長崎総合科学大学の卒業生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 長崎総合科学大学
  4. 評判(卒業生)

長崎総合科学大学の評判(卒業生)

卒業生の声

前澤 佑輔

2009年
松尾強 一級建築事務所
卒業してからも繋がれる、NiASの強い絆。大規模コンペに挑戦しています。
一級建築士として住宅、クリニック、ホテルなどのあらゆる建築に携わっています。
古い洋館や町家の残る長崎という歴史のある街で、その文化に触れながら建築を学べたことはとても良かったと思います。
卒業設計では爆心地公園の設計に取り組み、学校代表となり全国の展覧会に出品しました。NiASの友人達とは、卒業してからもお互いに励まし合い、悩みも相談しあう仲。チームを作って大きな建築コンペにも挑戦しているんですよ。
いつかみんなで、お世話になった長崎に恩返しができるようなプロジェクトを実現したいと考えています。

NiASでよかったこと

歴史情緒・風景のある街で建築を学べたこと。有名建築である旧長崎水族館がキャンパスの1部だったこと。お互いに高め合える親友ができたこと。

坂本 紀代志

2010年
三菱電機株式会社長崎製作所
工場見学で製造業への就職を決意。学びの成果を仕事で感じられています。
会社では冷熱システム部に在籍。出荷される直前の製品をチェックし、必要に応じて設計改善を提案するなどの仕事を担当しています。最終的に自分が検査した製品がお客様のもとに届けられるので不良品を絶対に出してはいけないという強い思いのもと業務に取り組んでいます。NiASでの学びはダイレクトに役立っていますよ。
製造業に進んだきっかけは講義内での工場見学でしたし、故障があったときなどは「材料力学」「破壊の研究」などの基礎学力を活かせば部品の破損時が想像でき、原因も推定できます。将来やりたいことを見つけ、仕事で生かせる学問に打ち込めた4年間、満足しています。

NiASでよかったこと

大学で学んだことが仕事で活かせている実感があること。講義の中でも就職サポートが行われていたこと。

福山 あすみ

2012年卒業
株式会社大島造船所
ものづくりの精神と、何でも楽しむ心意気を今の職場でも持ち続けたい。
造船はスケールの大きい仕事です。多くの人が働き、いくつもの課があります。それぞれの日の連携がうまくいくように調整したり、工程や施工管理に関わる女性スタッフとして採用され、新入社員教育では複数の現場を体験しました。大変なしごとだと思いますが、今は仕事に来ること自体が楽しくて長期休暇になると出社したくてウズウズしています。
NiAS時代はロボコンや軽音などの課外活動にも夢中になって取り組みました。
NHK大学ロボコンに夢中になって取り組んだことで、プログラムのスキルも身につきました。やる気を持ち、自分でテーマを見つけられる人こそがキャンパスライフを満喫できると思います。

NiASでよかったこと

夢中になれるものと出会い、その活動を軸に人間関係が広く築けたこと。やる気を支えてもらえたこと。