共栄大学の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 共栄大学
  4. 学部・学科

共栄大学の学部・学科(就職)

学部・学科

教育学部

基本情報
募集人数130名
概要小学校・幼稚園教諭一種免許状が取得可能。
教育現場実習を多数用意し、1年次から小学校実習を取り入れています。
また、学生6人に先生1人の指導で学生生活の悩みまで教員が徹底サポート。
✎Point.1
~現場体験が豊富~
入学2ヶ月後から小学校実習が始まります。早朝より小学校の現場で学ぶことで教員志望のモチベーションがさらに高まります。

✎Point.2
~成長を支え続ける少人数体制~
学生一人ひとりに教員の丁寧なサポートが行き届く【アドバイザー制度】を設けています。教員採用試験についてのアドバイスはもちろん、学生生活上の悩みなども対応します。

✎Point.3
~教員就職支援~
「教員になる」という夢は同じでも、そこに向かうステップやスピードは一人ひとりで違います。共栄大学では確かな実績へと結びつけるという目的だけでなく、学生の個性や能力に合わせた少人数で丁寧な教員就職支援を行っています。教職アカデミーやラーニング・ラボなどの教職員、さらには採用試験対策のプロの講師陣が勉強だけでなく、あらゆる心配事にも細やかに対応。安心して夢に向かって進んでいける環境を用意しています。
学べる学問
児童学/保育学/教育学
取得可能な資格
特別支援学校教諭免許状<国>/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/幼稚園教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>

✎取得できる教員免許状
【小学校教諭一種免許状】
【幼稚園教諭一種免許状】
【学校図書館司書教諭】

【中学校・高等学校教諭一種免許状】
(取得可能な科目は、国語・英語・社会[高等学校は地歴])
※連携大学の科目履修が必要です。履修制限あり。別途費用がかかります

【特別支援学校教諭一種免許状】
※連携大学の科目履修が必要です。履修制限あり。別途費用がかかります


✎取得できる資格
【レクリエーション・インストラクター】
【ピアヘルパー】

写真

入学2ヵ月で、小学校の先生を体験

1年次からの「学校ふれあい体験」は春日部市、さいたま市などの小学校と連携し、授業補助や学校行事への参加を通じて教員の仕事や子どもへの指導などを現場で学ぶ、共栄大学ならではの体験型カリキュラムです。1年次から教育の現場を体験することで、より早く教員の立場や意識を理解でき、明確な目標をもって学んでいくことができます。貴重な学習の機会ですので、教員のやりがいや喜びを体感してください。

2年次からは、週に1度の先生の日

教育実習の前に長期間現場で学ぶことができる、特別なプログラムです。2年次から始まる「学校教育研修」は1年間を通して毎週1日を目安に、小学校で教員体験を行います。登校前の挨拶から子どもたちとの給食、授業の補助、放課後の細かな作業まで、教育実習では体験できない仕事とやりがいが、そこに待っています。

放課後子ども教室

春日部市の小学校と連携して放課後や休日に体験型の学びを学生たちが提供する「放課後子ども教室」があります。大学の授業とは別に子どもたちとふれあえる貴重な機会になっています。これらの活動の根底には、子どもは学校だけでなく地域が一緒になって育てるものという考えがあります。

ボランティア活動

教育学部では多くの学生がボランティア活動に参加しています。例えば「さいたま土曜チャレンジスクール」では、土曜日等に子どもたちに勉強を教えたり、工作の宿題などをサポートします。その他にも、春日部青年会議所主催のドッジボール大会の補助や「子ども大学かすかべ」の運営、小学校の夏休み中の学習サポートなどさまざまなボランティアを行っています。

卒業後の進路

2019年4月、教育学部卒業生の小学校教員正規採用就職率は51.5%と、全国平均値31.1%を大きく上回っています。また、志望教員への就職だけでなく、教育に関わる企業や公務員を目指す学生も夢をかなえています。

小学校コース

基本情報
年限小学校・幼稚園教諭一種免許状が取得可能。
1年次から教育現場での実習を行うなど、4年間を通して多くの現場実習を取り入れています。
また、少人数体制で学生1人ひとりに対してきめ細かな指導で学生生活の悩みまで教員が徹底サポート。

✎Point.1
~現場体験が豊富~
入学2ヶ月後から小学校実習が始まります。早朝より小学校の現場で学ぶことで教員志望のモチベーションがさらに高まります。

✎Point.2
~成長を支え続ける少人数体制~
学生一人ひとりに教員の丁寧なサポートが行き届く【アドバイザー制度】を設けています。教員採用試験についてのアドバイスはもちろん、学生生活上の悩みなども対応します。

✎Point.3
~教員就職支援~
2020年4月 教育学部卒業生の小学校教員正規採用就職率は60.7%と、全国平均値37.3%を大きく上回っています。学生の個性や能力に合わせた少人数で丁寧な教員就職支援を行い、採用試験対策のプロの講師陣が勉強だけでなく、あらゆる心配事にも細やかに対応し、採用試験合格を目指せる環境が整っています。

