日本航空大学校・北海道校 新千歳空港キャンパスの専門学校進学情報
基本情報
抜群の就職実績は、本校の長年の伝統と実績で培った、航空業界からの信頼の証。Uターン就職に強く、全国の航空会社・大手重工業に卒業生を輩出しています。
「新千歳空港」に近く、広大な敷地と、地方空港を上回る保有台数を誇る空港特殊車両や最高峰の3D設計ソフトを活用した実習、ANA・JALとの共同教育、現役の客室乗務員による授業。本物の環境で、確かな航空知識と技術を習得します。
学生の半数近くは北海道外出身。学生寮と食堂も完備しており、北海道での学校生活も安心です。
【2025年3月卒業生 内定先】
全日本空輸(株)、ANAグループ各社、日本航空(株)、JALグループ各社、(株)AIRDO、スカイマーク(株)、(株)フジドリームエアラインズ、スプリング・ジャパン(株)、アイベックスエアラインズ(株)、三菱重工業(株)、川崎重工業(株)、(株)IHI エアロスペース、日産自動車(株)、(株)SUBARU 航空宇宙カンパニー、エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン(株)、NCA Japan(株)、フェデラルエクスプレスジャパン(同)、ジャパン マリンユナイテッド(株)、大韓航空 ほか
当校のポイント
日本全国から航空業界を志す学生が、ここ日本航空大学校・北海道校 新千歳空港キャンパスに集まります
ごあいさつ
「航空業界で働く」というあなたの夢。
どんな学校を選べば、その夢に近づけると思いますか?
抜群の就職内定率や、業界で活躍するための専門資格、
日本最大規模の設備や環境、熱い心を持つ教師陣と、志を同じくする仲間たち。
本校には、そのすべてがそろっています。
各種制度
ジュニアマイスター入学金免除制度/卒業生・在校生家族学費減免制度/ 実用英語技能検定・TOEIC特待生制度/日本学生支援機構奨学金制度/国・銀行・信販系教育ローン/航空整備士育成支援プログラム/さち風会奨学金
目標とする資格
■目標とする資格
二等航空整備士(国)
二等航空運航整備士(国)
CAD利用技術者試験1級(2D・3D)
非破壊試験技術者(JIS)
国際航空貨物取扱士(IATA)
大型特殊自動車運転免許(国)
けん引自動車運転免許(国)
フォークリフト運転技能講習修了証
サービス実務検定
実用英語技能検定
TOEIC
ITパスポート(国)
基本情報技術者(国)
CAD利用技術者試験1級・2級(2D・3D)
学費について
トータルモビリティ工学科(4年制) 初年度納入金1,210,000円
航空整備科 (3年制) 初年度納入金1,210,000円
グランドハンドリング科 (2年制) 初年度納入金1,220,000円
キャビンアテンダント・グランドスタッフ科エアラインコース (2年制) 初年度納入金1,150,000円
キャビンアテンダント・グランドスタッフ科エアライン・留学コース (3年制) 初年度納入金1,150,000円
※別途諸経費
自慢の施設・設備
北海道の玄関口「新千歳空港」の側に位置しており、広大な敷地内には本物の飛行機や車両、施設を多く保有しています。空港の現場さながらの有利な環境で、専門知識と技術を身に着ける実習が可能です。また、本校の客室乗務員養成施設は、航空会社や政府専用機のスタッフの訓練や研修にも使用されています。本格的な訓練施設で、客室乗務員としての保安業務・サービス接遇を学ぶ環境が揃っています。
【全学生が空を飛ぶ!フライト実習】
全学科の学生がフライト実習に参加。コックピットに入り、実際に空を飛ぶ経験を通して、航空業界人としての安全運航に対する意識を高めます。
【実習機材は現場の大型旅客機!空港インターンシップ】
エアラインの協力でANA・JALでのインターンシップが可能です。航空整備科一等航空整備士養成コースは、3年次に羽田空港で行われるANA・JALでのインターンシップを通して、大型旅客機を用いた整備実習を実施しています。
部活・サークル
専門学校には珍しく、部活・サークルが盛ん!
ダンス部、野球部、サッカー部、テニス部、ものづくり研究部、スキースノーボード部、太鼓隊、Englishサークルなど
寮・下宿
本校の約7割の学生が利用している学校敷地内の学生寮。
食事は朝・昼・夕の三食付き。学生食堂が美味しいのは北海道の学校ならでは。
またWi-Fiも完備しています!
