有明教育芸術短期大学の短期大学進学情報
基本情報
1903年の創立以来、優秀な音楽家や音楽教育者を多数輩出してきた私立音楽学校「音楽遊戯協会」をルーツとするため、芸術表現科目の充実が本学の特色の1つです。
HIPHOPダンスやミュージカル、アニメーション、eスポーツなどの個性的なカリキュラムで、子どもの自由な発想を引き出せる「歌やダンスが得意な先生」を目指せます。

お知らせ「納得のいく進路選択を春休みからスタート! 春のオープンキャンパス開催です!」
~オープンキャンパスは春休みから! 一歩先行く進路選択のチャンス!!~
保育士になりたい☆ 幼稚園や小学校で働きたい!
そんなあなたの夢を実現する第一歩が、春のオープンキャンパスです!
有明教育芸術短期大学では、2026年度受験生に向けたイベントを一足早く、3月29日(土)より開催します。
☆春休み特別企画☆
午前の部 10:30~12:30
◆◇ 午前限定 ◇◆ ランチチケットプレゼント!
午後の部 14:30~16:30
◆◇ 午後限定 ◇◆ e-Sports CAFEで学生とティータイム!
午前、午後とも下記のプログラムは共通です。
○ 学科紹介・入試説明
○ 在学生との体験授業 ※1つを選択
(1)保育士希望者向け「わくわく運動遊び」
(2)小学校教員希望者向け「発達障害の子どもへの対応」
○ 在学生と話そう!キャンパスツアー
○ 先生と話そう!入試・奨学金相談 など
当校のポイント
保育士、幼稚園教諭に加えて小学校教諭も取得可能!
3年制による多様な学びが、あなたの可能性を広げます。
【ポイント1】選べる3+1の履修コース
好きなことや特技を伸ばして資格取得に+αする、「幼児教育」「初等教育」「教育教養」の履修コースを設定。さらに3コースを横断して学ぶ「よくばり」コースも選択可能。将来の希望に合わせて、いままで以上に専門的な学びを深めることができるようになりました。
【ポイント2】最大100万円減免!2年制と同額で3年間学べる独自奨学金
「2年間の学費で3年間学べる奨学金」は、家計基準など一定の条件を満たして申請することで、3年間の在学期間中に1年分相当の学費(100万円)を免除する制度です。
【ポイント3】取得可能な免許・資格が豊富
保育士資格、幼稚園教諭二種免許状、小学校教諭二種免許状を自由に組み合わせて取得可能。認定ベビーシッターとレクリエーション・インストラクターを含めると、最大で5資格を卒業と同時に取得することができます。
ごあいさつ
こんにちは。有明教育芸術短期大学です。本学のページをご覧いただき、ありがとうございます。
発展を続けるウォーターフロント「江東区有明地区」にある、全国でも珍しい3年制の短期大学です。
ドラマやCM撮影にも使われる、ガラス張りでオシャレなキャンパスを実際に見に来てください。
各種制度
◆本学独自の修学支援制度◆
・2年間の学費で3年間学べる奨学金制度…3年間で学費から100万円減免
・福祉奨学金制度…3年間の学費全額300万円を免除
・入学金免除制度…入学金28万円を免除
・学納金減免制度…授業料の減免
・学校推薦型選抜(特待生)…1年次の学費半額50万円を減免(2・3年次への継続申請可能)
◆外部の修学支援制度◆
・日本学生支援機構奨学金制度
※本学は高等教育の修学支援新制度の対象機関として認められています。
・保育士修学資金貸与制度 など
学費について
入学時 780,000円(入学金を含む) / 1年次後期 500,000円
2年次前期 500,000円 / 2年次後期 500,000円
3年次前期 500,000円 / 3年次後期 500,000円
取得可能な免許・資格が豊富!
保育士資格と幼稚園教諭二種免許状に加え、小学校教諭二種免許状も取得可能。0~12歳に対応できる先生として、将来の可能性が広がります。また、認定ベビーシッター資格やレクリエーション・インストラクター資格に関する科目も開設しています。
2年制よりおトクに学べる!
本学独自の修学支援制度として「2年間の学費で3年間学べる奨学金」があります。これは、卒業までの3年間に1年分の学費に相当する100万円を免除する制度です。ほかにも、新入生を対象とした「入学金免除」や、児童養護施設入所者を対象とする「福祉奨学金」などが利用できます。
3つの選べる履修コースで「得意」を持った先生に!
