山手調理製菓専門学校の専門学校進学情報
基本情報
それは、“プロフェッショナル”への一番の近道を通るということ。
YAMANOTEには、全国トップレベルの圧倒的な実習量と、現場さながらの実践的なカリキュラムがあります。
1年目から「商品開発」をしたり、一般のお客様を相手に学生主体で「レストラン」や「ショップ」「カフェ」を運営したり。
全国トップレベルの豊富な実習量だからできる様々なカリキュラムで、あなたの経験値を存分に積み上げることができます。
Wライセンスシステムのクラスでは、調理師・パティシエという一生モノの国家資格を2つも取得することが可能。
憧れの世界で誰よりも輝くために、最高の学びと最高のキャンパスライフを手に入れませんか。
山手調理製菓専門学校
〒150-0044 東京都渋谷区円山町28-5
――――――――――――――――
■姉妹校
東京山手調理師専門学校(指定調理師養成施設)
【所在地】
東京都世田谷区深沢8-19-19
東急田園都市線桜新町徒歩8分
●調理総合本科(2年制120名)
・すし和食クラス(2年/男女)
・西洋料理クラス(男女)
・トータルフードクラス(男女)
●調理師科(1年制)
・調理師クラス(男女/80名:和食専攻、フランス・イタリア料理専攻、中国料理専攻)
2019年開校、日本で最も新しい調理師専門学校。ホテルを思わせるような綺麗な空間の中に、最新の設備が揃う広々とした一流レストランを7か所設置。実習ありきではなく、お客様を迎える本番ありき。もちろん「毎日つくる実習」で基本からしっかり学べる環境で、あなたが最高に成長できる舞台です。
学校のホームページからご覧ください。
https://yamanote.ac.jp/
――――――――――――――――

オープンキャンパス
・4/19(土)11:00 - 15:30 W体験 【製菓】いちごのデコレーションケーキ【日本】めで鯛,・鯛の握り・鯛の潮汁
・4/20(日)11:00 - 15:30【プラスアップ講座】パルフェオショコラ×マネジメント&奨学金説明会
・4/26(土)11:00 - 15:30【製菓】水玉ロールケーキ
・4/27(日)11:00 - 15:30【西洋】生ハムカルボナーラ★ビュッフェ付き/【製菓】いちごモンブランデセール★ビュッフェ付き
.+◆毎回違ったメニューで実習開催中◆+.
初心者の方でも、楽しくご参加いただけますよ!!
YAMANOTEの本格的な実習を体感してみてください♪
お知らせ「3月のオープンキャンパス」
当日は先生からの直接指導や、完成した料理を試食できる調理実習、最新の設備が揃ったキャンパスの見学会など盛りだくさんの内容です。
学校の詳しい説明や、来校された方一人ひとりを対象にした個別相談も行っていますので、入学をお考えの方はぜひご参加ください。
【会場】渋谷校
・3/16(日)11:00 - 15:30
【高校1・2年生限定クラブ】お祝いお花のブーケケーキ
春や入学や進級などお祝い事がたくさん!花びらの形にクリームを絞り、華やかなケーキに大切な人への「おめでとう」の気持ちを込めて。
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
当校のポイント
◆世界のトレンドの中心地「東京・渋谷」で毎日学ぶ
◆『渋谷で調理と製菓どちらも学べる』専門学校
◆毎日つくる実習のある学校
◆Wライセンスシステムで国家資格を2つ取得できる
ごあいさつ
山手調理製菓専門学校は、『渋谷で調理と製菓どちらも学べる』専門学校です。
学ぶために毎日通う場所は、世界のトレンドの中心地「東京・渋谷」。街全体がキャンパスといえる環境に通い、洗練された空間で業界トップのプロ講師陣から毎日学ぶ。そんな恵まれた環境がYAMAMNOTEにあります。
◆毎日つくる実習のある学校◆
毎日3時間以上、『つくる』実習を行います。時間数は1年間700時間・2年間にすると1700時間以上。これは全国トップレベルです。
YAMANOTEでは絶対に『見るだけ』の実習は行いません。ホテルやレストラン、有名パティスリー等で長年経験を積んできたシェフ・パティシエの技術を目の前で見て、即実践することを大切にしています。
実際に食材にふれることや、技術をカラダで感じながら自分のものにしていくことで身につけた高い技術は、就職後、食の現場に出たときに必ず必要になります。
◆Wライセンスシステム◆
食の業界で最も信用のある2つの国家資格「調理師免許」と「製菓衛生師免許」を卒業と同時に取得を目指すことができます。
『調理と製菓をどちらも学べる』YAMANOTEの特長を、最大限に活かした学びです。
料理からデザートまでフルコースを提供するホテル・ブライダル業界や、カフェの就職に強いコースです。
まずは、オープンキャンパスにご参加ください!