<女子寮>
TikTokでも大反響を呼んだ、とってもオシャレな女子寮。
学生たちが集う共有スペースでは、映画やライブ鑑賞、ヨガやダンスなどを楽しんでいます。
<男子寮>
大浴場付きで、水道代を気にせず毎日広いお風呂に入れます。
共有スペースのビリヤード台では、仲間たちとゲームで楽しむことも!
航空業界に進みたいという同じ目標を抱いている仲間との生活は
充実したキャンパスライフへとつながります。
学費
学費について
トータルモビリティ工学科(4年制) 初年度納入金1,210,000円
航空整備科 (3年制) 初年度納入金1,210,000円
グランドハンドリング科 (2年制) 初年度納入金1,220,000円
キャビンアテンダント・グランドスタッフ科エアラインコース (2年制) 初年度納入金1,150,000円
キャビンアテンダント・グランドスタッフ科エアライン・留学コース (3年制) 初年度納入金1,150,000円
※別途諸経費
学部・学科の学費
トータルモビリティ工学科(開発・設計エンジニア) | 1,210,000円※別途諸経費 |
航空整備科(航空整備士) | 1,210,000円※別途諸経費 |
グランドハンドリング科(グランドハンドリング) | 1,220,000円※別途諸経費 |
キャビンアテンダント・グランドスタッフ科(客室乗務員・グランドスタッフ) | 1,150,000円※別途諸経費 |
地図・アクセス
新千歳空港キャンパス
学校所在地
〒066-8622 北海道千歳市泉沢1007-95
交通アクセス
◆新千歳空港キャンパス:JR千歳駅よりスクールバス約20分、新千歳空港よりタクシー約10分
学部・学科
トータルモビリティ工学科(開発・設計エンジニア)
募集人数 | 40名 |
年限 | 【4年制】 航空機や宇宙関連機器をはじめ、車両・船舶などの設計・開発を行うエンジニアを目指します。豊富な実習機材を使用して航空機の構造やシステム、プログラミング等の航空工学の基礎知識を身に着け、設計や製造に欠かせない3次元CADを実践的に学ぶことで、最先端のモノづくりに携わる人材を養成します。 |
学費について | 1,210,000円※別途諸経費 |
- 就職・進路
- 航空機・船舶研究・技術者/CAD技術者/生産技術
三菱重工業(株)、(株)SUBARU航空宇宙カンパニー、日産自動車(株)、(株)IHIエアロスペース、エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン(株)、ジャパン マリンユナイテッド(株)、ムラタエンジニアリング(株)、AeroEdge(株)、(株)デザインネットワーク ほか
- 学べる学問
- 航空工学/船舶工学/自動車工学
- 取得可能な資格
- 危険物取扱者<国>/ITパスポート試験<国>/情報処理技術者/CAD利用技術者試験/実用英語技能検定/3次元CAD利用技術者試験
危険物取扱者(乙種第四類)
ITパスポート
基本情報技術者
テクニカルイラストレーション(CAD)
CAD利用技術者試験2級(2D・3D)
CAD利用技術者試験1級(2D・3D)
実用英語技能検定(R)
写真
航空整備科(航空整備士)
募集人数 | 106名 |
年限 | 【3年制】 一等航空整備士養成コース 二等航空整備士コース 二等航空運航整備士コース 製造技術コース |
概要 | 1年次は共通教育、企業説明会で企業研究の後、2年次より専門のコースに分かれます。本物の飛行機やエンジンを実習機材として使用し、確かな知識と技術を習得。ANA・JALと提携して一等航空整備士を養成するコースもあり、航空会社に入社後即戦力として活躍する人材を育成します。 |
学費について | 1,210,000円※別途諸経費 |
- 就職・進路
- 航空機・船舶研究・技術者/航空整備士
ANAラインメンテナンステクニクス(株)、ANAベースメンテナンステクニクス(株)、ANAエンジンテクニクス(株)、ANAエアロサプライシステム(株)、(株)JALエンジニアリング、(株)AIRDO、Peach・Aviation(株)、朝日航洋(株)、日本貨物航空(株)、エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン(株)、新明和工業(株)航空機事業部、三菱重工業(株)、川崎重工業(株)航空宇宙システムカンパニー、(株)IHI航空・宇宙・防衛事業領域、(株)SUBARU航空宇宙カンパニー ほか
- 目標とする資格
