大阪夕陽丘学園短期大学

  1. 進学ナビ
  2. 短期大学
  3. 大阪夕陽丘学園短期大学

大阪夕陽丘学園短期大学の短期大学進学情報

基本情報

●大阪都心部に立地、最寄り駅から徒歩3分、通学に便利な都市型キャンパス
●国家資格「栄養士」と「製菓衛生師」取得を目指す食物栄養学科
●ファッション、ブライダル、ビューティーの将来性の高いキャリアを実現するキャリア創造学科

キャンパスのある夕陽丘は、閑静な緑と歴史の香りにめぐまれたロケーション。周辺には、愛染堂や四天王寺、石畳の口縄坂など風情あふれる史跡も多く、最高の環境です。そしてもちろん、都心に位置するキャンパスとしてのメリットもたっぷり。天王寺や難波、梅田へも近く、通学にも、アフタースクールにもとっても便利です。

<年間行事>
大学祭、海外研修のほか、毎年様々な行事を用意しています。西洋料理や日本料理の試食会、学外か
ら講師をお招きする講演会等、授業だけでは得られない幅広い教養を身につけることができます。また、学生同士の親睦を深めるための学外研修なども実施しています。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、一部内容変更や中止となる場合がございます。

【就 職】
本学では、1 年次から就職指導を実施し、就職活動を支援しています。学生一人ひとりが学科、コースの特色を生かした職場につけるように求人開拓に努めるとともに、基礎学力の向上をはじめ、適性重視のきめ細かい就職指導を行っています。求人は、栄養士、パティシエ、ファッションアドバイザー、ブライダルプランナー、ネイリストをはじめ、一般企業での専門職、営業・事務・販売職など幅広く、多数の企業から得ています。

OPEN CAMPUS

大阪夕陽丘学園短期大学
2025年4月27日(日)/5月11日(日),25日(日)
もっと夢中になれるYUHIGAOKAのオープンキャンパス♪
好きなことや興味のあることに積極的に参加しよう!
たくさんの体験の中であなたにぴったりな進路が見つかるはず。

ごあいさつ

大阪夕陽丘学園短期大学は、あなたに『近い』短大です。

大阪中心部に位置し、天王寺・なんば・梅田へ簡単アクセスできる都市型キャンパス。最寄りの駅からも『近く』、通学に便利です。

栄養・調理・製菓・ファッション・ブライダル・メイク・ネイル・・・各分野を指導する先生は、現場経験豊富なプロフェッショナル。クラス担任制・少人数制中心の教育で、先生たちとの距離も『近く』、仕事につながる知識や技術をしっかりと学べ、多くの資格も取得できます。

就職支援は専任のキャリアコンサルタントが担当、就職活動を徹底的にサポート。

学生一人ひとりの将来や夢に『近い』、アットホームで手厚いサポートが魅力の短期大学です。

各種制度

日本学生支援機構 | 授業料減免制度(在学生対象) | チャレンジスカラシップ制度 | ファミリー優遇制度 | 遠隔地修学支援制度 | 高等教育の修学支援新制度(対象)

寮・下宿

提携学生寮をご紹介!!

【POINT】
●管理人さんが常駐
●朝夕の食事付き(専任栄養士考案)
●必要な家具は備え付け

【提携学生寮一例】
●ドーミー上本町〈女子専用〉 本学まで通学約10分
●ドーミー阿倍野〈男女共用〉 本学まで通学約20分
●ドーミー谷町〈男子専用〉 本学まで通学約10分
●大阪女子学生会館〈女子専用〉 本学まで通学約35分

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
食物栄養学科初年度納入金1,300,000円入学金250,000円を含む(金額は2025年度予定)
キャリア創造学科初年度納入金1,300,000円入学金250,000円を含む(金額は2025年度予定)

オープンキャンパス

★全学科コース体験授業実施♪

概要
2025年4月の日程27(日)
2025年5月の日程11(日)/25(日)
説明大阪夕陽丘学園短期大学ではオープンキャンパスを開催します。
受験生はもちろん、2年生・1年生、また保護者の方も大歓迎です!
是非ご参加ください。