各種制度
国の教育ローン|母子・寡婦福祉資金貸付|日本学生支援機構( 旧:日本育英会)の奨学金|セディナ 学費ローン|教育訓練給付金|修学支援新制度|村川学園教育ローン
就職・進路
【就職】
プロ現場経験の長い講師が担任につき、担任と就職担当の教員が学生一人ひとりととことん向き合うので、自分にあった仕事を見つけることができる!
進路指導+クラス担任のカウンセリング型就職サポート。
全員参加の海外研修
行先(実績):フランスパリ・フランストゥーロン・イタリア・アメリカ・韓国
一般的な調理製菓専門学校の場合、学費と別に50万程度かかるため、一部の学生しか参加できません。そこでYAMANOTEは研修費ほとんど補助・返済不要の「海外研修奨学金」を独自に設置。全員が負担なく世界を舞台に学べるプログラムを実現させています。
この研修を通して、多くの卒業生が世界各国で活躍しています。
トレーニング
◆実践Caféトレーニング・・・キッチンが全面ガラス貼りとなったオープンキッチン「Café de“μ”(ミュー)」。学生自身が開発したメニューをゲストに提供します。価格はお客様の満足度によって決めてもらう斬新なスタイル。
◆レストラントレーニング・・・本物のレストラン空間で一般のお客様に料理を提供するYAMANOTEならではの実践型プログラム。お客様に召し上がっていただく料理は学生がメニューから考案。季節に合った食材の選び方、コース料理の味の強弱など、「作るだけ」では学べない深い学びがあります。
本番バンケットトレーニング
DAICHOでは、調理業界で広く求められるこの大量調理の対応力を在学中に身につけるプログラム「本番バンケットトレーニング」を実施
この実習の大きな特徴は週1回という高い頻度で大量調理を行うこと。つくるランチは約500人分。〝プロ現場で活躍できる人材育成“にこだわるDAICHOは、大量調理の規模も現場同様のスケールを実現しています。
大量調理の技術には、「スピード」「段取り」「チームワーク」が必要となります。実際の調理現場を限りなく想定した調理実習を行うことで、チームの中での自分の役割をしっかり意識しながら働き、現場感覚や柔軟性、応用力までも身につけることが可能です。
自分たちが手掛けた料理を全校学生に食べてもらえる喜びと、全校学生から「おいしかったよ!」と声をかけてもらえるのがやりがいの実践トレーニングを経験することで、確かな自信と喜びを次のステップに繋げて一流の調理師へと成長していきます。
企業コラボレーション
相手にするのはハイセンスなお店が集まる東京の一般のお客様。プロとして「仕事」をします。
一流ホテルインターンシップ
部活・サークル
ルリアン(イベント企画・運営スタッフ)、シェフ・パティシエ研究部、飴細工研究部、子ども食育研究部、美膳中国研究部、すし研究部、パスタ研究部
寮・下宿
外部委託企業による学生用アパートの斡旋あり
学費
学部・学科の学費
調理師科 [1年制] | 合 計 1,820,000円 | 学費以外に、諸経費・教具費として、年間23万円程度が別途必要となります。 |
製菓総合本科 [2年制] | 初年度納入金 1,820,000円 | 学費以外に、諸経費・教具費として、1年目23万円程度~2年目12万円程度が別途必要となります。 |
製菓衛生師科 [1年制] | 合計 1,820,000円 | 学費以外に、諸経費・教具費として、年間23万円程度が別途必要となります。 |
Wライセンスコース | 初年度納入金 1,820,000円 | 学費以外に、諸経費・教具費として1年目23万円程度~2年目22万円程度が別途必要となります。 |
トリプルコース | 初年度納入金 1,820,000円 | 学費以外に、諸経費・教具費として1年目23万円程度、2年目22万円程度、3年目12万円程度が別途必要となります。 |
オープンキャンパス
4月のオープンキャンパス
2025年4月の日程 | 19(土)/20(日)/26(土)/27(日) |
