信州豊南短期大学の学生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 短期大学
  3. 信州豊南短期大学
  4. 評判(学生)

信州豊南短期大学の評判(学生)

学生の声

滝本 楓

幼児教育学科2年
自分の可能性が広がる場所!
「できるかな?ができる!に変わる場所」信州豊南短期大学を一言で表すとすれば私はこの言葉がぴったりだと考えています。
保育士=保育園の先生ではなく様々な進路があるということや、できるか不安で仕方なかったピアノが自分でも驚くほど弾けるようになり、将来への可能性が広がりました。
私は、共通の目標を持った大好きな仲間に出会えて、切磋琢磨しながらたくさんのことを学ぶ日々が大好きです!

沖菜々子

言語コミュニケーション学科
オープンキャンパスにお出かけください。私も何度も参加して決めました!
司書資格に興味のあった私は、高校2年生のとき、豊南の「夏のオープンキャンパス」に参加しました。図書館の歴史についての模擬授業はとても魅力的で、司書への興味が深まりました。次に「春のオープンキャンパス」に参加し、豊南で取れる資格と進路について聞いたり、先輩との読み聞かせ体験などもでき、とても楽しく過ごせました。豊南のオープンキャンパスは、時期によって内容が違うので、何度も参加されるとよいと思います。私もスタッフとしてお待ちしています!

浅川紀美子

言語コミュニケーション学科2年
塩尻市職員試験中級合格!! 合格のPOINTは公務員講座をうまく活用!! これでバッチリ!! 浅川紀美子
●公務員試験に向けての学習法は?
学校の授業や学生会活動、クラブ活動で公務員の勉強時間がなかなかとれないこともあるので、豊南の公務員講座をフル活用しました。講座で使った問題集に絞って勉強し、わからないものは講座の先生にすぐに教えてもらうのが一番です。一次試験に合格すれば、面接指導もしていただけます。大いに利用すべきです。
●他に気を付けたことはありますか?
普段からニュースを見るようにすることがいいかなと思います。一次試験の時事問題ではニュースとして取り上げられたことが出題されます。普段から関心を持っていれば、特別な勉強はいらないかもしれません(時間の節約・・・笑)聞いたところによると試験問題は前年度に作られるそうです。ですから2年生で受験するということは1年次のニュースが出るということです。1年生の時から関心を持っておくことが大切です。一次の筆記試験はやる気次第で合格可能です。ぜひ、公務員講座をうまく使うことをおすすめします。
●一般企業は受験しなかったのですか?
念のため履歴書を書いて準備はしていました。民間企業はいろいろな業種があり、会社によって履歴書の内容が違う場合があります。内容の選別は先生方も手伝ってくれます。だからいくつかの内容を書き分けて持っているのがいいかなと思います。クラブや学生会、授業のことなど書く材料はたくさんあるので・・・
みなさんもぜひ頑張ってください。