横浜薬科大学

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 横浜薬科大学

横浜薬科大学の大学進学情報

基本情報

近年、医療・薬学分野では、患者一人ひとりに適した治療を行う“薬物治療の個別化”が求められています。また、治療方法は患者との相互理解が必要不可欠とされています。横浜薬科大学ではこうした時代のニーズに応え、専門知識はもちろん、温かい心を持った薬剤師や研究者の育成を目指します。

■6年制薬学部を卒業すれば取得できる資格
薬剤師国家試験受験資格/医薬部外品・化粧品・医療機器の製造所の責任技術者

■薬剤師であれば取得できる資格(業務)※申請又は届け出
麻薬管理者/食品衛生監視員/検疫委員/労働衛生管理者/麻薬取締官(員)/毒物劇物取扱責任者/食品衛生管理者/環境衛生指導員/薬事監視委員

■薬剤師に特別な考慮が払われる資格の例
作業環境測定士(第1種・第2種)/医療情報担当者(MR)/大気第2種、水質第2種、3種公害防止管理者/放射線取扱主任者/危険物取扱者/環境測量士

TEL:045-854-2345(入試課直通)
フリーダイヤル:0120-76-8089
https://www.hamayaku.ac.jp/

お知らせ「出張オープンキャンパス♪」

あなたの街で薬学に関する講義や実習体験のほか
大学入試に関する質問なども気軽に相談できます!


・大学概要説明
・体験実習(「薬剤師体験」塗り薬をつくってみよう!)
・質疑応答/個別相談


〜会場〜
<池袋キャンパス>
5/31(土)14:30〜
6/14(土)14:30〜
6/28(土)14:30〜
7/6(日)10:00〜

<地方会場>
長野県長野市 6/21(土)14:30〜
長野県松本市 6/22(日)10:00〜
静岡県浜松市 7/5(土)14:30〜
山梨県甲府市 7/5(土)14:30〜
静岡県静岡市 7/6(日)10:00〜
沖縄県那覇市 7/30(水)10:00〜
大分県別府市 8/2(土)10:00〜

ーーーーーーーーーーーーーーーー
詳細は受験生サイトから

当校のポイント

4つの専門学科で、薬学の多彩なスペシャリストを育成

ごあいさつ

近年、医療・薬学分野では、患者一人ひとりに適した治療を行う“薬物治療の個別化”が求められています。また、治療方法は患者との相互理解が必要不可欠とされています。横浜薬科大学では・・・

各種制度

海外研修制度も充実!
ヨーロッパ、アメリカ、アジア各国の大学を訪問し、その国の薬学や医薬システムを学びます。研修プログラムでは、座学で学ぶことはもちろん、病院や薬局などの施設も実際に見学でき、短期間で集中的に海外の医薬事情を体験することが可能です。

英国、台湾、韓国、米国、豪州 他

学費について

横浜薬科大学学納金について
【6年制】
一般学生初年度納入金 235万円(入学金、授業料、施設充実費含)
(授業料免除・減免制度あり)


【4年制】
一般学生初年度納入金 195万円(入学金、授業料、施設充実費含)
(授業料免除・減免制度あり)

部活・サークル

部活・サークル紹介
【スポーツ系】
硬式テニス部(男女)、準硬式野球部、サッカー部、バスケットボール部(男女)、バトミントン部、弓道部、ダンス部、 
剣道、卓球、バレーボール、ゴルフ、登山同好会、セーリングクラブ、フットサル 他


【文科系】
軽音楽部、吹奏楽部、ボランティア活動、ベジ部(野菜作り)、謎解き、演劇同好会、コーヒー研究会、科学実験同好会、ハーバリズム研究部 他

寮・下宿

アパート及び指定学生寮等の紹介を行っています。

学費

学費について

横浜薬科大学学納金について
【6年制】
一般学生初年度納入金 235万円(入学金、授業料、施設充実費含)
(授業料免除・減免制度あり)


【4年制】
一般学生初年度納入金 195万円(入学金、授業料、施設充実費含)
(授業料免除・減免制度あり)

学部・学科の学費

学部・学科一覧
健康薬学科100万円~235万円(※学納金免除制度あり)別途諸経費
漢方薬学科100万円~235万円(※学納金免除制度あり)
臨床薬学科100万円~235万円(※学納金免除制度あり)別途諸経費
薬科学科155万円~195万円(※学納金免除制度あり)別途諸経費

オープンキャンパス

出張オープンキャンパス♪

概要
2025年5月の日程31(土)
2025年6月の日程14(土)/21(土)/22(日)
2025年7月の日程5(土)/6(日)/30(水)
2025年8月の日程2(土)
説明あなたの街で薬学に関する講義や実習体験のほか
大学入試に関する質問なども気軽に相談できます!