説明 | 当日は先生からの直接指導や、完成した料理を試食できる調理実習、最新の設備が揃ったキャンパスの見学会など盛りだくさんの内容です。 学校の詳しい説明や、来校された方一人ひとりを対象にした個別相談も行っていますので、入学をお考えの方はぜひご参加ください。 ・4/19(土)11:00 - 15:30 W体験 【製菓】いちごのデコレーションケーキ【日本】めで鯛,・鯛の握り・鯛の潮汁 ・4/20(日)11:00 - 15:30 【プラスアップ講座】パルフェオショコラ×マネジメント&奨学金説明会 ・4/26(土)11:00 - 15:30 【製菓】水玉ロールケーキ ・4/27(日)11:00 - 15:30 【西洋】生ハムカルボナーラ★ビュッフェ付き 【製菓】いちごモンブランデセール★ビュッフェ付き |
5月のオープンキャンパス
2025年5月の日程 | 3(土)/5(月)/6(火)/10(土)/11(日)/18(日)/24(土)/25(日)/31(土) |
説明 | 当日は先生からの直接指導や、完成した料理を試食できる調理実習、最新の設備が揃ったキャンパスの見学会など盛りだくさんの内容です。 学校の詳しい説明や、来校された方一人ひとりを対象にした個別相談も行っていますので、入学をお考えの方はぜひご参加ください。 ・5/3(土)11:00 - 15:30 【W体験】製菓・ウェディングケーキ&西洋・オムバーグ ・5/5(月)11:00 - 15:30 【日本】サーモン丼 【製菓】カーネーションケーキ ・5/6(火)11:00 - 15:30 【製菓】センイルケーキ★パイレーツ・オブ・ガストロノミービュッフェ ・5/10(土)11:00 - 15:30 【AO入試対策講座&ビュッフェ】AO入試について全解答! ・5/11(日)11:00 - 15:30 【製菓】究極抹茶シュークリーム 【中国】エビチリ丼 ・5/18(日)11:00 - 15:30 【製菓】ウェディングケーキ★ブライダルマスターコース説明会 ・5/24(土)11:00 - 15:30 【製菓】マカロンチョコタルト ・5/25(日)11:00 - 15:30 【プラスアップ講座】韓国風ドーナツ×グローバル ・5/31(土)11:00 - 15:30 【製菓】水玉ロールケーキ |
6月のオープンキャンパス
2025年6月の日程 | 8(日) |
説明 | 当日は先生からの直接指導や、完成した料理を試食できる調理実習、最新の設備が揃ったキャンパスの見学会など盛りだくさんの内容です。 学校の詳しい説明や、来校された方一人ひとりを対象にした個別相談も行っていますので、入学をお考えの方はぜひご参加ください。 ・6/8(日)11:00 - 15:30 【プラスアップ講座】ロングエクレア |
7月のオープンキャンパス
2025年7月の日程 | 27(日) |
説明 | 当日は先生からの直接指導や、完成した料理を試食できる調理実習、最新の設備が揃ったキャンパスの見学会など盛りだくさんの内容です。 学校の詳しい説明や、来校された方一人ひとりを対象にした個別相談も行っていますので、入学をお考えの方はぜひご参加ください。 ・7/27(日)11:00 - 15:30 【プラスアップ講座】プロテインケーキ |
8月のオープンキャンパス
2025年8月の日程 | 10(日) |
説明 | 当日は先生からの直接指導や、完成した料理を試食できる調理実習、最新の設備が揃ったキャンパスの見学会など盛りだくさんの内容です。 学校の詳しい説明や、来校された方一人ひとりを対象にした個別相談も行っていますので、入学をお考えの方はぜひご参加ください。 ・8/10(日)11:00 - 15:30 【プラスアップ講座】グルテンフリーのデコレーションミニタルト |
9月のオープンキャンパス
2025年9月の日程 | 21(日) |
