長崎総合科学大学

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 長崎総合科学大学

長崎総合科学大学の大学進学情報

基本情報

NiAS(Nagasaki Institute of Applied Science)の学び。それは未来を生きていく力。
時代にも、流行にも、景気にも、何事にも左右されない「真のものづくり力」。
新しく生まれ変わるNiASで未来を選ぶ力を手に入れる!

当校のポイント

ひとつの専門を究めるだけでなく、プラスアルファで関連分野や興味のある分野を学びやすいコース制。科学の進歩で、新たな技術が次々に生まれる現代。ものづくりの現場でも幅広い知識が求められるようになっています。
コース制は、こうした「新しい時代のものづくり」を担う人材育成に最適なのです。

就職・進路

自動車整備士
ロボット設計技術者
電子回路設計技術者
建築士
土木施工管理技士
インテリアデザイナー
システムエンジニア
ネットワークエンジニア
プログラマ
情報処理技術者
環境管理士
環境計量士

学費について

初年度納入金151万円 入学金23万円を含む
※工学部工学科医療工学コースでは、各年次の前期に「医療工学コース履修費25,000円」を別途納入して頂きます。

●委託徴収金について
学生教育研究災害傷害保険料 2,650円( 4 年間分)は、入学手続金と同時に納入することになります。
その他委託徴収金として、学生自治会費 24,000円( 4 年間分)、同窓会終身会費 30,000円、後援会費
40,000円については、入学手続金と同時に任意で納入をお願いしています。

部活・サークル

学生生活を充実させてくれるクラブ・サークルあります!

◆体育系
スポーツを通じてフィジカルとメンタルの両方を鍛えよう!

大学では「インカレ」と呼ばれる九州地区大学体育大会があり、NiASの体育系クラブもこれに参加しています。また、インカレに種目がないクラブもそれに代わる大会に参加し、県内・九州地区を中心に幅広く活躍中。部活動が日々の学生生活をより有意義なものにしてくれます!

・アイスホッケー部
・剣道部
・バスケットボール部
・バドミントン部
・新極真空手部
・水泳部
・卓球部
・ヨット部
・準硬式野球部
・ペーロン部
・弓道部
・フットサル部
・バレーボール部
・空手道部
・サッカー部
・サイクリング部



◇文化系
大学ならではのクリエイティブな文化活動を楽しもう!

学園祭の他、学外で発表の場を設けたり、他の大学と合同のイベントを開催したりと活動の場は広く、高校時代とはまた違ったやりがいがあります。大学の新しい環境になれるには、部活やサークルに入り友人や繋がりをたくさんつくることが一番の近道。大学ならではの部活の楽しみ方も満喫してください!

・美術部
・コンピュータ技術研修部
・写真部
・軽音楽部
・フォーク部
・音楽部
・キャリアネットカフェ部
・空手道部
・造形美術部

寮・下宿

◆学生寮と民間アパート
本学には全国から集まった学生が、豊かなキャンパスライフを過ごせるように、大学に近接して学生寮があります。男子寮「清水ヶ丘寮」は個室64名収容。いろんな方言が飛び交っています。また学生課では、この他、下宿や賃貸アパートの紹介も行っています。歴史の街、長崎へどうぞ安心してお越しください。

学生寮
■ 男子寮・約44,000円/月
アパート
■ 月20,000円~ (※光熱水費は別)


★女子学生住居費支援制度

自宅外通学の女子学生を対象に民間賃貸住宅の家賃の一部(月額1万円)を最長4年間(総額48万円)補助します。
特待生制度や奨学金制度等との重複もOKです!!

学費

学費について

初年度納入金151万円 入学金23万円を含む
※工学部工学科医療工学コースでは、各年次の前期に「医療工学コース履修費25,000円」を別途納入して頂きます。

●委託徴収金について
学生教育研究災害傷害保険料 2,650円( 4 年間分)は、入学手続金と同時に納入することになります。
その他委託徴収金として、学生自治会費 24,000円( 4 年間分)、同窓会終身会費 30,000円、後援会費
40,000円については、入学手続金と同時に任意で納入をお願いしています。