【体験授業内容】
●栄養士コース(旧 食物栄養学科)
┗「食べる」はこころとからだの栄養
 ~皆で食べるとよりおいしい理由を探ってみよう&クリスマス料理の実習~

●製菓・製パンコース(旧 製菓クリエイトコース)
┗クリスマスケーキ作りにチャレンジしよう♪

●ショップスタイリストコース(旧 ファッションデザインコース)
┗ミニクリスマスリースを作って家で飾ろう♪

●ブライダルコーディネートコース(旧 ブライダルデザインコース)
┗ブライダルコラージュ作り!~自分の感性を表現してみよう~

●トータルビューティーコース(旧 ビューティーデザインコース)
┗イベントメイクのテクニックを学ぼう!
~イベントで際立つメイク技を体験しよう~


【開催時間】9:30~13:00頃(受付 9:00〜)

【場所】大阪夕陽丘学園短期大学


ご質問等は以下までお気軽にお問合せください。

大阪夕陽丘学園短期大学 入試広報課
Tel:06-6775-2951(土日祝を除く9:00~17:00)
Fax:06-6770-2888
Mail:nyusi@oyg.ac.jp


ご不明な点等は、以下までお気軽にお問い合わせください。

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒543-0073 大阪府大阪市天王寺区生玉寺町7-72

交通アクセス

◆大阪メトロ谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅下車、徒歩3分
◆大阪メトロ各線・南海線「難波」駅、阪神線「大阪難波」駅、近鉄線「大阪上本町」駅下車、徒歩15分

学部・学科

食物栄養学科

基本情報
募集人数120名
概要健康的でおいしい食事を提供できる『調理に強い栄養士』を育成します。
基礎科目から十分な指導を受けてしっかりと基礎を固め、実践で使える技術と応用、2年間で着実にステップアップできます。卒業と同時に栄養士と栄養教諭の国家資格を取得可能。現場で即戦力として活躍できる技術と知識を身に付けます。
学費について初年度納入金1,300,000円
入学金250,000円を含む
(金額は2025年度予定)
学べる学問
生活科学/家政科学/栄養学/食物学
目標とする資格
管理栄養士<国>

管理栄養士(本学卒業後、栄養士として実務経験3 年以上で受験資格が得られます。)

取得可能な資格
栄養士<国>/栄養教諭免許状<国>/家庭料理技能検定/管理栄養士<国>/サービス接遇検定/社会福祉主事任用資格

栄養士(国家資格)/栄養教諭2種(国家資格)/フードスペシャリスト/家庭料理技能検定/管理栄養士(国家資格)/サービス接遇検定/社会福祉主事任用資格/MOS

写真

学科・コース

  • 栄養士コース
  • 製菓・製パンコース

キャリア創造学科

基本情報
募集人数100名
年限ショップスタイリストコース(ファッション) | ブライダルコーディネートコース | トータルビューティーコース
概要製菓・ファッション・ブライダル・ビューティー、人気の職種につながる4分野から、興味のある学びを選択できます。好奇心が、将来のカギ。「面白そう」、「やってみたい」というあなたの興味から、社会で活躍できる知識・技術を身につけ、将来目標とする自分を目指すことができる学科です。

<製菓クリエイトコース>
製菓理論の修得と、ベテランパティシエによる実習を通じて技術を磨き、「製菓衛生士(国家資格)」の在学中取得を目指します。

<ファッションデザインコース>
デザイン・造形・スタイリングのほか、ビジネス・販売などを学ぶことで総合力を養い、ファッション業界で即戦力として活躍できる人材を育てます。

<ブライダルデザインコース>
豊富な学外見学・実習など、業界で活躍している講師からのリアルな学びが魅力。企画・演出、装飾やドレスにも強い総合ウェディングプランナーを育成します。

<ビューティーデザインコース>
メイク・ネイルからアロマ・カラーまで、最新スキルを各分野で活躍している講師から修得。色彩のセンスも磨くなど、トータルな美を追求します。
学費について初年度納入金1,300,000円
入学金250,000円を含む
(金額は2025年度予定)
就職・進路
パティシエ/洋菓子職人/ビューティーアドバイザー/ファッションアドバイザー/ドレスコーディネーター/ウエディングプランナー/ネイリスト/管理栄養士/栄養士/フードスペシャリスト/栄養教諭/製菓衛生師/フードコーディネーター
学べる学問
生活科学/家政科学/栄養学/食物学/服飾学/被服学/芸術/美容/調理・製菓
目標とする資格
日本メイクアップ技能検定/日本化粧品検定/メイクセラピー検定/A・F・T色彩検定/ネイリスト技能検定試験/アロマテラピー検定/ファッション販売能力検定