説明 | 当日は先生からの直接指導や、完成した料理を試食できる調理実習、最新の設備が揃ったキャンパスの見学会など盛りだくさんの内容です。 学校の詳しい説明や、来校された方一人ひとりを対象にした個別相談も行っていますので、入学をお考えの方はぜひご参加ください。 ・9/21(日)11:00 - 15:30 【プラスアップ講座】大迫力マカロンタワー |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒150-0044 東京都渋谷区円山町28-5
交通アクセス
◆JR・東京メトロ銀座線「渋谷駅」ハチ公口より徒歩約8分
◆東京メトロ半蔵門線・副都心線・東急東横線・田園都市線「渋谷駅」1番出口より徒歩約6分
◆京王井の頭線「渋谷駅」アベニュー口より徒歩約6分、「神泉駅」南口より徒歩約2分
学部・学科
調理師科 [1年制]
募集人数 | 80名 |
年限 | 調理師クラス |
概要 | 全ジャンルの料理を学び、自分だけの強みを育てる。 まずは、和・洋・中すべてについての幅広い基礎知識を習得します。これは、ひとつのジャンルを極めるためにも重要なこと。そして、自分の学びたい分野を見つけた後は、納得のいくまで知識や技術を吸収。卒業時には調理師免許証が交付され、一流のシェフとしての活躍にむけた第一歩を踏み出します。 |
学費について | 合 計 1,820,000円 学費以外に、諸経費・教具費として、年間23万円程度が別途必要となります。 |
- 就職・進路
- 調理師
YAMANOTEでは入学直後から年間を通じて就職活動をサポート。
常に目的意識を高く持って就職活動に臨めるよう、さまざまな取り組みを実施します。また、2 学期からは内定者向けの取り組みも設け、学生たちが卒業後安心して就職先で活躍できるよう応援します。
- 目標とする資格
- フードスペシャリスト/調理師<国>/食育インストラクター/野菜ソムリエ/アスリートフードマイスター
(国)調理師免許証/食育インストラクター など
教養・理論科目
調理師免許取得に必要な衛生や栄養などの基礎的な知識はもちろん、社会に出てからのマナーや姿勢も同時に習得します。
◆科目◆ 食生活と健康|食品と栄養の特性|食品の安全と衛生|調理理論と食文化概論
本科実習科目
すべての工程を一人で仕上げる、グループで大量調理をする、メニューを考案するなど、さまざまなスタイルの実習を繰り返しプロとしての技術を身につけます。
◆分野◆ 日本料理|西洋料理|中国料理|総合調理
専攻実習科目
自分の学びたい分野を見つけ、納得いくまで知識や技術を身につけて、プロの現場での即戦力を養います。
◆分野◆ 和食専攻|フランス・イタリア料理専攻|カフェ専攻
年間実習は756時間
国家資格取得に必要な調理実習時間(390時間)の約2倍!全国でもトップレベルの実習量です。
●特別授業
特別講師実習/レストラントレーニング/テーブルマナー実習/ホテルインターンシップ/卒業制作 など
●チェックテスト
実習で身につけた基本技術を定期的に確認します。学び残しや間違った技術ではないかを個別に指導します。
学科・コース
- 調理師クラス
製菓総合本科 [2年制]
募集人数 | 80名 |
年限 | ホテルパティシエクラス|カフェオーナークラス|ショコラティエクラス|ブーランジェクラス|ピエスモンテクラス |
概要 | 1年目は製菓衛生師科と同様のカリキュラムを学びます。2年目はさらに実習量・質が充実し、よりプロの現場に近いレベルを目指します。 ◆本科実習 一年間を通じて製菓の全ジャンルを学びます。 ◆専攻実習 後期(8月~3月)からは専攻実習を一つ選択。 → 製菓衛生師受験資格取得 2年目へ 国家試験合格に向けて専門の教員が フルサポートで対応します。 |
学費について | 初年度納入金 1,820,000円 学費以外に、諸経費・教具費として、1年目23万円程度~2年目12万円程度が別途必要となります。 |
- 就職・進路
- 製菓衛生師/パティシエ/洋菓子職人/パン職人/ブランジェ・ブーランジェ/ショコラティエ
YAMANOTEでは入学直後から年間を通じて就職活動をサポート。
常に目的意識を高く持って就職活動に臨めるよう、さまざまな取り組みを実施します。また、2 学期からは内定者向けの取り組みも設け、学生たちが卒業後安心して就職先で活躍できるよう応援します。