学部・学科の学費

学部・学科一覧
工学部 工学科初年度納入金151万円入学金23万円を含む
総合情報学部 総合情報学科初年度納入金151万円入学金23万円を含む

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒851-0193 長崎県長崎市網場町536

交通アクセス

長崎県営バス「長崎駅前(交通広場)」から「網場(春日車庫前)」行乗車→「長総大前」下車(約30分)徒歩5分

学部・学科

工学部 工学科

基本情報
募集人数150名
学費について初年度納入金151万円
入学金23万円を含む
就職・進路

自動車整備士
ロボット設計技術者
電子回路設計技術者
建築士
土木施工管理技士
インテリアデザイナー
システムエンジニア
ネットワークエンジニア
プログラマ
情報処理技術者
環境管理士
環境計量士

船舶工学コース

基本情報
募集人数30人程度
概要海上輸送の主役である船舶と海洋分野の重要性が再評価される中、船舶工学の確かな知識を持った実務に強い造船技術者および海洋を仕事場とする技術者を養成します。

◎全国の造船所やメーカーで卒業生が大活躍、就職に強い!

◎CADやCAEも活用し、設計力を養成!

◎海に臨んだ環境で造船・海洋技術者を育成!

就職・進路

●造船所
●船舶設計エンジニア
●生産・製造技術エンジニア
●船舶検査官
●サポートエンジニア
●CADオペレーター
●船舶乗務員
●マリーナスタッフ
●マリンエンジニア
●公務員・教員 他

学べる学問
航空工学/船舶工学/自動車工学/機械工学
目標とする資格

目指せる免許・資格
●第一級陸上特殊無線技士
●第二級海上特殊無線技士
●一級・二級小型船舶操縦士
●船舶主任技術者
●技術士
●安全管理者
●エネルギー管理士

取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(工業)/潜水士<国>/第二級海上特殊無線技士<国>/第一級陸上特殊無線技士<国>/技術士<国>/エネルギー管理士【熱、電気】<国>/小型船舶操縦士<国>
こんな人材を求めます

●船や海が好きな人
●国際的に貢献したい意欲のある人

学べること

力学の基礎に始まり、舶の設計・生産・建造過程を学べます。海洋環境は、海洋実技も取り入れて実践的に学べます。

機械工学コース

基本情報
募集人数35人程度
概要実験・実践を重視しており、即戦力となり得る現代社会に役立つものづくりに貢献できる機械技術者を養成します。

◎様々な機械に触れる実験実習科目と体験学習!

◎即戦力となり得るエンジニアリング教育!

◎ロボット工学プログラム開始!

就職・進路

●機械設計エンジニア
●航空機・ロケット産業
●自動車産業
●環境・エネルギー産業
●電気・電子・情報産業
●化学産業
●車・船舶用エンジンメンテナンス
●プラント設計・施工
●ロボット産業
●公務員・教員 他

学べる学問
航空工学/船舶工学/自動車工学/機械工学
目標とする資格

目指せる免許・資格
●技術士
●技術士補
●一級・特級ボイラー技士
●安全管理者

取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(工業)/ボイラー技士<国>/機械設計技術者/技術士<国>/エネルギー管理士【熱、電気】<国>/自動車車体整備士<国>

教員免許状 | 技術士 | 安全管理者 | エネルギー管理士 | 機械設計技術者 | ボイラー技士 | 自動車整備士 他

こんな人材を求めます

●機械やメカニズムが好きな人
●環境に優しいものづくりを通して、世の中の役に立ちたい人

学べること

機械工学における4力学などの基礎知識を軸に、自動車や航空機、新エネルギー、メカトロニクス分野まで幅広く学べます。

建築学コース

基本情報
募集人数30人程度
概要建築家としてのセンスと確かな技術を身に付ける!素晴らしいまちなみや建築物が残る長崎。恵まれた環境下でデザイン、構造、設備など建築に関わる技術を学び、優れた建築物や住宅を設計し、施工、管理できる専門家を養成します。

◎キャンパス内に一戸建て?!実験住宅「ENEハウス」

◎ヨーロッパ等への海外研修で芸術的センスを養う!

◎地元企業との協同プロジェクトが盛ん!

