淑徳大学

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 淑徳大学

淑徳大学の大学進学情報

基本情報

社会福祉士・看護師・保健師・管理栄養士・教員・保育士など、資格・免許の高い合格実績
淑徳大学は、福祉・教育・心理・地域政策・地域文化・看護・栄養・経営・観光・歴史・表現・メディアなどが学べる7学部13学科からなる総合大学です。
充実した実習カリキュラムと指導体制により、社会福祉士国家試験では合格者数トップクラス。多くの学生が幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の教員免許状を取得。特別支援学校教育採用数は全国トップクラスを誇ります。豊富な経験を積んだスタッフのサポート、実践的なボランティア経験の積み重ねにより、毎年数多くの教員が誕生しています。

<2024年3月卒業生合格者数実績>
社会福祉士110名/精神保健福祉士8名/教員・保育士採用実績のべ213名

<2025年3月卒業生合格者数実績>
看護師86名/保健師15名/管理栄養士42名

【来場型】オープンキャンパス(千葉キャンパス/千葉第ニキャンパス/埼玉キャンパス/東京キャンパス)

淑徳大学
※開催時間、内容はキャンパスによって異なりますので、詳細は「受験生サイト」をご覧ください。
☆★まずはキャンパスに行ってみよう★☆
淑徳大学では、各キャンパスでオープンキャンパスを行っています。
学部学科オリエンテーションやキャンパスツアーを体験して、淑徳大学のことを知ってください!

お知らせ「☆大学紹介動画」

「ワタシの未来」が完成しました!

「自分らしい未来とは何か」学生メッセージと共に各学科の学びをご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=I63xLhX9VsA

当校のポイント

幅広く学べる7学部13学科を設置。

2023年に地域創生学部地域創生学科、人文学部人間科学科を新設し、現在の総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、経営学部、教育学部、人文学部と合わせて7学部13学科を擁する大学へと発展します。
明確な目的意識を持って行動できることを目標とする「社会的・職業的自立」をはじめとした全学共通の基礎教育科目(S-BASIC)を通して、専門教育科目へと学びを深め成長することをめざします。

ごあいさつ

「利他共生」の心を育み 社会で活躍できる力を創る。

淑徳大学には、共に生き、共に活かし合う「利他共生」のスピリットが流れています。
そして、支え合い、活かし合う社会の実現のため、常に時代と向き合いながら、
人と人とのかかわりを大切にする人材の育成に力を尽くしています。

各種制度

■各種奨学金制度
淑徳大学では、返還不要の給付奨学金制度だけでなく様々な支援団体の奨学金制度を用意。学費の他にも、海外研修や留学時にも利用できる支援体制を整え、充実した学生生活が送れるよう支援しています。

・淑徳大学特別給付奨学金
・淑徳大学一般給付奨学金
・淑徳大学外国人留学生給付奨学金(看護栄養学部を除く)
・淑徳大学海外研修給付奨学金
・浄土宗関係学校奨学金(総合福祉学部・コミュニティ政策学部)
・淑徳大学貸与奨学金
・淑徳大学協賛会貸与奨学金
・GPA奨励金
・病院奨学金(看護学科)
・千葉県保健師等修学資金貸付金(看護学科)
・保育士修学資金貸付(教育福祉学科・こども教育学科)
・日本学生支援機構奨学金第一種・第二種
・日本学生支援機構奨学金 緊急(第一種)・応急(第二種)
など

※詳しくは淑徳大学ホームページにてご確認ください。

部活・サークル

淑徳大学にはさまざまなクラブ・サークルがあり、それぞれ充実した活動を行っています。
ソフトボール部は、関東大学ソフトボール選手権大会で優勝、女子柔道部は、埼玉女子柔道選手権で優勝ほか全国でも結果を残しています。
他にも硬式野球部・サッカー部・剣道部・弓道部・女子バレーボール部など多くの強化クラブがあります。
詳細は、下記、大学HPよりご確認下さい。
https://www.shukutoku.ac.jp/admission/club.html

寮・下宿

●淑徳大学では、学生寮(女子寮)もご用意しており、アパート等の斡旋も行っています。

■学生寮について
若樹寮(女子寮)
各都道府県から入学した女子学生約50名が生活を共にし、学業に励んでいます。千葉キャンパス最寄駅のJR「蘇我」駅から徒歩3分程の場所にあり、大学への通学、都心へのアクセスにも優れています。

全部屋個室で、総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部の1・2年生が生活を共にしています。
若樹寮の共用部には共同浴場、食堂、交流コーナー、談話コーナーが備わり、寮室には、机、椅子、ベッド、エアコン、シャワー室等が備わっています。

■アパート・学生マンション等のご相談について
学生のみなさんが安心してより良いお部屋探しができるように、ご相談に応じます。

▼学生寮・住居紹介の詳細は、下記本学ホームページをご覧くださいませ。
https://www.shukutoku.ac.jp/campuslife/support/dormitory/

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
総合福祉学部初年度納入金 1,461,230円(2024年4月入学生)
コミュニティ政策学部初年度納入金 1,461,230円(2024年4月入学生)
看護学科初年度納入金 1,914,320円(2024年4月入学生)
栄養学科初年度納入金 1,611,230円(2024年4月入学生)
教育学部初年度納入金 1,461,160円(2024年4月入学生)
地域創生学部初年度納入金 1,461,160円(2024年4月入学生)
経営学部初年度納入金 1,461,160円(2024年4月入学生)
人文学部初年度納入金 1,461,160円(2024年4月入学生)

オープンキャンパス

来場型オープンキャンパス【千葉第ニキャンパス】

概要
2025年5月の日程25(日)
説明【対象学部】
看護栄養学部

☆★まずはキャンパスに来てみよう!★☆
オリエンテーションやキャンパスツアーを通して、淑徳大学のことを知ってください!

【PICK UP!】
・在学生によるキャンパスLIFE紹介!
・総合型・学校推薦型選抜オリエンテーション実施!
・入試や学科のお悩みについて本学の教職員がお答えします!

詳細はこちらから
https://www.shukutoku.ac.jp/admission/oc/chiba2/

事前予約はこちらから
https://mypage.s-axol.jp/shukutoku/event/226/entry/2025-05-25/312

来場型オープンキャンパス【千葉キャンパス】

概要
2025年5月の日程25(日)
説明【対象学部】
総合福祉学部
コミュニティ政策学部

☆★まずはキャンパスに来てみよう!★☆
オリエンテーションやキャンパスツアーを通して、淑徳大学のことを知ってください!

【PICK UP!】
・在学生によるキャンパスLIFE紹介!
・総合型・学校推薦型選抜オリエンテーション実施!
・学科パンフレットや過去問題集など、様々な資料をご用意!

詳細はこちらから
https://www.shukutoku.ac.jp/admission/oc/chiba/

事前予約はこちらから
https://mypage.s-axol.jp/shukutoku/event/228/entry/2025-05-25/327

来場型オープンキャンパス【東京キャンパス】

概要
2025年5月の日程25(日)
説明【対象学部】
経営学部
人文学部

☆★まずはキャンパスに来てみよう!★☆
オリエンテーションやキャンパスツアーを通して、淑徳大学のことを知ってくださいね!

【PICK UP!】
・過去3年分の小論文過去問をプレゼント!
・入試や学生生活について本学の教職員がお答えします!
・購買にて実際に販売している焼きたてのパンをお配りしております!

