分野で製菓が学べて調理師免許が取れるところも魅力でした。
座学の授業の中で一番印象に残っているのが調理理論です。学んでおいて本当に良かったと思います。自分がこれから色々なものをつくっていくにあたって甘味・渋み・苦味などの五味があって、うまく組み合わせると相乗効果でうまみがでることや、論理がわかっていてつくるとまた違うものがつくられることを学びました。
実習では授業で教わったやり方以外にも現場の話もふまえながら進めてくださったので、働きながら先生の話をふと思い出すことが良くあります。
る・菓壇での仕事は当日に出すケーキの仕上げを任されています。仕事は一人ではなく先輩や同僚と作業するのでコミュニケーションを取ることがとても大事だなと感じています。自分一人の仕事ではないので一つひとつの重要さを理解して仕事をして初めてやりがいにつながると感じています。
将来は幼い頃に住んでいた北海道の新鮮なミルクなどを使って素材を活かしたケーキを提供できるようなお店を持つことが目標です。

金澤 祐斗さん

調理師科
2010年度卒
ホテルニューオータニ
高校では野球部に所属しており、武蔵野に入学するまで調理の経験はほとんどありませんでした。
進路を決める際に手に職をつけて将来は自分の腕で生きていけるようになるのが良いと父にアドバイスをもらい調理師が良いかなと考え調理師学校の体験入学に行ってみることにしました。
高校の先生にも武蔵野はホテルに強くて一流のところで就職も狙えるので、厳しいけれどやる気のある人向けだと勧められたので武蔵野に決めました。
入学当初はイタリアンがやりたいと思っておりましたが、和洋中製菓全部の授業を受ける中でいろいろ考えた末中国料理の就職を考えました。
ニューオータニに入って6年目になります。今は前菜担当をしています。サラダや冷菜を仕入れから仕込み、盛り付けまで行っています。新入社員が入っても続かず辞めてしまう人が多いのも事実ですが、
私は料理長になりたくて入ったので簡単には辞めません。何年かでわかるものではないと思いますし、自分の仕事に誇りを持ちたい、胸を張っていたいなと思います。料理人の世界は想像以上に厳しいけれど、
料理人である前に一人の人間としてしっかり振る舞えることが重要だと思います。
そしてきちんとした目標や将来の具体的なイメージが決まっていた方が軸がぶれません。
私の目標は中国料理のトップランナーとして走り、中国料理の良さをもっと世間に浸透させることです。調理師を目指す人たちに中国料理がいいな、かっこいいなと思ってもらえるようにしたいです。

横澤 諒さん

高度調理経営科
2012年度卒
新宿なだ万賓館
調理師をめざしたきっかけは、祖母の影響でした。共働きの両親に代わって毎日の夕飯は祖母が作っていました。そのお手伝いをしているうちに料理が楽しくなりました。その頃から将来は「調理師になる」それしか頭にありませんでした。
体験入学のときに挨拶が他校と全然違ったことが武蔵野を選んだ一番の理由でした。料理人の世界は厳しいだろうと思っていたので学生の頃からきちんと指導している学校の方が良いと思いましたし、社会に出た現在もそれは確実に役立っています。
魚が大好きで魚を一番活かせる料理といえば日本料理だと思い高度調理経営科の日本料理を選択しました。授業の最初に桂剥きをするのですが、食材を丸く剥く桂剥きは日本料理の基本です。
その基本を学校でしっかり身に付けられたのは本当に良かったと思います。
入社したばかりの後輩は桂剥きを丸く向けない人も多いのですが、武蔵野出身の後輩はしっかりできているので授業の成果だと思います。
また、2年生の11月には保護者を招待して自分達が作った料理を食べてもらう「賞味会」があります。献立作成から自分達で行い、食材など先生と細かく相談してプランを練ります。自分が作った料理を親に食べてもらう賞味会は特に良い経験になりました。

先生からのメッセージ

福島 正八

武蔵野調理師専門学校
校長
プロの料理人として成功するためには

料理の文化と奥深さを知ること

和・洋・中・製菓、どの分野にも、その料理が生まれた背景や歴史などの文化があります。文化に裏づけられた料理の奥深さを知り、それらの知識を身につけること。さらにはこれからの時代は食の重要性を伝えられるよう「食育」の意識を高めることも、一流になるためには大切なことです。

常に初心にかえり、基本を大切にすること

学校では、包丁を研ぐ、魚を卸すなど、技術の基本に加え、調理師として一番重要な衛生観念までしっかりと教えます。調理師としての基本姿勢が整っていなければ、経験を積み重ねても、自身の力として蓄えることができません。つねに初心にかえり基本を見直すことが一流への近道です。

技術を磨くこと

学校ではプロの料理人として必要な技術をしっかり教えますが、技術は教わっただけでは身につきません。教わった技術を自分のものにするまで繰り返し技術を磨くことが大切。毎日の積み重ねがやがて結果として表れるものです。

やる気と根性も大切です

調理師として調理技術を完全にマスターすることも大切ですが、何よりも一人の人間として豊かな感性と思いやりを持つことも大切です。調理師の基本は、安心・安全な食材から、人に美味しいと言っていただける料理を作るというとてもシンプルなこと。やる気と根性があれば、誰にでも必ず道は開かれます。