トヨタ東京自動車大学校の評判(学生)
学生の声
1級自動車科学生
クルマのスペシャリストをめざして
最高峰の1級整備士資格を取得し、自動車業界のトップエンジニアへ

入学した動機は?
元々車が好きでした。好きなことを仕事にしたいと考えていて、車の整備士になろうと思っていました。
将来は何になりたい?
将来はディーラーで働きたいです。私は整備士になりたいという想いが強いので、メーカーよりもディーラーに就職して整備をやりたいです。
校内の雰囲気はどうですか?
先生との距離は近いと思います。女性の先生がいるので相談しやすいですし、助けられたこともあります。
今後の目標を教えてください
周りの人のレベルが高いので最初はついていくのがきつかったですが、1・2年生の時よりも頑張っています。これからも授業に真面目に取り組んで、最終的には1級整備士の資格が取れるように頑張りたいです。
これから入学を考えている高校生に向けて
女性が整備士を職業とすることは難しいことだと思っていました。実習では力を使う作業もありますが、同級生の女子同士で「こういう感じでやったらできたよ」と教えあったり、先生が「こういう風にしていたら」と言ってくれたりしっかりとサポートしてくれる学校だと感じました。ロッカーも綺麗だし、女性でも心配ない学校です。
自動車整備科学生
キモチさえあればプロになれる
2級整備士資格を取得し、プロエンジニアへ

入学した動機は?
将来は整備士や設計の仕事に就きたいと思っていました。大学も考えていましたがいまひとつ魅力がなく、車の専門学校があることを思い出して整備の学校や車の学校を探しました。学校説明会で国家試験について説明を受けているうちに、僕の目標である自動車の仕事に就くことにトヨタ東京自動車大学校がうまく合致しました。この学校でなら勉強したいと思って入学しました。
校内の雰囲気はどうですか?
授業中や休み時間中でも興味を持った分野をみんなでどんどん広げて理解を深めていく雰囲気が、この学校の良さではないかと思います。
今後の目標を教えてください
今は自動車整備科で勉強していますが、1級専攻科に進学をして国家1級の資格を取得したいです。また販売店、メーカー、開発など色々な仕事を調べながら、1級自動車科の資格が生かせる仕事に就きたいと思います。
これから入学を考えている高校生に向けて
この学校は車好きにとって天国ともいえる環境です。車が好きだけど将来どうしようかとか、工業高校出身ではないけれど整備がしてみたいという人にもお勧めです。車の事を知らなくても知識を持った人たちが興味をどんどん引き立たせてくれる雰囲気があります。
スマートモビリティ科学生
自動車だけじゃない、未来を創る
スマート社会で活躍できるエキスパートエンジニアへ
入学した動機は?
元々は理工学系の大学に入るつもりでしたが、大学で勉強が続けられるか不安でした。エンジン関連の企業で働く祖父からも影響を受けて、専門学校で学ぼうと思いました。当初は1級自動車科で1級整備士の資格を取って、ディーラーで働きたかったのでトヨタ東京自動車大学校に決めました。
校内の雰囲気はどうですか?
周りは明るい人ばかりです。たまに助けてもらったり、僕も分からないところを教えたりしています。みんなで助け合いながらやっていく、仲間意識が強くていいなと思います。
今後の目標を教えてください
学生フォーミュラでCADを使った制作作業を頑張りたいです。
これから入学を考えている高校生に向けて
車が好きで、「これはどういう仕組みなんだろう」という探求心を持てる人は、是非入学することをお勧めします。
トヨタセールスエンジニア科学生
スマート社会に対応したトップセールスを目指す
高度技術の専門知識を備えた自動車業界のトップセールスエンジニアへ
入学した動機は?
高校生の時にバイクの免許を取得して、バイクのカスタマイズを始めました。元々物を作るのが得意で、将来は車やバイクを整備できる仕事ができたらと思っていました。1年のときにセールスエンジニア科が設立され、将来は営業職でトップセールスになるという夢があったのでセールスエンジニア科を選びました。
校内の雰囲気はどうですか?
メリハリのある先生方が多い。社会に出るとメリハリは大事だと思うので、色々な面で成長できていると感じます。
今後の目標を教えてください
今の目標として掲げているのは将来トップセールスになることです。まず信頼を得るために地域の人に好かれることが大事だと思います。周りからの評価を感じながらどんどんステップアップして、売れるセールスマンになれるように頑張りたいです。
これから入学を考えている高校生に向けて
この学校は敷地面積が広く、先生の数も多くて学ぶ環境がとてもいいです。授業日数が多い中でも学校行事やイベントが充実していて、特にGTのメカ体験はこの学校でしかできないと思います。そういう面でもいい環境です。
ボデークラフト研究科学生
現場実務から経営まで整備士としてより高みへ
車体整備士資格を取得し、整備・板金・塗装・カスタマイズができる総合エンジニアへ
入学した動機は?
板金塗装をやってみたいということと、家からのアクセスのしやすさ、駅が近くにある学校だったのでトヨタ東自大を選びました。
校内の雰囲気はどうですか?
実習では先生が2人いるので話しかけやすく、質問がしやすい。それに対して的確な答えをもらえるのもいいと思います。
後輩にアドバイスはありますか?
授業中に時間が余っても何もしないのではなく、同級生や先生の技術を見るなど時間を無駄にしないことが大切だと思います。高校の時とは違い、今は自分から学ぼうというし姿勢に変わりました。
今後の目標を教えてください
実際に仕事で活かせる技術を身につけて、オートサロンでも評価されるような車両制作をしていきたいと思っています。
これから入学を考えている高校生に向けて
将来に不安があっても、とにかく学校に来て、何かしらのきっかけが生まれれば、そのきっかけで自分が変われると思います!