日本航空大学校・北海道校 新千歳空港キャンパスの学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 日本航空大学校・北海道校 新千歳空港キャンパス
  4. 学部・学科

日本航空大学校・北海道校 新千歳空港キャンパスの学部・学科(就職)

学部・学科

トータルモビリティ工学科(開発・設計エンジニア)

基本情報
募集人数40名
年限【4年制】
航空機や宇宙関連機器をはじめ、車両・船舶などの設計・開発を行うエンジニアを目指します。豊富な実習機材を使用して航空機の構造やシステム、プログラミング等の航空工学の基礎知識を身に着け、設計や製造に欠かせない3次元CADを実践的に学ぶことで、最先端のモノづくりに携わる人材を養成します。
学費について1,210,000円※別途諸経費

最先端の設計ソフトウェア、「CATIA」を一人一台使用できる本校ならではの好環境で、十分な実習経験を積むことができます。プログラミングの授業ではWebサイトの自主制作やドローンの操作を学び、入社後に必要な実践経験を身につけます。
就職・進路
航空機・船舶研究・技術者/CAD技術者/生産技術

三菱重工業(株)、(株)SUBARU航空宇宙カンパニー、日産自動車(株)、(株)IHIエアロスペース、エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン(株)、ジャパン マリンユナイテッド(株)、ムラタエンジニアリング(株)、AeroEdge(株)、(株)デザインネットワーク ほか

学べる学問
航空工学/船舶工学/自動車工学
取得可能な資格
危険物取扱者<国>/ITパスポート試験<国>/情報処理技術者/CAD利用技術者試験/実用英語技能検定/3次元CAD利用技術者試験

危険物取扱者(乙種第四類)
ITパスポート
基本情報技術者
テクニカルイラストレーション(CAD)
CAD利用技術者試験2級(2D・3D)
CAD利用技術者試験1級(2D・3D)
実用英語技能検定(R)

写真

航空整備科(航空整備士)

基本情報
募集人数106名
年限【3年制】
一等航空整備士養成コース
二等航空整備士コース
二等航空運航整備士コース
製造技術コース
概要1年次は共通教育、企業説明会で企業研究の後、2年次より専門のコースに分かれます。本物の飛行機やエンジンを実習機材として使用し、確かな知識と技術を習得。ANA・JALと提携して一等航空整備士を養成するコースもあり、航空会社に入社後即戦力として活躍する人材を育成します。
学費について1,210,000円※別途諸経費

ANA・JALとの共同教育により、新千歳空港や羽田空港での大型機研修を実施。一等航空整備士の国家資格が最短の年数で取得可能になり、そのままANA・JALに就職可能なコースも設置しています。
就職・進路
航空機・船舶研究・技術者/航空整備士

ANAラインメンテナンステクニクス(株)、ANAベースメンテナンステクニクス(株)、ANAエンジンテクニクス(株)、ANAエアロサプライシステム(株)、(株)JALエンジニアリング、(株)AIRDO、Peach・Aviation(株)、朝日航洋(株)、日本貨物航空(株)、エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン(株)、新明和工業(株)航空機事業部、三菱重工業(株)、川崎重工業(株)航空宇宙システムカンパニー、(株)IHI航空・宇宙・防衛事業領域、(株)SUBARU航空宇宙カンパニー ほか

目標とする資格
ニ等航空整備士学科試験/航空特殊無線技士/航空工場検査員/航空運航整備士<国>/航空整備士<国>/危険物取扱者<国>/非破壊検査技術者/ガス溶接技能者<国>/TOEIC(R)テスト/アーク溶接技能者

■航空機整備に関する資格
二等航空整備士/二等航空運航整備士

■航空宇宙機器製造に関する資格
非破壊試験技術者(超音波探傷レベル1.2)(浸透探傷レベル2)/ガス溶接技能講習修了証

■その他の資格
航空特殊無線技士/実用英語技能検定/危険物取扱者(乙種第四類)/TOEIC(国際コミュニケーション英語能力テスト)

写真

グランドハンドリング科(グランドハンドリング)

