信州豊南短期大学

  1. 進学ナビ
  2. 短期大学
  3. 信州豊南短期大学

信州豊南短期大学の短期大学進学情報

基本情報

■学びの特色
○ゼミを両学科で開講。少人数教育でコミュニケーション能力を育成し、専門分野の理解を深めます。
○言語コミュニケーション学科には5ヶ月間のニュージーランド留学制度があり、半期間留学しても2年間で卒業することが可能です。
○言語コミュニケーション学科では平成30年度から図書館司書資格取得に必要な単位をすべて卒業要件に認定、加えて「学校司書」の養成プログラムがスタートしました。
○幼児教育学科では「保育士」「幼稚園教諭」の資格、さらには「キッズスポーツインストラクター」「ネイチャーゲームリーダー」の資格取得ができます。

■学生支援
○独自の公務員試験対策講座を開講。公立図書館の司書や保育士等の公務員を目指す学生が大勢受講しています。
○返還不要の独自奨学金制度により、皆さんを支援していきます。

■キャンパス情報…2つの女子学生寮を完備。

お知らせ「総合型選抜試験Ⅵ期2/28(金)締切日必着で願書受付中!!」

総合型選抜試験Ⅵ期の願書を2/28(金)締切日必着で受け付けています。
今回の総合型選抜は基礎学力試験型のみとなり、非常に受験しやすくなっています。
Ⅵ期の出願期間等は次のとおりです。
司書を目指したい、保育士を目指したい皆さん、まだまだ受験できる総合型選抜にどうぞご応募ください。

1、出願締切日 2/28(金)締切日必着
2、試験日  3/7(金)本学会場
3、合格発表 3/11(火)
詳しくは募集要項をご確認ください。
https://www.honan.ac.jp/admission/files/2025bosyuyoukou.pdf

各種制度

・返還不要の独自奨学金制度
主に成績などにより選抜されるもの。また経済的理由により修学が困難な者を支援する奨学金など。
・心の相談室による学生支援
・キャリア支援室を中心に全学一体となっての就職等進路支援。
・ゼミ担任によるきめこまかな学習支援。

取得可能な資格

●言語コミュニケーション学科
図書館司書資格に加えて「学校司書」養成プログラムが平成30年度からスタートし、図書館司書課程がさらにパワーアップしました。
司書資格以外にも医療事務資格、ピアヘルパー、MOS、ITパスポート、ネイチャーゲームリーダー、コミュニケーション検定、日本語検定、英検、TOEIC、秘書検定など様々な資格にチャレンジできます。

●幼児教育学科
保育士資格、幼稚園教諭免許状に加えて、ピアヘルパー、ネイチャーゲームリーダー、キッズスポーツインストラクターの資格を取得できますが、さらに平成30年度から「准学校心理士」の資格が取得できるようになりました。

学費について

■ 言語コミュニケーション学科

・入学金 200,000円 ・授業料 760,000円(年額) ・施設設備費 210,000円

■ 幼児教育学科

入学金 200,000円 授業料 760,000円(年額) 施設設備費 210,000円(年額) 実習費 40,000円(年額)

図書館司書養成課程さらに充実!!

信州豊南短期大学の図書館司書課程には6つの特色があります。
1、図書館司書養成科目すべてが卒業要件に認定
2、図書館実習の導入
3、辰野町図書館でアルバイトを兼ねた図書館現場体験
4、図書館司書養成科目以外の充実した読み聞かせ等の学習
5、国立国会図書館で長年勤務した方が教授として赴任し講義を実施
6、平成30年度から「学校司書」養成プログラムスタート

これらの特色以外に、図書館司書養成課程を受講し、司書と学校司書を目指しながら、たとえば「医療事務」「ピアヘルパー」などの資格も取得することが可能な点に特色があります。