- ニ等航空整備士学科試験/航空特殊無線技士/航空工場検査員/航空運航整備士<国>/航空整備士<国>/危険物取扱者<国>/非破壊検査技術者/ガス溶接技能者<国>/TOEIC(R)テスト/アーク溶接技能者
■航空機整備に関する資格
二等航空整備士/二等航空運航整備士
■航空宇宙機器製造に関する資格
非破壊試験技術者(超音波探傷レベル1.2)(浸透探傷レベル2)/ガス溶接技能講習修了証
■その他の資格
航空特殊無線技士/実用英語技能検定/危険物取扱者(乙種第四類)/TOEIC(国際コミュニケーション英語能力テスト)
写真
グランドハンドリング科(グランドハンドリング)
募集人数 | 80名 |
年限 | 【2年制】 |
概要 | 空港特殊車両の運転技術を習得し、空港で航空機を地上から支えるグランドハンドリングを目指します。最大で全国最多12種類の資格が取得可能。女子学生も急増中です! |
学費について | 1,220,000円※別途諸経費 |
- 就職・進路
- 国際航空貨物取扱士/マーシャラー/グランドハンドリング/空港ハンドリング/航空貨物
ANA新千歳空港(株)、ANA中部空港(株)、ANA関西空港(株)、ANA福岡空港(株)、ANA沖縄空港(株)、ANA成田エアポートサービス(株)、ANAエアポートサービス(株)、(株)JALグランドサービス札幌、(株)JALグランドサービス、(株)JALグランドサービス大阪、(株)JALグランドサービス九州、JALスカイエアポート沖縄(株)、(株)JALカーゴサービス、(株)JALカーゴハンドリング、中部スカイサポート(株)、(株)Kグランンドサービス、(株)メイワスカイサポート、NCA Japan(株)、国際空港上屋(株)、フェデラルエクスプレスジャパン(同)、日本通運(株) 旭川総代理営業所 ほか
- 目標とする資格
- 航空特殊無線技士/危険物取扱者<国>/アーク溶接技能者/ガス溶接技能者<国>/フォークリフト運転技能者<国>/牽引自動車運転免許/大型特殊自動車免許/ディプロマ試験
■航空に関する資格
危険物取扱者(乙種第四類)/航空特殊無線技士/第二級陸上特殊無線技士/IATA 国際航空貨物取扱士
■車両に関する資格
大型特殊自動車運転免許/けん引自動車運転免許/フォークリフト運転技能講習修了証/車両系建設機械運転技能講習修了証/高所作業車運転特別教育修了証
■その他の資格
ガス溶接技能講習修了証/アーク溶接技能講習修了証
写真
キャビンアテンダント・グランドスタッフ科(客室乗務員・グランドスタッフ)
募集人数 | 80名 |
年限 | 【2年制】 エアラインコース 【3年制】 エアライン・留学コース |
概要 | 日本最大規模のモックアップ(実物大模型)を活用した実践的な授業が可能。 客室乗務員の「学校推薦制度」を活かして就職に有利です。企業との提携で、現役の客室乗務員を講師として招き、海外の大学や韓国へのエアライン留学も可能。国内大手だけでなく、外資系エアラインへのCA内定実績もあります。 |
学費について | 1,150,000円※別途諸経費 |
- 就職・進路
- グランドサービス/グランドホステス/グランドスタッフ/フライトアテンダント/客室乗務員/キャビンアテンダント
全日本空輸(株)、ANAウイングス(株)、ANA新千歳空港(株)、ANA中部空港(株)、ANA関西空港(株)、ANA大阪空港(株)、ANA沖縄空港(株)、ANA成田エアポートサービス(株)、ANAエアポートサービス(株)、日本航空(株)、日本トランスオーシャン航空(株)、(株)ジェイエア、(株)JALスカイ、(株)JALスカイ札幌、(株)JALスカイ大阪、JALスカイエアポート沖縄(株)、スカイマーク(株)、(株)AIRDO、(株)フジドリームエアラインズ、スプリング・ジャパン(株)、アイベックスエアラインズ(株)、(株)ZIPAIR Tokyo ほか
- 目標とする資格
- 国内・海外旅行地理検定試験/TOEIC/実用英語技能検定/ビジネス能力検定/秘書技能検定試験/サービス介助士【ケアフィッター】/中国語検定試験/韓国語能力試験
TOEIC/実用英語技能検定/サービス介助士/中国語検定HSK/旅行地理検定(国内、海外)/世界遺産検定/秘書検定/サービス接遇検定/日赤救急法基礎講習受講証 など
写真
奨学金
奨学金制度
卒業生・在校生家族学費減免制度
【形態】減免・免除
【金額】施設設備費が年間20~24万円免除
【応募資格】親または兄弟・姉妹が日本航空大学校・北海道校 新千歳空港キャンパスの卒業生もしくは在学中の者
個別相談
個別見学
平日なら授業・実習見学が可能です!
