トヨタ東京自動車大学校の専門学校進学情報
基本情報
★特徴①『トヨタ直営校』
・「最新の教材と情報」で最先端の技術を取得できる!
★特徴②『抜群の就職』
・就職率100%、第一希望内定率95%超えています。
・大学工学部と同じ開発系の就職も可能
★特徴③『充実した教育体制』
・1教室2名の担任制による、きめ細やかな指導
★特徴④『学士も取得』
・スマートモビリティ科・トヨタセールスエンジニア科・ボデークラフト研究科は全員取得
★特徴⑤『明るく元気な校風』
・挨拶は人間性を高める第一歩
・自動車大学校ならではのモータースポーツ活動が充実しています!
【取得資格・取得目標資格】
1級・2級自動車整備士受験資格(実技免除) | 車体整備士受験資格(実技免除) | トヨタ技術検定2級・3級 | 中古査定士 | フォークリフト 他
学校(授業)見学/校内(施設)見学
■学校(授業)見学
【次回開催日】4月19日(土)12:30~15:10
■校内(施設)見学
【次回開催日】4月20日(日)10:00~12:30
■学校(授業)見学会
在校生が校内をご案内。普段の授業風景を見ることができます。学校の基本情報のご説明や、実際に授業の風景、校内施設を見学します。個別相談もできますので、何か心配事がある方はじっくりご相談ください。
■校内(施設)見学
在校生が校内をご案内。学校がお休みの日に、校内をじっくり見学できます。学校の基本情報のご説明や、校内施設の見学がメインのイベントです。また多くの実習車両や東京オートサロンへ出展した車両等が間近で見られます。終了後は個別相談もできます。
お知らせ「オンラインオープンキャンパス」
★特典
オープンキャンパス参加証明書「AO入試エントリー資格」プレゼント!!
※通常イベント参加者に渡している参加証を、オンラインオープンキャンパスに参加してくれた方にプレゼントいたします!!
◆内容
対象:高校1~3年生
◆開催日
毎月開催中!詳細は『オープンキャンパス』ボタンをクリック!
◆開催時間
①11:00~12:00 ②15:00~16:00 ※全日程共通
部活・サークル
クルマの学校ならではのクラブもあります。
学校生活をさらにエンジョイできるクラブ活動を応援しています。
バドミントン部|バスケット部|自転車部|手話サークル|サッカー部|フィットネススポーツ部|ラジコン部|自動車研究部|クロスカントリー部|卓球部|バレーボール部|野球部|テニス部|モーターサークル部|軽音楽部
寮・下宿
管理人がいるから安心!
寮委員・フロア委員を中心に、学生による自主運営(担当職員が支援)
安定した食生活により「健康」で「規則正しい生活」をサポート(学生寮食費事前徴収)
詳しくはお問い合わせください。
学費
学部・学科の学費
1級自動車科 | 132万円 ※ | 初年度納入学費(2025年度) 内訳詳細は当校HP『入学するには?』より ※その他の費用が必要 |
自動車整備科 | 132万円 ※ | 初年度納入学費(2025年度) 内訳詳細は当校HP『入学するには?』より ※その他の費用が必要 |
国際整備科 | 88万円 ※ | 初年度納入学費(2025年度) 内訳詳細は当校HP『入学するには?』より ※その他の費用が必要 |
1級専攻科 | 125万円 ※ | 初年度納入学費(2025年度) 内訳詳細は当校HP『入学するには?』より ※その他の費用が必要 |
スマートモビリティ科 | 132万円 ※ | 初年度納入学費(2025年度) 内訳詳細は当校HP『入学するには?』より ※その他の費用が必要 |
トヨタセールスエンジニア科 | 117万円 ※ | 初年度納入学費(2025年度) 内訳詳細は当校HP『入学するには?』より ※その他の費用が必要 |
ボデークラフト研究科 | 132万円 ※ | 初年度納入学費(2025年度) 内訳詳細は当校HP『入学するには?』より ※その他の費用が必要 |
オープンキャンパス
学校(授業)見学会
2025年4月の日程 | 19(土)/26(土) |
2025年5月の日程 | 24(土) |
2025年6月の日程 | 14(土)/21(土) |