就職・進路

●総合建設業
●建築設計事務所
●住宅メーカー
●計画コンサルタント
●建材メーカー
●建築設備会社
●不動産・施設管理
●公務員・教員 他

学べる学問
土木工学/建築学
目標とする資格

目指せる免許・資格
●一級建築士
●二級建築士

取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(工業)/福祉住環境コーディネーター/インテリアプランナー/インテリア設計士/測量士補<国>/一級建築士<国>/二級建築士<国>/技術士<国>/宅地建物取引士<国>
こんな人材を求めます

●建築・住宅・人間・旅が好きな人
●自分で物事を考えられる人

学べること

建築における計画、構造、環境、設備等の分野を、工学的な側面から都市計画等のデザイン的側面までトータルに学べます。

電気電子工学コース

基本情報
募集人数25人程度
概要便利な暮らし、豊かな暮らしのカギを握る学問!科学技術を支えている電気電子工学の基礎から応用まで幅広く教育・研究を行い、ものづくり力の基盤となる知識、技術を身につけた国際社会でも貢献できる人材を養成します。

◎エネルギー工学から電子回路まで幅広く学べる!

◎取得できる資格が豊富!

◎IoTシステムプログラム開始!

就職・進路

●電気通信関連技術
●各種エネルギー開発技術
●電気電子機器設計開発
●半導体産業
●公務員・教員 他

学べる学問
電子工学/電気工学/情報工学
目標とする資格

●電気主任技術者(第一種~第三種)
●第一級陸上特殊無線技士
●第二級海上特殊無線技士
●電気工事士(第一種、第二種)
●電気通信主任技術者
●大型建築物・建造物の電力配電システム設計開発

取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(工業)/第二級海上特殊無線技士<国>/第一級陸上特殊無線技士<国>/電気工事士<国>/電気通信主任技術者<国>/技術士<国>/電気主任技術者<国>

教員免許状 | 第1級陸上特殊無線技士 | 第2級海上特殊無線技士 | 電気主任技術者 | 電気工事士 | 電気通信主任技術者 | 技術士 | 臨床工学技士 他

こんな人材を求めます

●電気電子工学を学ぶための基礎学力がある人
●好奇心旺盛な人
●電気・電子技術で社会に貢献したい人

学べること

電気エネルギーの発生、送電、他のエネルギーへの変換・制御、回路設計、集積回路を作る技術まで幅広く学べます。

医療工学コース

基本情報
募集人数30人程度
概要命の現場を支えるエンジニア。臨床工学技士へ!医療現場を支えるスタッフの一員としての専門知識と教養を身につけます。「臨床工学技士」の国家試験合格を含め、医療関連業界から求められる人材を養成します。

◎臨床工学技士の養成!

◎医療系の進路、資格取得に幅広く対応!

◎医療関連業界から求められる人材を育成!

就職・進路

●臨床工学技士
●病院・医療機関
●医療機器メーカー設計開発
●医療機器メンテナンス・サービスエンジニア
●公務員・教員 他

目標とする資格

●臨床工学技士
●第2種ME技術実力検定

取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(工業)
こんな人材を求めます

●医療現場で活躍したい人
●まだ世の中にない医療機器を創造したい人
●電気、機械、生物の知識を活かし就職したい人

学べること

医学系知識を基礎に、臨床工学技士の国家試験合格を含め、医療現場で求められる知識と人間力を身に付けられます。

総合情報学部 総合情報学科

基本情報
募集人数85名
学費について初年度納入金151万円
入学金23万円を含む

知能情報コース

基本情報
募集人数35人程度
概要新しい情報技術でもっと便利で豊かな社会を作る!「コンピュータと人」あるいは「コンピュータと機械」の連携という側面から、社会に存在する様々な問題の発見と解決に情報工学を活用できる人材を育成します。

◎情報デザインと制御の両方が学べる!

◎各種ロボコンで活躍できる知識を修得!

◎AIシステムプログラム開始!

就職・進路

●インターネット関連
●デジタルコンテンツ制作
●CGクリエーター
●プログラマー
●電子出版業界
●放送・広告関連業界
●ロボット・メカトロニクス
開発エンジニア
●制御系システムエンジニア
●LSI・電子回路設計エンジニア
●情報通信機器・組込システム
開発エンジニア
●公務員・教員 他

学べる学問
情報工学
目標とする資格

●ITパスポート
●基本情報技術者試験
●応用情報技術者試験
●ウェブデザイン技能検定
認定試験
●CG-ARTS検定

取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(情報)/C言語プログラミング能力認定試験/マルチメディア検定/CGエンジニア検定/CGクリエイター検定

教員免許状 | 基本情報技術者 | Cプログラミング能力認定試験 | CGエンジニア検定 | マルチメディア検定 | CGクリエーター検定 他

こんな人材を求めます

●人間の知能や心に関心があり、新しいコンピュータやロボットの創造に夢を持つ人
●情報デザインを目指す人

学べること

より高度なシステム開発、人間と機械の融合およびコミュニケーションの円滑化を実現する知識と感性を学べます。

マネジメント工学コース

基本情報
募集人数30人程度
概要経営者に必要な「脳」と「ハート」を手に入れる!少子高齢化や生活の多様化を迎え、ビジネスモデルの転換が必要とされています。今の時代にフィットした問題解決力のあるマネジメントリーダーを養成します。

◎データサイエンスを駆使できる技術者になる!

