東京誠心調理師専門学校の専門学校進学情報
基本情報
駅近のキレイな校舎でシェフを目指す!
◆取得目標資格◆
【全科共通】 調理師免許 フードコーディネーター3級
食品衛生責任者 食育インストラクター
【調理師科2年制】 専門士
東京誠心調理の魅力まるわかり!
★オープンキャンパス
4月20日(日)5月24日(土)6月21日(土)
★体験見学会
4月26日(土)5月31日(土)6月 7日(土)
東京誠心調理の魅力まるわかり!
時間をかけて本格的な実習を楽しめる「オープンキャンパス」開催中!

お知らせ「オープンキャンパス」
★オープンキャンパスポイント
01.時間をかけて本格的な実習体験ができる!
02.業界・学校について楽しみながら理解できる!
03.個別相談会で不安を解消できる!
【時間】
10:00~14:30(受付時間 9:30)
【1日の流れ】
●学校説明
当校のカリキュラムや授業、就職についてご説明します。
●体験実習&試食
入学後に行う授業実習を、実際にシミュレーション体験していただきます!
●個別相談
将来の夢や目標から、奨学金制度のことまで、何でもご相談ください。
●施設見学
プロ仕様の実習室や学生が運営するレストランなどご紹介します。
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
ごあいさつ
卒業するとき、一番好きになる学校!
就職・進路
将来の可能性は一つではない。
密度の濃い相談を繰り返しながら、夢を実現!
目標とする資格
手に職をつける。その証として資格を取れることは魅力的です。誠心学園で取得できる資格から学科や学校を探すことができます。
学費について
調理師科2年制 初年度納入金1,350,000円
調理師科1年制 初年度納入金1,350,000円
調理師科夜間部2年制 初年度納入金760,000円
調理技術コンクール全国大会 で 通算29の≪大臣賞≫を受賞!!
第35回調理技術コンクール全国大会(通称 グルメピック)で本校の学生が総合1位の内閣総理大臣賞と
総合2位の参議院議長賞を受賞しました!!3回目の内閣総理大臣賞、ダブル大臣賞受賞は6回目の快挙です。
●受賞者●
【内閣総理大臣賞】 調理師科2年制 西洋料理専攻コース
齋藤 優 さん (神奈川県立商工高等学校 出身)
【参議院議長賞】 調理師科2年制 日本料理専攻コース
佐藤 美輝 さん (神奈川県立金沢総合高等学校 出身)
【後援団体賞】 調理師科2年制 中国料理専攻コース
陳 宇彤 さん (台湾留学生)
学費
学費について
調理師科2年制 初年度納入金1,350,000円
調理師科1年制 初年度納入金1,350,000円
調理師科夜間部2年制 初年度納入金760,000円
学部・学科の学費
(2年制) | 初年度納入金 1,350,000円 | (入学金含む) |
(1年制) | 初年度納入金 1,350,000円 | (入学金含む) |
(2年制) | 初年度納入金 760,000円 | (入学金含む) |
オープンキャンパス
オープンキャンパス
2025年4月の日程 | 20(日) |
2025年5月の日程 | 24(土) |
2025年6月の日程 | 21(土) |
説明 | ★オープンキャンパスポイント 01.時間をかけて本格的な実習体験ができる! 02.業界・学校について楽しみながら理解できる! 03.個別相談会で不安を解消できる! 【開催日時】 ・3月30日(日)10:00~14:30(受付時間 9:30) ・4月20日(日)10:00~14:30(受付時間 9:30) ・5月24日(土)10:00~14:30(受付時間 9:30) ・6月21日(土)10:00~14:30(受付時間 9:30) 【1日の流れ】 ●学校説明 当校のカリキュラムや授業、就職についてご説明します。 ●体験実習&試食 入学後に行う授業実習を、実際にシミュレーション体験していただきます! ●個別相談 将来の夢や目標から、奨学金制度のことまで、何でもご相談ください。 ●施設見学 プロ仕様の実習室や学生が運営するレストランなどご紹介します。 |
体験見学会
2025年4月の日程 | 26(土) |
2025年5月の日程 | 31(土) |
2025年6月の日程 | 7(土) |