説明 | ―トヨタ東京自動車大学校を体感してみませんか?― 「技術を磨け、そして人間性を」という教育スローガンのもと、 クルマのプロフェッショナルを目指せるように授業を行っているのが特徴です。 事前にお申し込みの上ご参加ください。 在校生が校内をご案内いたしますので、学校生活についての質問なども気軽にできます。 どんなキャンパスライフを送れるのか、 イメージしていただけるようお話ししますのでぜひご来場ください! 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。 ---------------------------------- 当日のコンテンツとスケジュール <12:20 >集合 <12:30 >開会 キャンパスライフ OB進学アドバイス 校内見学 就職・入試について <15:10>終了 <終了後>希望の方には個別相談・同乗体験実施 ---------------------------------- |
校内(施設)見学会
2025年4月の日程 | 20(日) |
2025年5月の日程 | 11(日)/25(日) |
2025年6月の日程 | 1(日)/8(日)/29(日) |
2025年7月の日程 | 13(日) |
説明 | ―トヨタ東京自動車大学校を体感してみませんか?― 休校日なので、トヨタ直営校の当校の施設・教材をゆっくりご覧いただけます。 事前にお申し込みの上ご参加ください。 在校生が校内をご案内いたしますので、学校生活についての質問なども気軽にできます。 どんなキャンパスライフを送れるのか、 イメージしていただけるようお話ししますのでぜひご来場ください! 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。 ---------------------------------- 当日のコンテンツとスケジュール <09:50>集合 <10:00>開会 キャンパスライフ・入試・就職について 校内見学 <12:30>終了 <終了後>希望の方には個別相談実施 ---------------------------------- |
地図・アクセス
トヨタ東京自動車大学校
学校所在地
〒193-0944 東京都八王子市館町2193
交通アクセス
◆JR中央線八王子駅南口からめじろ台駅行バス20分「大巻観音前」下車すぐ
◆JR西八王子駅南口から法政大学、グリーンヒル寺田行、東京家政学院大学行バス15分「椚田(くぬぎだ)下車徒歩7分
◆京王線めじろ台駅から徒歩20分
学部・学科
1級自動車科
募集人数 | 120名 |
年限 | (4年・男女・120名) 高等学校卒業(含:見込)または同等以上の資格を有する方 |
概要 | ≪自動車業界のリーダーを育てるカリキュラム≫ 【1年次】工具の使い方の基本から 【2年次】クルマについてじっくり学ぶ 【3年次】1級整備士としての基礎を作る 【4年次】リーダーを育て上げる学び |
学費について | 132万円 ※ 初年度納入学費(2025年度) 内訳詳細は当校HP『入学するには?』より ※その他の費用が必要 |
・高度専門士の称号を取得
・大学併修で学士を取得(選択制)
- 就職・進路
- 自動車整備士
- 学べる学問
- 機械工学
- 目標とする資格
- 一級自動車整備士<国>
実技試験免除
- 取得可能な資格
- フォークリフト運転技能者<国>/中古自動車査定士
・トヨタサービス技術検定2級
・トヨタサービス技術検定エスティメーション3級
・トヨタ業務認定D級
・ビジネス検定ジョブパス2級
・大学院受験資格(1級自動車科)
自動車整備科
募集人数 | 200名 |
年限 | (2年・男女・200名) 高等学校卒業(含:見込)または同等以上の資格を有する方 |
概要 | ≪クルマのプロフェッショナルになるためのカリキュラム≫ 【1年次】工具の使い方の基本から 【2年次】クルマについてじっくり学ぶ |
学費について | 132万円 ※ 初年度納入学費(2025年度) 内訳詳細は当校HP『入学するには?』より ※その他の費用が必要 |