ニュージーランド留学令和5年10月から再開

これまでコロナウイルス感染症の影響により、ニュージーランⒹ留学を休止していましたが、令和5年今年の10月から留学制度を再開します。5か月間の長期留学と留学をしても2年間で卒業が可能となっており、
また1軒一人のホームステイを行っており、留学先の学校でも英語、帰ってきてからも英語といった、英語漬けの5ケ月間を過ごしていただきます。英語力もアップしますが、なかなかコミュニケーションがうまく取れない状況から、留学生たちは一生懸命頑張って、コミュニケーションが取れる状況にもっていきます。この頑張りこそが、留学した学生たちの成長だと考えています。これまで280名弱の学生が留学していますが、途中で帰国した学生は一人もいません。それどころか帰国が近づくと「帰りたくない。もう少しいたい」という学生が圧倒的です。入学したら、是非参加してみてはいかがでしょうか。またニュージーランド留学再開を機に「ニュージーランド留学奨学生入試」も再開します。説明会は9月9日(土)13時からです。

部活・サークル

クラブ活動は体育会系のバドミントン部、バスケットボール部、フットサル等のクラブが活動を行っています。また、文系クラブでは津軽三味線部、美術部、写真部、茶道部、合唱サークルなどが活動しています。中でも茶道部はキャンパス内にある礼法室や本格的なお茶室でおけいこを積んでいます。ぜひみなさんも素晴らしい環境でお稽古に励んでみてはいかがでしょうか。

寮・下宿

親元を離れて大学生活を送る人のために、学生寮を設置しています。学生寮には、
白樺寮、エーデルハイツの二つの寮があります。二つの寮とも女子学生専用です。

学費

学費について

■ 言語コミュニケーション学科

・入学金 200,000円 ・授業料 760,000円(年額) ・施設設備費 210,000円

■ 幼児教育学科

入学金 200,000円 授業料 760,000円(年額) 施設設備費 210,000円(年額) 実習費 40,000円(年額)

学部・学科の学費

学部・学科一覧
言語コミュニケーション学科・入学金 200,000円 ・授業料 760,000円(年額) ・施設設備費 210,000円
幼児教育学科入学金 200,000円 授業料 760,000円(年額) 施設設備費 210,000円(年額) 実習費 40,000円(年額)

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒399-0498 長野県辰野町中山72番地

交通アクセス

JR利用
辰野駅から徒歩25分 宮木駅から徒歩15分

学部・学科

言語コミュニケーション学科

基本情報
募集人数100名
年限(男女)/図書館司書/心理・医療福祉/サブカル・日本文学/英語・国際文化/環境地域
概要言語コミュニケーション学科では、必修科目で日本語の文章表現能力を身につけ、同時に発声法などの訓練を通してコミュニケーションスキルを身につけていきます。その上で図書館司書、心理・医療福祉、サブカル・日本文学、英語・国際文化などの各分野から自分の学びたい科目を選んで履修し学び、資格を取得していきます。昨年度から特に公務員対策を強力に進めており、授業と課外の講座で合格に近づけるよう指導を行っています。これらに早期からの進路ガイダンス、編入対策などを加えて卒業後の進路をサポートしていきます。

■資格取得
図書館司書 |学校司書 | 医療事務 |ピアヘルパー |Microsoft Office Specialist | ITパスポート|Webデザイン技能士|秘書技能検定 | ビジネス文書検定 | コミュニケーション検定など
学費について

・入学金 200,000円 ・授業料 760,000円(年額) ・施設設備費 210,000円

【第1のポイント】
言語コミュニケーション学科はみなさんの希望に合わせて自由に学べるところが特色です。
たとえば図書館司書になりたいと思っている方は、図書館司書フィールドを選択し、図書館司書科目と学校司書の科目を修得し、二つの資格を取得することができます。さらにはこの二つの資格を目指しながら、心理・医療福祉フィールドでいくつかも科目を学び、医療事務の資格にチャレンジしたり、ピアヘルパー資格を取得したりすることができます。心理・医療福祉フィールドやサブカル・日本文化フィールドに身を置きながら図書館司書資格を取得することも可能です。
つまり5つのフィールドのどこに軸足を置くかということになります。そのうえで、興味ある他のフィールドの科目もとり、興味ある資格を取ることが可能です。
【第2のポイント】
図書館司書科目をすべて卒業要件科目に認定します。このことにより、より図書館司書資格が取得しやすくなりました。
【第3のポイント】
英語・国際文化フィールドの「ニュージーランド留学」が第2のポイントです。半期5か月間の長期留学です。留学をしても2年間で卒業が可能です。身に着けた語学力をTOEICで測定し、就職等に生かしていきます。この留学制度の長所は、1軒一人のホームステイで過ごしてもらう点です。学校でも英語、帰ってきても英語という環境の中で5か月間過ごしてもらう点です。ここで重要なことは英語力の増進かもしれませんが、言葉や環境の異なる中で自分の力で5か月間過ごし、少しずつかもしれませんがコミュニケーションが取れ、生活していくことができるといったことが最も重要な点だと考えています。