詳細はこちらから
https://www.shukutoku.ac.jp/admission/oc/tokyo/

事前予約はこちらから
https://mypage.s-axol.jp/shukutoku/event/227/entry/2025-05-25/319

地図・アクセス

千葉キャンパス




学校所在地

〒260-8701 千葉県千葉市中央区大巌寺町200

交通アクセス

●JR「蘇我」駅東口から無料スクールバス8分。
●JR「蘇我」駅から徒歩18分。
●京成電鉄「大森台」駅より徒歩18分。

千葉第二キャンパス




学校所在地

〒260-8703 千葉県千葉市中央区仁戸名町673

交通アクセス

●JR「千葉」駅から千葉中央バスで約20分「ジェイコー千葉病院」下車。
●京成電鉄「大森台」駅から徒歩約18分(千葉東病院内経由)
●JR「蘇我」駅東口より無料スクールバスで約15分。

埼玉キャンパス




学校所在地

〒354-8510 埼玉県入間郡三芳町藤久保1150-1

交通アクセス

●東武東上線「みずほ台」駅西口から無料スクールバス10分。
●JR武蔵野線「東所沢」より無料スクールバス20分。

東京キャンパス




学校所在地

〒174-0063 東京都板橋区前野町2-29-3

交通アクセス

●東武東上線「ときわ台」駅北口より徒歩12分。
●JR「赤羽」駅西口から国際興業バスで約15分「前野小学校」下車。
●都営三田線「志村三丁目」駅から徒歩18分。

学部・学科

総合福祉学部

基本情報
年限現場で役に立つ福祉を「実学」で学ぶ

修業年限:4年
概要総合福祉学部は、約半世紀にわたっての学生の「福祉マインド」を育て続けてきた歴史を持つ学部です。
社会福祉学科、教育福祉学科、実践心理学科があり、充実した指導体制により、社会福祉士国家試験や公務員・教員採用試験の高い合格・採用実績を誇っています。
学費について初年度納入金 1,461,230円
(2024年4月入学生)
就職・進路
銀行員/警察官/地方公務員/国家公務員/スクールカウンセラー/養護教諭/特別支援学校教諭/高校教諭/中学校教諭/小学校教諭/幼稚園教諭/保育士/精神保健福祉士/社会福祉主事/ケースワーカー/社会福祉士/ソーシャルワーカー/児童指導員/心理カウンセラー/臨床心理士

社会福祉学科

基本情報
募集人数200名
年限社会福祉コース 150名
福祉教職コース 50名
社会福祉士と小学校教諭の同時取得を目指せる
概要知識と福祉マインドを持って幅広い分野で活躍する人材へ。
福祉、保健、医療、学校教育、ビジネスといった分野において、一人ひとりのライフスタイルや社会にとって一番ふさわしい「福祉」を共に考え、その実現をめざして積極的に動ける人材を育てます。

多彩なプログラムで支援

公務員、社会福祉士、精神保健福祉士、スクールソーシャルワーカー、教員、対人サービスに携わるビジネスマンといった「人と暮らしに寄り添う仕事のスペシャリスト」をゴールに据え、7つの教育プログラムを通して、支援していきます。

1.社会福祉プログラム(社会福祉士+各種任用資格)
社会福祉施設、社会福祉協議会、病院などにおいて、高齢者、障がい者、子ども(母子)、および広く地域に暮らす人々の福祉サービスに関する相談援助業務を担当するソーシャルワーカーを育成します。

2.精神保健プログラム(精神保健福祉士、精神保健福祉士+社会福祉士)
病院、クリニック、保健所、障がい者支援施設などにおいて、精神障がい者の福祉相談援助業務を担当するソーシャルワーカーを育成します。

3.学校福祉プログラム(社会福祉士+スクールソーシャルワーカー)
教育機関において子ども(生徒)、教職員、保護者のこころのケア、校外のさまざまな関係機関と連携・調整していく相談援助業務を担当するソーシャルワーカーを育成します。

4.福祉政策プログラム(社会福祉士)
県庁、市役所、区役所などの行政機関において、子育て支援、障がい者支援、高齢者支援、生活支援といった地域社会の重要課題に対し、住民と協働して福祉計画を策定する業務を担当するソーシャルワーカーを育成します。

5.福祉行政プログラム(社会福祉士)
福祉事務所、児童相談所などにおいて、地域住民から寄せられるさまざまな福祉相談援助業務を担当するソーシャルワーカーを育成します。

6.福祉系ビジネスプログラム(社会福祉士)
ビジネス産業界において求められている「福祉の視点」を取り込んだ、質の高い対人サービスを提案できる人材を育成していきます。福祉系ビジネスインターンシップにより確かな実践力を育成します。

7.福祉教職プログラム
中学校教諭(社会)、高等学校教諭(公民)、特別支援学校教諭※として、福祉マインドを持って、子ども(生徒)、保護者に寄り添える人材を育成します。
※他学科の科目履修が必要

学べる学問
福祉学/教育学
目標とする資格
知的障害者福祉司任用資格/社会福祉主事任用資格/児童指導員任用資格
取得可能な資格
精神保健福祉士<国>/社会福祉士<国>/スクールソーシャルワーカー/特別支援学校教諭免許状<国>/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>

学科・コース

  • 社会福祉コース
  • 福祉教職コース

教育福祉学科

基本情報
募集人数学校教育コース:100名 健康教育コース:50名
年限子どもを支援できる確かな知識とスキルを身につけ、理想の保育者・教員へ
概要子どもを支援できる確かな知識とスキルを身につけ、理想の教員へ。
現代社会では、子どもたちの健やかな成長・発達を促し、適切に援助することのできる教育と福祉の専門家が求められています。教育福祉学科では、このような社会の要請に応えられる人材を養成します。
学校教育コース
基本情報
募集人数100名
年限幼稚園教諭・保育士・小学校教諭・特別支援学校高教諭を養成
概要乳児期から小学校期までの子どもを中心に子どもの学びや学習に焦点を当て、子どもの成長を支える「発達支援」や「社会福祉」、「障がい児教育」などについて学びます。特別支援学校教諭や幼稚園・小学校教諭、保育士などを目指します。
学べる学問
福祉学/児童学/保育学/教育学
取得可能な資格
日本心理学会認定心理士/知的障害者福祉司任用資格/社会福祉主事任用資格/保育士<国>/特別支援学校教諭免許状<国>/児童指導員任用資格/幼稚園教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>
健康教育コース
基本情報
募集人数50名
年限中学校教諭(保健体育)・高校教諭(保健体育)・養護教諭・特別支援学校高教諭を養成
概要成長期の中学生・高校生を中心に心身の健康に関する知識や技能を学び、保健体育分野の教育現場で活躍する人材を育成します。中学校教諭(保健体育)、高校教諭(保健体育)、養護教諭などを目指します。
学べる学問
保健学/衛生学/スポーツ学/福祉学/教育学
取得可能な資格
健康運動実践指導者/日本心理学会認定心理士/知的障害者福祉司任用資格/社会福祉主事任用資格/特別支援学校教諭免許状<国>/児童指導員任用資格/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/養護教諭免許状<国>

実践心理学科

基本情報
募集人数100名
年限公務員・医療・学校・福祉・企業など社会のニーズに応える心理学のプロを養成
概要共生の社会において求められる実践的な心理学を幅広く学ぶ。
心理学および人間科学に関する基本的な知識を修得し、それらを社会で実践的に用いる能力を育成するための教育を行います。実習・演習・研究科目が充実しており、さまざまな事例に触れて社会のニーズに応える力を身につけます。
学べる学問
人間科学/心理学
取得可能な資格
日本心理学会認定心理士/知的障害者福祉司任用資格/社会福祉主事任用資格/児童指導員任用資格/福祉心理士受験資格

コミュニティ政策学部

基本情報
年限社会を知るための4分野+目的に合わせて選べる3つのプログラム

修業年限:4年
概要社会が抱える諸問題について、行政機関、企業などと密に連携し、インターンシップをはじめ、その道のプロを招いての講義や共同プロジェクトなど参加型授業で実践的な力を育成します。千葉市や千葉県警、千葉ロッテマリーンズやジェフユナイテッド市原・千葉などのスポーツチーム、千葉テレビ放送などの一般企業などと連携して学びます。

公務員希望者には、筆記試験対策講座や元公務員の専任教員による面接指導、公務員試験勉強合宿など学部独自のプログラムによるサポートを実施。外部スクールと提携し、「公務員教養・専門コース」「公務員教養コース」の2つのコースで効率的に学びます。日常的に接する教員が一人ひとりに合わせて指導する充実した環境で実績を挙げています。
学費について初年度納入金 1,461,230円
(2024年4月入学生)
就職・進路
キャンペーンスタッフ/イベント制作スタッフ/イベントプロデューサー/イベントプランナー/企画・調査/保険会社/証券会社/銀行員/警察官/消防士/地方公務員/国家公務員/ホテル/旅館/観光局/テーマパーク/観光会社/観光地案内

