信州豊南短期大学の卒業生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 短期大学
  3. 信州豊南短期大学
  4. 評判(卒業生)

信州豊南短期大学の評判(卒業生)

卒業生の声

野澤 杏華

幼児教育学科卒
辰野高校卒
保育士(辰野町職員・公務員)
辰野町東部保育園
楽しさとやりがい。体調管理も責任のひとつ。
豊南短大の1年生の時に2週間の実習を通して、保育士としての楽しさとやりがいを感じ、地元の保育園での就職を希望しました。現在は子どもたちが食事や睡眠、排せつなど基本的な生活習慣を身につけ、安心して過ごせるよう援助しています。社会人としての責任の重さ、そして体調管理の大切さを実感しているところです。夢に向かって頑張る仲間や、一人ひとりに合った進路について親身に相談に乗ってくださる先生方と出会えた信州豊南短期大学での2年間は本当に楽しかったです。

牧田 夏奈

幼児教育学科卒
岡谷東高校卒
幼稚園教諭
天使幼稚園
担任としてクラスを運営し、手遊びや造形、ピアノなど豊南短大で学んだことを日々の仕事に生かしています。職場は学生時代に実習でお世話になった幼稚園だったのですが、職員になってみると社会人としての責任を様々な場面で実感します。中でも身だしなみや、敬語を含めた言葉遣いなど、子供たちの見本になる行動に心掛けるようになりました。これから保育者を目指す皆さん。保育者になりたいという強い気持ちがあれば大丈夫。頑張ってください。

今井 詩菜

幼児教育学科卒
辰野高校卒
児童養護施設勤務
つつじが丘学園
学生生活をどう過ごすかは自分次第、多くのチャンスを大切に!!
私は社会人を経験後に入学し、年下の友人たちと楽しい2年間を過ごしました。現在は児童養護施設で小学生から高校生を担当し、個々の特性やニーズを見ながら児童相談所や学校、医療機関、保護者等と連携し、子供たちの将来や自立を見据えた支援を行っています。人の命を預かる責任や、自分の行動が周囲に与える影響を実感する毎日です。豊南短大は多くの経験を積む場面や資格取得のチャンスがあり、どんな学生生活を送るかは自分次第です。社会人への準備期間を大切に過ごしてください。

小口 ゆうり

言語コミュニケーション学科卒業
下諏訪向陽高等学校
公務員
辰野町役場
1年の前期から公務員対策授業を受けてコツコツ勉強し、後期には就職を考え始めました。現在は辰野町役場の住民税務課で固定資産税の書類作成などをしています。豊南で学んだWordやExcelのほか「コミュニケーションスキル」の授業も役に立っています。社会人になって実感するのは、上司や先輩の指示を待つだけではなく「常に自分で考えて積極的に行動する」ことです。豊南ではオープンキャンパスのスタッフなど多くの活動を経験し、とても成長できた2年間だと感じています。

宮坂 真衣

言語コミュニケーション学科卒
下諏訪向陽高校出身
医療関係事務等
春山眼科医院
仕事の幅だけ責任が大きい。でもやりがいも大きい。
視力や眼圧などの検査・測定やコンタクトレンズの発注が主な仕事です。勤務年数とともに業務の幅が広がり責任も大きくなりますが、その分やりがいがあります。幅広い患者さんへの対応には、豊南で学んだ「心理学」や「コミュニケーションスキル」が役立っています。学生時代の思い出は友人たちと楽しく過ごした時間が一番でしょうか。就職に向けて企業説明会に参加したり、進路相談室に通ったりしましたが、一緒に悩み、考えてくれる仲間がいたことが支えになりました。

宮下 愛美

言語コミュニケーション学科卒
木曽西峰高校出身
図書館司書
木曽町図書館
地域の中で変化していく図書館発信していきたい
高校時代から司書の仕事に興味を持ち、専門的に学べる豊南短大を選びました。現在は地元発の公共図書館に勤務しています。授業で学んだ図書館の基礎知識をはじめPC技術や読み聞かせなどすべてが役立っています。仕事を始めてみると、図書館とは完成形があるのではなく、時代や地域の状況の中で変化していくものだと気付きました。私は豊南短大で出会った親友に支えられ、夢を諦めることなく司書になりました。豊南には多くの出会いがあります。ぜひ皆さんも信州豊南短期大学で頑張ってみてはいかがでしょうか。