保育や教育の現場で活かせる「資格+α」を持った先生になるため、学生一人ひとりの興味関心に合わせた履修を可能に。コース選択で資格取得に制限は設けないため、本学で取得可能な免許・資格を自由に組み合わせながら学べます。
寮・下宿
遠方からの入学者が安心してキャンパスライフを送ることができるように、近隣地区の学生会館・学生寮などと提携しています。
学費
学費について
入学時 780,000円(入学金を含む) / 1年次後期 500,000円
2年次前期 500,000円 / 2年次後期 500,000円
3年次前期 500,000円 / 3年次後期 500,000円
学部・学科の学費
子ども教育学科 | 初年度納入金 1,280,000円 | (入学時:780,000円・後期:500,000円) | ※2・3年次(前期:500,000円・後期:500,000円) |
オープンキャンパス
オープンキャンパス2025【来校型】
2025年5月の日程 | 11(日)/25(日) |
2025年6月の日程 | 1(日)/15(日) |
2025年7月の日程 | 13(日)/26(土) |
2025年8月の日程 | 9(土)/23(土) |
2025年9月の日程 | 20(土) |
説明 | ~夢へのステージ!有明キャンパスを体験!~ 保育士になりたい☆ 幼稚園や小学校で働きたい! そんなあなたの夢への第一歩。オープンキャンパス2025を開催中です! スタッフ一同、みなさんの参加を心よりお待ちしています。 ARITANのオープンキャンパスでは学生スタッフ「ありんこ」が大活躍! 受付やキャンパスツアーはもちろん、学科紹介や体験授業も在学生が主体となって運営しています。 先生と学生との距離が近い、アットホームな雰囲気で皆さんの参加をお待ちしています♪ 【プログラム】 大学紹介、入試説明、奨学金案内、体験授業、在学生と話そう!キャンパスツアー、先生と話そう!個別相談 など 夢を実現する進路選択を、東京・有明からスタートしましょう! |
イブニングオープンキャンパス
2025年5月の日程 | 30(金) |
2025年7月の日程 | 11(金) |
説明 | ~学校帰りや仕事帰りに!60分でARITANのこと伝えます~ 部活動終わりの高校生や、お仕事帰りの社会人が参加しやすい平日の夕方【18:00~19:00】に開催。 通常のオープンキャンパスでの内容をコンパクトにまとめ、60分でARITANのことがわかるイベントがイブニングオープンキャンパスです。 【プログラム】 大学紹介、入試説明、奨学金案内、在学生と話そう!キャンパスツアー、先生と話そう!個別相談 など |
ONLINEオープンキャンパス
2025年5月の日程 | 11(日) |
2025年6月の日程 | 15(日) |
説明 | ~60分でARITANわかる!オープンキャンパスをWebで体験!~ 遠方で来校型のオープンキャンパスに参加できない方や、高校の授業や部活で日時が合わない方に向けて、Zoomを使ったLIVE形式のONLINEオープンキャンパスを開催します。 お申し込み時にいただいたご質問への回答も行いますので、申し込みフォームの自由記入欄へお気軽にご記入ください。 【プログラム】 大学紹介、入試説明、奨学金案内、在学生によるパフォーマンス&トークコーナー、事前にお送りいただいた質問への回答コーナー など |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒135-0063 東京都江東区有明2-9-2
交通アクセス
■りんかい線
「東雲駅」より徒歩10分、「国際展示場駅」より徒歩15分
■新交通ゆりかもめ
「有明テニスの森駅」より徒歩10分、「有明駅」より徒歩15分
■都営バス
「都橋住宅前」下車徒歩1分
[東16系統]「東京ビッグサイト」行き
(豊洲駅前から約5分、東京駅八重洲口から約30分)
[海01系統]「東京テレポート駅前」行き
(豊洲駅前から約5分、門前仲町から約20分)
「有明小中学校前」下車徒歩3分
[都05系統]「東京ビッグサイト」行き
(有楽町駅前から約25分、東京駅丸の内南口から約30分)
「深川車庫前」下車徒歩7分
[錦13乙系統]「深川車庫前」行き
(辰巳駅前から約5分、錦糸町から約40分)
学部・学科
子ども教育学科
募集人数 | 100名 |
年限 | 3年制(男女) |