コミュニティ政策学科

基本情報
募集人数95名
年限千葉市・千葉ロッテマリーンズ・メディア関連などで体験学習!地域活性化を学び社会で活躍する人材へ。
概要行政や企業と連携し、広い視野で新しい地域社会を切り拓く力を養う。
地域社会は、さまざまな課題を抱えています。求められているのは、これらを的確に認識し多角的な視点で分析する力と、解決のための方向性を見出し実現していく力です。地域社会の多様な場でコミュニティ形式の中核を担う人材を育てます。
サービスラーニング(体験学習)

地域や企業との連携で行われる体験学習で、地域で学んだことをさらに自らの学問研究や進路について視野を広げていく教育プログラムです。社会の現状を知るとともに、実践的に企画力・コミュニケーション力・実践力などの社会で必要なスキルを磨くことができます。

【千葉ロッテマリーンズ連携プロジェクト】
観客動員数アップを目標に、球場で調査をし、自分たちで考えた企画を球団スタッフにプレゼン(発表)し、その企画を実際に試合開催日に実行します。情報を分析する力、計画を立てる力、チームで協働する力、最後までやり抜く力が身につきます。

<連携企業一覧>
千葉市、幕張メッセ、千葉都市モノレール、千葉ロッテマリーンズ、ジェフユナイテッド市原・千葉、京成ホテルミラマーレ、千葉日報社、千葉テレビ放送、JTB、千葉県警、東京ガールズコレクション など
学べる学問
コミュニケーション学/社会学/経済学/政治学/政策学/法学
目標とする資格
マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/販売士/秘書技能検定試験/TOEIC(R)テスト/ファイナンシャル・プランニング技能士<国>
取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/社会調査士
写真

看護栄養学部

基本情報
年限人の心に寄り添う看護師・管理栄養士・保健師を育成

修業年限:4年
概要キャンパスには施設・設備が整っているだけではなく、周辺には臨地実習が行える病院や福祉施設も充実しています。
就職・進路
食品衛生監視員/食品研究/食品技術者/管理栄養士/栄養士/フードスペシャリスト/栄養教諭/養護教諭/医学研究者/保健師/看護師

看護学科

基本情報
募集人数100名
年限患者さんに寄り添う、現場に強い看護師を育成
概要患者に寄り添い、共に生かし合う「福祉マインド」を備えた看護師に。
看護は医学的な知識や技術を習得し、それらを必要とされる場において、適切に用いることができる思考力、判断力、実践力が求められます。患者さんに寄り添い、共に生かし合う福祉マインドを備えた看護職者を育成します。
学費について初年度納入金 1,914,320円
(2024年4月入学生)

■万全な看護師・保健師国家試験の受験対策
入学前から「学力強化対策」を行い、入学後も国家試験対策や就職支援まで組織的にサポートしているので、看護師国家試験・保健師国家試験の合格率は、毎年全国有数の高い実績を誇ります。

<2023年3月卒業生実績>
看護師国家試験合格率89.9%(合格者数89名)
保健師国家試験合格率100%(合格者数20名)

■教育アドバイザーの手厚い支援
学生一人ひとりに専任教員の教育アドバイザーが付きます。学習計画、国家試験対策などの教育面や、学生生活の相談・進路についてもサポートします。

■充実した奨学金制度
返還不要の淑徳大学給付奨学金の他に、実習先の病院や施設が行う「病院奨学金」制度も充実。看護師免許を取得し、卒業後に奨学金を受給した病院や施設に一定年数勤めることで、返還が免除されます。

学べる学問
保健学/衛生学/看護学
取得可能な資格
保健師<国>/看護師<国>/社会福祉主事任用資格/養護教諭免許状<国>

栄養学科

基本情報
募集人数80名
年限管理栄養士・栄養士・栄養教諭・フードスペシャリストなど「食」「栄養」にかかわる免許・資格の取得が可能
概要「食」を通して様々な分野で活躍できる人材をめざす。
「医療」「スポーツ」「地域」「研究」「開発」「食育」など、栄養学に関連する分野は多岐に渡ります。人の健康や生活の質の向上を支援する知識と技術に加え、人に寄り添い、共に生きる「福祉マインド」を備えた管理栄養士を育成します。
学費について初年度納入金 1,611,230円
(2024年4月入学生)
■最新設備で学ぶ豊富な実験・実習
「見られることを意識し、丁寧な調理を身につけてほしい」という願いが込められた全面ガラス張りの調理実習室など、キャンパスにはユニークな最新設備が豊富。さらに、食品などの成分分析や微生物の検査などを行う実験器具、分析機器などの最新設備があり、広範知識を得るための万全な体制が整っています。

■万全な管理栄養士国家試験の受験対策!
国家試験対策と就職支援が一体となったプログラムを1年次から4年次を通して実施。
学内教員や外部講師による対策講座、模擬試験などの万全なサポート体制により、管理栄養士国家試験では高い合格率を誇っています。

<2023年3月卒業生実績>
管理栄養士国家試験合格率73.2% (合格者52名)

■病院・小学校・保育所・事業所給食・保健センターなどの豊富な実習先
管理栄養士の希望者は、3年次に臨床栄養学、給食経営管理、公衆栄養学などの4週間の実習があります。
実習先は、千葉県、東京都内の病院、千葉市の小学校、保育所、千葉県、東京都内の自衛隊、高齢者福祉施設、事業所給食、千葉県内の保健所・保健センターなど多数の施設にご協力いただいております。

■充実した奨学金制度・教育アドバイザーの手厚い支援
淑徳大学では、返還不要の給付奨学金制度だけでなく様々な支援団体の奨学金制度を用意。
学生一人ひとりに専任教員の教育アドバイザーが付き、学習計画、国家試験対策などの教育面や、学生生活の相談・進路についてもサポートします。
学べる学問
栄養学/食物学
取得可能な資格
管理栄養士<国>/食品衛生監視員任用資格<国>/フードスペシャリスト/食品衛生管理者<国>/栄養士<国>/栄養教諭免許状<国>
写真

教育学部

基本情報
年限幼稚園・保育所・小学校でたっぷり実務経験できるカリキュラム。

修業年限:4年
概要学校教育や児童福祉の現場で、使命感と責任感、教育的な愛情を持ち、専門的な能力を駆使してこどもの指導を行うとともに、保護者・地域と連携しながら教育事業に携わることのできる人材を育成します。
学費について初年度納入金 1,461,160円
(2024年4月入学生)
就職・進路
小学校教諭/幼稚園教諭/保育士/児童福祉司

こども教育学科

基本情報
募集人数150名
年限教育現場での実習やボランティア活動などを通じて、1年次から理論と実践を関連付けて学びます
概要小学校教員をめざす「初等教員コース」と幼稚園教諭免許と保育士資格の取得がめざせる「幼児教員コース」の2つのコースがあります。少人数ゼミ形式の授業と、1年次からの充実した現場体験学習で、講義・実技・実習の3方向から学びます。教員・保育士養成支援センターが近隣の小学校・幼稚園・保育所と連携し、教員・保育士を目指す学生を全面的にサポート。小学校教諭・幼稚園教諭の免許の他、保育士育児セラピスト1級、ABMアタッチメントベビーマッサージインストラクターの資格取得をめざせます。
学べる学問
児童学/保育学/教育学
目標とする資格
マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/秘書技能検定試験
取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/保育士<国>/児童指導員任用資格/幼稚園教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>/准学校心理士/ABMアタッチメント・ベビーマッサージインストラクター/育児セラピスト(1級)

地域創生学部

基本情報
年限地域の見方や考え方を理解し、地域資源を活用した文化振興や産業の発展を担う人材を育成

修業年限:4年
概要「経済学」「社会学」を中心に関連する「文化学」「政策学」の分野と統合しながら、幅広く学ぶことができます。地域が直面する問題の要因や背景について、正しく理解できる「モノの見方」を修得するとともに、「課題を発見し解決へと導いていく基礎的能力」を身につけます。地場産業の振興はもちろん、地域の歴史や文化の継承など、幅広く現状を学びます。地域の潜在的な可能性を発掘し、社会へ発信する方法を考えられる、地域創生の中心的な存在になれる人材をめざします。
学費について初年度納入金 1,461,160円
(2024年4月入学生)