◎経営を学びベンチャー起業家になる!

◎情報処理から経営に関することまで多様な資格取得ができる!

◎スポーツマネジメントプログラム・地域ビジネスプログラム開始!

就職・進路

●銀行
●財務・会計・経理
●事業・経営コンサルタント
●営業・営業企画
●生産管理・品質管理
●システムエンジニア
●ネットワーク技術者
●ITエンジニア
●アプリケーション開発
●Webアプリケーション開発
●公務員・教員 他

学べる学問
情報学/商学/経営学/経済学
目標とする資格

●日商簿記
●品質管理検定
●販売士
●ITパスポート
●基本情報技術者試験
●応用情報技術者試験
●ウェブデザイン技能検定
●C言語プログラミング
能力認定試験

取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(商業)/CCENT【CiscoCertifiedEntryNet.】/ITパスポート試験<国>/CCNA【CiscoCertifiedNetworkA】/Java【TM】プログラミング能力認定試験/基本情報技術者試験<国>/日商簿記検定試験/販売士

日商簿記検定 | 品質管理検定 | 販売士 | NTTドットコムマスター | Javaプログラミング能力認定 | ITパスポート | 基本情報技術者 | CCENT | CCNA | 教員免許状 他

こんな人材を求めます

●企業や団体の経営や活動を学びたい人
●企業や団体における情報技術を学びたい人

学べること

従来の企業活動最適化を超えた視点から経営資源を有効に編成し、経営目的を達成する知識と技術を学びます。

生命環境工学コース

基本情報
募集人数20人程度
概要循環型社会の構築に貢献!未来形のエコな学問。 環境問題に対する多くの国際的取り組みがなされている中、生物学・化学・省エネルギー工学を駆使して、調和のとれた循環型社会の構築に貢献する人材を育成します

◎情報収集と分析技術を実践的に学ぶ!

◎地域社会とつながりを持った課題設定と解決!

◎資格取得につながるカリキュラムと学習内容!

◎省エネルギー工学プログラム・衛生工学プログラム開始!

就職・進路

●環境マネジメント 企画・運営部門
●製造業管理部門
●環境調査・分析分野
●生態保全・管理業務分野
●生産管理・品質管理
●環境教育・環境学習指導者
●NPO・NGO
●公務員・教員 他

学べる学問
環境科学
目標とする資格

●食品衛生管理者・食品衛生監視員
●ビオトープ管理士
●環境計量士
●エネルギー管理士
●危険物取扱責任者甲種

取得可能な資格
中学校教諭一種免許状(理科)/高等学校教諭一種免許状(理科)/ビオトープ管理士(R)
こんな人材を求めます

●環境問題やエネルギーの有効活用に興味がある人
●社会を変えていく熱い思いを持つ人

学べること

実地調査も交え生物学や農学などの学問分野を多岐にわたって学べます。生命環境工学を体系的に理解できます。

奨学金

奨学金制度

特待生制度

自分の能力を最大限に発揮して本学の特待生・優待生をめざそう!
明確な目的意識と優れた学力などを有する学生をバックアップする、独自の特待生制度及び優待生制度を設けています。自分の能力を最大限に発揮することによって、さまざまなメリットを得ることが可能です。入学時の高い向学心を忘れることなく、4年間の学生生活を充実させてください。

■特待生A1(一般選抜・共通テスト利用選抜)・特待生B1(総合選抜) 学力、人物の優秀なものに対して、授業料全額を4年間免除します。
■特待生A2(一般選抜・共通テスト利用選抜)・特待生B2(総合選抜) 学力、人物の優秀なものに対して、授業料半額を4年間免除します。
■在学生の優待生制度 3年生または4年生で学力(3年生は2年次までの成績、4年生は3年次までの成績)および人格が優れた者に対して授業料を免除します。
(3年次で優待生に採用された者は、4年次に再度選考となります)

