長崎国際大学の大学進学情報
基本情報
本学は、人間社会学部、健康管理学部、薬学部の3学部で構成されます。共通するのは「人」が中心の学び。「人間尊重」を基本理念にホスピタリティを身につけた心豊かな人材を育成します。
当校のポイント
◆学びの3つの特長◆
1.ホスピタリティの意味を茶道で体験
2.徹底した実学教育と少人数指導
3.ゼミナール等で学力を基礎から育成
部活・サークル
○体育会強化指定部
男子バレーボール部/女子バレーボール部/男子テニス部/女子テニス部/空手道部/ゴルフ部/駅伝部/男女ソフトテニス部/アーチェリー部/硬式野球部/サッカー部
○体育会運動部
男子バドミントン部/女子バドミントン部/準硬式野球部/男子バスケットボール部/女子バスケットボール部/陸上競技部/ラグビー部
○体育会サークル
バレーボールサークル/薬学野球サークル/フットサルサークル/薬学テニスサークル/薬学サッカーサークル/エイサーサークル/ダンスサークル/剣道サークル/女子ソフトボールサークル
【文化系】
○文化会文化部
吹奏楽部/茶道部/美術部/軽音部
○文化会サークル
書道サークル/サイレントブルーサークル/学生ボランティアネットワーク同好会/ローターアクトサークル/起業サークル/NIU天文サークル/地域文化研究会サークル
【同好会】
薬学バスケットボール同好会/NIU LABO同好会/ムービークリエイト同好会/きのこ倶楽部同好会

寮・下宿
【設備】
・警備システム
・寮長・寮母さん常駐
・食事(朝夕用意)
・家具類やインターネット回線を完備
・フィットネスルームを完備
【家賃】
月額 90,000円
(個室・朝夕2食付・インターネット利用料込)
■ブルーメンダールマンション(指定寮)
【設備】
・二重セキュリティの玄関
・警備会社による防犯システム(24時間体制)
・大型コインランドリー
・電気コンロ、エアコン、インターネット回線(接続無料)など
【家賃】
月額 35,000円〜47,000円(個室)
学費
学部・学科の学費
人間社会学部 | 初年度納入金 1,180,000円 | (入学金含む) |
健康管理学部 | 初年度納入金 1,290,000円 | (入学金含む) |
薬学部 | 初年度納入金 1,960,000円 | (入学金含む) |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒859-3298 長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7
交通アクセス
●JR「佐世保駅」より西肥バス(約35分)またはタクシー(約15分)
●JR「佐世保駅」よりJR「快速シーサイドライナー」乗車、JR「早岐駅」下車(約20分)西肥バス(約10分)またはタクシー(約10分)
●JR「佐世保駅」よりJR「快速シーサイドライナー」乗車、JR「早岐駅」下車(約20分)、JR「シーサイドライナー」乗車、JR「ハウステンボス」駅下車(約5分)、徒歩(約15分)
●JR「長崎駅」よりJR「快速シーサイドライナー」乗車、JR「ハウステンボス駅」下車(約1時間10分)、徒歩(約15分)
●JR「長崎駅」より高速バス乗車、「ハウステンボス」バス停下車(約1時間5分)、徒歩(約15分)
●「長崎空港」より特急バス乗車、「ハウステンボス」バス停下車(約57分)、徒歩(約15分)
学部・学科
人間社会学部
概要 | 国際観光学科 観光マネージメントコース/スポーツツーリズムコース/グローバルツーリズムコース |
学費について | 初年度納入金 1,180,000円 (入学金含む) |
国際観光学科
概要 | 観光及び関連する領域の専門的知識・技能を修得し、 観光産業・事業、国際交流、まちづくりの各分野で実践的に活動できる人材を育成します。 |