説明 | ★体験見学会のポイント 01:短時間(2時間)の実習体験だから気軽に参加できる! 02:1回につき60名限定で初めての方も安心! 03:少しでもお菓子や料理に興味がある方にオススメ! 【開催日時】 ・4月26日(土)10:00~12:00(受付時間 09:30) ・5月31日(土)10:00~12:00(受付時間 09:30) 14:00~16:00(受付時間 13:30) ・6月 7日(土) 10:00~12:00(受付時間 09:30) 14:00~16:00(受付時間 13:30) 【1日の流れ】 <知る!>学校・業界説明 学校のカリキュラムや授業内容、就職そして業界のことまでわかります。 <作る!>プチ体験実習&試食 調理も製菓も体験できるプチ実習。作ったあとの試食も楽しみ☆ <見る!>施設見学 学校にはどんな設備があるのか、じっくり見てみよう! |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒144-0052 東京都大田区蒲田3-21-4
交通アクセス
◆京急蒲田駅西口下車 徒歩1分
◆JR・東急蒲田駅東口下車 徒歩8分
学部・学科
調理師科
- 就職・進路
- フードスペシャリスト/すし職人/寿司職人/シェフ/コック/板前/料理人/調理師
- 目標とする資格
- 介護食士/専門調理師・調理技能士<国>
- 取得可能な資格
- 食品技術管理専門士/フードコーディネーター/食品衛生責任者/調理師<国>
卒業と同時に取得できます!
(2年制)
募集人数 | 80名 |
概要 | 1年次には西洋・日本・中国料理の基本技術・理論を習得。2年次は フランス・イタリア・日本料理の中から好きな実習メニューを選択して学ぶことができます。特に2年次には企業と連携し商品化を目指す「商品開発」、一般のお客様にランチを提供する「レストランシミュレーション実習」など、多彩な授業で就職先に必要なスキ ルを身につけることができます。 |
学費について | 初年度納入金 1,350,000円 (入学金含む) |
- 就職・進路
- フードコーディネーター/テーブルコーディネーター/フードスペシャリスト/ふぐ調理師/そば職人/蕎麦職人/すし職人/寿司職人/クッキングアドバイザー/シェフ/コック/板前/料理人/調理師/レストラン/バンケットスタッフ
- 目標とする資格
- 専門調理師・調理技能士<国>
- 取得可能な資格
- 食品技術管理専門士/フードコーディネーター/食品衛生責任者/調理師<国>
(1年制)
募集人数 | 40名 |
概要 | 西洋・日本・中国料理の基礎を学び、最短1年間で国家資格の調理師免許が取得できます。また、毎週金曜日は、給与のでる「校外研修」で学費のサポート及び、調理現場の技術も習得できます。 |
学費について | 初年度納入金 1,350,000円 (入学金含む) |
調理師科 夜間部
- 目標とする資格
- 専門調理師・調理技能士<国>
(2年制)
募集人数 | 40名 |
概要 | 週3日の2年間の通学で働きながらでも無理なく学べます。西洋・日本・中国料理の基本技術と理論を習得。卒業と同時に国家資格の調理師免許も取得できます。 |
学費について | 初年度納入金 760,000円 (入学金含む) |
- 就職・進路
- テーブルコーディネーター/フードスペシャリスト/ふぐ調理師/そば職人/蕎麦職人/すし職人/寿司職人/クッキングアドバイザー/シェフ/コック/板前/料理人/調理師
- 目標とする資格
- 専門調理師・調理技能士<国>
- 取得可能な資格
- 食品衛生責任者/調理師<国>
奨学金
奨学金制度
廣瀬奨学基金
- 返還義務あり
- 面接あり
【形態】貸与(無利子)
【金額】200,000円
【期間】当該年度
【応募資格】奨学金を希望する者を対象に審査し、本校校長が承認した者
特待生制度
■学費から5~10万円を入学時に免除する制度です
◇A特待生:10万円 ◇B特待生:5万円
■選考方法:実技試験・面接・書類選考
個別相談
進学説明会
誠心学園では、本格的に料理を楽しんでいただくため、実習や試食などの1日体験入学を開催しています。是非、将来の夢や進学アドバイス、生の料理作りを体験してください。楽しいイベントも満載!皆様のご参加をお待ちしています。
お問い合わせにつきましては、入学相談室(045-290-6200)へご連絡ください。
高校生の方へ
よくある質問 ~答え~
Q1. 今まで一度も料理やお菓子を作ったことがないのですが、大丈夫ですか?