学びのポイント
■地域実習を通じて、社会における実践力を身につける
カリキュラムの中で、約3割を占める「地域実習科目」。東京圏や地方圏の地域を訪問し、現場を観察したり、聞き取り調査を行いながら、地域創生の事例を学ぶとともに、実際に体験して、地域の課題を見つける力や分析力、提案や実行する力を養います。
■地域資源を活用した地域創生の方法を修得する
地域の産業や伝統・文化など地域資源の理解をするとともに、地域資源に関する知識と地域調査の方法を身につけ、地域振興の活性化や地域経済の持続可能性を考え、実際に提案することで、地域の発展と継承に貢献します。
■クォーター制度(4学期制)で成長を実感
本学で初めてクォーター制度(4学期制)を適用します。それにより、授業の理解を促進するとともに、地域に関わり、実践的に、能動的に学ぶことが期待されます。このことにより、高い学修成果の獲得をめざします。

学べる学問
社会学/経済学/文化学/政治学/政策学

想定される進路

■国家公務員 ■ 地方公務員 ■ 流通業 ■ 小売業 ■ 生産・加工業
■各種団体職員 ■ 地場産業、ものづくり企業 ■ 文化関連施設 ■ 文化関連企業 など

ここがポイント

地域に住む人々の暮らしがより良くなり、「幸せ」を感じられる地域を創ることをめざし、地域の資源(たからもの)を発掘し、磨き上げ、地域の魅力を創り上げていく知識と方法を学びます。それにより、地域産業(地域経済)の発展や地域文化の継承など、地域課題を解決し、持続可能な地域を創るための仕組みづくりに貢献出来る力を身につけることが出来ます。

【学びのポイント】
■地域実習を通じて、社会における実践力を身につける
カリキュラムの中で、約3割を占める「地域実習科目」。東京圏や地方圏の地域を訪問し、現場を観察したり、聞き取り調査を行いながら、地域創生の事例を学ぶとともに、実際に体験して、地域の課題を見つける力や分析力、提案や実行する力を養います。

■地域資源を活用した地域創生の方法を修得する
地域の産業や伝統・文化など地域資源の理解をするとともに、地域資源に関する知識と地域調査の方法を身につけ、地域振興の活性化や地域経済の持続可能性を考え、実際に提案することで、地域の発展と継承に貢献します。

■クォーター制度(4学期制)で成長を実感
本学で初めてクォーター制度(4学期制)を適用します。それにより、授業の理解を促進するとともに、地域に関わり、実践的に、能動的に学ぶことが期待されます。このことにより、高い学修成果の獲得をめざします。

【カリキュラムのポイント】
■地域産業・企業モデル
▶地元企業 ▶地域商社 ▶商店街 ▶事業承継 ▶伝統工芸
地域の資源を活用し、新規事業や新商品の企画や開発に関する知識や方法を学ぶとともに、地域産業の構造や課題に対する理解を深め、地域経済の持続的な発展を担う人材を養成します。

■地域社会・文化モデル
▶伝統文化 ▶神社・仏閣 ▶文化財 ▶史跡 ▶民話
地域資源を活用し、文化活動や文化交流の企画や運営に関する知識や方法を学ぶとともに、地域社会の構造や課題に対する理解を深め、地域振興や活性化の推進を担う人材を養成します。

【想定される3つの未来のしごと例】
■公務員(特に地方自治体)
地域創生に関わる計画づくりや文化関連施設の運営などを通じて、地域資源を活用したまちづくり・文化事業に関わる分野で活躍することをめざします。

■民間企業(特に地域産業を支える企業)
地域資源を活用し、新規事業や新商品の開発などを通じて、地域経済の発展と継承に貢献できる分野で活躍することをめざします。

■各種団体職員
地域の経済団体、文化団体などの職員として、地域資源を活用し、地域振興や活性化の推進に関わる分野で活躍することをめざします。

地域創生学科

基本情報
募集人数95名
年限地域を訪問する「地域実習」を重視し、実践的に学ぶ
概要「経済学」「社会学」を中心に関連する「文化学」「政策学」の分野と統合しながら、幅広く学ぶことができます。地域が直面する問題の要因や背景について、正しく理解できる「モノの見方」を修得するとともに、「課題を発見し解決へと導いていく基礎的能力」を身につけます。地場産業の振興はもちろん、地域の歴史や文化の継承など、幅広く現状を学びます。地域の潜在的な可能性を発掘し、社会へ発信する方法を考えられる、地域創生の中心的な存在になれる人材をめざします。
学べる学問
社会学/経済学/文化学/政治学/政策学

経営学部

基本情報
年限豊富な「体験型学習」を通して、ビジネスの現場で実践的なスキルを養う

修業年限:4年
概要学外での体験型学習を教育の柱の一つとし、千葉・埼玉・東京の自治体や企業と連携した商品開発や町おこしイベントの企画を行います。経営学の基礎から戦略まで体系的に学び、インターンシップでは、地域・企業の研究・調査を行い課題解決能力を養います。

■インターンシップ実績
JTB川越支店(旅行業)、株式会社シンミドウ(広告代理店)、ザ・キャピトルホテル東急(ホテル)、東京ベイ東急ホテル(ホテル)、株式会社温泉道場(サービス業)、株式会社八芳園(ブライダル)、所沢市役所 など
学費について初年度納入金 1,461,160円
(2024年4月入学生)
就職・進路
起業家/建築会社/建設会社/キャンペーンスタッフ/イベント制作スタッフ/イベントプロデューサー/イベントプランナー/警察官/自衛官/地方公務員/国家公務員/ブライダルコーディネーター/ブライダルアドバイザー/ウエディングプランナー/ホテル/旅館/旅行会社/ツアー会社/旅行会社カウンターセールス/観光局/テーマパーク/観光会社/観光地案内
取得可能な資格
総合旅行業務取扱管理者<国>/国内旅行業務取扱管理者<国>/販売士/秘書技能検定試験/宅地建物取引士<国>/ファイナンシャル・プランニング技能士<国>/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/TOEIC(R)テスト/ITパスポート試験<国>/Webクリエイター能力検定試験

経営学科

基本情報
募集人数150名
年限これからの社会に貢献するために生きた経営学を先進的に学ぶ
概要これからの社会に貢献するために生きた経営学を先進的に学ぶ。
経営学とは、ヒト・モノ・カネ・情報という経営資源を最適に配分し、最大効果を生み出す方法を考える学問です。データサイエンスに対応したカリキュラムで、あらゆるビジネスシーンで役立つ幅広い知識を養います。
体験型学習

座学だけでなく、実際に現場に出向き、研究、実地調査に基づく提案を行います。「事前学習」と「事後学習」を重視し、事前に見学先の企業について調べておき、実際の現場で調べたことを確認。見学後には事前に自分が想定していたことと実際の現場での違いなどをレポートにまとめます。


<体験型学習実績>
花王/キッコーマン/キリンビール/サントリー/三井不動産マネジメント(ららぽーと)/東京証券取引所/電通/日清食品/明治/道の駅あしがくぼ/秩父市 ほか
学べる学問
情報学/商学/経営学/経済学
目標とする資格
総合旅行業務取扱管理者<国>/国内旅行業務取扱管理者<国>/販売士/秘書技能検定試験/宅地建物取引士<国>/ファイナンシャル・プランニング技能士<国>/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/TOEIC(R)テスト/ITパスポート試験<国>/Webクリエイター能力検定試験

観光経営学科

基本情報
募集人数90名
年限今後の成長が期待される「観光ビジネス」の中心で活躍できるスキルを身につける
概要企業や地域で活躍するマネジメント人材をめざす。
観光産業の現場で働く方々との対話を通し、実践的課題解決能力を身につけます。想定する進路は旅行業、ホテル、ブライダルなどの観光産業やサービス業など多種多様。社会で必要な経営学の知識とホスピタリティを兼ね備えた人材を養成します。
道の駅「果樹公園あしがくぼ」での取り組み