就職・進路
司書/印刷/製本/秘書/農業/農家/ファイナンシャルプランナー/郵便局員/救急隊員/警察官/自衛官/消防士/地方公務員/国家公務員/ホテル/旅館/医療事務/医療運営関係/医療秘書

【図書館司書】木曽町図書館・見附市図書館・滋賀県学校図書館・飯山市立図書館・高山市図書館一之宮分館・松本市立図書館・箕輪町立図書館・新潟市立結小学校(司書)他
【公務員】長野県地方検察庁・塩尻市役所・辰野町役場・筑北村役場・新潟県職員 他
【金融業】株式会社長野銀行・諏訪信用金庫・アルプス中央信用金庫・株式会社北越銀行・新井信用金庫・株式会社八十二銀行 他
【医療・福祉】社会福祉法人親愛の里・なわ歯科医院・玉井歯科医院・春山眼科医院 他
【製造業】岡谷電機産業株式会社・大和電機工業株式会社・株式会社伸光製作所・東洋計器株式会社・株式会社信州シキシマ・NTN上伊那製作所・ナパック株式会社・ネオ製薬株式会社・株式会社マツザワ・コガネイ株式会社 他
【運輸業】松本電気鉄道株式会社・日本通運株式会社諏訪航空支店・佐川急便株式会社 他
【ガス業】松本ガス株式会社 他
【情報通信業】富士通エフ・アイ・ピー株式会社・和田正通信サービス株式会社・キャッスルコンピュータ株式会社・行政システム株式会社・株式会社サンセイコンピュータシステム 他
【卸売業・小売業】株式会社丸水長野県水・トヨタUグループ・株式会社井上・株式会社ツルヤ・介護センター花岡・株式会社山梨さえき・株式会社デリシア 他
【宿泊業・飲食・サービス業】株式会社ホテル紅や・ホテル国際21株式会社・ホテルブエナビスタ・株式会社明神館・穂高カントリー株式会社・株式会社花屋ホテル・合資会社新湯温泉 他
【大学編入】杏林大学・東京福祉大学・佛教大学 他
【複合サービス事業他】JA上伊那・JA塩尻・JA佐久浅間・JA松本ハイランド・JA梨北・株式会社グレース・株式会社アステップ信州・伊那自動車教習所・梨北農業協同組合・日本郵便株式会社・諏訪大社・日本連合警備 株式会社 他

学べる学問
人間科学/外国語学/国際文化学/国際関係学/コミュニケーション学/日本文学/言語学/外国文学
目標とする資格
司書<国>

図書館司書-公共図書館等で司書として働くための資格です。この資格取得に必要な単位はすべて卒業要件として認定されることから、学びやすく、そして取得しやすくなっています。またこのことから希望する他の資格取得も可能となっています。
学校司書-新たに平成30年度から導入したカリキュラムです。児童生徒の創造力を育て、学習への興味、豊かな心をはぐくむ読書活動を支える学校図書館。子どもたちの自発的な学習や協働学習を支援する学校図書館。問題解決のための情報収集、情報の選択、活用能力の育成に一役買うのも学校図書館です。また、主体的・対話的で深い学びを効果的に進める基盤としての役割を果たすのも学校図書館です。
このように学校図書館に求められるものは多く、特に次期学習指導要領においてアクティブラーニングが重視され、図書や新聞、DVDなどの映像資料などの多様な資料の提供や、調べ学習に対する助言など学校司書の役割重要性を増すばかりです。
信州豊南短期大学ではこれまでの図書館司書養成の長い経験と実績を活かし、平成30年度から学校司書養成カリキュラムを導入することにしました。

取得可能な資格
医療事務士/ピアヘルパー/ITパスポート試験<国>/ウェブデザイン技能検定<国>/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/ファッション色彩能力検定2級・3級/TOEIC/実用英語技能検定/ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】/日本漢字能力検定/ビジネス文書技能検定/秘書技能検定試験/司書<国>