Answer
もちろん大丈夫です。器具の名前や使い方から始めて、段階を踏んで実習を進めていきますので、誰でも無理なく実習についていくことができます。
だから安心して入学してください。また、本校の特長の一つは少人数教育。そのメリットを最大限に活かして一人ひとりの習熟度に合わせて、指導しています。ですから自分のペースで技術や知識を身につけることができます。
Q2. クラスに分かれていますか?担任の先生は?
Answer
本校は30~40人に一人のクラス担任が学生の面倒を見ています。
クラスメイトとして学生同士が、一緒に学び、積極的にのびのびと授業が受けられるように、クラス担任が学校生活をバックアップしていきます。
授業や単位の相談、学校以外の生活の相談はもちろん、卒業後の就職・進路が決まるまできっちりとサポートしていきます。
Q3. 親元を離れる生活は、少々不安です。
Answer
少人数制ですから、先生は誰でも気軽にどんな相談にでものってくれます。
Q4. 学校に相談にのってくれる人はいますか?
Answer
不安を感じたらいつでも話をしてください。実習では学生同士が一緒に作業をすることが多いのですぐに打ち解け、友だちと交流するうちに生活にも慣れていくと思います。
さらに、本校指定の学生寮なら生活も学校の友だちと一緒ですし、常駐の寮長や寮母さんにも相談することもできます。
Q5. 卒業したら有名なお店で修行を積みたいのですが、できますか?
Answer
姉妹校に「国際フード製菓専門学校」があり、両校共にすでに多くの卒業生を社会に送り出しています。その中には有名なお店や一流のお店もたくさんあります。就職指導は、学生と教師、就職担当の三者で話し合い、適正や希望をできるだけ考慮しながら行っています。あとはみなさんが一人ひとりが夢を実現するために、どれだけ努力を積み重ねられるかです。
また本校では、夏休みと冬休みに校外研修を実施しており、研修先は基本的には学校が紹介しますが、そのどれもが一流といわれるお店です。一流のお店へ就職することも、決して不可能ではありません。
Q6. 学費や生活費など、なるべく親に負担をかけないで学校に通いたいのですが?
Answer
本校は学生を温かくバックアップする支援制度にも力を入れています。奨学金を希望する学生には、日本学生支援機構や独自の「廣瀬奨学金」を用意しています。学費についても、各種教育ローンの利用が可能です。
また、アルバイトを希望する学生への紹介や、特定企業と提携し、会社の寮に入って働きながら通学する方法もあります。まずは、お問い合わせください。
※日本学生支援機構の奨学金は、2年制入学希望者が対象となります。
Q7. 卒業したら地元に戻ってしまうのですが、その場合も就職指導はしてもらえるのでしょうか?
Answer
高い就職実績をベースにした就職体制には自信があります。学生本人との個人面談で、希望する就職先などを確認し、適性を考慮した上で就職指導をしています。もちろん地元に戻って就職を希望する学生に対しても、基本姿勢は変わりません。これまでの実績から本校には毎年、地方の就職についても多く寄せられています。その情報などを元に、学生の適正と照合しながら就職先を絞り込んでいきます。こうしたきめ細かい指導を行っていきますから、地方、または海外での就職を希望する人も心配する必要はありません。
Q8. 実際に自分の目で、学校の雰囲気を確かめてみたいのですが?
Answer
定期的に体験入学を実施しています。
そこで実際に自分の目で確かめてみるのが一番いいでしょう。
特に施設や設備の充実ぶりを見ていただけたら嬉しく思います。
また、体験実習や個別相談もありますので、日程や時間など細かい点については入学相談室まで気軽にお問い合わせください。
なお、学校見学も随時受付けておりますので、お電話でお申し込みください。
Q9. 社会人ですが、年齢が高いと入学するのは難しいですか?