◆実習中心のカリキュラム
- 就職・進路
- 自動車整備士
- 目標とする資格
- 二級ガソリン自動車整備士<国>/二級ジーゼル自動車整備士<国>
実技試験免除
- 取得可能な資格
- フォークリフト運転技能者<国>/中古自動車査定士
・トヨタサービス技術検定3級
・ガス溶接技能講習修了資格
・有機溶剤作業主任者資格
・危険物取扱者乙種第4類
他
国際整備科
募集人数 | 80名 |
年限 | (3年・男女・80名) 高等学校卒業(含:見込)または同等以上の資格を有する方 |
概要 | ≪基礎からじっくりクルマを学ぶ≫ 【1年次】余裕をもって基礎から学ぶ 【2年次】基礎から基本の学びへ 【3年次】クルマについてじっくり学ぶ |
学費について | 88万円 ※ 初年度納入学費(2025年度) 内訳詳細は当校HP『入学するには?』より ※その他の費用が必要 |
◆余裕のあるカリキュラム
初年度は、3時限を基本としたカリキュラムにより放課後に自主勉強やトレーニングができ、アルバイトも可能になります。
また、何よりも学校環境に慣れ、コミュニケーションと日本語能力向上にも時間を使用することができます。
◆実習中心のカリキュラム
◆国家2級整備士資格を確実に取得
- 就職・進路
- 自動車整備士
- 目標とする資格
- 二級ガソリン自動車整備士<国>/二級ジーゼル自動車整備士<国>
実技試験免除
- 取得可能な資格
- 中古自動車査定士/フォークリフト運転技能者<国>
・トヨタサービス技術検定3級
・ガス溶接技能講習修了資格
・危険物取扱者乙種第4類
他
1級専攻科
募集人数 | 40名 |
年限 | (2年・男女・40名) 国家2級整備士資格(ガソリン・ジーゼル)取得(含:見込み)の方 |
概要 | ≪自動車業界のリーダーを育てるカリキュラム≫ 【3年次】1級整備士としての基礎を作る 【4年次】リーダーを育て上げる学び |
学費について | 125万円 ※ 初年度納入学費(2025年度) 内訳詳細は当校HP『入学するには?』より ※その他の費用が必要 |
◆高度専門士の称号を取得
◆大学併修で学士を取得(選択制)
- 就職・進路
- 自動車整備士
- 学べる学問
- 機械工学
- 目標とする資格
- 一級小型自動車整備士<国>
実技試験免除
- 取得可能な資格
- フォークリフト運転技能者<国>/中古自動車査定士
・トヨタサービス技術検定2級
・トヨタサービス技術検定エスティーメーション3級
・トヨタ業務認定D級
・ビジネス能力検定ジョブパス2級
スマートモビリティ科
募集人数 | 40名 |
年限 | (2年・男女・40名) 国家2級整備士資格取得(含:見込み)の方 |
概要 | ≪大学卒業資格の他、就職に役立つ様々な資格が取得可能≫ 【3年次】電気工学と機械工学の基礎を学ぶ 【4年次】実社会での人間力を向上させる |
学費について | 132万円 ※ 初年度納入学費(2025年度) 内訳詳細は当校HP『入学するには?』より ※その他の費用が必要 |
従来より、1級自動車科や1級専攻科でも大学併修による学士取得が可能でしたが、スマートモビリティ科では、学士取得を必修科目※に定めています。電気工学や機械工学、製図などの経験をいかして、今までよりも就職先の幅が広がります。
※学士取得者を除く
◆ハイブリッド車・電気自動車のエキスパートを育成
◆未来の地球環境のための学び
- 就職・進路
- 自動車整備士
- 学べる学問
- 電気工学/機械工学
- 目標とする資格
- 電気工事士<国>
- 取得可能な資格
- eco検定/CAD利用技術者試験/ビジネス能力検定
・トヨタサービス技術検定エスティメーション3級
・トヨタサービス技術検定2級
トヨタセールスエンジニア科
募集人数 | 20人 |
年限 | (2年・男女・20名) 国家2級整備士資格取得(含:見込み)の方 |
概要 | ≪自動車業界をクルマから理解するカリキュラム≫ 【3年次】セールスの基礎とお客様対応を学ぶ 【4年次】実社会で実践力を向上させる |
学費について | 117万円 ※ 初年度納入学費(2025年度) 内訳詳細は当校HP『入学するには?』より ※その他の費用が必要 |