お問合せ0120-87-8622(フリーダイヤル)
平日8:00~17:00
学校からご家族へ
就職実績とサポート
学校法人日本航空学園は、1932年に創立された日本国内では最大最古の航空従事者養成の専門校です。
伝統と実績を活かしたカリキュラム・最新の施設/設備・経験豊富な教育陣で、真の航空人を育成します。
北海道 新千歳空港キャンパスは13年連続で就職率100%継続中。
◇大手航空会社との共同カリキュラム
大手航空会社と提携したインターンシップや、ANA・JALにストレートで就職できるコースを設置しています。
◇豊富な求人や企業説明会
年間100社以上の企業が本校で企業説明会を行うほか、客室乗務員の学校推薦制度もあるなど、
大学での就職活動にくらべ面接練習やエントリーシート添削などに多くの時間を割くことができます。
◇男女学生寮完備
1日3食の食事は管理栄養士が献立を考えています。親元を離れての一人暮らしも安心です。
専門的な知識・スキル・実務経験を必要とする航空人材の育成には時間がかかります。
本校は、万全のサポート体制で抜群の就職力を誇ります。
願書・入試
入試種別
・総合型選抜(AO入試)
・指定校推薦入試
・学校推薦入試
・自己推薦入試
・社会人・大学生枠入試
・一般入試
出願資格
【総合型選抜(AO入試)】
★キャビンアテンダント・グランドスタッフ科は、英検3級、もしくは同等以上の英語力を有していること
★オープンキャンパス又は本校主催イベントに参加した方(※YouTubeオープンキャンパスも含む)
(1)本校を専願する方
(2)高等学校を卒業見込みの方、および高等学校を卒業された方
(3)高等学校卒業程度認定試験に合格された方、およびそれに準ずる方
(4)本学の教育方針を理解し、進路において明確な目的を持っている方
【指定校推薦】
★キャビンアテンダント・グランドスタッフ科は、英検3級、もしくは同等以上の英語力を有していること
(1)本校を専願する方
(2)高等学校を卒業見込みの方
(3)本校が指定した高等学校に在籍し、5段階評定平均値が下記以上の方
(トータルモビリティ工学科:3.5航空整備科:3.5グランドハンドリング科:3.0キャビンアテンダント・グランドスタッフ科:3.5)
(4)在籍高等学校の推薦基準を満たす方
(5)高等学校における欠席日数が15日以内であること。
【学校推薦】
★キャビンアテンダント・グランドスタッフ科は、英検3級、もしくは同等以上の英語力を有していること
(1)本校を専願する方
(2)高等学校を卒業見込みの方
(3)5段階評定平均値が2.7以上の方
(4)在籍高等学校の推薦基準を満たす方
【自己推薦】
★キャビンアテンダント・グランドスタッフ科は、英検3級、もしくは同等以上の英語力を有していること
★オープンキャンパス又は本校主催イベントに参加した方(※YouTubeオープンキャンパスも含む)
(1)本校を専願する方
(2)高等学校を卒業見込みの方、および高等学校を卒業された方
(3)高等学校卒業程度認定試験に合格された方、およびそれに準ずる方
(4)本学の教育方針を理解し、進路において明確な目的を持っている方
【社会人・大学生枠入試】
★キャビンアテンダント・グランドスタッフ科は、英検3級、もしくは同等以上の英語力を有していること
★オープンキャンパス又は本校主催イベントに参加した方(※YouTubeオープンキャンパスも含む)
(1)本校を専願する方
(2)高等学校を卒業された方
(3)高等学校卒業程度認定試験に合格された方、およびそれに準ずる方
(4)本校の教育方針を理解し、進路において明確な目的をもっている方
【一般入試】
★キャビンアテンダント・グランドスタッフ科は、英検3級、もしくは同等以上の英語力を有していること
(1)高等学校を卒業見込みの方、および高等学校を卒業された方
(2)高等学校卒業程度認定試験に合格された方、およびそれに準ずる方
学生の声
佐々木 大輔
立派な航空整備士になって家族に誇ってもらえるような自分になりたいです。