Answer
年齢は関係ありません。現在も多くの大学・短大卒業者や20代~50代まで様々な年齢の社会人経験者がたくさん入学して、新たな目標達成のために学んでいます。卒業後の進路は就職や独立開業など様々。またそれぞれの生活のスタイルに合わせて昼間部・夜間部を選択していただけます。特に夜間部はお仕事を続けながら通っている人がほとんどで、夜だけの短時間でも充実した内容が学べます。
Q10. いろんな分野に興味があるので、どのコースを選んだらいいか迷ってしまいます。
Answer
昼間部の2年制では、1年次の基礎技術習得に加えて、西洋、日本、マルチ、ヘルス、ブライダルの5つのコースに分かれてより専門的に学びます。2年制は、基礎を学んだあとに、決まったコースを選ぶタイプ。実践を通して、じっくり時間をかけて進路を決めることができるので、迷っている方にはおすすめのコースです。
Q11. 貴校で学ぶと何か資格がとれますか?
Answer
調理師科のすべてのコースで調理師免許が取得できます。学ぶ機関によっては、受験資格取得だけというところもありますが、本校では一定期間、きちんと学ぶことで、プロの調理師として認められる免許を確実に手に入れることができます。また、フードコーディネーター3級の認定資格も取得できます。
願書・入試
入学資格
1.令和6年3月高等学校卒業見込み者(高校生)
2.高等学校卒業者(高卒認定取得者含む)
3.前号に相当する学歴(または認定者)の者
4.令和6年3月短大若しくは大学卒業見込み者
5.修業年限3年の専門学校(高等課程)を卒業した者及び令和6年3月卒業見込み者
6.専門学校(専門課程)を卒業した者及び令和6年3月卒業見込み者
7.令和6年3月中学校卒業見込み者(夜間部のみ)
8.中学校卒業者(夜間部のみ)
願書受付
【高校生以外を対象とした一般入試受付】
令和5年9月1日(金)~令和6年3月末日
【学校推薦入試受付】
令和5年10月1日(日)~令和6年3月末日
【資格推薦入試受付】
令和5年10月1日(日)~令和6年3月末日
【部活推薦入試受付】
令和5年10月1日(日)~令和6年3月末日
【OBOG推薦入試受付】
令和5年10月1日(日)~令和6年3月末日
【自己推薦入試受付】
令和5年10月1日(日)~令和6年3月末日
【一般入試受付】
令和5年11月1日(水)~令和6年3月末日
試験日程
令和5年9月9日(土)14:00~
令和5年10月7日(土)9:30~
令和5年11月11日(土)14:00~
令和5年12月2日(土)14:00~
令和5年1月27日(土)14:00~
令和5年2月17日(土)9:30~
令和5年3月9日(土)9:30~
※最終の入試日程以降でご出願される方は、入学相談室にお問い合わせください。
学生の声
内野 輝
☆東京誠心を選んだ理由☆
高校生の時から料理の世界に興味を持っていたので、いろいろな調理師専門学校の体験入学に行きました。
その中でも、東京誠心を選んだのは徹底した衛生への考え方と充実した厨房設備で、現場に近い環境で学ぶことが出来ると考えたからです。
☆高校生に向けてのメッセージ☆
調理師専門学校は数多くあります。学校ごとにそれぞれの特色があり、違った個性を持っているので、実際に足を運んで、自分の目で見て、体験をして、本当に自分に合った学校やコースを選ぶことが大切だと思います。
機会があればぜひ東京誠心にも遊びに来てください!
中山 僚
☆東京誠心を選んだ理由☆
小さい頃から飲食店を営む両親に憧れてずっと料理人になりたいと思っていました。高校の進路相談会で興味を持ったので姉妹校の国際フードと合わせて体験入学に参加したところ、とても雰囲気が良く、衛生面もどの学校にも負けないくらいピカピカでした!