1.少人数ゼミナールで「自主性」と「創造性」を身につけます
2.次代の観光業を担うプロを育成する実学的授業
3.長期インターンシップや観光研修で将来のビジョンを描き「観光」を総合的に学びます。
- 就職・進路
- コンシェルジュ/ホテル/旅館/ランドオペレーター/ツアーオペレーター/旅行会社/ツアー会社/ツアーコンダクター/ツアープランナー/旅行会社カウンターセールス/観光局/観光会社/観光地案内/トレーニング指導者/スポーツプロモーター/スポーツトレーナー/体育教諭/語学教師/学芸員
「キャリア形成支援」「就職支援」を大きな柱として、豊富な経験を持つキャリアアドバイザーによる個別指導を積み重ね、学生一人ひとりの個性や希望進路に合わせたサポートを行っています。
- 学べる学問
- 健康科学/スポーツ学/芸術/外国語学/国際文化学/メディア学/マスコミ学/観光学
- 取得可能な資格
- 公認スポーツ指導者/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/総合旅行業務取扱管理者<国>/国内旅行業務取扱管理者<国>
■取得可能免許・資格
中学校教諭一種免許状(英語・社会・保健体育)/高等学校教諭一種免許状(英語・地理歴史・保健体育)/公益財団法人 日本スポーツ協会公認スポーツ指導者/旅行業務取扱管理者など
学科・コース
- 観光マネジメントコース
- スポーツツーリズムコース
- グローバルツーリズムコース
社会福祉学科
概要 | 社会福祉に関する専門的知識・技能修得を基盤に、 福祉行政・計画、福祉臨床、福祉経営の各分野の人材を育てます。 |
1.少人数教育やSA(Student Assistant)等、多様な支援での学習力向上
2.「人の幸せを思う心」を育てます。
3.国家試験合格支援ならびに各種資格取得をサポート
- 就職・進路
- 精神保健福祉士/社会福祉主事/ケースワーカー/社会福祉士/ソーシャルワーカー/ケアマネージャー/介護福祉士/介護ヘルパー
「キャリア形成支援」「就職支援」を大きな柱として、豊富な経験を持つキャリアアドバイザーによる個別指導を積み重ね、学生一人ひとりの個性や希望進路に合わせたサポートを行っています。
- 学べる学問
- 福祉学
- 目標とする資格
- 認知症ライフパートナー/介護福祉士<国>/社会福祉主事任用資格/精神保健福祉士<国>/社会福祉士<国>/保育士<国>
- 取得可能な資格
- スクールソーシャルワーカー/介護福祉士<国>/社会福祉士<国>/福祉住環境コーディネーター/保育士<国>/高等学校教諭免許状<国>
■取得可能免許・資格
高等学校教諭一種免許状(福祉)/社会福祉士※/精神保健福祉士※/介護福祉士※/スクールソーシャルワーカー/障がい者スポーツ指導員(初級)/福祉心理士/生きがい情報士など
※国家試験受験資格
学科・コース
- ソーシャルワークコース
- ケアワークコース
- メンタルヘルスコース
- コミュニティコース
健康管理学部
学費について | 初年度納入金 1,290,000円 (入学金含む) |
健康栄養学科
概要 | 「食と医学を基本とした栄養学」を学び 食文化を深く考え、広く社会に貢献できる次代の管理栄養士を育てます。 |
1.九州トップクラスの管理栄養士国家試験合格率
2.教員全員がスペシャリスト
- 就職・進路
- 食品衛生監視員/料理研究家/フードコーディネーター/管理栄養士/栄養士/栄養教諭
「キャリア形成支援」「就職支援」を大きな柱として、豊富な経験を持つキャリアアドバイザーによる個別指導を積み重ね、学生一人ひとりの個性や希望進路に合わせたサポートを行っています。
- 学べる学問
- 健康科学/栄養学/食物学
- 目標とする資格
- 食品衛生管理者<国>/食品衛生監視員任用資格<国>/管理栄養士<国>/栄養士<国>