埼玉県の人気観光地、秩父・長瀞の玄関口にあたる町、横瀬町。淑徳大学では、この横瀬町にある道の駅「果樹公園あしがくぼ」と国土交通省関東地方整備局と連携して、道の駅のさらなる魅力を創出するための企画に取り組んでいます。利用者へのアプローチの施策やSNSを活用した情報発信など、観光経営学科の2つのゼミ学生が参加しました。


<体験学習実績>
ANA/JAL/成田空港/羽田空港/H.I.S/JTB/東武トップツアーズ/帝国ホテル/ANAインターコンチネンタルホテル東京/ヒルトン東京お台場/ザ・キャピトルホテル東急/東京スカイツリー/東京ドームシティ/西武鉄道/東武鉄道/はとバス/札幌市/大阪市/さいたま市/沖縄県 ほか
学べる学問
情報学/観光学/商学/経営学/経済学
目標とする資格
総合旅行業務取扱管理者<国>/国内旅行業務取扱管理者<国>/販売士/秘書技能検定試験/宅地建物取引士<国>/ファイナンシャル・プランニング技能士<国>/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/TOEIC(R)テスト/ITパスポート試験<国>/Webクリエイター能力検定試験
写真

人文学部

基本情報
年限実学の学びを深め、知識、学問に対する視野を広げ、応用する力を身につける

修業年限:4年
概要●歴史学科
史跡、博物館における「フィールドワーク」を1年次から取り入れ、歴史をより深く理解します。1年次後期から興味関心に合わせて3コースに分かれてより専門性を高めます。
<歴史資源コース>
学芸員資格を取得し、博物館・美術館の学芸員や公務員として地域の歴史資源(文化財・遺跡・史跡)を地域づくりに活用するような仕事に就くことをめざすコースです。
<歴史教育コース>
中学校や高等学校の歴史の教員として仕事に就くことをめざすコースです。歴史学の基礎から地理歴史科教育法などの教職科目まで、広く学びます。
<歴史探求コース>
人間はどのように生きてきたのか、社会はどのように変化して現代に至ったのか、人類にはどのような未来が待っているのか。自分で設定したテーマにあわせて、現代と過去を行ったり来たりしながら、日本史・東洋史を学ぶことを目的としたコースです。

●表現学科
表現学科で育む「伝える力」は、淑徳大学の建学の精神である「共生の心」が土台にあります。自分の気持ちを伝えるには、他者の気持ちがわかることが前提となります。自分の表現したいことを伝えるためには、他者の「幸せ(痛み)」を知る必要があります。自分をアピールする「自利」ではなく、他人を尊重する「自利利他」の精神に 基づいた「伝える力」を育みます。

●人間科学科
人間科学とは「人間とは何か?」をテーマに幅広い角度から探求する学問です。人間を理解するために、人間の心理や社会・教育との関係性など客観的な視点で研究を行います。本学の人間科学科では、心理・福祉・教育・健康の4領域から 「人間の生き方」「自分と他者」を理解していきます。そして、互いに尊重し合い 「人を支える力」を育みます。
学費について初年度納入金 1,461,160円
(2024年4月入学生)
就職・進路
広告宣伝/広告営業/広告企画/コピーライター/フリーライター/校正者(出版)/作家(出版)/小説家/出版編集者/TVプロデューサー/ナレーター/アナウンサー/キャスター/声優/観光会社/観光地案内/学芸員/高校教諭/中学校教諭

歴史学科

基本情報
募集人数60名
年限1年次から史跡・博物館を訪問する「フィールドワーク」を取り入れ、実践的に学ぶ
概要学内外で実物に触れながら歴史を学び、社会にはばたく。
歴史学は過去を知るだけでなく、現在・未来を考えるための学問。歴史学科では史料や史跡、博物館などの現場で実物に触れながら学び、社会で活きるスキルを培います。

なりたい自分、学びたい歴史学に合わせた特色ある3つのコース
◆歴史資源コース
文化財・史跡を地域社会に活かすための歴史学
学芸員資格を取得し、博物館・美術館の学芸員や公務員として地域の歴史資源(文化
財・遺跡・史跡)を地域づくりに活用するような仕事に就くことをめざすコースです。屏風・
掛け軸の展示の方法、史資料の調査・分析法など文化財と対話しながら歴史学・考古
学を学びます。そして、4年次の博物館実習では実際の博物館・美術館で本物の文化財
と学芸員の仕事にふれます。

◆歴史教育コース
歴史の楽しさを子どもたちに伝えるための歴史学
中学校や高等学校の歴史の教員として仕事に就くことをめざすコースです。歴史学の基礎から地理歴史科教育法などの教職科目まで、広く学びます。また、学校ボランティアや教職サークル師道塾、教員試験対策講座な
どさまざまなプログラムも充実しています。そして、4年次の教育実習では、本気で生徒たちとかかわり、プロの教員としての厳しさを経験し、本当の教員へと巣立っていきます。

◆歴史探究コース
もっと深く人間・社会を知るための歴史学
人間はどのように生きてきたのか、社会はどのように変化して現代に至ったのか、そして人類にはどのような未来が待っているのか。自分で設定したテーマにあわせて、現代と過去を行ったり来たりしながら、日本史・東洋史を学ぶことを目的としたコースです。テーマは始皇帝から伊達政宗、古墳や城郭、太平洋戦争に至るまで自由自在、多彩なフィールドワークがあなたを待っています。
学べる学問
教育学/歴史学/文化人類学/文化学/考古学
目標とする資格
総合旅行業務取扱管理者<国>/国内旅行業務取扱管理者<国>/販売士/秘書技能検定試験/宅地建物取引士<国>/ファイナンシャル・プランニング技能士<国>/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/TOEIC(R)テスト/ITパスポート試験<国>/Webクリエイター能力検定試験/准学校心理士
取得可能な資格
中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学芸員<国>

表現学科

基本情報
募集人数85名
年限文芸・編集・放送それぞれの専門領域で「表現する力・伝える力」を養う
概要他者の幸せや痛みを知り、共生の心を土台に「伝える力」を育む。
表現学科で育む「伝える力」は、大学の建学の精神である「利他共生」が土台にあります。自分の気持ちや表現したいことを伝えるためには、他社の「幸せ(痛み)」を知ることが大切。他者を尊重する「利他共生」の精神に基づいた「伝える力」を養います。

■文芸表現コース
文章のつくり方、感情を伝える表現方法など、作品づくりのための基礎的な知識と技術を学びます。深い教養と確かな日本語力、そして多角的な思考力をもとに「美しい表現力」を学びます。わかりやすい文章を書くスキルを、実際に手を動かしながら身につけていきます。

■編集表現コース
新聞・雑誌、Webメディアの編集・制作について学びます。企画、取材、執筆、グラフィックの活用など、魅力的な誌面をつくる「編集力」を磨きます。また、広告PRの企画制作力も身につけます。

■放送表現コース
自らの声とその個性を生かして表現する技術を学びます。アナウンサー・ナレーター・声優・介護や医療の現場での読み聞かせなど、さまざまなフィールドで活躍する「声のプロ」をめざします。ラジオ・テレビ番組の制作では、最新設備が整ったスタジオや編集室で学ぶことができ、即戦力を身につけることができます。

■最前線で活躍する一流の教授陣、活躍中のプロが直接指導
表現学科では、テレビプロデューサー、編集者、小説家、作詞家、脚本家など、経験豊かな教師陣が指導にあたるほか、表現にまつわる各分野から、現役の客員教授、特命教授を招いて、より実践に則した講義を行います。
学べる学問
メディア学/マスコミ学/文芸学
目標とする資格
総合旅行業務取扱管理者<国>/国内旅行業務取扱管理者<国>/販売士/秘書技能検定試験/宅地建物取引士<国>/ファイナンシャル・プランニング技能士<国>/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/TOEIC(R)テスト/ITパスポート試験<国>/Webクリエイター能力検定試験

人間科学科

基本情報
募集人数100名
年限心理学をベースに教育・健康・福祉を横断的に学び、社会を支える幅広い職業人を育成
概要人をつなぐ力、人の心に寄り添う力を育み「共に生きる」人になる。
人間科学は、「人が幸せに生きるためにはどうしたらいいのか」「私たちはどのように支えあって生きることができるのか」を、学際的に探究する学問です。心理学をベースに、教育学、健康学、福祉学から社会や人とつながる実践力を身につけます。