写真

幼児教育学科

基本情報
募集人数100名
年限(男女)
概要幼児教育学科では、2年間で幼稚園教諭と保育士の資格を取ることができます。子どもの心によりそえる保育者の養成を目指しています。豊南ならではの自然を生かした保育や心理学を通じた子どもの理解などを学びます。これらの学びを多くの実習の中で確認し、身につけていきます。
幼教育学科の就職率は令和元年度(令和2年3月卒業者)100%となっています。

■資格取得
幼稚園教諭二種免許状 | 保育士資格 | ネイチャーゲームリーダー | ピアヘルパー|ピアヘルパー | キッズスポーツインストラクターなど
学費について

入学金 200,000円 授業料 760,000円(年額) 施設設備費 210,000円(年額) 実習費 40,000円(年額)
信州豊南短期大学の幼児教育学科では、通常授業を受けてさらに講習会を受講すると「キッズスポーツインストラクター」の資格を取得することができます。これらの資格を取得した学生が、在学中にボランティアとして各地のスポーツ教室などで活躍しています。
就職・進路
地方公務員/国家公務員/幼稚園教諭/保育士

■幼稚園教諭
・学校法人聖マリア学園 聖ヨゼフ幼稚園 ・学校法人南平台学園 緑ケ丘敬愛幼稚園 ・学校法人聖リゴ学園 諏訪聖母幼稚園 ・学校法人マリア学園 中野マリア学園 ・学校法人篠ノ井学園 篠ノ井幼稚園 ・学校法人高橋学園 天使幼稚園 ・学校法人平等学園 新羽幼稚園
■保育士
・諏訪市保育園・原村保育園・辰野町保育園・箕輪町保育園・安曇野市保育園・岡谷市保育園・塩尻市保育園・茅野市保育園・松本市保育園・上越市保育園・社会福祉法人山の子会保育園・社会福祉法人明鐘会保育園・南箕輪村保育園・木祖村保育園・下諏訪町保育園・社会福祉法人カリタスの園 ドン・ボスコ保育園・東京都中野区保育園・社会福祉法人しらとり台保育園・株式会社こどもの森保育園・社会福祉法人わおわお福祉会保育園
■介護・支援員
・社会福祉法人親愛の里 親愛の里松川・社会福祉法人サン・ビジョン・社会福祉法人長野県社会福祉事業団 西駒郷・社会福祉法人愛泉会 精明学園・NPO法人レスパイトケア はちもり・社会福祉法人明星会明星学園・中信社会福祉協会共立学舎・社会福祉法人原峠保養園・社会福祉法人長姫福祉会おさひめチャイルドキャンプ
■大学編入
至学館大学

学べる学問
児童学/保育学/教育学
目標とする資格
保育士<国>
取得可能な資格
幼稚園教諭免許状<国>

2年間で保育士と幼稚園教諭の二つの国家資格を取得することができます。普段の学びを実習を通して確かめながら2年間での資格取得を目指します。

写真

奨学金

奨学金お知らせ

一般選抜Ⅰ期入試で返還不要の奨学金を獲得しよう!!

返還不要の信州豊南短期大学独自奨学金の第1種は「一般選抜Ⅰ期入試」を受験し、奨学生として合格することでその権利を得ることができます。
一般選抜ではⅠ期のみがこの対象となります。1/6(月)から願書受け付けを開始します。
授業料半額免除の特典が得られる一般選抜はⅠ期のみです。この入学試験は新潟県長岡市でも受験することができます。

試験日は2/1(土)です。この入試に挑戦して、奨学生としての権利を獲得しよう!!
過去問を使った説明会は1/11(土)13時から開催します。

奨学金制度

奨学金制度(第1種・2種・3種)

  • 面接あり
  • 筆記試験あり

【形態】免除
【金額】第1種:1年次授業料全額又は半額/第2種:2年次授業料半額/第3種:1年次・2年次授業料半額
【期間】1年間(第3種1年ごとに審査が必要です)
【選考】第1種:入学試験/第2種:1年次成績他/第3種:面接、書類審査
【対象】第1種:新入生/第2種:2年生/第3種:1・2年生
【応募資格】種別により異なる。第3種は経済的理由により修学の継続が困難な者
【採用人数】第1種:各科10名/第2及び3種:各科それぞれ若干名

おすすめポイント

信州豊南短期大学で学校司書養成科目開講!!