- 取得可能な資格
- 食品衛生管理者<国>/食品衛生監視員任用資格<国>/管理栄養士<国>/栄養士<国>
■取得可能免許・資格
管理栄養士※/栄養士/栄養士栄養教諭一種免許状/食品衛生監視員(任用資格)など
※国家試験受験資格
薬学部
学費について | 初年度納入金 1,960,000円 (入学金含む) |
薬学科
年限 | (6年制) |
概要 | 「自分で考える力」、「他者と対話する力」を磨き心もケアできる人間性豊かな薬剤師を育てます。 |
1.少人数教育によるきめ細やかな学生指導
2.薬学共用試験、薬剤師国家試験合格への充実したサポート
3.薬学の最先端を伝える多彩な教員陣
- 就職・進路
- 医薬情報提供者/MR/製薬開発技術者/製薬開発研究者/医薬品卸販売担当者/MS/薬剤師
「キャリア形成支援」「就職支援」を大きな柱として、豊富な経験を持つキャリアアドバイザーによる個別指導を積み重ね、学生一人ひとりの個性や希望進路に合わせたサポートを行っています。
- 学べる学問
- 薬学
- 目標とする資格
- 薬種商販売業認定試験/薬剤師<国>
- 取得可能な資格
- 薬剤師<国>
■取得可能免許・資格
薬剤師※ / 向精神薬取扱責任者/毒物劇物取扱責任者/ 食品衛生管理者/食品衛生監視員/ 建築物環境衛生管理技術者 /放射線取扱主任者など ※国家試験受験資格
奨学金
奨学金制度
奨学金のご案内
奨学金制度は人物・学業ともに優れた学生が、経済的理由により修学を続けることが困難な場合に、日本学生支援機構をはじめとした各種団体から一定の金額を貸与もしくは給付できる制度です。本学では次の奨学金を取り扱っています。
■日本学生支援機構
◎第一種奨学金 ◎第二種奨学金 ◎給付型奨学金 ◎緊急・応急採用奨学金
■学外奨学金
◎あしなが育英会 ◎交通遺児育英会 ◎山口県ひとづくり財団
◎岡田甲子男記念奨学財団 ◎松藤奨学育成基金
◎沖縄県国際交流・人材育成財団 ◎大学女性協会 ◎河内奨学財団
◎鉄道弘済会 ◎米濵・リンガーハット財団 ◎東洋水産財団森記念奨学金
◎佐賀県介護福祉士等修学資金 ◎長崎県介護福祉士等修学資金
◎江頭ホスピタリティ事業振興財団 ほか
■その他 奨学金・奨学生制度
◎兄弟姉妹在籍奨学金制度
◎長崎国際大学同窓会奨学金
詳しくは学生課にご相談ください。
奨学金に関するお問い合わせ
長崎国際大学 学生課
〒859-3298
長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7
Tel.0956-39-2020 Fax.0956-39-3111
教育ローンのご案内
本学では、保護者の皆様のご負担や利便性を考慮し、下記の教育ローンをご案内しております。
■十八親和銀行
■日本政策金融公庫
■オリエントコーポレーション
上記ローンのご利用を強制するものではありません。
ご利用にあたりましては、ご利用者で条件等をよくご確認いただきご検討ください。
教育ローンに関するお問い合わせ
長崎国際大学 会計課
〒859-3298
長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7
Tel.0956-39-2020 Fax.0956-39-3111
おすすめポイント
学びの特色
長崎国際大学では、「人間尊重」を建学の理念としています。人間の本質を見つめ、お互いを思いやる心豊かな人間社会の実現。そのための学びの基本精神として、「ホスピタリティ(もてなしの心)」をベースに、徹底した少人数教育のもと、それぞれの分野で幅広く活躍できるスペシャリストを養成します。
1ホスピタリティの意味を茶道で体験