A・F・T 色彩検定 | ファッションビジネス能力検定 | ファッション販売能力検定 | ネイリスト技能検定 | 家庭料理技能検定 | 食空間コーディネーター | パターンメーキング技術検定 | パーソナルカラー検定 | アロマテラピー検定 | 日商PC検定

取得可能な資格
製菓衛生師<国>/フードコーディネーター/情報処理士/ビジネス実務士

【取得資格】
<各コースにより取得する資格が異なります>
製菓衛生師(受験資格・製菓クリエイトコース) | アシスタント・ブライダル・コーディネーター検定 | ギフト・ラッピングコーディネーター | フラワーデコレーター認定試験 | メイクセラピー検定 | ビジネス実務士 | 情報処理士

ショップスタイリストコース(ファッション)

基本情報
概要<コースの特長>
1.少人数制の講義・実習で基礎力がしっかり身につく。
2.ファッションビジネスを理解し、業界で即戦力として活躍できる実践力を養う。
3.トータルコーディネートできる、総合力を持ったファッションプロデューサーを目指す。

■服飾造形実習
人体と衣服の関係や素材などの服飾造形の理論を踏まえ、縫製やパターンメ-キングの技術修得し、衣服制作の能力を身につけます。

■ファッション企画実習
業界の動向を把握し、ブランドに合ったファッション商品を組み立てる実習。コラージュマップや、スタイルデザイン画を作成し、企画立案方法を身につけます。
取得可能な資格
ファッション販売能力検定1級・2級・3級/パーソナルカラー検定/販売士/ビジネス実務士/秘書技能検定試験/サービス接遇検定

商品装飾展示技能検定(国家検定)/ファッション販売能力検定/パーソナルカラー検定/情報処理士/A・F・T色彩検定/リテールマーケティング(販売士)検定/ビジネス実務士/ビジネス能力検定/MOS/秘書検定/サービス接遇検定

ブライダルコーディネートコース

基本情報
概要<コースの特長>
1.ブライダルに関わる知識を幅広く、トータルに身に付ける
2.現場で活躍する講師から、実務に沿った知識や技術が学べる
3.業界に必要なホスピタリティマインド、マナー、コミュニケーション能力を養う。

■ブライダルプランニング実習
ブライダル関連企業への学外見学などを実施し、ウェディングプランナーとしての接客や実務の基本の理解を目指します。

■ドレスフィッティング実習
ドレスコーディネーターに必要な基本のひとつ、ドレスフィッティングについて実習形式で学びます。婚礼衣装全般の基礎知識から現在のトレンド、和装の着付・畳み方、インナー、ヘアセット、小物のコーディネートまで、現場で役立つ技術を習得します。

■ブライダルサービス実習
結婚式場のテーブル演出についての知識やアレンジできる力を学びます。キャンドルやフラワーでテーブルを鮮やかに彩ります。接客マナーも学ぶので即戦力となるサービススタッフの育成を目指します。
取得可能な資格
ブライダルコーディネート技能検定<国>/パーソナルカラー検定/ファッション販売能力検定1級・2級・3級/販売士/ネイリスト技能検定試験 2級・3級/サービス接遇検定/ビジネス能力検定/情報処理士/秘書技能検定試験

ブライダルコーディネート技能検定(国家検定)/パーソナルカラー検定/ファッション販売能力検定/リテールマーケティング(販売士)検定/ネイリスト技能検定/A・F・T色彩検定/サービス接遇検定/ビジネス実務士/ビジネス能力検定/MOS/情報処理士/秘書検定

トータルビューティーコース

基本情報
概要<学びの特長>
1.実践的な技術と知識を教えるのは、実際に美容の現場で活躍している講師陣。
2.メイク、ネイル、アロマ、栄養など内面・外面から、トータルな美を学べる。
3.現場で求められるマナー、コミュニケーション能力、提案力を身につけることができる。