- 目標とする資格
◆製菓衛生師国家試験 合格率 2012年100% 2013年98%
姉妹校の大阪調理製菓専門学校、大阪調理製菓専門 学校 ecole UMEDA実績。合格に向けて専門の教員が フルサポートで対応します。
教養・理論科目
【1年目】
製菓衛生師の受験資格取得のために必要な食品や衛生面に関する知識はもちろん、食に関わるすべての常識をマスターします。
◆科目◆ 衛生法規 | 公衆衛生学 | 栄養学 | 食品学 | 食品衛生学 | 社会 | 製菓理論
【2年目】
将来パティシエ・ブーランジェとしてより活躍の場を広げるために、製菓業界にまつわる知識や感性を深く習得します。
◆科目◆ マネジメント論 |デザイン学 | 語学 | 材料学実習
製菓衛生師資格取得に向け、過去問題から出題傾向の分析、また製造メーカーの方から直接材料に関する知識なども学びます。
本科実習科目
すべての工程を一人で仕上げる、グループで大量調理をする、メニューを考案するなど、さまざまなスタイルの実習を繰り返しプロとしての技術を身につけます。
◆分野◆ 洋菓子 | 製パン | 和菓子
専攻実習科目
自分の学びたい分野を見つけ、納得いくまで知識や技術を身につけて、プロの現場での即戦力を養います。
◆分野◆ パティシエ専攻 | ブーランジェ専攻 |和菓子専攻
1年目の特長
◆年間実習は728時間
国家資格取得に必要な調理実習時間(480時間)の約1.5倍!全国でもトップレベルの実習量です。
◆特別授業
特別講師実習/レストラントレーニング/テーブルマナー実習/ホテルインターンシップ/卒業制作 など
◆チェックテスト
実習で身につけた基本技術を定期的に確認します。学び残しや間違った技術ではないかを個別に指導します。
2年目の特長
◆全授業の約80%を実習に設定 2年間で1500時間を超える実習時間
2年次にはフルタイム実習を実施します。朝から夕方まで1日中実習することで焼成時間を有効利用し、一度の実習で3~4 品目を盛りつけまで行います。お菓子と長時間向き合うことで、プロの現場と同じ時間感覚を身につけます。
2年間で製菓の基本から応用技術まで学び、集大成として「海外研修」に参加します。本場の味、技術を体感する研修です。
◆特別授業
卒業制作/パティスリーインターンシップ/実演Shop・カフェトレーニング/製菓衛生師受験対策/企業コラボレーション など
学科・コース
- ホテルパティシエクラス
- カフェオーナークラス
- ショコラティエクラス
- ブーランジェクラス
- ピエスモンテクラス
製菓衛生師科 [1年制]
募集人数 | 80名 |
年限 | 製菓衛生師クラス |
概要 | 基礎も、応用も、独創力も、お菓子づくりのすべてを学ぶ。 ◆本科実習 一年間を通じて製菓の全ジャンルを学びます。 ◆専攻実習 後期(9月~3月)からは専攻実習を一つ選択。 → 卒業 製菓衛生師受験資格取得 国家試験合格に向けて専門の教員が フルサポートで対応します。 |
学費について | 合計 1,820,000円 学費以外に、諸経費・教具費として、年間23万円程度が別途必要となります。 |
- 就職・進路
- 製菓衛生師/パティシエ/洋菓子職人/パン職人/ブランジェ・ブーランジェ/ショコラティエ
YAMANOTEでは入学直後から年間を通じて就職活動をサポート。
常に目的意識を高く持って就職活動に臨めるよう、さまざまな取り組みを実施します。また、2 学期からは内定者向けの取り組みも設け、学生たちが卒業後安心して就職先で活躍できるよう応援します。
- 目標とする資格
- 製菓衛生師<国>
(国)製菓衛生師 試験受験資格 食育指導士 など
教養・理論科目
製菓衛生師の受験資格取得のために必要な食品や衛生面に関する知識はもちろん、食に関わるすべての常識をマスターします。
◆科目◆ 衛生法規 | 公衆衛生学 | 栄養学 | 食品学 | 食品衛生学 | 社会 | 製菓理論
本科実習科目