本学は全学共通科目の「人間理解」の分野で、「茶道文化」を取り入れています。茶道は、移ろいやすい人の心を律するために、カタチから入ることを重視しています。そこで学ぶべき作法や決まりごとには、すべてに深い意味があります。本学が茶道を選択科目として取り入れているのは、茶道には学びの基本となる精神「ホスピタリティ(もてなしの心)」に通じるさまざまな精神文化や芸術文化、情操の文化が包括されているからです。授業では、茶道文化の歴史的な位置づけなどを講義で学ぶほか、平戸藩に受け継がれてきた鎮信流の流儀に則った実際の点前を茶室で学習し、ホスピタリティの意味を体得します。
2徹底した実学教育と少人数指導
本学は、社会で即戦力となる人材を育成するため、実学主義を教育・研究の柱としています。そのため、カリキュラムには学内外での実習・調査・研修などの実践的授業を豊富に取り入れています。さらに、教員が学生一人ひとりとしっかり向き合ってこそ能力を確実に引き出せるという考えに基づき、いずれの学科においても少人数での指導を展開。学生の個性や学習への意欲を伸ばすためのきめ細かな指導を実施しています。
3ゼミナール等で学力を基礎から育成
大学教育の大きな使命の一つに、学生の自主性と創造性の涵養があります。この目標達成のために、本学では少人数のゼミナール(演習)教育を重視しています。すべての学生は1年次からゼミナールに参加し、ゼミナール担当教員との密な交流のなかで意見発表や学生同士のディベートを盛んに行っています。
また、「基礎の化学」「基礎の数学」など、高校で十分に身につけられなかった科目を復習できる機会を設けることで、専門的な学習への移行をスムーズにしています。さらに、授業でわからなかったことを補う「リメディアル」も設けています。
個別相談
大学見学・個別相談
本学では、オープンキャンパス以外(年末・年始:12/28~1/3、日・祝日除く)でも土曜日(9:00~13:00)に個別の大学見学・各種相談に応じております。ご希望の際には必ず1週間程度前までにご予約をお願いします。
ご希望の方は下記までお問い合わせください。
<連絡先>
長崎国際大学
入試・募集センター
TEL:0956-39-2020
FAX:0956-39-3111
E-mail:kikaku@niu.ac.jp
学校からご家族へ
未来をつかむ強い味方
三位一体で学生一人ひとりの『夢の舞台』を目指して、
就職・進学をしっかりとサポートします!!
『三位一体』のNIUキャリアプログラム
●充実したキャリア教育
1年次からキャリア関連の必修科目である、「キャリア開発」「学際連携研究」「地域の理解と連携」を配置。学生全員が将来に向けたキャリアデザインに早期に取り組みます。
●学科間連携による人材教育システム
学部学科が連携し、社会人基礎力と専門分野を身につけ、チームで協働できる社会人を育成。
『地域力を生む自律的職業人育成プロジェクト』として、大学全体で取組みを強化していきます。
●キャリアアップを目指す『特別講座』
・就職筆記試験対策講座(eラーニング)
・コンピュータ基礎講座
・サービス接遇検定対策講座
・公務員対策講座 他
●キャリアセンターによる強力なサポート体制
個別相談支援のほか、「ロジカルシンキングセミナー」「スキルアップセミナー」「マネー講座」「公務員試験対策講座」といった“お役立ち講座”や、「就職ガイダンス」「学内企業説明会」などさまざまなサポートプログラムを用意しています。
願書・入試
2025年度 総合型選抜
<国際観光学科>
●総合型(Ⅰ期/Ⅱ期/Ⅲ期)
合格者の中から特待生B,C1,C2,D,Eを選出する
●英語資格型(Ⅰ期/Ⅱ期/Ⅲ期)
合格者の中から特待生S,A,B,C1を選出する
●スポーツ実績型(Ⅰ期/Ⅱ期/Ⅲ期)
合格者の中から特待生S,A,B,C1,C2,D,Eを選出する
<社会福祉学科>
●総合型(Ⅰ期/Ⅱ期/Ⅲ期)