幼稚園コース

基本情報
年限幼稚園・小学校教諭一種免許状が取得可能。
1年次から教育現場での実習を行うなど、4年間を通して多くの現場実習を取り入れています。
4年間かけて学び、現場実習でトライ&エラーを繰り返しながら園児と向き合うことで、専門に必要な能力を身につけます。将来、主任や園長といった役職へのキャリアアップも視野に入れ、専門性を高めていきます。
✎Point.1
~現場体験が豊富~
入学後すぐに現場実習が始まります。4年間かけて実際の幼稚園の現場で学ぶことで実践的なスキルを身につけていきます。

✎Point.2
~4年間のゆとりのある学びで想像力・創造力を育む先生を育成~
幼稚園教諭免許は2年制の短期大学や専門学校でも取得できますが、4年間かけて園児と向き合いながら学ぶことで、教育者としての自覚を育み、専門職に必要な能力を身につけます。

✎Point.3
~小学校コースとの連携で質の高い学びが受けられる!~
小学校コースと連携し学ぶことによって、幼小連携をはじめ幼児期から生涯にわたる発達を見通せる幼稚園教諭を育成していきます。
また、小学校コースと共通開講の科目があり、幼稚園教諭一種免許状だけではなく、小学校教諭一種免許状や特別支援学校教諭免許が取得可能です。

国際経営学部

基本情報
募集人数200名
概要体験からビジネスを知り、一歩を踏み出せる人に。
課題と目標を自ら見つけ、積極的に動いていける人。いま企業はそのような人材を求めています。国際経営学部は「体験から学ぶ」ことを大切にする学部。挑戦を楽しむその先に、成長した自分自身の姿があるはずです。
❀Point.1
~実際の現場を見て、体験し、学ぶ~
ビジネスの現場で学ぶ特別なプログラムを多数用意。企業に対する企画の立案・プレゼン、スポーツイベントの運営に携わる、様々な企業と協力し本物の結婚式を作り上げるなど、学生主体のプログラムで実践力を身に付けます。

❀Point.2
~グローバルに活躍できる人材を育成~
英語を話せるだけではなく、国際的にビジネスを考え、コミュニケーションをとれる人材の育成を目指します。学内で行う多様なプログラムに加え、語学研修、留学、海外研修プログラムなど、海外で学ぶ制度も充実しています。

❀Point.3
~就職後を重視したキャリア教育~
1年次から始まるキャリアプログラムで、早期から自分と向き合い、社会を考える機会を多く用意。また、少人数制で教職員が学生一人ひとりの個性を把握し的確な指導を行うため、内定を得るだけでなく就職後のミスマッチも防ぎます。
学べる学問
スポーツ学/外国語学/情報学/観光学/社会学/商学/経営学/経済学

グローバル教育【海外留学】

主な留学先:アメリカ、カナダ、オーストラリア、マレーシア
海外で確かな語学力を手に入れたい、将来海外で働いてみたい。そんな大きな目標の一歩となるのが留学。もちろん安心して渡航できるよう、サポート体制も充実しています。

ゼミナール

開学以来、少人数で学生と教員の双方向なコミュニケーションが可能な「ゼミナール」に力を入れた教育を行っています。自分の意見を伝える、相手の意見を聞く、チームで協働するなど社会人としての基礎を固めます。

就職支援

就職内定率 7年連続98%
就職活動は誰にとっても初めての経験となるもの。だからこそ大切なのは、自分自身の将来像を具体的に思い描くこと、そして事前にしっかりと準備・対策をすることです。共栄大学ではきめ細かなキャリアサポートを通して、就職活動に必要となる考え方や実践力を1年次から段階的に積み重ねていくことができます。さまざまな学び、気づき、経験を得た4年後のアナタは、確かな自信と希望を胸に未来への一歩を踏み出すことができるはずです。

ビジネスリーダーコース

基本情報
概要世の中のビジネスやお金の仕組みを学びたい人、人前で自分の意見を言えるようになりたいと思う人のためのコースです。経営学、経済学について体系的に学びながら、「ビジネスコミュニケーション」「プレゼンテーション技法」などの科目で、対人関係スキルも磨きます。インターンシップや国内外での研修など、実際のビジネスを体験しつつ、自分で道を切りひらく力を養います。
◎在学生にコースの感想を聞いてみました
黒田 早紀さん

「経営史」の授業では、各国と日本の企業経営の歴史について、その時代の背景を踏まえながら学びます。高校の歴史で学んだ17世紀の東インド会社の設立が近代の株式会社のルーツになったことなど、これまでの知識が深まっていくような内容からとても楽しく学んでいます。高校での学びとのつながりも感じられ、勉強のモチベーションも高まります。
目標とする資格
日商簿記検定試験/販売士/税理士<国>/ファイナンシャル・プランニング技能士<国>/警察官/国家公務員/消防官/地方公務員
幅広いビジネスの知識と実践力を身につける