【自分自身を高める4つの領域】
■心の問題解決をサポートする「心理系領域」
心理職の国内初となる国家資格である公認心理師として、専門知識や技能を広い領域で活かします。学校や医療機関、民間企業など幅広いステージで活躍出来ます。

■生活と幸せを、支援する「福祉系領域」
心とからだの両側面から支援出来る人として、主に介護や福祉関連、医療施設など、人と関わる仕事全般で活躍出来ます。

■人に寄り添い、育む「教育系領域」
一人ひとりの個性や成長を願い支援する力を養います。子どもの心を理解し、寄り添い育む教育業界で活躍出来ます。

■より良い暮らしを支える「健康系領域」
健康維持や増進、疾病予防などの面から、人間のより良い暮らしを提供します。自治体やスポーツ業界などで活躍出来ます。
学べる学問
心理学/人間科学/教育学/福祉学/健康科学
目標とする資格
総合旅行業務取扱管理者<国>/国内旅行業務取扱管理者<国>/販売士/秘書技能検定試験/宅地建物取引士<国>/ファイナンシャル・プランニング技能士<国>/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/TOEIC(R)テスト/ITパスポート試験<国>/Webクリエイター能力検定試験/准学校心理士/児童指導員任用資格/社会福祉主事任用資格
取得可能な資格
公認心理師<国>/日本心理学会認定心理士/福祉心理士受験資格

奨学金

奨学金制度

淑徳大学特別給付奨学金

【金額】
800,000円/年額(総合福祉学部・コミュニティ政策学部・教育学部・地域創生学部・経営学部・人文学部・栄養学科)
1,050,000円/年額(看護学科のみ)

【採用期間】年度内(次年度申込可)
【返還義務】なし
【審査基準】成績・経済状況・人物

淑徳大学一般給付奨学金

【金額】
400,000円以内/年額(総合福祉学部・コミュニティ政策学部・教育学部・地域創生学部・経営学部・人文学部)
525,000円以内/年額(看護学科)
400,000円以内/年額(栄養学科)
【採用期間】年度内(次年度申込可)
【返還義務】なし
【審査基準】成績・経済状況・人物

淑徳大学外国人留学生給付奨学金 ※看護栄養学部を除く

【金額】学部により異なる
※一般留学生の場合、奨学金算定率は、1年次では前学期成績により入学金上限50%、授業料30%
2年次以降は直近の成績により授業料上限30%
【採用期間】年度内(次年度申込可)
【返還義務】なし
【審査基準】成績・経済状況・人物

淑徳大学海外研修給付奨学金 ※看護栄養学部を除く

【金額】学部により異なる
【採用期間】年度内(次年度申込可)
【返還義務】なし
【審査基準】淑徳大学海外研修生であること

浄土宗関係学校奨学金(総合福祉学部・コミュニティ政策学部)

【金額】100,000円/年額
【採用期間】年度内(次年度申込可)
【返還義務】なし
【審査基準】成績・人物

淑徳大学貸与奨学金

  • 返還義務あり

【金額】
400,000円以内/年額(総合福祉学部・コミュニティ政策学部・教育学部・地域創生学部・経営学部・人文学部)
525,000円以内/年額(看護学科)
400,000円以内/年額(栄養学科)
【採用期間】年度内(次年度申込可)
【返還義務】卒業後、一定の期間で返還
【審査基準】成績・経済状況・人物

淑徳大学協賛会貸与奨学金

  • 返還義務あり

【金額】学部により異なる
【採用期間】年度内
【返還義務】卒業後、10年間で返還(利息無)
【審査基準】成績・経済状況・人物 ※卒業年次で就職・進学が決定した者に限る

GPA奨励金

【金額】100,000円(成績優秀者)/50,000円(成績向上者)
※総合福祉学部・コミュニティ政策学部は成績優秀者のみ
【採用期間】セメスター毎(※1~3年次)
【返還義務】なし
【審査基準】成績

千葉県保健師等修学資金貸付金(看護学科)

【金額】18,000円/月額(予定)
【採用期間】卒業まで
【返還義務】卒業後、5年間県内の施設に従事した場合、返還免除
【審査基準】将来、千葉県内において業務に従事しようとする者

病院等奨学金(看護学科)

看護学科の実習先を含めた病院や施設が行う奨学金制度

日本学生支援機構奨学金 第一種

  • 返還義務あり

【金額】
[自宅通学]2万・3万・4万・54,000円/月額から選択
[自宅外通学]2万・3万・4万・5万・64,000円/月額から選択
【採用期間】卒業まで(年一回の資格審査あり)
【返還義務】卒業後、一定の期間までに返還(利息無)
【審査基準】成績・経済状況・人物

日本学生支援機構奨学金 第二種

  • 返還義務あり

【金額】
2万~12万円/月額の中から1万円単位で選択
【採用期間】卒業まで(年一回の資格審査あり)
【返還義務】卒業後、一定の期間までに返還(利息有)
【審査基準】成績・経済状況・人物

おすすめポイント

万全な免許・資格取得支援体制

社会福祉士・看護師・管理栄養士・教員採用試験の対策や模擬テストなど合格に導くためのバックアップ体制が万全。
豊富な経験を積んだスタッフのきめ細かいサポートにより、毎年高い実績を誇っています。

<2024年度実績>
社会福祉士国家試験   合格率79.6%(合格者110名)
精神保健福祉士国家試験 合格率 100%(合格者8名)
看護師国家試験     合格率96.0%(合格者97名)
管理栄養士国家試験   合格率76.2%(合格者32名)
保健師国家試験     合格率 100%(合格者19名)

高い教員・保育士採用実績

毎年、多くの学生が幼稚園、小学校、中学校、高等学校および特別支援学校の教員をめざし、教員免許状を取得しています。保育士希望も多く、公務員保育士になる学生も多数。
豊富な経験を積んだスタッフのサポート、実践的なボランティア経験の積み重ねにより、発想力豊かな教員がたくさん誕生しています。

<2023年度採用実績>
中学校・高等学校 4名
小学校 47名
特別支援学校 25名
幼稚園・保育所 58名

就職実績

■主な就職先(2024年3月卒業生実績)
千葉県庁/千葉市役所/文京区役所/葛飾区役所/板橋区役所/柏市役所/浦安市役所/所沢市役所/京都府庁/船橋市役所・国立病院機構千葉医療センター千葉東病院/国立病院機構下志津病院/千葉県がんセンター/千葉大学医学部附属病院/東京歯科大学市川総合病院/東邦大学医療センター佐倉病院/順天堂大学医学部附属浦安病院/東京女子医科大学附属八千代医療センター/警視庁/神奈川県厚木市消防本部/千葉県小学校教諭/新潟県小学校教諭/福島県小学校教諭/千葉県特別支援学校教諭/茨城県特別支援学校教諭/東京都特別支援学校教諭/埼玉県公立小学校教員/さいたま市立公立学校教員/千葉県公立小学校教員/東京都教育委員会/長野県公立小学校教員/宮城県公立小学校教員/大成建設(株)/(株)ヤマダホールディングス/綜合警備保障(株)/東日本旅客鉄道(株)/全日本空輸(株)/(株)アルペン/(株)前田鉄工所/ダイキンエアテクノ(株)/(株)ホテルオークラ東京ベイ/藤田観光(株)(ホテル椿山荘東京)/(株)エイチ・アイ・エス/(株)日本旅行/東武トップツアーズ(株)/ワタベウェディング(株)/(株)クリーク・アンド・リバー社/(株)エム・シー・アンド・ピー/(株)アップル東京/(株)木下不動産 ほか

学校からご家族へ

キャリアサポート

学生一人ひとりの進路に応じた指導が自慢

国家試験合格率が高く、多くの学生が専門職に就く淑徳大学では、1年次から専門職と一般企業の両方に合わせた指導を行っています。キャリア支援講座や公務員等試験対策講座、海外研修、インターンシップなど豊富なプログラムを用意。さらに悩み相談から面接指導まできめ細かい個別サポートを実施し、千葉キャンパス98.9%、千葉第二キャンパス100%、埼玉キャンパス98.9%、東京キャンパス97.3%と、高い就職率を誇っています。(2023年3月卒業生実績)

主なサポート内容

■就職相談会
就職活動のスケジュールや企業研究について、企業の探し方など、就職活動の"困った!"を解決するためのカウンセリングを行っています。

■情報提供
淑徳大学では、最新の就職情報の収集・提供に力を入れています。学生と企業のマッチングも行っているので、企業探しに悩む心配もありません。

■履歴書の書き方講座・添削
企業に提出する履歴書(エントリーシート)の書き方には、ポイントがあります。履歴書の書き方講座と個別添削で、"通る履歴書"を書けるように練習しましょう!