合格者の中から特待生B,C1,C2,D,Eを選出する
●スポーツ実績型(Ⅰ期/Ⅱ期/Ⅲ期)
合格者の中から特待生S,A,B,C1,C2,D,Eを選出する
<健康栄養学科>
●総合型(Ⅰ期/Ⅱ期/Ⅲ期)
合格者の中から特待生B,C1,C2,D,Eを選出する
<薬学科>
●英語資格型(Ⅰ期/Ⅱ期)
合格者の中から特待生S,A,B,C1,C2,D,Eを選出する
●総合型
合格者の中から特待生B,C1,C2,D,Eを選出する
2025年度 学校推薦型選抜
<国際観光学科>
●指定校特別推薦(A日程)
合格者の中から特待生B,C1,C2,D,Eを選出する
●公募制推薦(A日程/B日程)
合格者の中から特待生B,C1,C2,D,Eを選出する
※他大学との併願可
●英語資格入試(B日程)
合格者の中から特待生S,A,B,C1を選出する
●学園内入試(A日程)
<社会福祉学科>
●指定校特別推薦(A日程)
合格者の中から特待生B,C1,C2,D,Eを選出する
●公募制推薦(A日程/B日程)
合格者の中から特待生B,C1,C2,D,Eを選出する
※他大学との併願可
●学園内入試(A日程)
<健康栄養学科>
●指定校特別推薦(A日程)
合格者の中から特待生B,C1,C2,D,Eを選出する
●公募制推薦(A日程/B日程)
合格者の中から特待生B,C1,C2,D,Eを選出する
※他大学との併願可
●学園内入試(A日程)
<薬学科>
●指定校特別推薦(A日程)
合格者の中から特待生A,B,C1,C2,D,Eを選出する
●公募制推薦(A日程/B日程)
合格者の中から特待生A,B,C1,C2,D,Eを選出する
※他大学との併願可
●学園内入試(A日程)
2025年度 一般選抜
<学科共通>
●A日程(3教科型/英語4技能資格型)
合格者の中から特待生S,A,B,C1,C2,D,Eを選出する
※試験日自由選択制
試験日を自由に選択できる制度。どちらか都合のよい日を受験、または2日間連続
の受験が可能。2日間連続受験の場合は、総合計点が高得点のいずれか1日の成績
で合否判定および合格発表を行う。
※3教科型と英語4技能資格型の同試験日の出願は不可。
●B日程
合格者の中から特待生A,B,C1,C2,D,Eを選出する。薬学科は特待生S,A,B,C1,C2,D,Eを選出する。
2025年度 大学入学共通テスト利用選抜
<学科共通>
●前期
本学独自の学力試験は行わない
合格者の中から特待生S,A,B,C1,C2,D,Eを選出する
●後期
本学独自の学力試験は行わない
合格者の中から特待生S,A,B,C1,C2,D,Eを選出する
2025年度 特別選抜
<社会福祉・健康栄養学科>
●特別奨学生制度
※長崎県内在住の児童養護施設入所者(里親制度の養育者含む)
<薬学科>
●自己推薦(Ⅰ期/Ⅱ期)
合格者の中から特待生S,A,B,C1,C2,D,Eを選出する
※全体評定平均4.0以上
※他大学との併願可
●理系探求型(Ⅰ期/Ⅱ期)
合格者の中から特待生S,A,B,C1,C2を選出する
※他大学との併願可
学生の声
坂口 博亮
観光資源を多くの人にアピールし、長崎を元気にする仕事に就くのが夢です。
私は福岡出身ながら祖父毎が長崎在住なので、幼い頃から長崎にとても愛着がありました。NIUに入学したのも興味のある観光を学べることと長崎・佐世保にある大学だったから。授業で学んだ全国の観光資源を、自分の目で、肌で確かめたくて時間を見つけては京都や四国、東北、北関東などを訪れましたが、やはり百聞は一見にしかず。伝わってくる空気感と感動が違いました。長崎も全国に引けを取らない観光資源の宝庫です。その魅力をより多くの人に知ってもらうために、将来は長崎で観光に関わる仕事に就き、長崎を盛り上げていきたいと考えています。先生方の手厚いサポートのおかげで国内・総合旅行業務取扱管理者の試験にも合格しました。あとは就活で長崎への熱い思いをぶつけるのみです。