◆商品知識・営業知識・コミュニケーション能力の習得
◆学士取得(必修)で就職先の幅が大きく広がる
- 就職・進路
- 自動車整備士/自動車セールスエンジニア/カーディーラー営業
- 目標とする資格
- ビジネス能力検定
・学士(大学卒業資格)
・トヨタ業務認定D級
・トヨタサービス技術検定エスティメーション3級
・ビジネス能力検定ジョブパス2級
・中古自動車査定士(小型車)
ボデークラフト研究科
募集人数 | 40名 |
年限 | (2年・男女・40名) 国家2級整備士および車体整備士の両資格取得(含:見込み)の方 |
概要 | ≪総合的かつ実践的なカリキュラムで現場での仕事の大半を網羅≫ スマート社会で活躍する「BPエンジニア」を目指す |
学費について | 132万円 ※ 初年度納入学費(2025年度) 内訳詳細は当校HP『入学するには?』より ※その他の費用が必要 |
- 就職・進路
- カーデザイナー/自動車整備士/カスタムメカニック/板金塗装/レストア技術者
- 取得可能な資格
学士(大学卒業資格)
ビジネス能力検定ジョブパス2級
ボデー・ペイント上級者向けの研修受講(企業研修)
各種板金塗装関係資格(選択制)
奨学金
奨学金制度
女子奨学生
就学意欲の高い学生を積極的に支援することを目的として返済の必要がない『トヨタ東自大奨学金』を入学手続き時に給付します
■内容と人数
奨学金24万円 希望者全員
(3級自動車整備士・N1奨学生と重複はできません)
■募集対象
女性の受験者
■出願方法
入学願書『女子奨学生』欄に○印を記入【特別な出願用紙はありません】
3級自動車整備士奨学生
就学意欲の高い学生を積極的に支援することを目的として返済の必要がない『トヨタ東自大奨学金』を入学手続き時に給付します
■内容と人数
奨学金10万円 希望者全員
(女子・N1奨学生と重複はできません)
■募集対象
3級整備士資格取得(含:見込み)の受験者
■出願方法
入学願書『3級自動車整備士奨学生』欄に○印を記入
・取得済の方は整備士技能検定合格証書のコピーを提出してください
・取得見込みの方は募集要項巻末の奨学生申請書を提出してください
N1奨学生
就学意欲の高い学生を積極的に支援することを目的として返済の必要がない『トヨタ東自大奨学金』を入学手続き時に給付します
■内容と人数
奨学金24万円 希望者全員
(3級自動車整備士・女子奨学生と重複はできません)
■募集対象
日本語能力試験N1を取得している受験者(2月までに取得した方全員が対象です)
■出願方法
入学願書『N1奨学生』欄に○印を記入【特別な出願用紙はありません】
・出願時に日本語能力認定証(N1)を持参してください
同窓会奨学金
■本校同窓生の近親者(第二親等まで)が入学されたときに、奨学金を支給
奨学金5万円 申請者全員
■申請方法
入学後、対象者に説明会を実施し、申請書を提出
受験生紹介制度
■同窓生の方が受験生をご紹介いただいたとき
受験料1万円割引
■トヨタ販売店の社員の方が受験生をご紹介いただいたとき
受験料1万円割引
(紹介制度は重複して利用はできません)
■申請方法
受験日以前にご紹介者から本校に「紹介カード」をご提出いただきますと、受験希望者へ専用振込用紙が送付されますので、受験料納入の際はそちらをご使用ください
その他(ご参考) 日本学生支援機構
本校独自の奨学金とは別に【日本学生支援機構】の奨学金制度(入学後に貸与)もご利用いただけます。詳細は日本学生支援機構のHPをご覧ください
学校からご家族へ
71年の歴史が作る教育カリキュラム
「技術を磨け、そして人間性も」をスローガンとして「最先端の設備」と「実習主体のカリキュラム」そして「確かな知識を持つ優秀な講師陣」の3本柱により、時代をリードする充実した教育を行っています。
学生の約7割が普通科など工業系以外の高校の出身者ですが、クルマ好きでやる気があればまったく問題はありません。就職先からも高い評価を受けています。
就職状況
1年次よりマナー講習、会社説明会などの徹底指導により、行きたい会社に早く決まる!