・大学概要説明
・体験実習(「薬剤師体験」塗り薬をつくってみよう!)
・質疑応答/個別相談


〜会場〜
<池袋キャンパス>
5/31(土)14:30〜
6/14(土)14:30〜
6/28(土)14:30〜
7/6(日)10:00〜

<地方会場>
長野県長野市 6/21(土)14:30〜
長野県松本市 6/22(日)10:00〜
静岡県浜松市 7/5(土)14:30〜
山梨県甲府市 7/5(土)14:30〜
静岡県静岡市 7/6(日)10:00〜
沖縄県那覇市 7/30(水)10:00〜
大分県別府市 8/2(土)10:00〜

2025横浜薬科大学オープンキャンパス

概要
2025年5月の日程3(土)/25(日)
2025年6月の日程8(日)/15(日)
説明2025年横浜薬科大学オープンキャンパス情報
~楽しむ「薬学」を、ハマヤクではじめませんか!~

★イベントコンテンツ★
・大学概要説明
・模擬講義&実験
・ラボカフェ(在学生と交流)
・キャンパスツアー
・入試概要説明
・学食無料体験
・個別相談   など

開催日によって、様々なコンテンツを準備しています。おひとりでも、保護者やお友達同伴でも、学生スタッフがしっかりサポートしていきますのでお気軽にご参加下さい。
スタッフ一同、横浜薬科大学のオープンキャンパスでお待ちしています。
なお、こちらのイベント情報は掲載時の情報につき、変更になる場合あります。

最新のイベント情報は以下よりご確認下さい。
https://www.hamayaku.ac.jp/nyuushi/

★アクセス★
▶電車・バスでお越しの場合
JR戸塚駅よりバスで20分
JR大船駅よりバスで20分
小田急湘南台駅よりバスで15分

▶お車でお越しの場合
横浜薬科大学専用駐車場をご利用下さい。

アクセス詳細は以下URLよりご確認下さい。
https://www.hamayaku.ac.jp/access/

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒245-0066 神奈川県新横浜市戸塚区俣野町601

交通アクセス

JR:「戸塚駅」「大船駅」よりバス20分
小田急線「湘南台駅」よりバス15分

学部・学科

薬学部

健康薬学科

基本情報
募集人数60名
年限6年制
概要健康をサポートできる薬剤師を育成! 
生活習慣病の予防や発病を予防する一次予防、そして健康寿命を伸ばすことが、現代の大きな課題である。健康を維持し、健全な生涯を送るための健康管理と疾病予防を目的とした医療を、セルフメディケーションの立場から理解し、実践できる薬剤師を育成する。食品の安全性や環境問題など身近な問題にも 取り組んでいく知識・技術を身に付ける。
学費について100万円~235万円(※学納金免除制度あり)
別途諸経費
就職・進路
薬剤師
学べる学問
薬学/化学/応用化学/健康科学/生命科学/生物学
目標とする資格
薬剤師<国>

漢方薬学科

基本情報
募集人数120名
年限6年制
概要漢方に精通した薬剤師を育成!
身体のバランス、食生活、症状を重視する漢方。この漢方を現代医療に効率的に組み込む手法を研究し、有効に活用するために設置された学科である。実務現場で役立つ漢方知識を持った薬剤師を育成するために、医療現場で活躍する漢方の専門スタッフを揃えて、実践的な教育・研究を行っている。
学費について100万円~235万円(※学納金免除制度あり)

就職・進路
薬剤師
学べる学問
薬学/化学/応用化学/健康科学/生命科学/生物学
目標とする資格
薬剤師<国>

臨床薬学科

基本情報
募集人数160名
年限6年制
概要チーム医療の中核を担う薬剤師を目指す!
臨床医療に対応する知識、技術、モラルを身に付けた薬剤師を育成する。基礎的分野に加えて薬剤師の臨床実務に関係する応用薬学分野である薬物動態学、病態・薬物治療学、臨床薬理学、臨床薬剤学なども学ぶ。病院での医療支援者業務を含めて学び、薬剤師病棟業務に必要な、個々の疾病に対応できる専門薬剤師を育成する。
学費について100万円~235万円(※学納金免除制度あり)
別途諸経費
就職・進路
薬剤師
学べる学問
薬学/化学/応用化学/健康科学/生命科学/生物学
目標とする資格
薬剤師<国>