■メイク実習
メイクの基礎技術を修得し、自分自身はもちろん、さまざまなタイプの人に合ったメイク方法や他者に施術するスキルも身につけます。

■ネイル実習
爪の構造や、カラーリング、ネイルアートの技術、トレンド情報を学び、サロンワークに対応できるネイリスト技能検定の資格取得を目指します。

■パーソナルカラー実習
生まれ持った肌・目・髪の色で似合う色が決まるパーソナルカラー。その分類方法、色彩の基礎や、色を提案するための知識を学びます。

■アロマセラピー実習
植物からとり出した精油(芳香物質)を使って、心身の健康を維持し、美を増進するアロマセラピーの基礎知識を修得します。アロマのクラフト作りも行います。アロマテラピー検定の試験に対応しているので、資格取得を目指せます。
取得可能な資格
日本メイクアップ技術検定/日本化粧品検定/ネイリスト技能検定試験 2級・3級/化粧品成分検定/パーソナルカラー検定/ファッション販売能力検定1級・2級・3級/商品装飾展示技能士<国>/販売士/秘書技能検定試験/サービス接遇検定/ビジネス能力検定/ビジネス実務士

日本メイクアップ技術検定/日本メイクアップ知識検定アドバンス/日本化粧品検定/ネイリスト技能検定/化粧品成分検定/パーソナルカラー検定/メイクセラピー検定/A・F・T色彩検定/MOS/ファッション販売能力検定/リテールマーケティング(販売士)検定/秘書検定/サービス接遇検定/情報処理士/ビジネス実務士/ビジネス能力検定

奨学金

奨学金制度

チャレンジスカラシップ制度

次の①または②のいずれかの条件を満たす入学予定者のうち、本制度の適用を申請し、「チャレンジスカラシップテスト」を受験した者の中から成績優秀者に対し入学後に20万円を給付します。

①総合型選抜1次~6次、学校推薦型選抜(指定校)、学校推薦型選抜(公募)A・B・C各日程、学校推薦型選抜(総合学科・専門学科)A・B・C各日程のいずれかに合格し、第1次入学手続きを完了した者
②一般選抜1次受験者のうち、本制度の適用を希望する者
※①②の区別なく、志望学科毎に成績上位30%以内の者から制度適用者を選考します。
※他修学支援制度との重複可

遠隔地修学支援制度

本学が定める遠隔地からの入学生を受け入れるための修学支援制度です。遠隔地入学生支援奨励金として、本学が定める遠隔地からの受験生で入学選考に合格し、入学後所定の手続きをした者に対し150,000円を給付します。

※他修学支援制度との重複可(社会人選抜、帰国生徒選抜、留学生選抜による入学者は本制度対象外)
※遠隔地の地域については、入試広報課(TEL.06-6775-2951)までお問い合わせください。

遠隔地受験交通費補助制度

遠隔地からの受験生の負担を軽減するための制度です。本学の定める遠隔地からの受験生で、入学試験に合格し入学後所定の手続きをした者に対し、本人の受験時(総合型選抜は本相談時)の交通費実費(上限30,000円、一回限り)を支給します。遠隔地からの入学生は上記「遠隔地修学支援制度」も併せてご利用いただけます。
※他修学支援制度との重複可(帰国生徒選抜、留学生選抜の受験者は本制度対象外)
※遠隔地の地域、補助対象となる交通手段、申請方法など詳細については、入試広報課(TEL.06-6775-2951)までお問い合わせください。

給付奨学金制度(入学後、所定の期間に申請)

経済的理由により授業料の納入が困難であり、かつ学業、人物ともに優秀と認められた場合、授業料の一部を減免する制度です。
1年次および2年次の後期授業料のうち200,000円が免除されるもので、1年次・2年次それぞれに申請が可能です。(減免適用者は年間最大10名)

社会人選抜授業料減免制度

社会人選抜による入学者には、社会人選抜授業料減免制度が適用されます。
入学時に満23歳以上の方を対象に、授業料の減免制度が適用される社会人入試を実施しています。
1年目は授業料の40%、2年目は45%を減免(2年間総額で739,500円を減免)し、もう一度学びたいという社会人の意欲に応えます。

教育ローン

  • 返還義務あり

日本政策金融公庫(全額政府出資)では、大学、短大、高校、専修学校などに入学、在学する際の家庭の経済的負担の軽減、教育の機会均等を図るために、「国の教育ローン」が準備されています。