概要 | 従来の2年制課程に比べ、カリキュラムに余裕のある3年制とすることで、学生一人ひとりが自分の将来像を見据えた選択ができることが大きな特長です。 たとえば、保育士と幼稚園教諭二種免許状を取得して卒業することを目標に、自分のペースでじっくり学ぶこともできますし、小学校教諭二種免許状を含めた3資格を取得することで、保育所・幼稚園生活の中で将来の小学校生活も見通した「連続性のある指導」ができる、幼児教育のスペシャリストになることも可能です。 また、ピアノや合奏、声楽といった音楽はもちろん、ダンス、ミュージカル、造形、eスポーツなどバラエティ豊かな選択科目を履修することで、資格取得だけではないプラスαの知識・技術を習得し、自分だけの得意分野を持った先生として保育・教育現場で活躍することができます。 |
学費について | 初年度納入金 1,280,000円 (入学時:780,000円・後期:500,000円) ※2・3年次(前期:500,000円・後期:500,000円) |
資格取得に+αとなる、選べる履修コースを導入しています。
<幼児教育コース>
3年制を「2年+1年」と捉えて、未経験のピアノ演奏の練習時間に充てたり、苦手科目や実習準備に時間を使ったりしながら、保育士資格と幼稚園教諭二種免許状を取得して卒業することを目標に、自分のペースでじっくり学べます。
<初等教育コース>
3年制を「4年-1年」と考え、1年早く小学校教諭になることを目指します。小学校の校長経験者による実践的な授業や試験対策講座に加え、東京都の教員採用試験で第一次選考の試験科目が一部免除となる大学推薦枠の利用も可能です。
<教育教養コース>
特定の資格取得にはこだわらず、子どもと関わる方法を多様な視点で学びます。eスポーツや動画編集技術、プログラミングなどのICT教育と、バレエやミュージカルといった舞台芸術を履修することで、幅広い職種での活躍を目標とします。
<よくばりコース>
3つのコースを横断して履修し、本学で取ることのできる主要3資格(保・幼・小)すべて取得することを目標とします。トリプル資格取得で0歳から12歳まで連続性を持った教育を実践できる、幼児教育のスペシャリストを目指します。
- 就職・進路
- 保育士/ベビーシッター/幼稚園教諭/小学校教諭/地方公務員
◆就職実績(2024年3月卒業生)
就職率96.8%(就職者60名・公立採用15名/就職希望者62名)
【小学校】
江戸川区立小学校/江東区立小学校/目黒区立小学校/札幌市立小学校/美里町立小学校 ほか
【幼稚園】
梅島幼稚園/蔵前幼稚園/善行森の幼稚園/等々力教会付属善隣幼稚園/稚竹幼稚園 ほか
【保育所】
大田区立保育所/江東区立保育所/中野区立保育所/小梅保育園/ふたば保育園 ほか
【児童館・施設など】
いずみえん/石神井学園/聖園天使園 ほか
- 学べる学問
- 人間科学/心理学/教育学/保育学/児童学/福祉学
- 取得可能な資格
- レクリエーション・インストラクター/認定ベビーシッター/保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>
卒業と同時に「保育士資格」と「幼稚園教諭二種免許状」が取得可能。さらに希望者が所定の単位を修得することによって「小学校教諭二種免許状」も取得できます。0~12歳に対応する力を持つことで、可能性の幅が広がります。
そのほか「認定ベビーシッター資格」や「レクリエーション・インストラクター資格」を取得するためのカリキュラムも用意されています。
学科・コース
- 幼児教育コース
- 初等教育コース
- 教育教養コース
- よくばりコース
奨学金
奨学金制度
2年間の学費で3年間学べる奨学金
【支援内容】卒業までの3年間に1年分の学費に相当する100万円を免除する(1年次後期30万円、2年次後期30万円、3年次後期40万円、返還不要)
【採用人数】50名程度
【対象者】次の(1)と(2)両方に該当する者
(1)本学を専願で出願する者および出願した者 ※ただし、学校推薦型選抜(特待生)合格者を除く
(2)次の①または②のいずれかに該当する者
①主たる生計維持者の前年度収入が、概ね910万円未満の者
②23歳未満の子どもが3人以上いる世帯に属する者
※収入が基準を超える場合や給与所得者以外の方は別途ご相談ください。
【申請時期】
第Ⅰ期募集 2025年 7月 1日~ 8月16日
第Ⅱ期募集 2025年 8月30日~10月25日
第Ⅲ期募集 2025年11月 1日~11月25日
第Ⅳ期募集 2025年12月 9日~2026年 1月 7日
【申請方法】本奨学金申請書(所定用紙)に必要事項を記入のうえ、主たる生計維持者1名の所得証明書または住民税非課税証明書のコピーを添えて提出