田中 美鈴
福祉の奥深さを学ぴ、社会や地域のことを知ろうとする意欲が湧いてきました。
以前から福祉に関心があったので、社会福祉士と精神保健福祉士のW合格を目指せること、スクールソーシャルワークの教育課程があることに魅力を感じ、入学しました。児童福祉を学ぶゼミでは学生がそれぞれ関心のあるテーマについて調べ、発表するのですが、いろいろな視点があり、新たな発見も少なくありません。授業が進むほどに福祉の奥深さを実感し、学びがいがあります。また、社会問題や地域の現状にも興味を持ち、知ろうとする意欲も湧いてきました。この姿勢は社会人になっても大切にしていきたいです。目標は、国家試験のW合格を達成し、児童福祉士として行政機関で働くこと。福祉の専門家として他職種との連携を図り、チームをまとめていくような存在になりたいと考えています。
濱崎 真淋
現場に基づく栄養指導や献立づくりなど、実践的に学べる点が気に入っています。
食に輿味があり、中学の頃から管理栄養士になりたいと思っていました。NIUを受験したのは管理栄養士の合格率が九州トップクラスだったから。オープンキャンパスで先生との距離が近く、和やかな雰囲気に触れたことも決め手になりました。好きな授業は「栄養教育論実習Jと「応用栄養学実習」です。実際の対象者を想定した栄養指導の練習や献立づくりなど、実践的に学べるところが気に入っています。勉強は大変ですが、先生方は全貝資格取得者のため、国試対策などのアドバイスも具体的でわかりやすく、とても助かっています。将来の夢は、国家試験に合格して病院で働くこと。患者さんの治療に適った食事の提供はもちろん、心と健康の面からもサポートできるような管理栄養士を目指します。
高橋 一真
早い段階からの体験学習で将来像が明確に。「医療人」としての自覚も芽生えました。
NIUの薬学科は薬学の知識だけでなく、全学部必修科目の「茶道文化」により、患者さんとのコミュニケーションに欠かせないホスピタリティ精神を学ぶことができます。また、1年次から病院や薬局などで実際の業務を体験することができるので、自分が薬剤師になった時の姿を早い段階からイメージすることができ、おかげで将来像を明確にするのに役立ちました。実際に患者さんと接し、現場の仕事を体感することで、「医療人」としての自覚も芽生えてきたように思います。 薬剤師への道のりはまだ遠く、日々勉強を積み重ねる毎日です。しかし、この勉強こそが薬剤師にとって不可欠な、つねに学ぶ姿勢を持ち続ける習慣づくりにもなってい ると実感しています。
卒業生の声
福山 裕子
2004年
CA
長崎国際大学は人として大切なことをしっかり学べる大学です。
鹿児島空港を拠点に、JALグループの1つであるJACのCA(キャビンアテンダント)として、与論島から千歳まで、日本の空を毎日飛んでいます。CAはお客様へのサービスだけでなく、保安要員としてお客様を安全に目的地にお連れするのが仕事です。
大学時代は、ハウステンボスが近くにあるので、友だちとお茶を楽しみながらホテルスタッフのサービスを観察し、勉強しました。また、教授との語らいもよい勉強になりました。学園祭では実行委員を務め、目的を遂行するための結束力の重要性を身をもって学びました。いま振り返っても、長崎国際大学は、人とのつながりやおもてなしの心など、人として大切なことをしっかり学べる大学だと思います。
大橋 嵩士
2009年
ホテリエ
恩師の言葉が、プロとしての座右の銘に。
ホテルにてフロントオフィスチーフとして主にフロント業務に携わっています。学生時代はゼミでホテル総支配人の経歴を持たれた先生から業務や経営についてご指導いただき、今につながる貴重な学びを得ることができました。また、先生からいただいた「守(ルール)、破(臨機応援)、離(独自性)」という言葉は私のホテリエとしての座右に銘になっています。この職業を選んだ以上、めざすはホテル総支配人。その目標にためにまずはお客様、そしてスタッフにも自分のファンになってもらえるような仕事を行い、今後も自己研鑽に励んでまいります。