薬科学科

基本情報
募集人数30名
年限4年制
概要医薬品・食品・化粧品開発・教育現場など、幅広く活躍!
薬学的基礎知識と技術、医療に関する幅広い教養、薬学・医学・工学を融合させた「創薬研究」を行い、教育的研究による実技を中心とした体系的なカリキュラムを編成している。医薬品の創製、開発、生産、さらには健康食品、化粧品、環境や衛生分野などの分野、また薬学関連領域での教育・研究に従事する人材を育成する。
学費について155万円~195万円(※学納金免除制度あり)
別途諸経費
学べる学問
薬学/化学/応用化学/生命科学/生物学/教養学/教育学

奨学金

奨学金制度

2024年度学納金免除・減免制度(実績)

  • 筆記試験あり

【横浜薬科大学特待生制度】
本学が実施する入学試験における成績優秀合格者特典として、「特待生」として採用されると、学納金(授業料)が免除・減免されます。
学納金の免除・減免詳細は以下の通りです。

【6年制学科】
■特待生S …授業料6年間 全額免除  (6年間学納金430万円)
■特待生A  …授業料6年間 80万円減免 (6年間学納金760万円)
■特待生B   …授業料6年間 40万円減免  (6年間学納金1,000万円)
■特別奨学生 …初年度のみ授業料全額免除 (6年間学納金1,105万円)

【4年制学科】
■特待生   …授業料4年間 50万円減免 (4年間学納金490万円)

※免除された学納金(授業料)の返還義務は一切ありません。
※2年次以降は前年度の学業成績、出席状況等の勉学状況を審査致しますが、特に問題ない限り、継続して適用されます。

浜薬修学支援貸与基金

  • 返還義務あり

本学において、学習意欲をもった在学生に対して、修学継続に必要な学費の全部又は一部を貸与することにより当該学生を支援し、経済的負担の軽減を図ることを目的とする。

(1)対象者:在学生
(2)基金の種類
  1.第1種修学支援貸与基金  2.第2種修学支援貸与基金
(3)貸与手続き:申し込みは在学生本人とし学費負担者の連帯保証が必要。
(4)基金貸与:年間に納付すべき学納金総額から貸与額分を減額控除する方法による。(直接支給はしない)
(5)貸与期間:当該年度の1ヶ年とする。(更新可)
(6)利息:無利息貸与とする。
(7)貸与基金の返還方法:貸与総額を卒業年度の翌年度4月から本学指定の銀行口座に振り込み開始。(分割可)
(8)基金に関する問い合わせ先 学生課:045-859-1325(直通)

日本学生支援機構

(1)給付奨学金(原則返済義務なし)

(2)「第一種奨学金」

(3)「第二種奨学金」

(4)「入学時特別増額貸与奨学金(一時金)

日本学生支援機構奨学金制度に関する詳しい内容は
以下URL日本学生支援機構ホームページをご確認をお願いいたします。
https://www.jasso.go.jp/index.html

願書・入試

令和8年度入試日程

令和8年度入学者向け入試日程等は、確定次第お知らせします。

学生の声

大津 真央

健康薬学科 4年
先生と学生の距離が近く、勉強に関してはもちろん、学校生活や私生活でも困ったことがあればいつでも相談できる環境が整っていて、安心して過ごすことができます。企業就職を希望していたので臨床薬理学研究室を選びましたが、先生方の面倒見がとても良く、勉強や将来のことで的確なアドバイスをたくさんいただいています。

内村 英二

漢方薬学科 4年
ハマヤクには、多様な価値観を持つ学生が全国から集まるので、自分の見識が広がり、コミュニケーション能力が身につきました。キャンパスは緑も多く静かで、春に咲き誇る桜は見事です。とても勉強向きの環境で、中でも図書館は、授業の復習はもちろん、テスト期間中も友人と集中して勉強することができます。

佐川 詩織

臨床薬学科 2年
自分の薬剤師像に近い学びができる、臨床薬学科に所属。豊かな自然と交通の便のよさを兼ね備えたキャンパスは、風通しがよく夏場も非常に快適です。よく利用しているのは薬学教育センター。授業でわからなかった点を質問したり、勉強の仕方を相談できるうえ、ときには上級生に教えてもらえることもあります。

石山 優奈

薬科学科 3年
小人数の教育体制や研究室への配属、教員免許取得も可能なことが魅力で横浜薬科大学の薬科学科を選びました。21階建ての図書館棟には国家試験や定期試験の過去問を含め、幅広く多数の図書が揃えてあり、勉強だけでなく、自分の知識や興味を広げることができます。就活に対してもさまざまなサポート体制が整っている大学です。