また、入学相談にて学生が授業の一環としてレストランを運営する事と、最新の設備と衛生基準の中で調理できると伺い、自分にとってこれ以上の学校はないと思い、入学しました。
☆高校生に向けてのメッセージ☆
東京誠心では、現場では学べない調理理論・食品の知識や現場を想定しながらの調理技術や衛生的な意識を座学と調理実習の両面から身につける事ができます。
また、現役の有名なシェフをお呼びして伝統的な料理から、お店で出している料理まで幅広く学ぶことができ、とても貴重な体験ができます。
調理に少しでも興味がある方は、ぜひ一度体験入学に参加してみて下さい!
藤井 尋也
☆東京誠心を選んだ理由☆
私は高校生の時に東京誠心の体験入学に参加しました。授業の先生、在学生との話が勉強になり、とても明るい雰囲気でした。清潔感があり、1Fにはレストランも設備されていることを知りました。
実践的な経験と理論を学べると実感しました。
☆高校生に向けてのメッセージ☆
東京誠心に入ると、正しいあいさつや言葉遣い、姿勢、気持から勉強します。調理師は先輩、後輩、上司の方、業者の方々、お客様など、人と人との関係で成り立つ職業です。「あいさつ」が大切だということを実感すると思います。
どのような職業にも精通しているので、「元気に明るく」あいさつをすることを心がけて下さい。
長谷川 桃子
☆東京誠心を選んだ理由☆
幼い頃から食に関わる仕事がしたいと思っていて、体験入学に参加しました。
この学校ではただ調理の数をこなすのではなく、現場で大切な基礎や衛生管理を自然と身につけることができることに魅力を感じました。
それぞれの専攻コースでレストランシミュレーションができるのも魅力のひとつです。
☆高校生に向けてのメッセージ☆
東京誠心に入ってから、学ぶことへの楽しさを覚えました。 座学では淡々と授業をするのではなく、実習や日々の生活にリンクした内容や、将来自分の店を出すための授業や調理人としての精神を学べます。
普段の生活でも先生と生徒のコミュニケーションが多く生徒の事を理解した先生方が就職もサポートしてくれますよ!
篠原 大起
☆東京誠心を選んだ理由☆
東京誠心は調理師専門学校の中で唯一、世界基準の衛生管理を満たしているので、調理師にとって最も大切な安全、安心につながると思いました。
また、私は父が卒業生であり、父を超えるために同じスタートラインに立とうと思い東京誠心に決めました!
☆高校生に向けてのメッセージ☆
やる気のある人を求めます。包丁技術などは最初からできるわけではありません。誰もが練習をして上達するものです。相手に自分が作ったものを「おいしい」と喜んでもらいたいと思うなら調理師を目指して欲しいです。
ぜひ体験入学に来て、自ら調理の楽しさを感じて下さい!
卒業生の声
蛯谷 光次
2018年度卒業生
ザ・リッツ・カールトン東京
私にとって誠心の魅力は熱心な指導をしてくれた先生方です。厳しさと優しさの両方を兼ね備えメリハリを持って接してくれました。この就職先も担任の先生の紹介です。今は食材の下処理や料理に使うハーブの管理などを任されています。とにかく誰よりも一生懸命頑張るという気持ちで2年間がむしゃらにやってきましたが、1年に5名の優秀な社員に贈られる「ファイブスター」を2019年度に受賞し、大きな自信になりました。
栗崎 剛志
2008年度卒業生
焼場補助担当
とうふ屋うかい
誠心学園を知ったのはテレビの料理番組で見たのが最初でしたが、入学前に体験入学会に何度か参加して…調理師になりたいと思うようになりました。
今年で入社2年目ですが、半年くらい前から焼場専門の補助をやらせていただいています。1年目はまだ新人だからと周りの方に助けていただくことも許されましたが、2年目は甘えがききません。もっと気配り目配り出来る様にならなくてはと思います。
学校の一番の思い出は実習です。出し巻き卵の1回目の試験の時には時間もかかって出来上がりも悪くて…。そこから一念発起。鍋を買って毎日1本必ず出し巻きを練習して次の試験に臨んだところ、きちんと成果が出ました。努力すれば願いが叶うんだと実感しましたね。