毎年、信州豊南短期大学の言語コミュニケーション学科では図書館司書課程の充実を図ってきました。
●図書館司書養成課程科目の卒業要件単位算入
●図書館や図書館司書について広く深く学ぶためのゼミの導入
●2年次の夏休みに各学生の地元の図書館で図書館実習を実施
 令和4年度は辰野町立図書館、松本市立図書館など長野県内の各図書館および上越市立図書館、新潟県立図書館などで実習を行いました。
そして平成30年度からは「学校司書」養成科目をいち早く導入しました。このことにより、希望すれば図書館司書と学校司書の二つの資格取得が可能です。言語コミュニケーション学科の特徴である希望に合わせた柔軟な履修を活かせば、同時にピアヘルパーや医療事務の資格を取得することも可能です。つまり4つの資格取得も可能だということです。ちょっと欲張りでしょうか。毎年進化を続けるHONANの言語コミュニケーション学科で図書館司書を目指してみませんか?

半年間のニュージーランド留学再開!!

言語コミュニケーション学科では半年間のニュージーランド留学を行っています。ニュージーランドのカンタベリー大学との提携により、現地で英語やニュージーランドの文化や歴史を学びます。現地で修得した単位は帰国後卒業要件単位として認定されることから、留学しても2年間で卒業することができます。コロナウイルス感染症の世界的な広がりで、一次中断していましたが、再開することになりました。
信州豊南短期大学の留学制度はホームステイを基本として、1軒に一人の学生が生活していきます。ですから、学校でも英語、家に帰ってからも英語、の英語漬けの日々を過ごしていただきます。留学の前後にTOEICを受験していただき、留学前と留学後の英語力の測定を行っています。留学者のTOEICのこれまでの最高点は915点です。ぜひみなさんも、異文化に触れ、さらに英語力をUPしてみませんか。

高校生の方へ

一般選抜説明会&総合型選抜説明会1/11(土)開催

一般選抜試験の説明会を開催します。
過去問を使っての模擬試験や面接指導を行います。
一般選抜試験1期は人物成績ともに優秀な方を奨学生として認定します。奨学生に認定された場合、1年次の授業料半額が免除となります。

徹底した入試対策説明会が、皆さんの奨学生へのチャンスを大きく広げます。

行こう HONAN!!

総合型選抜説明会も同時開催

■説明会日時 1月11日(土)13時~15時20分

■保護者説明会
お子様の模擬試験や面接指導の時間を利用して、保護者の皆様に説明会を開催します。受験から合格、さらには入学手続にいたるまでの詳細説明、高等教育修学支援制度を含む各種の奨学金について、就職等に至るまで詳しく説明いたします。ぜひご参加ください。

推薦書不要の総合型選抜Ⅳ期1/27(月)まで願書受付中!!

推薦書不要の総合型選抜Ⅳ期入試の願書を1/27(月)まで受付中です。
年明けⅣ期以降の総合型選抜は「基礎学力試験型」のみの試験となります。
試験は1日で終了となります。
漢検準2級または英検準2級以上の合格者の皆さんは、受験料が半額免除になるとともに、基礎学力試験が免除になります。このことにより入学試験は面接のみとなります。
■試 験 日:2月1日(土)本学会場・新潟長岡会場
■合格発表:2月5日(水)

一般選抜Ⅰ期1/27(月)まで願書受付中!!

一般選抜Ⅰ期入試の願書を現在受け付けています。締切は1/27(月)となっています。
成績優秀者の皆さんの1年次授業料を38万円免除する奨学生制度を適用します。
ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか!!