卒業生の声

髙梨 咲葉子

社会医療法人社団 三思会 東名厚木病院 勤務
患者さんのために考えて貢献できる病院薬剤師を目指しています
私は現在、チームワーク医療に貢献する病院薬剤師として充実した日々を送っています。調剤室業務に加え、脳神経外科・整形外科病棟にて薬剤管理指導や病棟薬剤業務などの臨床業務にも携わっています。大学で薬学を学び、入院患者さんの病態を把握した上で服薬指導ができる病院薬剤師になりたいと思いました。実際に、薬理学や薬物動態などの講義の内容は、現場で薬効を判断する上でとても役に立っています。また、私は「浜薬修学支援貸与基金」という大学独自の奨学金制度を利用しました。そのおかげで勉学に集中することができ、国家試験に合格できたので、金銭面で進路に悩んでいる方におすすめの制度です。

角田 舜

板橋区役所
公務員
卒業後も続くサポート体制のおかげで公務員試験合格につながりました
東京都の板橋区役所で、主にカラスなどの鳥獣被害に関する相談対応業務を行っています。私は元々、板橋区在住で、住み慣れた地で働きたいと技術系の公務員を目指しました。公務員試験に合格するために大学卒業後もキャリアセンターに通い、面接の練習を行いました。予備校などに通う受験生も多い中、私は大学のキャリアセンターのみで合格することができました。卒業後も親身になってサポートしてくださったキャリアセンターの皆さまには感謝しています。大学在学中に研究室で行ったプレゼンテーションの練習や身についた基本的なマナーは、十人十色の相談者に対応している現在の仕事に活かされています。

田村 桃夢

第一三共株式会社
MR
生活の質の向上に関与するMRの仕事でたくさんの笑顔の連鎖を作っています
私は製薬会社のMRとして、医師をはじめとした医療従事者に薬剤などの情報提供を行っています。祖母の入院がきっかけで地域医療の現実を目の当たりにし、医師に直接情報提供を行うことのできるMRこそ地域の医療格差をなくす仕事だと考えて目指すようになりました。横浜薬科大学にはさまざまな分野に精通した教授陣がそろい、学びたい学生一人ひとりに寄り添ってくれる環境が整っていました。臨床薬学科で学んだことで、包括的に患者さんのことを考え、医療従事者に近い視点で物事を考えられるようになったと思います。また、所属していた漢方治療学研究室で学んだ漢方も、幅広い情報提供につながっています。

小圷 愛

ウエルシア薬局株式会社
薬剤師
6年間学んだ漢方薬の知識も活かして人々の健康をサポートしています
私がウエルシア薬局に就職を決めたのは、病院に受診するか迷っている方の健康相談に乗りサポートをしたいと思ったからです。セルフメディケーションを推進するために、薬剤師は一般用医薬品やサプリメントの知識も学び、活用することが大切だと感じています。現在は、主に処方箋調剤と一般用医薬品の相談対応を行っています。面薬局なのでさまざまな処方箋に触れ、幅広い知識が身につきます。
横浜薬科大学は勉強にも就職にもサポートが手厚く、有意義な学生生活を過ごすことができました。在学中、漢方薬について6年間学んだことで、漢方の相談には自信をもって対応できます。また、薬膳の授業で学んだ食養生の知識は、生活習慣病の方への体質改善指導にも役立っています。

吉川 明花

湘南藤沢徳洲会病院 勤務
医師・看護師と連携して治療にあたれることがやりがい
私が勤めているのは24時間診療している総合病院です。夜間は緊急の患者さんが運び込まれることもあります。病状によっては数時間以内に投薬しないと命や予後に関わるというシビアな局面もありますが、病院という命の現場のすぐそばで、医師や薬剤師などとも連携しながら治療に当たれることは、病院勤務ならではのやりがいだと思います。今、薬剤師の世界では、がんや糖尿病など特定の疾患に詳しい知識を持つ「認定薬剤師」の資格を取得する動きが進んでいます。私はまだ専門を決めていませんが、まずは幅広い知識を満遍なく身につけて、どの分野の認定薬剤師を目指すか、じっくり考えたいと思っています。

廻 絵梨香

横浜市立脳卒中・神経脊椎センター 薬剤部 勤務
医師や看護師と共に、患者さんやその家族と治療に関わる、やりがいのある仕事です
病院薬剤師として、病棟から上がってきた処方箋の調剤・監査・患者さんへの服薬指導などを担当しています。学んできた知識を活用し、多くの症例を追っていくことができるのがこの仕事の魅力ですね。大学時代は薬剤師になるための勉強はもちろん、友達とも思いっきり遊び、アルバイトをして社会経験も積むなど、とても充実していました。また、ボランティアにも積極的に参加しました。一番記憶に残っているのは、5年次に東日本大震災で被災した中学生たちの職場体験のボランティアをしたことです。今後はさらに薬について学んで知識を増やし、プラスアルファの資格も積極的に取得したいと思っています。