詳しくは、下記の教育ローンコールセンターへお問い合わせいただくか、ホームページをご覧下さい。
【教育ローンコールセンター】 TEL: 0570-008656 (ナビダイヤル)

奨学金制度

  • 返還義務あり

人物、学業とも優秀で、経済的事情により学業継続の困難な学生を日本学生支援機構に推薦。
※申し込み多数の場合は選考のうえ推薦。(卒業後、返還義務あり)

第一種(無利子)
貸与額:(1)20,000円、30,000円、40,000円、53,000円のいずれかを選択(自宅通学の場合)(2)20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円のいずれかを選択(自宅通学以外の場合)

第二種(有利子)
貸与額:30,000円、50,000円、80,000円、100,000円、120,000円のいずれかを選択

国の修学支援新制度について

本学は国が新たに定めた「高等教育の修学支援新制度」の対象校です。
必要な手続きを取れば経済的条件等により、入学金と授業料の減免および給付型奨学金の給付を受けることができます。

授業料等減免の上限額
入学金:250.000円
授業料(年額):620.000円

給付型奨学金(日本学生支援機構)の給付額(年額)
自宅生:約460.000円
自宅外性:約910.000円

※本制度は住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生が対象です。減免額、給付額は条件により異なります。
※詳しくは、文部科学省の「高等教育の修学支援制度 特設ページ」をご覧ください。
 https://www.mext.go.jp/kyufu/
※高等教育の修学支援新制度に関するお問い合わせは「日本学生支援機構奨学金相談センター」にて受け付けています。(電話:0570-666-301)

おすすめポイント

「先生と学生の距離が近い」短期大学!

大阪の中心部に位置する大阪夕陽丘学園短期大学は、天王寺・なんば・梅田へ簡単アクセスできる都市型キャンパス。80年の歴史に加え、新たなチャレンジ精神に溢れています。
食物栄養学科は、栄養士養成施設としての長い伝統と実績を誇ります。またキャリア創造学科は将来性の高い3つのコースを設置し、各コースとも所属コースの学びを柱にしながらも、他コースの科目も柔軟に受講できるなど、総合的・複合的な学びが行える短大です。最新設備を用いての実習主体に組まれた一流教授陣の直接授業により、社会に通じる知識とスキルを身に付け、多様な資格を取得出来ます。そのうえ充実した就職支援プログラムにより高い就職率を誇ります。
少人数クラス担任制だから、すぐに先生やクラスメイトと仲良くなれて安心。
授業や学生生活、就職まで、先生が一人ひとりをきめ細かく相談にのってくれるので、アットホームな雰囲気の中で充実した2年間を過ごすことができます。

建学の精神・教育理念

本学の創設者・里見純吉は、「知識・技能より、第一に“良き人間” になること」を建学の精神とし、「愛と真実こそ“良き人間”たる根本。真の愛は好き嫌いを越えたより大きな愛であり、真実とは人を偽らず正しい心と勇気を持って行動する姿勢である」と教育理念を説きました。
「愛と真実のヒューマニティ」を第一義とする教育理念は、今も本学園の教育の原点です。
本学園は、「愛と真実」の精神を支えとし、これからの社会に有為な人材を輩出していきます。

夕陽丘の6つの特色

★1★ 6つの学びが未来に直結
栄養・製菓・ファッション・ブライダル・ビューティー、人気の5分野の学科・コースを設定。興味のある分野の将来につながる実践的な知識・技術を学ぶことができます。

★2★ プロの教授陣が指導
各学科・コースで教えるのは、いずれも現場経験豊富な教授陣。老舗ホテルのパティシエや、実績あるウエディングプロデューサーなどから、現場の技術を直接教わることができます。

★3★ 資格取得・就職サポートが充実
将来に活かせる多様な資格が取得可能で、対策講座も数多く実施しています。さらに、充実した就職支援プログラムにより、希望する将来へ学生一人ひとりを導きます。

★4★ 栄養士養成校として70年以上
本学は栄養士養成施設として、70年以上の伝統があります。食物栄養学科では、卒業と同時に栄養士資格が取得できるだけでなく、実績に基づくカリキュラムで、現場で活きる知識と技術が修得できます。

★5★ 「四天王寺前夕陽ヶ丘」から3分
最寄り駅から徒歩3分。周辺は「夕陽丘風致地区」に指定された、大阪の中心部でありながら閑静で学びに適した地域です。天王寺や難波へも近く、通学はもちろんアフタースクールにもとても便利。

★6★ アットホームな少人数制クラス
担任制の少人数教育で、学生一人ひとりの学び・学生生活・就職などをしっかりサポートします。学生と先生の距離が近く、何でも相談できるアットホームな雰囲気も特長。2年間、楽しい学生生活が待っています。

個別相談

学内見学・個別相談

本学をよく知るチャンスです!