■面接指導・模擬面接
企業の方と直接お話をする面接には、様々なマナーがあります。淑徳大学では、服装や姿勢などの基本的なことから、会話の内容まで、細かく指導しています。

■資格取得支援
難関国家資格からビジネス資格まで、授業や課外講座、模擬テストなど充実した支援を実施。教員・スタッフが一丸となって対応します。

願書・入試

総合福祉学部・コミュニティ政策学部

■総合福祉学部
 <社会福祉学科(社会福祉コース)(福祉教職コース)、教育福祉学科(学校教育コース)(健康教育コース)、実践心理学科>

・総合型選抜入試(9月~3月)(専願・併願)【※9月総合型選抜では、特待生入試(初年度授業料などの免除)を適用】
・学校推薦型選抜(指定校)
・学校推薦型選抜(公募)(11月、12月)(専願)
・一般選抜A・B・C 【※一般選抜A・Bでは、特待生入試(初年度授業料などの免除)を適用】
・大学入学共通テスト利用選抜1期・2期・3期 【※共通テスト1期・2期では、特待生入試(初年度授業料などの免除)を適用】
・3年次編入学(※詳細は本学ホームページをご確認ください)


■コミュニティ政策学科
<コミュニティ政策学科>

・総合型選抜入試(9月~3月)(専願・併願)【※9月総合型選抜では、特待生入試(初年度授業料などの免除)を適用】
・学校推薦型選抜(指定校)
・学校推薦型選抜(公募)(11月、12月)(専願)
・一般選抜A・B・C【※一般選抜A・Bでは、特待生入試(初年度授業料などの免除)を適用】
・大学入学共通テスト利用選抜1期・2期・3期 【※共通テスト1期・2期では、特待生入試(初年度授業料などの免除)を適用】
・3年次編入学(※詳細は本学ホームぺージをご確認ください)


※詳細・出願書類については、必ず入試要項でご確認ください。

看護栄養学部

■看護栄養学部
<看護学科・栄養学科>

・総合型選抜入試(9月~3月)(専願・併願)【※9月総合型選抜では、特待生入試(初年度授業料などの免除)を適用】
・学校推薦型選抜(指定校)
・学校推薦型選抜(公募)(11月)(専願)
・一般選抜A・B・C 【※一般選抜A・Bでは、特待生入試(初年度授業料などの免除)を適用】
・大学入学共通テスト利用選抜1期・2期・3期 【※共通テスト1期・2期では、特待生入試(初年度授業料などの免除)を適用】
※詳細・出願書類については、必ず入試要項でご確認ください。

教育学部・地域創生学部

■教育学部
<こども教育学科>

・総合型選抜入試(9月~3月)(専願・併願)【9月総合型選抜では、特待生入試(学費の一部給付)を適用】
・学校推薦型選抜(指定校)
・学校推薦型選抜(公募)(11月、12月)(専願)
・一般選抜A・B・C【※一般選抜A・Bでは、特待生入試(学費の一部給付)を適用】
・大学入学共通テスト利用選抜1期・2期・3期 【※共通テスト1期・2期では、特待生入試(学費の一部給付)を適用】
・3年次編入学(※詳細は本学ホームぺージをご確認ください)

■地域創生学部
<地域創生学科>

・総合型選抜入試(9月~3月)(専願・併願)【9月総合型選抜では、特待生入試(学費の一部給付)を適用】
・総合型選抜入試(9月~3月)(専願・併願)【探求学習型入試では、特待生入試(学費の一部給付)を適用】
・学校推薦型選抜(指定校)
・学校推薦型選抜(公募)(11月、12月)(専願)
・一般選抜A・B・C【※一般選抜A・Bでは、特待生入試(学費の一部給付)を適用】
・大学入学共通テスト利用選抜1期・2期・3期 【※共通テスト1期・2期では、特待生入試(学費の一部給付)を適用】
・3年次編入学(※詳細は本学ホームぺージをご確認ください)

※詳細・出願書類については、必ず入試要項でご確認ください。

経営学部・人文学部

■経営学部
<経営学科・観光経営学科>

・総合型選抜入試(9月~3月)(専願・併願)【9月総合型選抜では、特待生入試(学費の一部給付)を適用】
・学校推薦型選抜(指定校)
・学校推薦型選抜(公募)(11月、12月)(専願)
・一般選抜A・B・C【※一般選抜A・Bでは、特待生入試(学費の一部給付)を適用】
・大学入学共通テスト利用選抜1期・2期・3期 【※共通テスト1期・2期では、特待生入試(学費の一部給付)を適用】
・3年次編入学(※詳細は本学ホームぺージをご確認ください)

※詳細・出願書類については、必ず入試要項でご確認ください。

■人文学部
<歴史学科、表現学科、人間科学科>

・総合型選抜入試(9月~3月)(専願・併願)【9月総合型選抜では、特待生入試(学費の一部給付)を適用】
・学校推薦型選抜(指定校)
・学校推薦型選抜(公募)(11月)(専願)
・一般選抜A・B・C【※一般選抜A・Bでは、特待生入試(学費の一部給付)を適用】
・大学入学共通テスト利用選抜1期・2期・3期 【※共通テスト1期・2期では、特待生入試(学費の一部給付)を適用】
・3年次編入学(※詳細は本学ホームぺージをご確認ください)

※詳細・出願書類については、必ず入試要項でご確認ください。

お問い合わせ

■総合福祉学部/コミュニティ政策学部/看護栄養学部
アドミッションセンター千葉オフィス
TEL 043-265-6881

■教育学部/地域創生学部
アドミッションセンター埼玉オフィス
TEL 049-274-1506

■経営学部/人文学部
アドミッションセンター東京オフィス
TEL 03-3966-7637

学生の声

山下 陽菜

こども教育学科
恩師のような人間性豊かな教師になりたい
小学5年生の時の恩師との出会いがきっかけで教員をめざすようになりました。また、実習やボランティア活動等を通して、子どもたちや現場の先生方と身近で関わり、教職の素晴らしさを痛感したことで、より教員になりたい思いが強くなりました。「教育は人なり」という言葉があるように、人間性豊かな人として成長するために、どんなことにも諦めず、向上心をもって取り組むことが大切にしたいと思います。

中村 心結

こども教育学科
子ども一人ひとりに合った保育ができる保育者に
大学でできるボランティア活動を通して、直接子どもや親御さんと関わりながら、様々な子どもとのコミュニケーションの取り方を学んでいます。また、保育者の動きや関わり方も直接見て学ぶことができています。パネルシアター、絵本や紙芝居の読み聞かせをさせていただくことが多いため、空き時間に教員・保育士養成支援センターを上手く利用しながら、パネルシアターの製作や読み聞かせの練習に励んでいます。

荒木 優一

経営学科
プログラミング教室「ShukuLab」を主催 その経験を活かし、エンジニアの道へ
経営学科の魅力は、「出る杭を伸ばしてくれる」ところです。自身が企画した学生向けプログラミング教室「ShukuLab」は、親身になって相談に乗ってくれる教職員の存在があったからこそ生まれたプロジェクト。挑戦する学生を支える風土があります。これまでの経験が糧となり、卒業後はエンジニアとして勤務します。自分が持つITの力を活かし、困難を抱える人や社会問題にアプローチしていきたいです。