永田 貴子
2015年
ウエディングプランナー
新たな夢を発見し、自分の道を見つけた学生時代。
学生時代、もともとは旅行の企画の仕事を志していましたが、ゼミの先生の後押しもありインターンシップに参加して様々なサービスの仕事を体験し、またその後、就職活動する中で現在の企業に出会えることができ、ブライダル業界に進みました。お客様の案内、成約、打ち合わせから式当日まで一貫して携わらせていいただいています。結婚という人生の大事な日に関わるので責任は重大ですが、その分、お客様に喜んでいただいた時にやりがいは大きいです。学生時代から「人が喜ぶことを考えて提案したい」という思いを叶えることができて幸せです。
池上 円香
2013年
社会福祉士・精神保健福祉士
“ふつうの場所でふつう普通の暮らし”を実現するために
精神に障がいを抱えている方を対象とした自立支援の事業所で生活支援員として働いています。利用者一人一人の方のニーズに応じて調理などの生活技術や人とのコミュニケーション、就労などを支援します。具体的なプログラムは利用者様と他の支援員と協議して決めていきます。この仕事に就いたきっかけは学生時代に病院に実習に行き、「障害のある方たちが地域で“ふつう”に暮らせる支援をできたら」と感じたことがきっかけでした。今後もその原点に通じる勤務先の理念「生かされた人間ではなく、自ら生きる人間に」を胸に抱き、利用者の方に寄り添っていきます。
橋口 靖大
2006年
社会福祉士
NIUで培った「温かい眼差し」が仕事の根底に。
地域の高齢者やその家族のために介護、福祉、医療など総合相談を行っています。相談していただく方々が納得し、少しでも安心していただけるような支援を提供できた時に喜びを感じます。学生時代は単に福祉の専門知識だけでなくボランティアや茶道部、エイサー、ゼミ活動などを通して思いやりの精神や礼儀作法を自然に学ぶことができ、そのことを今、様々な方と触れ合う上で大事にしています。今後もNIUで学んだ「見えないところに気づく」ような気遣い、他者への温かい眼差しを根底に置いてスキルアップし、将来は後進の育成にも携わることが目標です。
茅野 梓
2007年
栄養情報アドバイザー
栄養の知識をより広く社会で活かすために。
元々はいわゆる管理栄養士らしい仕事をめざしていましたが、「より広く世の中に貢献したい」という思いから、医療用食品や経口用の補助食品を提供する企業に就職しました。学生時代に学んだ栄養の知識はもちろん役立っていますが、この仕事では製品説明会を依頼されることも多いため、修士論文発表の経験や国家資格取得に向けた学びの積み重ねの中で、疑問点を追求し知識を積極的に獲得していく姿勢を身に付けたことが力になっています。今後は栄養情報アドバイザーのリーダーとして、温かい営業所をつくるべく尽力していきます。
荒木 翔太
2014年
管理栄養士
国家試験合格は通過点。学びは一生続きます。
病院で主に入院患者様のための献立を作成、そして入院・外来患者様への栄養指導・相談を行っています。在学中の学びで食事と治療の関係を知り、食事で疾病の予防ができればという思いから、様々な方の健康を支える病院を就職先として希望しました。実際に働いて実感するのは大学で学んだ生化学や基礎栄養学など基礎知識の大事さ。熱心な先生方や夢や志のある仲間たちとしっかり勉強に励める環境が整っていたことに感謝しています。今後も知識を身につけ、患者様に信頼していただける管理栄養士をめざします。
黒川 さやか
2007年
栄養ケアマネジメント
大学での勉強は多岐にわたって大変ですが必ず役に立つと信じて頑張ってください。