一人一台のケーキをつくる、グループで複数のケーキをつくる、オリジナルスイーツを考案するなど、さまざまなスタイルの実習を繰り返します。
◆科目◆ 洋菓子 | 製パン | 和菓子
専攻実習科目
自分の学びたい分野を見つけ、納得いくまで知識や技術を身につけて、プロの現場での即戦力を養います。
◆分野◆ パティシエ専攻 | ブーランジェ専攻 |和菓子専攻
年間実習は728時間
国家資格取得に必要な調理実習時間(480時間)の約1.5倍!全国でもトップレベルの実習量です。
◆特別授業
特別講師実習/実演Shop・カフェトレーニング/各専攻実習/ドリンクカフェ実習/アメ細工/ラッピング/シュガーアート/テーブルマナー実習/卒業制作/パティスリーインターンシップ など
◆チェックテスト
実習で身につけた基本技術を定期的に確認します。学び残しや間違った技術ではないかを個別に指導します。
学科・コース
- 製菓衛生師クラス
Wライセンスコース
年限 | 調理・製菓クラス | ブライダルマスタークラス |
概要 | Wライセンスコースは、「(1年目)製菓衛生師科+(2年目)調理師科=2年間」で調理師免許と製菓衛生師免許の2つの国家資格を取得できるYAMANOTEならではのコースです。 |
学費について | 初年度納入金 1,820,000円 学費以外に、諸経費・教具費として1年目23万円程度~2年目22万円程度が別途必要となります。 |
<就職や活躍の幅が広がる>
ホテルやレストランでは料理・デザートどちらも提供する為、同じ職場に調理担当と製菓担当がいるという場合が珍しくありません。そこで貴方が「調理+製菓」2つの国家資格を取得していれば、活躍の幅が広がり、より必要とされる人材となるでしょう。将来的に前菜からデザートまで、フルコースを任せられるトップシェフとしてのキャリアアップが望めます。
オーナーとして自分のお店を持ちたいという方にも、特に役立つ学び方です。このように2つの資格を持っていれば、活躍のフィールドは無限に広がり、お客様の声や自分の思いを、そして自分の思い描く将来をカタチにできるのです。
<本場の味を知る海外研修>
Wライセンスコースのもう一つの特典は、海外研修へ全員参加できること。海外研修では、提携調理製菓学校で一流シェフを迎えて行われる調理実習や、老舗スイーツ店での講習会などさまざまなイベントを実施。美食の本場、海外のシェフ・パティシエと同じ厨房に立ち、技術や知識、さらには調理に向かう心構えなどを学びます。
- 就職・進路
- パティシエ/洋菓子職人/調理師
Wライセンスシステムスケジュール
<初年度「製菓衛生師科」に入学した場合>
1年目には製菓衛生師科で製菓の基本から高度なテクニックまでを学び、2年目は調理師科に入学。調理について納得いくまで学ぶと同時に、製菓衛生師試験に向けて、試験対策を実施します。在学中に受験することで、先生のバックアップや仲間との支え合いが、心強い味方となるはずです。調理師科に入学する際には、学費の一部が免除されるという大きなメリットもあります。
ブライダルマスタークラス
- 就職・進路
- 製菓衛生師/パティシエ/洋菓子職人/調理師
学科・コース
- 調理・製菓クラス
トリプルコース
年限 | ※ヨーロッパ研修あり 製菓コース(調理1年+製菓2年) |
概要 | 2400時間を超える圧倒的な実習量。製菓の技術をベースに、調理技術、ドリンク、デザイン、マネジメントまで3年間でじっくり学ぶ。 |
学費について | 初年度納入金 1,820,000円 学費以外に、諸経費・教具費として1年目23万円程度、2年目22万円程度、3年目12万円程度が別途必要となります。 |
調理師と製菓の国家資格が⼿に⼊る3年⽬はパティシエの5クラスを受け放題
Point1
調理師・製菓衛生師 2つの国家資格を取得する
Point2
製菓2年間・調理1年間=トータル3年間という贅沢な時間で、学べる
Point3
ドリンク・マネジメント・SNS・アレルギー対策・栄養など幅広いスキルも身につく
Ponit4
2年目には全員参の海外研修へ!