入学後に力を入れている事は、大きく分けて3つあります。1つ目は授業で得た知識と実物をリンクさせることです。航空整備士は実際に見てわからないといけないので、実物をきちんと見て勉強するようにしています。実際の機体を使って、授業で学んだことをすぐに確かめられることが本校の魅力の一つです。2つ目は毎日コツコツ勉強することです。その日の授業の内容を当日中に復習するようにしています。また、その際にノートを作るのですが、作るだけで満足するのではなく、口に出して説明できるように心がけています。「ノートは自分の図鑑みたいなもの。覚えることとは別物だよ。」という先輩からの教えを元に勉強に取り組んでいます。3つ目は、先輩からたくさんの話を聞くことです。先輩方は、自分たちとは知識量や考え方がまるで別物です。勉強法を聞いたり、問題を出してもらったりいつも助けてもらっています。また、就活の話や企業の話を聞いてこれからの自分の進路のための情報収集にも取り組んでいます。
柳澤 尚央
空港研修で実際に飛行機に手を振ることができた時はとても感動します。
空港で飛行機を誘導したり、貨物の搭載や機体をバックさせたりして航空機の運航を地上から支える「グランドハンドリング」のこと、本校のことは、中学時代の先輩や父親から聞いて自然と知っていました。今思えば、身近な存在からの影響が今の進路を決めるきっかけだったように思います。ただそれ以上に、実際に自分で羽田空港を利用した時にグランドハンドラーの姿を目にして、とても惹かれるものがありました。一番カッコいいのは、自分が担当した飛行機が滑走路に向かう時にお見送りで手を振る瞬間です!めちゃくちゃカッコいいです。「高校を卒業したら就職できるように」という気持ちで工業高校に入りましたが、「空港で目にしたグランドハンドリングの仕事を自分もやってみたい」という気持ちが非常に強く、高校2年生の頃には本校への進学を決めていました。地元の先輩が本校の卒業生だったことも心強かったですし、オープンキャンパスに参加したときにグランドハンドリング科の体験がとても面白かったことが何より大きな決め手となりました。
菅原 乃愛
誰かに憧れられるような客室乗務員になることが将来の夢です。
本校には航空会社が実際に訓練で使用しているモックアップに加え、ドア、スライド、チェックインカウンターなどの充実した設備があります。オープンキャンパスでも体験することの出来る緊急脱出の実習ではスライドを滑るだけではなく、酸素マスクや救命胴衣の着衣脱の方法なども、元国際線客室乗務員や現役客室乗務員である先生方から学ぶことができます。グランドスタッフ実習では、アナウンスや航空用語、車椅子の操作方法などを幅広く学びます。学校の授業で習った言葉や用語を自分が帰省する際に空港や飛行機で意識してみると、いつもと違った目線で感じることができてモチベーションが上がります。私はマルタへの長期留学も経験し、現地の人、他の留学生と積極的にコミュニケーションをとり、様々な国の文化や考え方を吸収し、行動力や自信を身につけることで自分の将来の可能性を広げることもできました。その経験を活かし、客室乗務員合格に向けて頑張ります。
髙橋 孝太郎
エンジニアとして、空港利用者の利便性を高められるようになりたいです。
授業では基礎から専門知識を学び、実際にWEBサイトを作成して提出する時には、教わったことを基に自分のアイディアが形になる達成感があります。自分ができることが徐々に増えていく実感があり、充実感をもって授業に取り組むことができています。製図は1年次には基礎をじっくり学びました。3D設計ソフトのCATIAを使った製図も学び始めているので、これからのより高度な製図を学ぶ授業も楽しみです。人によって好きなジャンルは異なります。本学科には、航空機・機械設計・ドローン・プログラミング・デザインなど、多彩なジャンルの授業が揃い、それぞれの「好き」や「得意」を活かすことができます。1年次から企業の方々を間近で見たりお話を聞いたりできる機会が非常に多いのも印象的です。学内で行われた合同企業説明会では将来自分が働いてみたい企業や分野を見つけることができ、直接企業の方に質問することで具体的なイメージも湧きました。このような貴重な経験が早期に得られるのは、本校の大きな魅力だと感じています。