経営学、経済学を基盤に、どんな業界でも活躍できる幅広いビジネスの知識を学んだうえで、地域や社会に向けた問題提起、企画立案など、学生が主体的に学習していくスタイルでビジネスの「考え方」を丁寧に磨きます。

体験することでリアルなビジネスを知る

海外や国内の企業へ訪問する企業研修や、仕事を体験するインターンシップを積極的に行っています。大手企業で働く実務家を授業にお招きして、仕事や人生について語っていただく機会もあります。

相手にわかりやすく伝える力を育む

ビジネスの社会では、さまざまな人との意思疎通をスムーズに行うことが求められます。授業のなかでのグループディスカッションやプレゼンテーションを通して、論理的に考え人に伝える力を磨きます。

卒業後の進路

●メーカー
●商社
●アパレル
●IT 社長
●流通
●食品・外食
●銀行
●証券会社
●保険会社
●エンターテインメント
●公務員
●大学院

観光ビジネスコース

基本情報
概要観光・ホテル・ブライダルビジネスの分野で中核となる人材をめざし、観光・旅行・語学などを学習します。旅行会社・ホテルへのインターンシップなどを通じて、現場の雰囲気を感じながら、実際に求められる実務を学びます。また、業界の第一線で活躍していた講師陣からリアルな業界の話を聞きながら、将来を考えていきます。
「観光業界」とひとことで言っても、旅行、ホテル、ブライダル、航空など、さまざまな就職先があります。
このコースでは、旅行会社と共同で学生が一般カップルの結婚式をつくりあげる授業「ワールドラン」やホテル・テーマパーク研修、エアライン研修、インターンシップなど多くの現場体験を通じて、将来を考えていきます。
TOEIC®や旅行業務取扱管理者などの資格取得に向けた講座も豊富です。
目標とする資格
ホテルビジネス実務検定試験【H検】/国内・海外旅行地理検定試験/国内旅行業務取扱管理者<国>/観光英語検定試験/TOEIC(R)テスト/サービス接遇検定/秘書技能検定試験
写真
現場実習から業界のリアルな姿を学ぶ

旅行会社・ホテルへのインターンシップなどを通じて、現場の雰囲気を感じながら、実際に求められる実務を学びます。業界の第一線で活躍していた講師陣からリアルな業界の話を聞きながら、将来を考えていきます。

社会で求められる「真のホスピタリティ」を学ぶ

コミュニケーションを学ぶ授業や企業の方との会話を通じて、表面的な形式だけではない「本当の意味でのホスピタリティ」を学びます。相手の気持ちを考えながら、人々に感動を与えることのできる人材を育てます。

ICTスキル、経営知識が身につく

めまぐるしく変化する観光産業で働くためには、最新の情報を集め、分析する能力が欠かせません。コンピュータスキルや、組織運営の仕組みなど、仕事をするうえで必要な知識を身につけていきます。

卒業後の進路

●旅行会社
●航空ビジネス
●ホテル
●テーマパーク
●ブライダル
●ツアーコンダクター
●レジャー産業
●鉄道
●公務員
●大学院

スポーツ・健康ビジネスコース

基本情報
概要商品開発、広告、観光、クラブ運営、メディアなど、スポーツを軸としたビジネスはこれまでになく拡がっています。また高齢化が進む日本では、栄養学や健康学、心理学など幅広い視点から健康づくりを実践できる人材のニーズが今後も高まるでしょう。スポーツビジネスコースでは、スポーツや健康に加え、経営や経済について幅広く学び、スポーツ産業の振興に貢献できる人材を育成します。
実際の現場でイベントの企画・運営に関わりながら、スポーツ ビジネスの仕組みを学ぶことができるフィールドワークです。 2023年はTリーグプロ卓球クラブ「T.T彩たま」や地域と連携して、スポーツイベントを企画・運営しました。
目標とする資格
日商簿記検定試験/販売士/国家公務員/地方公務員
拡充するスポーツビジネスを担う人材を目指す

スポーツの知識だけではなく、経営・経済学を基盤に、語学や観光学、プレゼンテーション技法なども一緒に学ぶことで、今後ますます需要が増えるスポーツビジネスを牽引する力を養います。

「健康」のエキスパートになる

人々にとってかかせない「健康」をプロデュースできる人材を目指し、運動学だけでなく、栄養学や健康科学、心理学など幅広い分野を学びます。

スポーツイベントと産学連携でコラボレーション

スポーツイベントやプロスポーツチームと連携し、観戦グッズの企画やイベント運営を体験することができます。

卒業後の進路

●ヘルスケア
●フィットネスクラブ
●健康産業
●地域スポーツクラブ
●スポーツメーカー
●スポーツショップ
●公務員
●大学院

情報メディアコース

基本情報
概要情報メディアコースではビジネスに必要なデータサイエンスの基礎を学ぶだけではなく、情報を多面的な視点で捉え、メディアを活用し表現する力も身につけます。情報メディアコースで学んだことを社会で活かせるような人材を育てます。また他コースの授業も学ぶことができるカリキュラムのため、あらゆる進路の幅が広がります。