学内見学・個別相談をお勧めします!

予約制ですのでお電話でご希望の日にち、時間をお気軽にご連絡ください。

ご不明な点などがあれば、なんなりとご相談頂けます。

【お問合せ先 】 大阪夕陽丘学園短期大学 入試広報室
TEL 06-6775-2951

願書・入試

2025年度 入試日程

◇総合型選抜◇
【エントリー受付】
1期:6/1(土)~8/25(日)
2期:8/26(月)~10/20(日)
3期:10/21(月)~12/15(日)
4期:12/16(月)~2/23(日)

【出願期間】
1期:9/1(日)~9/20(金)
2期:11/1(金)~11/14(木)
3期:12/20(金)~1/14(火)
4期:2/27(木)~3/6(木)

【合格発表】
1期:11/1(金)
2期:12/20(金)
3期:1/28(火)
4期:3/14(金)


◇学校推薦型選抜(指定校)◇
【出願期間】
11/1(金)~11/7(木)

【選考日】
11/10(日)

【合格発表】
12/1(日)


◇学校推薦型選抜(公募)◇
【出願期間】
A日程:11/6(水)~11/14(木)
B日程:11/25(月)~12/5(木)
C日程:11/25(月)~12/5(木)

【選考日】
A日程:11/17(日)
B日程:12/8(日)
C日程:12/8(日)

【合格発表】
A日程:12/1(日)
B日程:12/20(金)
C日程:12/20(金)


◇一般選抜◇
【出願期間】
1期:12/16(月)~2025/1/23(木)
2期:2025/2/3(月)~2/18(火)
3期:2025/2/17(月)~3/3(月)

【選考日】
1期:2025/2/2(日)
2期:2025/2/23(日)
3期:2025/3/9(日)

【合格発表】
1期:2025/2/10(月)
2期:2025/2/28(金)
3期:2025/3/14(金)


◇社会人選抜◇
【出願期間】
1期:11/25(月)~12/5(木)
2期:12/16(月)~2025/1/23(木)
3期:2025/2/3(月)~2025/2/18(火)

【選考日】
1期:12/8(日)
2期:2/2(日)
3期:2/23(日)

【合格発表】
1期:12/20(金)
2期:2/10(月)
3期:2/28(金)


◇留学生選抜◇
【出願期間】
1期:11/6(水)~11/14(木)
2期:12/16(月)~2025/1/23(木)

【選考日】
1期:11/17(日)
2期:2025/2/2(日)

【合格発表】
1期:12/1(日)
2期:2025/2/10(月)

学生の声

I さん

“調理に強い栄養士”になりたくて夕陽丘に入学したのですが、実際に授業は実習が多く、「調理実習」では本格的な和食・洋食・中華の様々な料理を作ります。知らなかった調理方法やコツなど、より深く専門的な知識が学べ、自分でも日々成長していると感じます。

S さん

美味しいスイーツを自分で作れるようになりたくて、夕陽丘に入学しました。有名な先生なのにとてもフレンドリーで、実習のときはテーブルごとに目の前で教えてくれます。工程が多く難しいケーキにも挑戦しますが、きれいに完成して、みんなで美味しさを分かち合える瞬間がとても楽しいです。