●就職率100%
(希望者278名/就職者278名・2025年3月卒業生)
自動車メーカー・・・9名
トヨタ系ディーラー・・・219名
トヨタ系関連企業・・・42名
他メーカー系ディーラー・・・8名
資格取得率
2024年3月卒業生
■国家1級整備士資格 筆記・口述試験
・当校合格率 《100%》※81名受験
累計合格者数全国一!!
■国家2級整備士資格
・全国合格率 《100%》※287名受験
願書・入試
入試日程
★AO入試については当校の募集要項をご覧ください
HPよりデジタル版を見ることができます
■願書受付
第1回 9/ 1~ 9/11
第2回 10/ 1~10/ 9
第3回 11/ 1~11/ 6
第4回 11/13~11/20
第5回 11/27~12/ 4
第6回 1/ 8~ 1/15
第7回 1/22~ 1/29
第8回 2/ 5~ 2/12
第9回 2/19~ 2/26
■入試日程
第1回 9/20(土)
第2回 10/17(金)
第3回 11/13(木)
第4回 11/27(木)
第5回 12/11(木)
第6回 1/22(木)
第7回 2/ 5(木)
第8回 2/19(木)
第9回 3/ 5(木)
選考方法
詳細は募集要項をご確認ください。
当校HPよりデジタル版もご覧いただけます。
〇一般入試(全入試日程にて実施)
〇指定校推薦入試
〇企業推薦入試
〇一般推薦入学
★第2志望について
・1級自動車科に応募し、自動車整備科を第2志望にするということも可能
★他校との併願が可能(出願時の申告不要)
トヨタ東自大奨学生
就学意欲の高い学生を積極的に支援することを目的として返済の必要がない『トヨタ東自大奨学金』を入学手続き時に給付します
◆女子奨学生
◆3級自動車整備士奨学生
◆N1奨学生
詳しくは奨学金のページをご確認ください。
出願方法・書類
募集要項をご確認ください。
当校HPでデジタル版もご覧いただけます。
スクールライフ
1年生 初のエンジン分解・組みつけ・始動!
入学して、1か月・・・
1年生の実習では、『エンジン分解・組みつけ・始動』を実施しました♪
工具を触るのも何もかも初めて・・・
困惑した場面もありましたが、無事、全ての班がクリアできました!
この感動を忘れることなく、これからも確実に一歩一歩前進していけるように
頑張ってほしいと思います♪
1年生 初のエンジン分解・組みつけ・始動!
エンジンが動くかドキドキ
みんな動いて大成功!
困惑した場面もありましたが、この感動を忘れずこれからも頑張ります!
1年生 トヨタ販売店実務見学!
2学期のエンジンⅡの授業には、トヨタ販売店の実務を見学する時間が設けられており、初回は計6店舗にお伺いしました。
普段見られないエンジニアの方の様子を見学でき、仕事の段取りやイメージが見えた学生も多くいました。
また、中には営業職に興味がある学生もいたため、特別にお話を伺う機会も設けて下さる販売店もありました。
今回の見学で、かっこいい『未来の姿』に近付けるよう、授業に取り組んでくれることと思います。
1年生 トヨタ販売店実務見学!
販売店の概要を勉強中
初めて車検の様子を見ました。手際が良い!
熱心に質問中
ボデークラフト研究科 車両全塗装 完了!