福祉奨学金
【支援内容】入学検定料と入学金を除く、3年間の学生納付金300万円を全額免除する
【採用人数】若干名
【対象者】児童養護施設、自立援助ホーム、里親家庭など社会的養護下で生活している児童
【申請時期】出願前 ※2025年4月1日(火)より受付
【申請方法】「福祉奨学金申請書」(申請者は施設長または里親)、および「本人申込書」(いずれも所定用紙)を提出
【審査方法】書類審査・面接
入学金免除制度
【支援内容】審査のうえ、入学金28万円を免除する
【採用人数】審査基準に該当する者全員
【対象者】過去1年以内に家計の急変があり、なおかつ現在の世帯全体の収入が概ね500万円以下の者
【申請時期】合格後から入学手続期間内
【申請方法】入学手続書類に同封されている「入学金免除申請書」(所定用紙)に世帯全員の所得証明書(学生・未成年者を除く)または住民税非課税証明書および家計の急変を証明する公的書類を添えて提出
学納金減免制度
【支援内容】審査のうえ、半期毎に授業料の減免を行う
【採用人数】若干名
【対象者】入学後の家計急変により授業料の納付が極めて困難な学生
【申請時期】入学後(1年次後期より、半期毎に募集)
学校推薦型選抜(特待生)
- 面接あり
- 作文あり
特待生として合格した受験生に対し、入学年度の授業料を半額免除する選抜方式です。
出願資格などの詳細については、「願書・入試」タブまたは本学の学生募集要項をご確認ください。
高等教育の修学支援新制度など、学外の奨学金制度・教育ローン
有明教育芸術短期大学は、文部科学省「高等教育の修学支援新制度」の対象校に認定されています。
この制度は、令和2年度以降、大学等における修学の支援に関する法律に基づき、一定の要件を満たすことの確認を受けた大学等機関に入学する新入生や在学生に対して、給付型奨学金の支給や授業料・入学金の減免措置が行われるものです。
そのほか、日本学生支援機構の「貸与型奨学金」や日本政策金融公庫の「国の教育ローン」、オリコの「学費サポートプラン」などもご利用いただけます。
個別相談
学校見学
【受付時間】
有明教育芸術短期大学 広報課
受付時間:平日10:00~17:00/土曜10:00~15:00(祝祭日、夏季・冬期休業期間を除く)
願書・入試
子ども教育学科 入試要項
【入学定員】100名(男女共学)
【入試区分】
・総合型選抜(適性評価型/プレゼンテーション型) I期~VI期
・学校推薦型選抜(公募制/指定校制/特待生) I期~V期
・一般選抜 I期~Ⅱ期
・特別選抜(社会人/秋季入学) I期~Ⅱ期
総合型選抜(適性評価型/プレゼンテーション型)
志願者の保育者・教育者としての適性を、本学のアドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針)と照らし合わせ、「思考力・判断力・表現力」に重点を置いて評価する選抜方式です。
■出願資格
令和7年度の出願資格に該当する者で、本学を専願とする者
※適性評価型は事前にエントリーが必要です
■エントリー受付期間
令和6年6月1日(土)~各試験日の3週間前まで
■試験日
I期:令和6年10月12日(土)、II期:令和6年11月30日(土)、III期:令和6年12月14日(土)、IV期:令和7年1月11日(土)、V期:令和7年2月8日(土)、VI期:令和7年3月9日(日)
■選考方法(適性評価型)
最終面談で実施した実技と面接の得点、出願書類の志願理由書と調査書または成績証明書の書類審査の合計
■選考方法(プレゼンテーション型)
プレゼンテーション、面接、書類審査(志願理由書・調査書または成績証明書)
学校推薦型選抜(公募制/指定校制/特待生)
高等学校等の学校長からの推薦が必要な選抜方式です。「学力の3要素」をバランス良く評価します。
■出願資格
本学を専願とし、学校長の推薦が得られる者
※その他、公募制/指定校制/特待生で異なる出願条件あり
■試験日
I期:令和6年11月16日(土)
※公募制/指定校制はV期まで実施
■選考方法(公募制/特待生)
小論文、面接、書類審査(志願理由書・調査書・推薦書)
一般選抜
本学が実施する個別試験によって、「知識・技能」に重点を置いて評価する選抜方式です。
■出願資格
令和7年度の出願資格に該当する者
■試験日
I期:令和7年 2月22日(土)、II期:令和7年 3月 9日(日)
■選考方法
国語、選択科目(A・Bから1科目を選択)(A)公共(B)英語、面接、書類審査(志願理由書・調査書)