介護老人保健施設で、栄養ケアマネジメントを担当しています。具体的には、入所者の咀嚼・嚥下能力に応じた食事の提供のほか、食事摂取状況や栄養状態を観察し、一人ひとりに合った栄養ケアプランを立て、介護や看護などの他の専門職者と協力しながらサービスを提供しています。
実際の仕事では、教科書通りにはいかないことがあります。悩むこともたくさんありますが、常に相手の立場に立って考え、お年寄りの笑顔をもっと引き出せるように努めています。これから入学する皆さんは、大学での勉強は必ず役に立つと信じて頑張ってください。授業で学ぶことは多岐にわたって大変ですが、実際に管理栄養士として働いてみて、医療や福祉に関する知識の必要性を日々感じています。また、いろいろなことに興味をもって取り組めば、充実した毎日を過ごすことができます。
鈴木 英治
2013年
薬剤師
患者様から信頼される地域の“かかりつけ薬剤師”へ
地元の調剤薬局で働いています。処方箋に従った調剤と健康相談が主な仕事です。患者様にとって薬局の薬剤師は医師より身近な存在だと思うので、ただ薬をお渡しするだけでなく、必要な時に正しい医療情報や生活習慣のアドバイスを提供できるように心がけています。また広く地域の健康増進に貢献できるよう応急手当普及員認定証などを取得しました。私のこのような視点や志は学生時代に医療関連サークルに入ったことで自然に身につきました。当時の仲間は、医療という同じ方向を見つめる者として、今でも大切な存在です。
阿部 加奈子
2012年
薬剤師
長崎国際大学は、「なりたい自分になるための勉強」ができる場。
小さい時から薬剤師を目指していて、最新の教育環境が整った長崎国際大学(NIU)に進学しました。先生方は熱心に指導してくださる素晴らしい方が多いので、本当に「来て良かった」と思います。同級生や後輩たちも「雰囲気」がいいんです。実習など協力が必要な授業の時も支えあって、6年間ずっと一緒にみんな仲良くやってこれたのは良かったです。
薬局と病院での実務実習はとても勉強になりました。調剤薬局では日々進歩する医療を常に学び続けることの重要性を実感しましたし、病院実習では思いやりの心とコミュニケーションの大切さを感じました。現場の薬剤師さんたちの姿や意欲を間近で見ることができ、「薬剤師になりたい」という思いはより強くなりました。実習で学ばせていただいた多くのことを今後に活かして、信頼される薬剤師を目指して努力し続けたいです。
4年生までの茶道では、礼儀作法やおもてなしの心などすごく勉強になったと思います。就職の面接でも「患者さんの健康や命を第一に思う、心のこもった医療の大切さ」を伝えることができました。キャリアセンターでのMOS資格講座も、薬学以外の勉強に取り組む意欲として評価されたと思います。
NIUは素晴らしい教育環境に恵まれていて、なりたい自分になるためにいろいろな勉強ができる場だと思います。いろいろな学習を通して夢に一歩でも近づき、そして夢を叶えてほしいと願っています。
籾井梨那
2012年
薬剤師
患者様の心にも寄り添う本当の薬剤師を目指して。
大学時代は薬学部の恩師から薬剤師としてだけでなく、人としてどうあるべきかを学んだことから、今でも患者様、他者のために働いているということを忘れないようにしています。また所属するゼミでは仲間たちと旅行や花見など楽しい時間も共有しながら、研究と論文作成に励むことができ、良い経験になりました。今後も勉強は続くと思っていますので、特に関心がある腎臓疾患について研修会等に参加して学び、社会に貢献できればと思います。
先生からのメッセージ
藤田 英明
薬剤師はサイエンティストです!
井上 英也
相手を理解し、尊重し、支援するための心を育む学び
野村 秀一
学部長
時代を担う食と栄養のリーダーとなる管理栄養士に