ボデークラフト研究科 2学期授業で実施していた水性塗料による車両全塗装が無事に終了しました。
気温と湿度の高いこの時期は乾燥にとても時間がかかりましたが、メタルムラもあまりなくまずまずの仕上がりでした。
まだまだミスもありますが、少しずつ上達しています。
(トヨタ東京自動車大学校のYoutubeで塗装の様子を見る事が出来ます。)
ボデークラフト研究科 車両全塗装 完了!
ルーフ塗装中
バックドア塗装中
水性塗料乾燥中
全塗装完成
学生の声
1級自動車科学生
クルマのスペシャリストをめざして
最高峰の1級整備士資格を取得し、自動車業界のトップエンジニアへ
入学した動機は?
元々車が好きでした。好きなことを仕事にしたいと考えていて、車の整備士になろうと思っていました。
将来は何になりたい?
将来はディーラーで働きたいです。私は整備士になりたいという想いが強いので、メーカーよりもディーラーに就職して整備をやりたいです。
校内の雰囲気はどうですか?
先生との距離は近いと思います。女性の先生がいるので相談しやすいですし、助けられたこともあります。
今後の目標を教えてください
周りの人のレベルが高いので最初はついていくのがきつかったですが、1・2年生の時よりも頑張っています。これからも授業に真面目に取り組んで、最終的には1級整備士の資格が取れるように頑張りたいです。
これから入学を考えている高校生に向けて
女性が整備士を職業とすることは難しいことだと思っていました。実習では力を使う作業もありますが、同級生の女子同士で「こういう感じでやったらできたよ」と教えあったり、先生が「こういう風にしていたら」と言ってくれたりしっかりとサポートしてくれる学校だと感じました。ロッカーも綺麗だし、女性でも心配ない学校です。
自動車整備科学生
キモチさえあればプロになれる
2級整備士資格を取得し、プロエンジニアへ
入学した動機は?
将来は整備士や設計の仕事に就きたいと思っていました。大学も考えていましたがいまひとつ魅力がなく、車の専門学校があることを思い出して整備の学校や車の学校を探しました。学校説明会で国家試験について説明を受けているうちに、僕の目標である自動車の仕事に就くことにトヨタ東京自動車大学校がうまく合致しました。この学校でなら勉強したいと思って入学しました。
校内の雰囲気はどうですか?
授業中や休み時間中でも興味を持った分野をみんなでどんどん広げて理解を深めていく雰囲気が、この学校の良さではないかと思います。
今後の目標を教えてください
今は自動車整備科で勉強していますが、1級専攻科に進学をして国家1級の資格を取得したいです。また販売店、メーカー、開発など色々な仕事を調べながら、1級自動車科の資格が生かせる仕事に就きたいと思います。
これから入学を考えている高校生に向けて
この学校は車好きにとって天国ともいえる環境です。車が好きだけど将来どうしようかとか、工業高校出身ではないけれど整備がしてみたいという人にもお勧めです。車の事を知らなくても知識を持った人たちが興味をどんどん引き立たせてくれる雰囲気があります。
スマートモビリティ科学生
自動車だけじゃない、未来を創る
スマート社会で活躍できるエキスパートエンジニアへ
入学した動機は?
元々は理工学系の大学に入るつもりでしたが、大学で勉強が続けられるか不安でした。エンジン関連の企業で働く祖父からも影響を受けて、専門学校で学ぼうと思いました。当初は1級自動車科で1級整備士の資格を取って、ディーラーで働きたかったのでトヨタ東京自動車大学校に決めました。
校内の雰囲気はどうですか?
周りは明るい人ばかりです。たまに助けてもらったり、僕も分からないところを教えたりしています。みんなで助け合いながらやっていく、仲間意識が強くていいなと思います。
今後の目標を教えてください
学生フォーミュラでCADを使った制作作業を頑張りたいです。
これから入学を考えている高校生に向けて
車が好きで、「これはどういう仕組みなんだろう」という探求心を持てる人は、是非入学することをお勧めします。
トヨタセールスエンジニア科学生
スマート社会に対応したトップセールスを目指す
高度技術の専門知識を備えた自動車業界のトップセールスエンジニアへ
入学した動機は?