学費減免制度

兄弟・姉妹が同じ大学で 学ぶメリットを活用しよう!
■本学学部および大学院在学生の兄弟・姉妹が入学した場合
■親子、夫婦が本学学部や大学院に同時に在学した場合
■本学学部および大学院卒業生の子女が入学した場合
※免除の適用を除外する場合がありますので、詳細については学生課へお問い合せください。

個別相談

個別見学

個別に大学見学等を希望される場合には、気軽に入試広報課までお問合せください。

長崎総合科学大学 入試広報課
   フリーダイヤル:0120-801-253   E-MAIL:adm@NiAS.ac.jp

願書・入試

出願期間

●学校推薦型選抜
前期:11月1日(火)~11月11日(金)必着
後期:12月1日(木)~12月7日(水)必着
●総合型選抜
9月1日(木)~3月16日(木)必着
●一般選抜
Ⅰ期:1月9日(月)~1月31日(火)必着
Ⅱ期:2月13日(月)~3月7日(火)必着
Ⅲ期:3月13日(月)~3月22日(水)必着
●大学入学共通テスト利用入試
Ⅰ期:1月9日(月)~2月3日(金)必着
Ⅱ期:2月13日(月)~3月10日(金)必着
Ⅲ期:3月13日(月)~3月24日(金)必着

学生の声

川原 浩平

工学部 船舶工学コース4年
大型水槽実験はやりがいも抜群!
長崎県の水産部に勤める父親の影響で、船舶に興味を持ったことが入学のきっかけです。長崎総合科学大学を選んだのは、自宅から通えるし、船舶の知識を学べる日本でも少ない大学だったから。
今は、丁寧な指導で定評のある先生方の下で船舶の知識を深めています。スチロールを削って船首模型を製作し、大型水槽で造波抵抗を計測する実験は、学びがいがあります。
僕は、やはり船舶の設計、造船所への就職を目指したいです。

山本 晃大

工学部 船舶工学コース4年
船舶検査官を目指しています。
高校で船舶の情報通信分野を学んでいましたが、さらに深く多角的に学ぼうと思ったことが入学の理由です。高校の教頭先生が本学のOBで、入学を勧めてくださいました。国土交通省で働く先輩がいらっしゃる実績も魅力に感じました。
2年次は船舶設計の基礎となる製図、荷重や強度を計算する材料力学を学びました。やはり設計・製図は学びがいがあります。
将来は船舶検査官を目指していて、新造船の検査などを行う専門官として働きたいです。本学で学ぶことは大きなアドバンテージだと思っています。

寺田 悠真

工学部 機械工学コース3年
どの授業もレベルが高い印象です。
プログラム基礎、数学、英語など基礎学習が多かったですが、レベルが高い印象。ものづくりの実践的授業、発電所や職場見学もあり、授業の高いクオリティを実感しています。材料力学、流体力学、熱力学、機械力学の4力学もしっかり学びたいです。
C言語を勉強する中で、多様なプログラミング言語を学びたくなったので、将来はIT系エンジニアを目指しています。在学中にWEBデザインも手がけたいですね。

石川 礎生

工学部 機械工学コース3年
メカフォーラムは楽しかったなあ。
やはり実験・実習は楽しいです。風力走行自動車を自由に製作するメカフォーラムⅠは特に面白かった。材料力学、流体力学、熱力学、機械力学の4力学もしっかり勉強していきたいです。
進路については、宇宙開発やロケットなどにも興味があるので、僕は今のところ宇宙分野を目指しています。

川下 将世

工学部 機械工学コース3年
機械CADの授業も達成感があった。
1年次からクオリティの高い授業を実感していて、機械CADで3D図を描く授業は特にやりがいがありました。2年次では、材料力学、流体力学、熱力学、機械力学の4力学もしっかり学びたいです。
今のところ興味があるのはクルマですが、進路についてはいろんなことを学ぶ中で方向性を決めたいと思っています。