★出願期間 1月6日(月)~1月27日(月)

★試験日  2月1日(土)

★試験会場 本学会場・新潟会場

高校1,2年生対象オープンキャンパス2/8(土)13時開催

高校1,2年生対象のオープンキャンパスを開催します。

言語コミュニケーション学科、幼児教育学科の学びを感じていただけると幸いです。

当日は様々なブースが用意されていますので、興味関心のあるところを回っていただき、信州豊南短期大学での学びや生活に触れていただければと思います。

また、さまざまなご相談をお受けしたいと考えています。

パンフレットを見たけれどここはどうなのかな?といった疑問や奨学金のことなんでもお応えします。

ぜひお出かけください。

・日時 2月8日(土)13時~15時20分

・会場 信州豊南短期大学

※当日は辰野駅からバスの運行があります。

辰野駅発短大行き:11時50分  12時45分

終了後も辰野駅までお送りします。

学校からご家族へ

学校推薦型選抜Ⅱ期12/15(金)まで願書受付中!!

12月に入りやや寒くなってまいりました。
信州豊南短期大学 入試広報室です。

□■学校推薦型選抜Ⅱ期の願書を12/15(金)締め切りで受付中■□

12/15(金)締め切りで学校推薦型選抜1期の願書を受付ています。
指定校推薦や公募制推薦、3種類の奨学生入試が用意されています。
持参の方は19時まで信州豊南短期大学事務局で受け付けています。
お早めにご持参ください。

言語コミュニケーション学科で図書館司書や心理学、医療事務、英語
(ニュージーランド留学)や日本文学を学びたい皆さん、
幼児教育学科で幼稚園教諭や保育士資格取得をめざすみなさん、
お早めにご応募ください!!

長野県保育士修学資金に関する説明会12/9(土)開催!!

信州豊南短期大学幼児教育学科の資料等請求した皆さん、受験者の皆さん、合格者の皆さん、そしてその保護者の皆様に菜眼瞼保育士修学資金貸付事業の説明会を開催します。日程は以下の通りです。タイトルは貸付事業ですが5年間長野県内で児童の保護等の業務に従事した場合、借りた修学資金を返還しなくてよいといった形になります。ぜひお出かけください。

◇日時 12月9日(土)13時~14時
◇会場 信州豊南短期大学内教室(当日ご案内します)

願書・入試

一般選抜Ⅰ期1/27(月)まで願書受付中!! 試験は2/1(土)!! 新潟県でも受験OK

信州豊南短期大学では現在一般選抜Ⅰ期の願書を受け付けています。締切は1/27(月)必着となっています。
一般選抜Ⅰ期で成績優秀者として合格した場合、1年次授業料が38万円免除となります。ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
出願時に国語または英語のいずれかの試験を選択して、受験いただきます。
過去問を使った説明会を1/11(土)13時から開催します。
ぜひお出かけください。

一般選抜Ⅰ期では成績優秀者の中から奨学生を選考し、1年次の授業料を半額免除します。
締切は1/27(月)必着となっています。

募集要項等がお手元にない方はご連絡ください。

・出願期間 1月6日(月)~1月27日(月)締切日必着
・試 験 日 2月1日(土)
・会  場 信州豊南短期大学
・合格発表 2月5日(水)

・入学手続期間 2月6日(木)~2月20日(木)

総合型選抜1/27(月)締切で願書受付中!!

推薦書不要、柔軟な出願資格の総合型選抜Ⅳ期試験。
この入学試験の願書を1月27日(月)まで受付ています。
高校の推薦書不要なので、出願資格を満たしていればどなたでも受験OKです。
Ⅳ期以降の総合型選抜は「基礎学力試験型」のみとなっており、1日で試験が完結します。
また漢検準2級以上または英検準2級以上の合格者の皆さんは、基礎学力試験が免除となります。つまり面接のみとなります。

出願期間等は次のとおりです。詳しくは募集要項をご確認ください。

■総合型選抜Ⅳ期出願期間
 1/6(月)〜1/27(月)締切日必着
■Ⅳ期試験日
 2/1(土)本学会場・新潟会場
※日本漢字能力検定準2級以上、または実用英語検定準2級以上の合格者の皆さんは受験料が半額免除となります。同時に当該者が基礎学力試験型を受験する場合、1回目の基礎学力試験が免除となり、面接のみとなります。

■合格発表
 2/5(水)

スクールライフ

みんなで盛り上がる学園祭

毎年行われる学園祭「秋桜祭」は、学生の皆さんが企画から運営までを自分たちで行う最大のイベントです。毎年10月20日前後に開催しています。地域の皆さんとコラボしての展示や模擬店など楽しめる企画満載です。ぜひお出かけください。

最大のイベント「秋桜祭」

バスケ部やバドミントン部が県の大会に参加!!