高校生の時にバイクの免許を取得して、バイクのカスタマイズを始めました。元々物を作るのが得意で、将来は車やバイクを整備できる仕事ができたらと思っていました。1年のときにセールスエンジニア科が設立され、将来は営業職でトップセールスになるという夢があったのでセールスエンジニア科を選びました。
校内の雰囲気はどうですか?
メリハリのある先生方が多い。社会に出るとメリハリは大事だと思うので、色々な面で成長できていると感じます。
今後の目標を教えてください
今の目標として掲げているのは将来トップセールスになることです。まず信頼を得るために地域の人に好かれることが大事だと思います。周りからの評価を感じながらどんどんステップアップして、売れるセールスマンになれるように頑張りたいです。
これから入学を考えている高校生に向けて
この学校は敷地面積が広く、先生の数も多くて学ぶ環境がとてもいいです。授業日数が多い中でも学校行事やイベントが充実していて、特にGTのメカ体験はこの学校でしかできないと思います。そういう面でもいい環境です。
ボデークラフト研究科学生
現場実務から経営まで整備士としてより高みへ
車体整備士資格を取得し、整備・板金・塗装・カスタマイズができる総合エンジニアへ
入学した動機は?
板金塗装をやってみたいということと、家からのアクセスのしやすさ、駅が近くにある学校だったのでトヨタ東自大を選びました。
校内の雰囲気はどうですか?
実習では先生が2人いるので話しかけやすく、質問がしやすい。それに対して的確な答えをもらえるのもいいと思います。
後輩にアドバイスはありますか?
授業中に時間が余っても何もしないのではなく、同級生や先生の技術を見るなど時間を無駄にしないことが大切だと思います。高校の時とは違い、今は自分から学ぼうというし姿勢に変わりました。
今後の目標を教えてください
実際に仕事で活かせる技術を身につけて、オートサロンでも評価されるような車両制作をしていきたいと思っています。
これから入学を考えている高校生に向けて
将来に不安があっても、とにかく学校に来て、何かしらのきっかけが生まれれば、そのきっかけで自分が変われると思います!
卒業生の声
高橋 花林/藤田 柚花
トヨタS&D西東京株式会社
お客様からのお褒めの言葉がこの仕事のやりがいです!
自動車が好きという理由でトヨタ東自大に入学した私は、自動車に関する知識がなく、女性ということもあり不安もありましたが、クラスメイトや先生がとてもやさしく教えてくれました。そのおかげでとても充実した学校生活を送ることができました。
サービスエンジニアは、とても力仕事が多く大変な日々ですが、お客様に感謝されるととてもやりがいを感じます。(高橋さん)
私は車が好きで整備士資格を取得したいと思いトヨタ東自大に入学しました。入学後は自動車について楽しく、しっかりと学ぶことができ友達や先生にも恵まれ、学生生活の中で1番充実していたと思います。現在はエンジニアではなくショールームスタッフとして働いています。トヨタ東自大では自動車についての基礎的な知識、整備技術を確実に得ることができ、就職率も高く様々な職種を選ぶことができる素敵な学校です。(藤田さん)
渡辺 聡
2005年
トヨタ自動車株式会社
一生付き合える友達と出会える
1級修士科(現 1級自動車科)を卒業後、トヨタ自動車株式会社へ入社。
サービス部へ所属し、現在は米国トヨタへ出向中。
米国トヨタでは、車両の品質・サービス情報などをもれなく吸い上げ、正しく優先度を設定し、その結果が目に見える形にできるようにするための仕組み作りをサポートするという仕事をしています。
自分の仕事の成果が海外代理店、販売店、お客様にいい意味で影響しているのを見たときが何より喜びであり、海外代理店の方々と協力して問題を解決した時の充実感が一番のやりがいです。
卒業して自分が何をしたいか、30歳、40歳、50歳と年を重ねてどうなっていきたいかを自分で考えて、そうなる為のステップアップとして、トヨタ東自大を選択しました。
車が好きであれば入学してからの学校生活は必ず充実した素晴らしい時間になると思います。私は学生生活の中ではトヨタ東自大で過ごした時間が一番楽しく充実していましたし一生付き合える友達と出会える事ができました。
車が好きで入学した後輩にも、そんな仲間との出会い、充実した未来が訪れることを願っています。
自動車業界に興味を持った理由?