佐々木 麻奈

工学部 建築学コース4年
一級建築士となって、一人ひとりの生活に寄り添う建築を。
建築の仕事に携わっていた父の影響もあって、小学生の頃から建築分野で働くことを夢見ていました。進学は、出身地に近い大学しか考えていなかったので、推薦入学が可能で建築学コースのある本学を選びました。学校の周囲には、長崎らしい個性的な建物がたくさんあるので勉強になります。
2年次から構造、環境、設計などの専門科目が増えて、特に環境工学Ⅲは、住まいに関連する音・色・日当たりなどを学びましたが、とても興味深かったです。建築の代表的な科目、設計・製図については、1年次にカフェを、2年次には美術館を設計し、工業高校出身でない私も1年次から丁寧に学べて着実に上達することができました。
将来については、一級建築士の資格を取得し、一人ひとりの生活に寄り添う住宅を設計したいですね。いろんな提案を行って、多くの人の思いを叶える住宅を創りたいです。

柴原 大貴

工学部 電気電子工学コース4年
電子部品研究とプロジェクト活動に情熱を注いでいます。
1年次は、基礎的な電気回路などを学びました。2年次にはその基礎知識をもとに実験を行い、学んできた知識を深めることができました。
3年次はより発展的な内容の実験も行われますが、パソコンでシミュレーションを行うアナログ回路Ⅲはとても興味があります。研究室では、スマートフォンなどに搭載される電子部品分野の研究に取り組みたいです。
僕はNHKロボコンの全国大会出場と活躍を目指すプロジェクト「NiAS夢工房」の活動で、現在電気班の一員としてロボットを製作しています。ロボットが動かなくなるといったトラブル解決のため、部室に泊まり込んで作業することもありますが、その辛い日々を乗り越え、ロボットが大会できちんと動いている姿を見ると達成感を覚えます。
将来は、やはり電子部品に関わる弱電系の仕事に就きたいと思っていますが、まだ知識が足りないので何でも貪欲に吸収していきたいです。

土井 妃夏璃

工学部 医療工学コース4年
3年次に軌道修正!薬品メーカーを志望しています。
高校の先生から“将来性のある分野”だと勧められたことが、本校の医療工学コースに入学したきかっけです。
でも、臨床工学技士の資格取得に向けた科目を学んでいく中で、少し違和感を覚えるようになってきたんです。血液自体が苦手だし、手術室や治療室など独特の雰囲気も私には合わないと思いはじめました。3年次には、「ME(メディカルエンジニア)2種」の資格試験にも挑みましたが、その勉強中にも違和感が増幅していきました。
そこで、思い切って軌道修正し、臨床工学技士以外の仕事を目指すことにしました。先輩方の就職先を見ても、そのような人は少なくなかったためです。
今は、化粧品や健康食品も扱う薬品メーカーを第一志望に就職活動を進めています。できれば開発にも携わってみたいです。

松本 涼

総合情報学部 知能情報コース3年
情報系資格にもチャレンジし、データに関わるプロへ。
もともと情報系の大学進学を志望していましたが、高校の先生の勧めもあり、特待生制度も利用できる本学を選びました。ここなら、いろんなことに挑戦できると確信したことも理由。ITパスポートなどの情報系の資格取得にも積極的にチャレンジしたいと思っています。
1年次は、数学やプログラミング基礎といった科目を学んできましたが、特に初めて学ぶプログラミングは楽しくも少し難しかったです。2年次は、データベース分野や数理統計学などの理数系科目が学べることを楽しみにしています。また、高校時代に数学が得意だったこともあり、ビッグデータをもとにAIを活用しながら、社会や人々の動向を解析するデータサイエンス分野にも興味を持っています。
将来のイメージとしては 様々なデータに関わる情報系の公務員、それからエンジニアの仕事をしてみたいですね。エンジニアは、データベースの開発・設計や管理などを行うデータベースエンジニアをはじめ、SE、ネットワークなど、いろんな職種に目を向けて自分に適した方向性を探りたいと思っています。

得松 央

総合情報学部 マネジメント工学コース3年
ビジネスプランコンテストは刺激的なイベントでした。
入学動機は、マネジメント工学が他の理工系大学にはなかったことが大きいです。
企業の方がメンターとなって指導してくださったビジネスプランコンテストでは、僕のグループは留学生や海外からの観光者向けに症状に応じた病院を教えるアプリとシステムを開発し、参加13チームの中から優勝することができたんです。1年次からこのような経験ができたことはとても刺激的でした。
2年次はwebアプリケーションⅠの授業を楽しみにしていて、今、プログラミングも学んでいるので、いずれ自分のサイトを立ち上げたいと思っています、また、独自にデジタルデトックスやデジタルミニマリストなどについても勉強しています。
将来は、ビジネスモデルを提供するような仕事を考えていますが、企業や地方の団体と関わるコンサルタントやプロデューサーとして、自分のアイディアを活かせる仕事をしたいです。