平山 桃歌

漢方薬学科
薬剤師
稲城市立病院
障がいのある妹に丁寧な服薬指導をしてくださった薬剤師に憧れ、この道へ。現在は 病院薬剤師として、窓口業務や化学療法で使用する薬剤の調剤に従事しています。窓口業務では、薬に対する悩みや質問に答える機会が多々あります。不安を解消し、安心して帰られる患者さんの姿を見ると、やりがいを感じると同時に、在学中に得た学びが生かされていると実感します。横浜薬科大学の魅力は、多彩な切り口から、薬学に取り組むことができること。さまざまな分野に精通した先生から、深い知見を多く得ることができます。私自身、先生方から吸収した知識が、現在の業務に役立っていると感じます。積極的な姿勢で学び、自身の可能性を切り開いてください。

百﨑 いくみ

薬科学科
製造
持田製薬工場株式会社
薬学を学ぶ中で、薬が人体に与える影響の大きさと、安全な医薬品製造の重要性を実感。誰もが安心して飲むことができる薬を作り、一人でも多くの人の健康に貢献したいと考え、製薬会社への就職を決意しました。現在は錠剤の検査業務に携わっています。錠剤に少しでも欠けがあると、成分含有量が変化してしまい、正しい薬効を得られません。縁の下の力持ちとして、わずかな違いも見逃さないよう努力しています。業務では膨大な検査を行うため、適切かつ効率的に仕事を進めることが必須。研究を通して身に付いた、「効率的に目標達成へと進める力」が存分に生かされています。横浜薬科大学には、集中して研究に取り組める環境があります。将来を実現する力をこのキャンパスで身に付けましょう。

森住 康弘

臨床薬学科
薬剤師
東海大学医学部付属病院
私は5歳の時、抗がん剤による治療を経験しました。その苦しみは、今でも鮮明に覚えています。自身の経験から、「病気で苦しんでいる患者さんを支える存在」としての薬剤師を目指すように。現在は大学病院の調剤室で、内服薬に関する調剤・監査等を行っています。同じ疾患でも、患者さんの状態に合わせて薬を調整する場面が多々あります。このような場面 で、「病態を理解し、薬理へつなげる」考え方が、薬効のスムーズな理解に役立っています。薬剤師には臨床的な知識と、状況に合わせた応用力が必須。その道のりは険しいものです。困難に直面したときは「なぜ薬剤師を目指したいと思ったのか」という原点に立ち 返ってみてください。その強い気持ちをモチ ベーションにすれば、困難も乗り越えられるはずです。

清野 ちひろ

漢方薬学科
薬剤師
株式会社エルマノ
現在、株式会社エルマノで在宅医療に携わっています。薬局実習やインターンシップをきっかけに、在宅医療に興味を持つようになりました。魅力を感じたのは、患者さんの生活に寄り添い、調剤や指導を行える点でした。もっともやりがいを感じたのは、薬を飲みすぎてしまう患者さんに指導した時のこと。生活リズムや理解力にあわせて、薬の管理方法を工夫し、丁寧にサポートしたことで課題を改善できました。進路に迷っているときに、大学主催の企業 説明会を通じて数多くの病院や企業を知り、今の会社に出会うことができました。企業の方から直接得られる情報は多く、企業選びをする上でとても参考になりました。ぜひこういった機会を活用して、みなさんの「挑戦したい」気 持ちを叶えられる就職先を見つけてください。

先生からのメッセージ

薬学部長 加藤 真介

放射線科学研究室 教授
博士(薬学)
健康維持への貢献を目指し

健康薬学科長 香川 聡子

環境科学研究室 教授
博士(薬学)
健康長寿を叶える薬剤師に

漢方薬学科長 梅原 薫

漢方天然物化学研究室 教授
薬学博士
漢方薬の知識をしっかり身に付け疾病予防や生活改善に貢献する薬剤師に

臨床薬学科長 田邉 由幸

薬理学研究室 教授
博士(薬学)
薬の専門家としての信頼とともに患者様に一層身近な薬剤師を目指す

薬科学科長 川嶋 剛

分子生物学研究室 教授
博士(薬学)
医薬品・食品・化粧品開発や教育現場など社会で幅広く活躍できる人材を目指して