羽生 夢華

観光経営学科
多彩な提携企業から学べるのが魅力 将来は記憶に残る旅行を提供したい
卒業後の進路を旅行会社に絞ったのは2年次のこと。授業で旅行会社の社員の方と関わり、現場の様子を詳しく理解できたことが大きな決め手となりました。現在は学びを重ね、「店舗型旅行会社とOTA(オンライン・トラベル・エージェンシー)の今後」をテーマにした卒業研究に取り組んでいます。将来の目標である「お客様の人生の素敵な1ページとなるる旅行の提案」に向かって、まい進する日々です。

戸ヶ崎 太郎

歴史学科
授業と学外実習で得た知識を活かし学芸員としてまちの活性化に貢献したい
フィールドワークが豊富で実践的に歴史が学べる点に惹かれ、入学を決めました。私は、学芸員の資格取得をめざし「歴史資源コース」を選択。4年次の「博物館実習」では、学内で巻物の扱いや掛け軸の展示方法などを学んだあと、博物館に赴き学芸員の仕事にふれました。卒業後は、学芸員として八幡浜市美術館などで働きます。大学で得た知識やスキルを活かし、文化財を通したまちの活性化に努めたいです。

今泉 好香

表現学科
広告制作の授業を通して学んだレイアウトの経験を就職先に活かす
印象に残っている授業は、ラジオ番組・広告制作について学ぶ「編集文化研究Ⅲ(広告の技法)」です。レイアウトやキャッチコピーを考え、ポスター広告を制作。仲間の作品を見る機会もあり、刺激になりました。就活ではキャリア支援室を活用し、進路変更への不安などを相談しました。結果、希望に合った新聞社を見つけ、内定をいただきました。学科で学んだ広告制作の経験を活かしていきたいです。

宮井 悠杜

人間科学科
学ぶことで将来の選択肢が広がる 公認心理師などの資格取得も目標
人間の思考について興味があり、将来の進路を多様な選択肢の中から見つけたいと考え、人間科学科に入学しました。とくに興味深かった授業は、「健康科学論」です。成長と老化、健康との関連性など、医療分野にも踏み込んだ内容で、学科での学びの広さに驚きました。また、「心理学概論」では、洗脳のメカニズムを知り、3年次に抱える「司法・犯罪心理学」への期待が高まりました。さらに多くの学びを重ねて、公認心理師などの資格を取得することも目標の一つです。実りの多い4年間を過ごしたいと思います。

卒業生の声

鶴田 亜理紗

社会福祉学科
2021年卒業
独協医科大学 埼玉医療センター 勤務
医療ソーシャルワーカーとして働く私の仕事は、転院調整や退院支援、医療費に関する相談を受けるなど多岐にわたります。支援を行ううえで心掛けているのは、患者さんから信頼を得ることです。患者さんと信頼関係を築く際には、淑徳大学で身につけた「対話力」が活きていると感じます。社会福祉学科の授業では、グループワークやロールプレイが多く行われており、コミュニケーションの大切さを学ぶことができました。

武田 遥希

コミュニティ政策学科
2023年卒業
株式会社アルペン 勤務
淑徳大学に入学した理由は、「地域に根づいたビジネスに関わりたい」という夢を叶えるため。入学後に実感したのは、地域課題に挑む実践的なプログラムが多いことです。自治体・企業・NPOと連携してイベント運営や商品企画に参画する「サービスラーニング活動」のほかにも、ゼミ活動の一環として、障がい者や社会福祉関連の現場に多く携わりました。これらの活動から課題を発見し、その原因や解決法を分析する力を学び、社会に出た現在も大いに役立っていると感じています。

島田 ひより

栄養学科
2023年卒業
エームサービス株式会社 勤務
給食事業の委託会社に就職し、病院の患者さんへの食事提供を行っています。授業で印象的だったのは、3年次に受けた「給食経営管理論実習」です。大量調理をする際の調理方法や衛生管理について実技を通して学ぶことができ、普段作らない量を調理する貴重な経験ができました。今の仕事でも1回で250~300食の食事を作っているので、この時の経験が役立っています。特に衛生管理については、大量調理ならではの注意や気配りが必要のため、仕事でも授業で学んだことを意識しながら調理に取り組んでいます。

谷口 莉緒

こども教育学科
2022年3月卒業
川越市立高階西小学校 勤務
淑徳大学は、1年次から現場実習があったり、採用試験対策が充実していたりと教員をめざす人には素晴らしい環境です。現在は、1年生を担任。小学校教員は日々、子どもたちの成長を見守ることができる素敵な職業です。児童との信頼関係を築き、「先生のクラスでよかった」という声を励みに、今後も指導力をさらに磨いていきたいと思います。

大石 紗也

こども教育学科
2020年3月卒業
きたはら幼稚園・ナーサリーKITAHARA 勤務
淑徳大学は、充実した少人数制の授業が行われ、先生方が学生一人ひとりをしっかりと見てくださいます。不安なことや心配なことがあっても、その解決法を一緒になって考えてくださるので、最初は不安だった実習がとても心強く思えたのを覚えています。また、実習で使う教材などは、教員・保育士養成支援センターの先生方に相談していました。実習対象となる子どもの年齢や特徴に合わせて具体的にアドバイスしてくださるので、非常に勉強になりました。

佐野 菜奈実

経営学科
2022年3月卒業
ハウスコム埼玉株式会社 勤務
在学時代にインターンシップでお世話になった不動産会社に就職。お客様にお部屋の紹介や入居サポートを行っています。お客様のこだわりが強いほど、納得のいくお部屋が見つかったときは喜びとやりがいを感じます。元々話すことが苦手でしたが、大学のグループ学修で同学年から先輩、後輩まで多くの人とコミュニケーションを取り合ってきた経験が、接客の仕事に活かされています。

徐山 海希

観光経営学科
2020年3月卒業
株式会社ベルクラシック東京 婚礼部
私の仕事は、ウェディングプランナーとして新郎新婦に寄り添い、一緒に結婚式をつくり上げていくこと。時には難しいご要望をいただくこともありますが、お客様のご要望をとことん伺い、より良いプランを提案することを心掛けています。自分の案が採用され、「最高の1日でした」などの言葉をいただけたときはやりがいを感じることができます。今後はチーフとして、後輩たちのサポート役としても活躍したいと思います。

伊藤 菜摘

歴史学科
2019年3月卒業
西武台千葉中学校・高等学校
教員として中学・高校の地理の授業を担当しています。地理を苦手と感じる生徒も多いですが、学生時代に学んだ歴史や現代の諸問題と絡めながら、興味を惹く授業づくりを意識しています。昨年からはクラス担任にも抜擢され、より生徒一人ひとりと関わる機会が増えました。大学時代に授業と「教職サークル 師道塾」で学んだ生徒への接し方や授業に向き合う姿勢を武器に、これからも生徒の成長を支えていきます。

野中 優海

表現学科
2023年3月卒業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
報道番組のアシスタントディレクターとして、テレビ局に勤務しています。授業で「演者」と「裏方」の双方を理解できたことは、仕事にも役立っています。たとえば、アナウンサーはただ原稿を読むだけではなく、事前にさまざまなことを調べていらっしゃいます。その手助けをするのも自分の仕事。お渡しした資料に対して「丁寧で助かった」と感謝の言葉をいただいたときは、大きなやりがいを感じました。

先生からのメッセージ

千葉 浩彦

総合福祉学部 学部長
社会福祉、教育、心理の分野で、自ら考え、決断し、行動できる力を養います。

芹澤 高斉

コミュニティ政策学部 学部長
地域や企業と連携し、豊富な体験学習により課題を解決する力を身につけます。

林 雅晴

看護栄養学部 学部長
国家資格をいかした実践につながる学びを体験しましょう。

山田 晋治

教育学部 学部長
子どもに寄り添い共に学び、 信頼されるよき保育者・教育者を 目指してください

矢尾板 俊平

地域創生学部 学部長
地域実習を通じて、“とことん”地域に関わり、100年後まで続く地域を創る“答え”を見つけよう。

千葉 千枝子

経営学部 学部長
実社会で役立つ「実学」の理念を礎に “なりたい自分”を明確にし、実現していきます。

小川 博章

人文学部 学部長
実学の学びを深め、知識、学問に対する視野を広げ、応用する力を身につけます。