車、バイク等の機械、乗り物が小さな頃から好きだった為、自分の好きな事で人に喜ばれる事をして生きていきたいと考えたから。
トヨタ東自大を選んだ理由?
学校見学をした際、実技用の教材が他校に比べ圧倒的に豊富だと感じた為。生徒数が多く優秀な人も多いと感じた為。特にトヨタという点にこだわりはなく、車を学ぶのに最適だと感じた。
トヨタ東自大で学んだ事の中で、今の仕事に役立っていると思うのはどんな事ですか?
現物をつかった実技練習、部品構造・作動研究、故障診断の考え方。
卒業生として、トヨタ東自大はどんな学校だと思いますか?
就職してからの進路も他専門学校に比べ選択肢が多く、授業の内容もレベルが高いと思う。生徒も多いのでやる気次第でクラスメイトと切磋琢磨して非常に充実した時間が過ごせると思う。
東條 力
株式会社ルーキーレーシング
学生時代の学びや経験が今の自分の基礎となり、生涯の宝になる。
私は車が好きで、整備士になるためにトヨタ東自大へ入学しました。卒業後はディーラー整備士を経て、現在はスーパーGTやスーパーフォーミュラのレースエンジニアをしています。
レースエンジニアは、勝てるマシンを効率よく仕上げる役割を担います。レースやテストの現場では、ドライバーが感じたことを詳細に聞き出し、マシンやタイヤの状況をよく見て、においや環境の変化を感じ取る事がとても大切です。それをもとにデータ解析を行い、ラップタイムと照らし合わせ、セッティングを決めてゆきます。地道な作業を何度も繰り返して、ようやくスタートラインにマシンを並べることが出来るのです。
トヨタ東自大では実習の時間が多くあり、分解した後に時間をかけて観察する時間がありました。その後手順に沿って丁寧に組み上げて、翌日には日報として提出していました。学生時代に得られた知識や考え方は、レースエンジニアとしての基盤となり、生涯の宝となっています。
小俣 飛翔
2009年
株式会社トヨタエンタプライズ 東富士技術事業部
経験、知識、技術力を現場で活かせる
高校の時に自動車関連の仕事に就きたいと考えており整備士資格の合格率が高く、就職先の選択肢が多いトヨタ東自大に魅力を感じて入学しました。
様々な課外授業や体験を通じて整備職以外の職種にも視野を広げられたことや多くの仲間と将来の夢や目標を見つけることができました。
トヨタ東自大で得た経験や整備士の知識と技術力を開発の現場で活かせる現在の仕事は楽しく、自信ややりがいをもって働けています。
緒方 龍平
1996年
神奈川トヨタ自動車株式会社
『ありがとう』と言われた時の喜び
サービスエンジニアから、営業スタッフを経て、現在は店長として、新車販売をメインに新車・サービス・保険・中古車と何でもやっています。
お客様あっての販売店なので、相手の気持ちを考えながら話す。特に車に詳しくない方には分かりやすく説明する。その為には、自分自身が車に詳しくなる事です。1人のお客様とずっと向き合える事や、お客様に『ありがとう』と言われた時は喜びもひとしおです。
トヨタ東自大での同じ想いを持った仲間との生活はとても思い出深く、今でも公私共にかけがえのない仲間です。毎日の大量のレポートには、絵心がない私は泣かされましたが、他校ではマネできない様な設備、トップレベルの指導をしてくれる講師、仲間との出会いと、トヨタ東自大は、自動車産業に進むには、一番の近道だと思います。
トヨタ東自大で学んだ車の構造、規律やさまざまな事は、必ずあなたの役に立つことでしょう。