Ponit5
専門士の称号(短大卒と同等の称号)も得られる。就職先での給与面などの待遇も変わります。
就職や活躍の幅が広がる
ホテルやレストランでは料理・デザートどちらも提供する為、同じ職場に調理担当と製菓担当がいるという場合が珍しくありません。そこで貴方が「調理+製菓」2つの国家資格を取得していれば、活躍の幅が広がり、より必要とされる人材となるでしょう。将来的に前菜からデザートまで、フルコースを任せられるトップシェフとしてのキャリアアップが望めます。
オーナーとして自分のお店を持ちたいという方にも、特に役立つ学び方です。このように2つの資格を持っていれば、活躍のフィールドは無限に広がり、お客様の声や自分の思いを、そして自分の思い描く将来をカタチにできるのです。
本場の味を知る海外研修
トリプルコースのもう一つの特典は、海外研修へ全員参加できること。海外研修では、提携調理製菓学校で一流シェフを迎えて行われる調理実習や、老舗スイーツ店での講習会などさまざまなイベントを実施。美食の本場、海外のシェフ・パティシエと同じ厨房に立ち、技術や知識、さらには調理に向かう心構えなどを学びます。
奨学金
奨学金制度
日本学生支援機構( 旧:日本育英会)の奨学金
①第一種奨学金(無利息貸与)
自宅月額 20,000円、30,000円、40,000円、53,000円
自宅外月額 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円
②第二種奨学金(利息付貸与) ※在学中無利息(貸与利率3.0%で計算)
自宅・自宅外の区別なし
20,000円~120,000円(希望する勝負を選択)
※10,000円ごとに認定可能
修学支援新制度
支援対象となる学生
・世帯収入の条件を満たしている
・学校で学ぶ意欲のある学生である事
世帯年収の目安支援額
第Ⅰ区分271万円以下(住民税非課税世帯)
第Ⅱ区分272万円〜303万円 上限額の3分の2
第Ⅲ区分304万円〜378万円 上限額の3分の1
支援の金額上限(1年目)
学生(合計 自宅通学生121万円(年額)自宅外通学生166万円)
給付型奨学金(JASSOから)授業料減免(専門学校から)
自宅通学生 38300円(月額)入学金約16万円+授業料約59万円→計約75万円(年額)
自宅通学生 75800円(月額)※入学後から卒業時までの在学期間中での還付となります。
※入学後の給付となります。
願書・入試
一般入試
2024年11月1日(金)~2025年3月31日(月)
学校推薦入試・自己推薦入試
【第1次募集】2024年10月01日(火)~2024年10月07日(月)
【第2次募集】2024年10月08日(火)~2024年10月14日(月祝)
【第3次募集】2024年10月15日(火)~2024年10月21日(月)
【第4次募集】2024年10月22日(火)~2024年10月31日(木)
【第5次募集】2024年11月01日(金)~2024年03月31日(月)
AO入試
【エントリー期間】
2024年06月01日(土)~2024年09月30日(月)
2024年09月01日(日)~2024年09月30日(土)
最終期間でのエントリーの場合は2023年10月11日(金)まで。
指定校推薦入試
2024年10月01日(火)~2024年10月07日(月)
留学生入試
2024年09月01日(日)~2024年03月31日(月)
学生の声
森本さん
世界一美しいケーキをつくって世の中をあっと驚かせたい。
実習が多い、少人数制というところに魅力を感じて入学しました。学生たちが中心になってお店をする「実演Shop トレーニング」にチャレンジして、役割分担や時間配分など一人でつくる時とは違った難しさを知りました。また、実際のお客様を前にすることで、プロとしてお菓子をつくるんだという意識が芽生えるきっかけになったと思います。今後もこのような実践的なトレーニングに精一杯取り組み、パティシエとしての技術に加え仕事に対する姿勢も学んでいきたいと思っています。
黒木さん
私にしかつくれない幸せなケーキをいつかこの手で生み出すために。
幼い頃からブライダル業界に憧れがあり、本格的に学べる本校を発見。教 わるのは、ブライダル業界で長年パティシエとして活躍してきた先生ばかり。 ここなら自分の夢が叶うと思い、入学しました。実習では、鮮やかな細工から ウエディングケーキまで、幅広くたくさんのことが学べます。実際のブライダル 現場を見学できる授業など、リアルな仕事をイメージできる学びがいっぱい。 毎日が本当に楽しく、自分の力が日々身についているのを実感します。どこ に行ってもプロとして通用するパティシエをめざし、頑張りたいです。
勝谷さん
日本料理の奥深さに感動!もっともっと上手くなりたい。
日本料理さえマスターすれば、西洋料理にも中国料理にも応用できると いう話を聞き、和食専攻を選びました。日々の実習で感じるのは、何事も やはり経験 だということ。例えば煮魚ひとつにしても、先生と同じ材料を 使い、同じ手順、同じ火加減で調理しているはずなのに、味も照りも全く 違うんです。つくればつくるほど技術は向上するし、自分の独創性も発想 力も生まれてくる。その大切さを忘れず、世界で活躍できる日本料理人を めざしてスキルアップしていきたいです。
先生からのメッセージ
松谷 幸宏
料亭や割烹、ホテルなど一流の現場を渡り歩き、究極のおいしさを追い求める。