毎年8月に行われる短期大学の全国大会や9月に開催される県の大会に、男女のバスケットボール部やバドミントン部が参加しています。今年の大会は男子のバスケットボールが準優勝、男子のバドミント部も準優勝と活躍しました。信州豊南短期大学では運動部だけではなく、文科系のクラブも頑張っています。現在、10/15(土)、16(日)開催の学園祭に向けて、様々な準備を行っています。学園祭の詳細は後日お知らせします。

バスケ部、バドミントン部活躍!!

お昼は眺めのいい学食が楽しみ!!

午前の授業が終わると賑わうのが学食です。
とても眺めがよく、晴れた日は最高です。空気もおいしく、当然食事もおいしなります。お弁当を持ってきて食べる学生もいます。学食は300円から350円程度で定食や麺類が食べられます。みんなでおしゃべりをしながら、食べるのが最高です。

やっぱり、みんなでワイワイが楽しみ!!

学生の声

滝本 楓

幼児教育学科2年
自分の可能性が広がる場所!
「できるかな?ができる!に変わる場所」信州豊南短期大学を一言で表すとすれば私はこの言葉がぴったりだと考えています。
保育士=保育園の先生ではなく様々な進路があるということや、できるか不安で仕方なかったピアノが自分でも驚くほど弾けるようになり、将来への可能性が広がりました。
私は、共通の目標を持った大好きな仲間に出会えて、切磋琢磨しながらたくさんのことを学ぶ日々が大好きです!

沖菜々子

言語コミュニケーション学科
オープンキャンパスにお出かけください。私も何度も参加して決めました!
司書資格に興味のあった私は、高校2年生のとき、豊南の「夏のオープンキャンパス」に参加しました。図書館の歴史についての模擬授業はとても魅力的で、司書への興味が深まりました。次に「春のオープンキャンパス」に参加し、豊南で取れる資格と進路について聞いたり、先輩との読み聞かせ体験などもでき、とても楽しく過ごせました。豊南のオープンキャンパスは、時期によって内容が違うので、何度も参加されるとよいと思います。私もスタッフとしてお待ちしています!

浅川紀美子

言語コミュニケーション学科2年
塩尻市職員試験中級合格!! 合格のPOINTは公務員講座をうまく活用!! これでバッチリ!! 浅川紀美子
●公務員試験に向けての学習法は?
学校の授業や学生会活動、クラブ活動で公務員の勉強時間がなかなかとれないこともあるので、豊南の公務員講座をフル活用しました。講座で使った問題集に絞って勉強し、わからないものは講座の先生にすぐに教えてもらうのが一番です。一次試験に合格すれば、面接指導もしていただけます。大いに利用すべきです。
●他に気を付けたことはありますか?
普段からニュースを見るようにすることがいいかなと思います。一次試験の時事問題ではニュースとして取り上げられたことが出題されます。普段から関心を持っていれば、特別な勉強はいらないかもしれません(時間の節約・・・笑)聞いたところによると試験問題は前年度に作られるそうです。ですから2年生で受験するということは1年次のニュースが出るということです。1年生の時から関心を持っておくことが大切です。一次の筆記試験はやる気次第で合格可能です。ぜひ、公務員講座をうまく使うことをおすすめします。
●一般企業は受験しなかったのですか?
念のため履歴書を書いて準備はしていました。民間企業はいろいろな業種があり、会社によって履歴書の内容が違う場合があります。内容の選別は先生方も手伝ってくれます。だからいくつかの内容を書き分けて持っているのがいいかなと思います。クラブや学生会、授業のことなど書く材料はたくさんあるので・・・
みなさんもぜひ頑張ってください。

卒業生の声

野澤 杏華

幼児教育学科卒
辰野高校卒
保育士(辰野町職員・公務員)
辰野町東部保育園
楽しさとやりがい。体調管理も責任のひとつ。
豊南短大の1年生の時に2週間の実習を通して、保育士としての楽しさとやりがいを感じ、地元の保育園での就職を希望しました。現在は子どもたちが食事や睡眠、排せつなど基本的な生活習慣を身につけ、安心して過ごせるよう援助しています。社会人としての責任の重さ、そして体調管理の大切さを実感しているところです。夢に向かって頑張る仲間や、一人ひとりに合った進路について親身に相談に乗ってくださる先生方と出会えた信州豊南短期大学での2年間は本当に楽しかったです。

