トヨタ東京自動車大学校の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. トヨタ東京自動車大学校
  4. 学部・学科

トヨタ東京自動車大学校の学部・学科(就職)

学部・学科

1級自動車科

基本情報
募集人数120名
年限(4年・男女・120名)
高等学校卒業(含:見込)または同等以上の資格を有する方
概要≪自動車業界のリーダーを育てるカリキュラム≫

【1年次】工具の使い方の基本から
【2年次】クルマについてじっくり学ぶ
【3年次】1級整備士としての基礎を作る
【4年次】リーダーを育て上げる学び
学費について132万円 ※

初年度納入学費(2025年度)
内訳詳細は当校HP『入学するには?』より
※その他の費用が必要
・国家1級小型自動車整備士合格率はトップクラス
・高度専門士の称号を取得
・大学併修で学士を取得(選択制)
就職・進路
自動車整備士
学べる学問
機械工学
目標とする資格
一級自動車整備士<国>

実技試験免除

取得可能な資格
フォークリフト運転技能者<国>/中古自動車査定士

・トヨタサービス技術検定2級
・トヨタサービス技術検定エスティメーション3級
・トヨタ業務認定D級
・ビジネス検定ジョブパス2級
・大学院受験資格(1級自動車科)

自動車整備科

基本情報
募集人数200名
年限(2年・男女・200名)
高等学校卒業(含:見込)または同等以上の資格を有する方
概要≪クルマのプロフェッショナルになるためのカリキュラム≫

【1年次】工具の使い方の基本から
【2年次】クルマについてじっくり学ぶ
学費について132万円 ※

初年度納入学費(2025年度)
内訳詳細は当校HP『入学するには?』より
※その他の費用が必要
◆国家2級整備士資格を確実に取得
◆実習中心のカリキュラム
就職・進路
自動車整備士
目標とする資格
二級ガソリン自動車整備士<国>/二級ジーゼル自動車整備士<国>

実技試験免除

取得可能な資格
フォークリフト運転技能者<国>/中古自動車査定士

・トヨタサービス技術検定3級
・ガス溶接技能講習修了資格
・有機溶剤作業主任者資格
・危険物取扱者乙種第4類

国際整備科

基本情報
募集人数80名
年限(3年・男女・80名)
高等学校卒業(含:見込)または同等以上の資格を有する方
概要≪基礎からじっくりクルマを学ぶ≫

【1年次】余裕をもって基礎から学ぶ
【2年次】基礎から基本の学びへ
【3年次】クルマについてじっくり学ぶ
学費について88万円 ※

初年度納入学費(2025年度)
内訳詳細は当校HP『入学するには?』より
※その他の費用が必要
余裕を持った教育進度で、グローバルな自動車の基礎知識・整備技術を学び、国内外のトヨタで幅広く活躍できるグローバルリーダーへ
◆余裕のあるカリキュラム
初年度は、3時限を基本としたカリキュラムにより放課後に自主勉強やトレーニングができ、アルバイトも可能になります。
また、何よりも学校環境に慣れ、コミュニケーションと日本語能力向上にも時間を使用することができます。
◆実習中心のカリキュラム
◆国家2級整備士資格を確実に取得
就職・進路
自動車整備士
目標とする資格
二級ガソリン自動車整備士<国>/二級ジーゼル自動車整備士<国>

実技試験免除

取得可能な資格
中古自動車査定士/フォークリフト運転技能者<国>

・トヨタサービス技術検定3級
・ガス溶接技能講習修了資格
・危険物取扱者乙種第4類

1級専攻科

基本情報
募集人数40名
年限(2年・男女・40名)
国家2級整備士資格(ガソリン・ジーゼル)取得(含:見込み)の方
概要≪自動車業界のリーダーを育てるカリキュラム≫

【3年次】1級整備士としての基礎を作る
【4年次】リーダーを育て上げる学び
学費について125万円 ※

初年度納入学費(2025年度)
内訳詳細は当校HP『入学するには?』より
※その他の費用が必要
◆国家1級小型自動車整備士合格率はトップクラス
◆高度専門士の称号を取得
◆大学併修で学士を取得(選択制)
就職・進路
自動車整備士
学べる学問
機械工学
目標とする資格
一級小型自動車整備士<国>

実技試験免除

取得可能な資格
フォークリフト運転技能者<国>/中古自動車査定士

・トヨタサービス技術検定2級
・トヨタサービス技術検定エスティーメーション3級
・トヨタ業務認定D級
・ビジネス能力検定ジョブパス2級

スマートモビリティ科

基本情報
募集人数40名
年限(2年・男女・40名)
国家2級整備士資格取得(含:見込み)の方
概要≪大学卒業資格の他、就職に役立つ様々な資格が取得可能≫

【3年次】電気工学と機械工学の基礎を学ぶ
【4年次】実社会での人間力を向上させる
学費について132万円 ※

初年度納入学費(2025年度)
内訳詳細は当校HP『入学するには?』より
※その他の費用が必要
◆必修科目で学士取得-就職先の幅が広がる-
従来より、1級自動車科や1級専攻科でも大学併修による学士取得が可能でしたが、スマートモビリティ科では、学士取得を必修科目※に定めています。電気工学や機械工学、製図などの経験をいかして、今までよりも就職先の幅が広がります。
※学士取得者を除く
◆ハイブリッド車・電気自動車のエキスパートを育成
◆未来の地球環境のための学び
就職・進路
自動車整備士
学べる学問
電気工学/機械工学
目標とする資格
電気工事士<国>
取得可能な資格
eco検定/CAD利用技術者試験/ビジネス能力検定

・トヨタサービス技術検定エスティメーション3級
・トヨタサービス技術検定2級

トヨタセールスエンジニア科

基本情報
募集人数20人
年限(2年・男女・20名)
国家2級整備士資格取得(含:見込み)の方
概要≪自動車業界をクルマから理解するカリキュラム≫

【3年次】セールスの基礎とお客様対応を学ぶ
【4年次】実社会で実践力を向上させる
学費について117万円 ※

初年度納入学費(2025年度)
内訳詳細は当校HP『入学するには?』より
※その他の費用が必要
◆電気自動車・自動運転技術・コネクティッドの知識が学べる
◆商品知識・営業知識・コミュニケーション能力の習得
◆学士取得(必修)で就職先の幅が大きく広がる
就職・進路
自動車整備士/自動車セールスエンジニア/カーディーラー営業
目標とする資格
ビジネス能力検定

・学士(大学卒業資格)
・トヨタ業務認定D級
・トヨタサービス技術検定エスティメーション3級
・ビジネス能力検定ジョブパス2級
・中古自動車査定士(小型車)

ボデークラフト研究科

基本情報
募集人数40名
年限(2年・男女・40名)
国家2級整備士および車体整備士の両資格取得(含:見込み)の方
概要≪総合的かつ実践的なカリキュラムで現場での仕事の大半を網羅≫

スマート社会で活躍する「BPエンジニア」を目指す
学費について132万円 ※

初年度納入学費(2025年度)
内訳詳細は当校HP『入学するには?』より
※その他の費用が必要
就職・進路
カーデザイナー/自動車整備士/カスタムメカニック/板金塗装/レストア技術者
取得可能な資格

学士(大学卒業資格)
ビジネス能力検定ジョブパス2級
ボデー・ペイント上級者向けの研修受講(企業研修)
各種板金塗装関係資格(選択制)