有明教育芸術短期大学の奨学金情報

  1. 進学ナビ
  2. 短期大学
  3. 有明教育芸術短期大学
  4. 奨学金

有明教育芸術短期大学の奨学金

奨学金

奨学金制度

2年間の学費で3年間学べる奨学金

【支援内容】卒業までの3年間に1年分の学費に相当する100万円を免除する(1年次後期30万円、2年次後期30万円、3年次後期40万円、返還不要)
【採用人数】50名程度
【対象者】次の(1)と(2)両方に該当する者
 (1)本学を専願で出願する者および出願した者 ※ただし、学校推薦型選抜(特待生)合格者を除く
 (2)次の①または②のいずれかに該当する者
   ①主たる生計維持者の前年度収入が、概ね910万円未満の者
   ②23歳未満の子どもが3人以上いる世帯に属する者
 ※収入が基準を超える場合や給与所得者以外の方は別途ご相談ください。
【申請時期】
 第Ⅰ期募集 2025年 7月 1日~ 8月16日
 第Ⅱ期募集 2025年 8月30日~10月25日
 第Ⅲ期募集 2025年11月 1日~11月25日
 第Ⅳ期募集 2025年12月 9日~2026年 1月 7日
【申請方法】本奨学金申請書(所定用紙)に必要事項を記入のうえ、主たる生計維持者1名の所得証明書または住民税非課税証明書のコピーを添えて提出

福祉奨学金

【支援内容】入学検定料と入学金を除く、3年間の学生納付金300万円を全額免除する
【採用人数】若干名
【対象者】児童養護施設、自立援助ホーム、里親家庭など社会的養護下で生活している児童
【申請時期】出願前 ※2025年4月1日(火)より受付
【申請方法】「福祉奨学金申請書」(申請者は施設長または里親)、および「本人申込書」(いずれも所定用紙)を提出
【審査方法】書類審査・面接

入学金免除制度

【支援内容】審査のうえ、入学金28万円を免除する
【採用人数】審査基準に該当する者全員
【対象者】過去1年以内に家計の急変があり、なおかつ現在の世帯全体の収入が概ね500万円以下の者
【申請時期】合格後から入学手続期間内
【申請方法】入学手続書類に同封されている「入学金免除申請書」(所定用紙)に世帯全員の所得証明書(学生・未成年者を除く)または住民税非課税証明書および家計の急変を証明する公的書類を添えて提出

学納金減免制度

【支援内容】審査のうえ、半期毎に授業料の減免を行う
【採用人数】若干名
【対象者】入学後の家計急変により授業料の納付が極めて困難な学生
【申請時期】入学後(1年次後期より、半期毎に募集)

学校推薦型選抜(特待生)

  • 面接あり
  • 作文あり

特待生として合格した受験生に対し、入学年度の授業料を半額免除する選抜方式です。
出願資格などの詳細については、「願書・入試」タブまたは本学の学生募集要項をご確認ください。

高等教育の修学支援新制度など、学外の奨学金制度・教育ローン

有明教育芸術短期大学は、文部科学省「高等教育の修学支援新制度」の対象校に認定されています。
この制度は、令和2年度以降、大学等における修学の支援に関する法律に基づき、一定の要件を満たすことの確認を受けた大学等機関に入学する新入生や在学生に対して、給付型奨学金の支給や授業料・入学金の減免措置が行われるものです。
そのほか、日本学生支援機構の「貸与型奨学金」や日本政策金融公庫の「国の教育ローン」、オリコの「学費サポートプラン」などもご利用いただけます。