杉永 卓也

総合情報学部 生命環境工学コース3年
下水汚泥活用の研究に取り組みたい。
高校3年生のときにこの大学まで足を運んで、下水汚泥活用の研究にあたる中道先生にお話を伺い、このコースで学ぶ意欲が高まったのが入学のきっかけです。2年次はより専門的な科目を学んでいきますが、僕は環境毒性学や環境衛生工学をしっかり学びたいですね。
将来の目標は、地元の下水道を整備して、環境に優しい街づくりに取り組むことです。そのために、中道先生のもとで下水汚泥の研究に専心し、卒業後は、市役所の環境課の職員となって街づくりを進めたいと思っています。

堀江 茉理

総合情報学部 生命環境工学コース3年
食品衛生管理者の資格取得が目標です。
もともと地球温暖化などの環境問題やウイルス・細菌などの微生物に興味を持っていたこと、また大学が出身地に近かったことが入学のきっかけです。
入学後は、生物学概論、地学概論など基礎的科目を学んできました。2年次は、環境毒性学、有機化学、生態系の保全とビオトープなど、より専門的な科目を学んでいきますが、植物栄養学や食品化学を特にしっかり学びたいです。
将来の目標は、食品衛生管理者の資格を取得し、できればこの資格を活かせる食品企業での商品開発をしてみたいです。農作物の品種改良にも興味がありますね。

卒業生の声

前澤 佑輔

2009年
松尾強 一級建築事務所
卒業してからも繋がれる、NiASの強い絆。大規模コンペに挑戦しています。
一級建築士として住宅、クリニック、ホテルなどのあらゆる建築に携わっています。
古い洋館や町家の残る長崎という歴史のある街で、その文化に触れながら建築を学べたことはとても良かったと思います。
卒業設計では爆心地公園の設計に取り組み、学校代表となり全国の展覧会に出品しました。NiASの友人達とは、卒業してからもお互いに励まし合い、悩みも相談しあう仲。チームを作って大きな建築コンペにも挑戦しているんですよ。
いつかみんなで、お世話になった長崎に恩返しができるようなプロジェクトを実現したいと考えています。

NiASでよかったこと

歴史情緒・風景のある街で建築を学べたこと。有名建築である旧長崎水族館がキャンパスの1部だったこと。お互いに高め合える親友ができたこと。

坂本 紀代志

2010年
三菱電機株式会社長崎製作所
工場見学で製造業への就職を決意。学びの成果を仕事で感じられています。
会社では冷熱システム部に在籍。出荷される直前の製品をチェックし、必要に応じて設計改善を提案するなどの仕事を担当しています。最終的に自分が検査した製品がお客様のもとに届けられるので不良品を絶対に出してはいけないという強い思いのもと業務に取り組んでいます。NiASでの学びはダイレクトに役立っていますよ。
製造業に進んだきっかけは講義内での工場見学でしたし、故障があったときなどは「材料力学」「破壊の研究」などの基礎学力を活かせば部品の破損時が想像でき、原因も推定できます。将来やりたいことを見つけ、仕事で生かせる学問に打ち込めた4年間、満足しています。

NiASでよかったこと

大学で学んだことが仕事で活かせている実感があること。講義の中でも就職サポートが行われていたこと。

福山 あすみ

2012年卒業
株式会社大島造船所
ものづくりの精神と、何でも楽しむ心意気を今の職場でも持ち続けたい。
造船はスケールの大きい仕事です。多くの人が働き、いくつもの課があります。それぞれの日の連携がうまくいくように調整したり、工程や施工管理に関わる女性スタッフとして採用され、新入社員教育では複数の現場を体験しました。大変なしごとだと思いますが、今は仕事に来ること自体が楽しくて長期休暇になると出社したくてウズウズしています。
NiAS時代はロボコンや軽音などの課外活動にも夢中になって取り組みました。
NHK大学ロボコンに夢中になって取り組んだことで、プログラムのスキルも身につきました。やる気を持ち、自分でテーマを見つけられる人こそがキャンパスライフを満喫できると思います。

NiASでよかったこと

夢中になれるものと出会い、その活動を軸に人間関係が広く築けたこと。やる気を支えてもらえたこと。

先生からのメッセージ

黒川 不二雄

学長
学長メッセージ