牧田 夏奈

幼児教育学科卒
岡谷東高校卒
幼稚園教諭
天使幼稚園
担任としてクラスを運営し、手遊びや造形、ピアノなど豊南短大で学んだことを日々の仕事に生かしています。職場は学生時代に実習でお世話になった幼稚園だったのですが、職員になってみると社会人としての責任を様々な場面で実感します。中でも身だしなみや、敬語を含めた言葉遣いなど、子供たちの見本になる行動に心掛けるようになりました。これから保育者を目指す皆さん。保育者になりたいという強い気持ちがあれば大丈夫。頑張ってください。

今井 詩菜

幼児教育学科卒
辰野高校卒
児童養護施設勤務
つつじが丘学園
学生生活をどう過ごすかは自分次第、多くのチャンスを大切に!!
私は社会人を経験後に入学し、年下の友人たちと楽しい2年間を過ごしました。現在は児童養護施設で小学生から高校生を担当し、個々の特性やニーズを見ながら児童相談所や学校、医療機関、保護者等と連携し、子供たちの将来や自立を見据えた支援を行っています。人の命を預かる責任や、自分の行動が周囲に与える影響を実感する毎日です。豊南短大は多くの経験を積む場面や資格取得のチャンスがあり、どんな学生生活を送るかは自分次第です。社会人への準備期間を大切に過ごしてください。

小口 ゆうり

言語コミュニケーション学科卒業
下諏訪向陽高等学校
公務員
辰野町役場
1年の前期から公務員対策授業を受けてコツコツ勉強し、後期には就職を考え始めました。現在は辰野町役場の住民税務課で固定資産税の書類作成などをしています。豊南で学んだWordやExcelのほか「コミュニケーションスキル」の授業も役に立っています。社会人になって実感するのは、上司や先輩の指示を待つだけではなく「常に自分で考えて積極的に行動する」ことです。豊南ではオープンキャンパスのスタッフなど多くの活動を経験し、とても成長できた2年間だと感じています。

宮坂 真衣

言語コミュニケーション学科卒
下諏訪向陽高校出身
医療関係事務等
春山眼科医院
仕事の幅だけ責任が大きい。でもやりがいも大きい。
視力や眼圧などの検査・測定やコンタクトレンズの発注が主な仕事です。勤務年数とともに業務の幅が広がり責任も大きくなりますが、その分やりがいがあります。幅広い患者さんへの対応には、豊南で学んだ「心理学」や「コミュニケーションスキル」が役立っています。学生時代の思い出は友人たちと楽しく過ごした時間が一番でしょうか。就職に向けて企業説明会に参加したり、進路相談室に通ったりしましたが、一緒に悩み、考えてくれる仲間がいたことが支えになりました。

宮下 愛美

言語コミュニケーション学科卒
木曽西峰高校出身
図書館司書
木曽町図書館
地域の中で変化していく図書館発信していきたい
高校時代から司書の仕事に興味を持ち、専門的に学べる豊南短大を選びました。現在は地元発の公共図書館に勤務しています。授業で学んだ図書館の基礎知識をはじめPC技術や読み聞かせなどすべてが役立っています。仕事を始めてみると、図書館とは完成形があるのではなく、時代や地域の状況の中で変化していくものだと気付きました。私は豊南短大で出会った親友に支えられ、夢を諦めることなく司書になりました。豊南には多くの出会いがあります。ぜひ皆さんも信州豊南短期大学で頑張ってみてはいかがでしょうか。

先生からのメッセージ

赤間 公子

幼児教育学科
学科長・教授
『つながる・つなげる・ともに働く』

山口 和人

言語コミュニケーション学科
教授
情報専門家としての図書館司書の育成を目指す

北原 泰邦

言語コミュニケーション学科
講師
多角的な視点で日本の文化と文学を学ぶ-言語コミュニケーション学科

田中 愛

言語コミュニケーション学科
教授
図書館司書の現場スキルを身に付ける―言語コミュニケーション学科 図書館司書フィールド