卒業生の声

浜口 真理愛さん

キャリア創造学科 ビューティーデザインコース 2015年卒業
株式会社Champ 俊徳道店
ネイルを通して幸せを届ける、魅力的な仕事。
ビューティーサロンのネイリストとして、お客様へ“キレイ”をお届けしています。自分自身もネイルが好きで、指先をきれいにすると幸せな気分になれる、そんな気持ちをたくさんの人に知ってもらいたいと思い、この仕事を目指しました。夕陽丘ではネイルをはじめ、美容に関する授業はもちろん、ビジネスマナーを学べたことも良かったと思います。
この仕事はお客様と一対一で接するため、丁寧な応対で信頼関係を築くことが大切。仕事に必要なマナーを修得できたので、職場で活かすことができました。ブライダルなどの特別な日のネイルに携わることもあり、ネイルを通してお客様へ幸せな気持ちを届けられることにやりがいを感じています。一人ひとりのお客様に向き合い、ネイルで感動や幸せをお届けできるところがこの仕事の魅力です。

畑中 真優さん

キャリア創造学科 ブライダルデザインコース 2014年卒業
株式会社クレ・ドゥ・レーブ 北野クラブ ソラ
人生で一番大切な日を演出する喜び。
ウェディングプランナーとして、新規のお客様の接客や、結婚式施工に向けての打ち合わせ、そして当日の施工を担当しています。心掛けているのは、人生で一番大切な日の会場に当施設を選んでくださったお客様一人ひとりしっかり向き合ってアドバイスし、できる限り協力すること。結婚式当時は今まで見たことがないような笑顔でみなさん過ごされているので、私自身も幸せになれます。
夕陽丘ではブライダル分野はもちろん、複数の分野の授業を受講できたのでさまざまな知識を修得することができ、話の幅が広がったと思います。やはりコミュニケーションが大切な仕事ですので、幅広い知識は役に立ちます。学生のみなさんも、ぜひ興味のあることはどんどん勉強して視野を広げてください。

大塚 沙也さん

キャリア創造学科 ファッションデザインコース 2014年卒業
株式会社オンワード樫山(23区)
夕陽丘で学んだ服飾素材の知識が強みに。
百貨店の店舗で、洋服の販売やコーディネートの提案などを担当しています。アパレル業界の仕事は一見華やかに見えますが、細やかな気配りや地道な作業も求められます。それでもさまざまなお客様と話したり、洋服をコーディネートすることには多くの刺激があり、人として成長できる仕事だと思います。お客様に私が選んだ服を気に入っていただけると本当に嬉しいですし、「あなたに会いに来た」と仰って来店してくださる方もいらっしゃって毎日やりがいにあふれています。
お客様から素材の特徴や取り扱い方などの質問をもらうこともあるのですが、そんな時には夕陽丘で学んだ知識が役に立っています。ファッション素材実験などで身につけた知識は、仕事をするうえで自分の強みになっています。

灘部 貴子さん

キャリア創造学科 製菓クリエイトコース 2014年卒業
ステーキ&ワイン オクソン
製菓の基礎を活かしてさまざまなアレンジに挑戦。
老舗のステーキハウスのパティシエとして、デザート作りを担当しています。仕事では食材発注から、製作、飾り付けまで一貫して行っています。結婚記念日や、誕生日など、お客様の要望に応じたお菓子を作ることもあり、学生時代の豊富な製菓実習で作り方の基本がしっかり身についたおかげで、色々なお菓子のアレンジに挑戦できます。糖尿病のお客様のためにケーキを作った時は、とても喜んでいたただけて大きなやりがいを感じました。
また、カフェ実習で学んだスキルを活かした盛り付けやラテアートもお客様に好評で、仕事に大いに役に立っています。お菓子を通して、喜んでもらえたり感動してもらえることはやはり一番嬉しいので、これからも五感を大切に、自分にしかできないお菓子作りをしていきたいと思います。

永山 博美さん

食物栄養学科 2008年卒業
富士産業株式会社
病院・施設のより良い献立作成をサポート。
給食委託会社に栄養士として入社し、病院や福祉施設で現場経験を積んだ後、管理栄養士の資格を取得しました。現在は、管理部門を担当しています。複数の担当事業所を持ち、それぞれの施設の栄養士への指導や、コミュニケーションをはかりながら現場の改善に努めています。
各事業所では限られた材料費でより良い献立を作り、運営する努力をされているので、その手助けができるように日々頑張っています。夕陽丘での実習や調理学の講義は今でも役に立っており、時々書き留めたノートや教科書を見て勉強し直すこともあります。また、当時先生から聞かせてもらった栄養士の実際の仕事内容などは、この仕事を目指すうえでとても勉強になりました。