今はとにかく技術を磨くこと、日々目の前のことをきちんとこなしていくことに精いっぱいです。必死になると褒められるし、認められる。日々の積み重ねに結果が必ずついてくるだろうと僕は信じています。
水野 克哉
2008年度卒業生
アントルメセクション担当
ロイヤルパークホテル「パラッツォ」
うちは祖父が始めた洋食店を父がやっているので…自分も以前から家族や友人に料理を作ってあげると喜ばれるのが嬉しくて、自然な流れで調理師を目指しました。
現在はアントルメセクションの担当で、主にメイン料理の付け合せや、温かい野菜料理を作らせていただいています。
学校の実習は本当に楽しかったし、勉強になりました。今でも仕事中、場面場面でこんなことを注意されたなあとか、ここが大事なポイントだったと思い出します。それから2年時のフランスイタリア研修旅行。色々な料理を食べましたし、街の雰囲気もとても印象的で。一番びっくりしたのは料理の「量」でしたね。外人はこんなに食べるんだと本当に驚きました。得がたい経験をできたと思っています。
今の目標はビアンドセクションで肉を焼けるようになること。いずれはオールマイティにどんなセクションもできるようになりたいです。何にでも揺るがず向かっていける人間に成長していけたらと思います。そしてこの店で技術的にきちんと認めていただけたら…研修で行ったフランスにも修行に行ってみたいですね。
石井 由美
2006年度卒業生
蒸場担当
萬珍樓 萬珍樓點心舗
在学中の企業研修時にご指導いただいた中国点心士の方の繊細な作業に憧れて、私は点心を仕事にしたいと思いました。
最初の1年は掃除や下ごしらえばかりで、かなり辛かったですね。調理場を飛び交う広東語にも戸惑いましたし…。でも苦しい時には必ず学校の仲間や、先生方に励まされ、支えていただいてこれまで頑張ってこれたと思います。
この點心舗に入って3年、今では蒸場で一部仕込みもやらせていただけるようになりました。調理業は、成果を目で確かめることができ、周りにもきちんと評価していただける大変に幸せな仕事です。身近な目標を1つずつクリアしていくことで、次に繋がりますし、職場や学校の仲間との絆も深まっていくのを実感しています。
萬珍樓では「季節のおすすめ」メニューをお出ししていますが、これはシーズンごとに社長試食で決まるメニューです。やる気があれば若手でもメニュー提案をさせていただく大チャンス。私もこの秋の季節メニューに応募してみようと思っています。
今後は、本場香港でも点心を勉強し、このお店の点心の全てを作れるような技術を身につけたい。そして将来的にはオリジナルな点心を出す自分のお店を持ちたいです!
香田 夏樹
2001年度卒業生
調理 マイスター職
東天紅 恵比寿ガーデンプレイスタワー店
食べることが好きで、自分でおいしい料理を作れるようになりたいと思い、東京誠心に入学しました。
学生時代に校外研修でお世話になった東天紅は、先輩方の印象が良かったことと、社内試験があるため向上心が上がりそうだと思ったことで就職を決めました。
10年目を向かえた現在、役職はマイスターですがゆくゆくは一流の料理長になることを目指しがんばっています。
高橋 秀樹
1990年度卒業生
店主
人形町 高はし
実家がラーメン屋だったので、飲食業に興味を持ち東京校へ入学。
★職務経歴
東京校卒業→大志満→みや古→大志満→人形町 高はし開店
大志満へ戻ってから仕事をしている間に独立が見えて来て、タイミングが合ったので開店をしました。
始めてから今でも、家族や周囲の方々の応援のおかげで順調です!
★辛かったこと、働き続けられた理由は・・・
時間が不規則だったり、出来て当たり前と言った環境で働いて来たので辞める人をたくさん見て来ました。
しかし、自分は辞める口実を探すのは好きでは無いし、何より仕事が好きだと言う気持ちが大きかったので。
★卒業生のおすすめ商品 '一品料理'
これと決め付けず、季節の食材をおいしく食べられる様に調理します。
うりは作らず何が出るのかはお楽しみなので、全てが最高の料理に仕上がる様に心掛けて調理しています。
★現在の夢
夫婦二人で力を合わせて、よりおいしいお料理を提供出来る様に頑張ります!!
先生からのメッセージ
廣瀬 喜久子
いままでもこれからもチャレンジしつづけるSEISHIN