基本情報
募集人数80名
年限【2年制】
概要空港特殊車両の運転技術を習得し、空港で航空機を地上から支えるグランドハンドリングを目指します。最大で全国最多12種類の資格が取得可能。女子学生も急増中です!
学費について1,220,000円※別途諸経費

航空業界の支援を受け、日本で初めて誕生した歴史ある学科です。1年次に全学生が新千歳空港でのインターンシップに参加し、実際の業務に触れるとともに、業務への理解を深めます。
就職・進路
国際航空貨物取扱士/マーシャラー/グランドハンドリング/空港ハンドリング/航空貨物

ANA新千歳空港(株)、ANA中部空港(株)、ANA関西空港(株)、ANA福岡空港(株)、ANA沖縄空港(株)、ANA成田エアポートサービス(株)、ANAエアポートサービス(株)、(株)JALグランドサービス札幌、(株)JALグランドサービス、(株)JALグランドサービス大阪、(株)JALグランドサービス九州、JALスカイエアポート沖縄(株)、(株)JALカーゴサービス、(株)JALカーゴハンドリング、中部スカイサポート(株)、(株)Kグランンドサービス、(株)メイワスカイサポート、NCA Japan(株)、国際空港上屋(株)、フェデラルエクスプレスジャパン(同)、日本通運(株) 旭川総代理営業所 ほか

目標とする資格
航空特殊無線技士/危険物取扱者<国>/アーク溶接技能者/ガス溶接技能者<国>/フォークリフト運転技能者<国>/牽引自動車運転免許/大型特殊自動車免許/ディプロマ試験

■航空に関する資格
危険物取扱者(乙種第四類)/航空特殊無線技士/第二級陸上特殊無線技士/IATA 国際航空貨物取扱士

■車両に関する資格
大型特殊自動車運転免許/けん引自動車運転免許/フォークリフト運転技能講習修了証/車両系建設機械運転技能講習修了証/高所作業車運転特別教育修了証

■その他の資格
ガス溶接技能講習修了証/アーク溶接技能講習修了証

写真

キャビンアテンダント・グランドスタッフ科(客室乗務員・グランドスタッフ)

基本情報
募集人数80名
年限【2年制】
エアラインコース

【3年制】
エアライン・留学コース
概要日本最大規模のモックアップ(実物大模型)を活用した実践的な授業が可能。
客室乗務員の「学校推薦制度」を活かして就職に有利です。企業との提携で、現役の客室乗務員を講師として招き、海外の大学や韓国へのエアライン留学も可能。国内大手だけでなく、外資系エアラインへのCA内定実績もあります。
学費について1,150,000円※別途諸経費

本校の客室乗務員養成施設は、航空会社や政府専用機のスタッフの訓練や研修に使用されたこともあります。恵まれた施設を使って、現役の客室乗務員による指導や、ネイティブスピーカーによる語学教育にも力を入れています。
就職・進路
グランドサービス/グランドホステス/グランドスタッフ/フライトアテンダント/客室乗務員/キャビンアテンダント

全日本空輸(株)、ANAウイングス(株)、ANA新千歳空港(株)、ANA中部空港(株)、ANA関西空港(株)、ANA大阪空港(株)、ANA沖縄空港(株)、ANA成田エアポートサービス(株)、ANAエアポートサービス(株)、日本航空(株)、日本トランスオーシャン航空(株)、(株)ジェイエア、(株)JALスカイ、(株)JALスカイ札幌、(株)JALスカイ大阪、JALスカイエアポート沖縄(株)、スカイマーク(株)、(株)AIRDO、(株)フジドリームエアラインズ、スプリング・ジャパン(株)、アイベックスエアラインズ(株)、(株)ZIPAIR Tokyo ほか

目標とする資格
国内・海外旅行地理検定試験/TOEIC/実用英語技能検定/ビジネス能力検定/秘書技能検定試験/サービス介助士【ケアフィッター】/中国語検定試験/韓国語能力試験

TOEIC/実用英語技能検定/サービス介助士/中国語検定HSK/旅行地理検定(国内、海外)/世界遺産検定/秘書検定/サービス接遇検定/日赤救急法基礎講習受講証 など

写真