山脇美術専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 山脇美術専門学校

山脇美術専門学校の専門学校進学情報

基本情報

本校のことが良く分かる【学校説明会・デザイン体験・学校見学】などのイベントについて、開催日程などの詳細は、本校のホームページにてご確認ください。

お知らせ「入試情報を更新しました」

令和5年4月入学の入試日程を公開いたしました。
詳しくは「願書・入試」のページからご覧ください。

当校のポイント

【山脇はココが違う!5つの強み】

【1】 3年制だから、着実にチカラがつく!
基礎からじっくり学び、応用・実践へと着実にステップアップ。3年間で幅広い知識と技術を習得します。
だから自分を生かせる進路を見極め、実践力を備えてから就職活動に臨めます。
その結果は就職実績にも表れています。

【2】 先生との距離が近い少人数制!
学生一人ひとりを講師が丁寧にサポート。
課題の進み具合や個性に合わせてアドバイスしています。分からない事など相談しやすいので、初めてでも安心して学べます。

【3】全員にApple社の最新ノートパソコンを支給!
入学と同時に最新のMacBook Proを全員に支給しています。
授業に必要なソフトをインストールしてお渡しします。
自宅や外出先での制作も可能!オンライン授業にも対応できます。
いつも身近にパソコンがあるからパソコンスキルがどんどん身につきます。

【4】制作机をひとりに1台完備。
いつも快適に効率よく制作ができます。
放課後も自由に制作ができます。

【5】「市ケ谷」駅と学校の入り口が直結!
東京メトロ・都営地下鉄「市ケ谷」駅A2出口と学校の入り口が直結。
JR「市ケ谷」駅からも徒歩1分。
新宿・渋谷・秋葉原などの主要エリアへのアクセスもよく、通学に大変便利な立地です。


※本校は高等教育の修学支援新制度の認定校です。


【3年間で約70時間の就職講座】
経験豊富な専門講師による就職講座(授業科目)を、1年生から実施。
ビジネスマナー、コミュニケーションスキル、履歴書作成、面接練習、企業研究、好印象を与えるメイク講座など70時間の授業を通して、社会に出るために必要な力を身につけます。
一人ひとりの想いを大切に、夢の実現に向けてきめ細かいサポートを行っています。

ごあいさつ

本校の建学の精神である「真・善・美」は、美の創造を通して感性を磨き、美しいものを美しいと素直に認められる心豊かな人間性を養うことを意味しています。
皆さんがデザインを志すきっかけは絵を描くことが好きであったり、もの作りが好きであったり、と様々だと思います。本校では最大の特徴である少人数制教育により、本格的に学んだ経験がなくても家庭的で温かな教育環境の中で、実践経験豊かな先生方の指導により、確かな技術の習得とデザインを愛する心を育みます。
勿論、3 年間の学習の最終目標である就職への対策も万全です。1 年次から専門的な就職ガイダンスを行い、全員が希望の進路を達成できるようサポートしていきます。「山脇へ入学して良かった」、「山脇で勉強できて良かった」と思い、社会という次の舞台へ胸を張って巣立っていける学生を一人でも多く育てることを目標に、教職員が全力でバックアップいたします。

就職・進路

●ビジュアルデザイン科/グラフィックデザイナー、Webデザイナー、パッケージデザイナー、エディトリアルデザイナー、ブックデザイナー、グッズデザイナー、DTPオペレーター、イラストレーターほか。

●スペースデザイン科/インテリアデザイナー、インテリアコーディネーター、建築家・設計士、店舗デザイナー、施工管理、家具デザイナー、サインデザイン、CAD・CGデザイナーほか。

●ジュエリーデザイン科/クラフトマン(ジュエリー制作職人)、ジュエリーデザイナー、ジュエリーコーディネーター、生産管理、プレス、マーチャンダイザー、アーティストほか。

目標とする資格

ビジュアルデザイン科:色彩検定、ウェブ解析士、コミュニケーション検定、Webデザイナー検定、Webクリエイター能力認定試験、DTPエキスパート認定試験、DTP検定Ⅲ種、ウェブデザイン技能検定(国)

スペースデザイン科:2級建築士(卒業と同時に受験資格取得)、商業施設士、商業施設士補、色彩検定、インテリアプランナー、インテリアコーディネーター、キッチンスペシャリスト、リビングスタイリスト

ジュエリーデザイン科:ガス溶接技能講習、ジュエリーコーディネーター検定、貴金属装身具製作技能検定

/各科共通:専修学校芸術准教員

取得可能な資格

スペースデザイン科/2級建築士の受験資格を卒業と同時に取得できます

学費について

本校は高等教育の修学支援新制度の認定校です。

研修旅行

毎年どこに出かけるかはお楽しみ★
美術館めぐり、建築めぐり、普段とは違う制作体験などを通して、学年を超えた交流ができます。

山脇祭

山脇祭は毎年、学生がテーマを決めて創り上げる山脇最大のイベント。ジュエリーショー、学生手作りのグッズやジュエリー販売、ワークショップ、模擬店、趣向を凝らした校内装飾など、デザイン学校ならではのイベントで毎年盛り上がります!

卒業進級制作展

◆卒業・進級制作展◆
2月に山脇ギャラリーで開催され、学生はそれぞれの集大成として制作した作品を展示します。
また、優れた作品には優秀作品賞が贈られます。
3科の作品が一堂に介した展示は圧巻です!

学費

学費について

本校は高等教育の修学支援新制度の認定校です。

学部・学科の学費

学部・学科一覧
ビジュアルデザイン科初年度納入金1,150,000円
スペースデザイン科初年度納入金1,150,000円
ジュエリーデザイン科初年度納入金1,150,000円

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒102-0074 東京都千代田区九段南4-8-21

交通アクセス

・JR線「市ヶ谷駅」下車 徒歩1分

学部・学科

ビジュアルデザイン科

基本情報
募集人数34名
年限(3年)
概要グラフィックデザイン・Webデザインを中心に3年間で幅広いデザインのスキルを習得します。
じっくり基礎からスタートし、応用・実践と着実にステップアップできます。
様々なデザイン制作に取り組むことで、学びながら自分の得意分野を見つけ、就職につなげるカリキュラムです。

【学べる分野】
グラフィックデザイン
Webデザイン
パッケージデザイン
ブックデザイン
広告・雑誌
写真・カメラ
イラスト
デッサン
立体造形


■1年次
デッサン、画材表現、色彩・写真・文字表現、道具の使い方など、まずは自分の手でカタチにするアナログ制作を中心にスタートし、デザインの基礎を習得します。
デザイン業界では欠かせないパソコンスキル、IllustratorやPhotoshopの基本操作も学びます。
アイデアを生み出すためのリサーチ方法、発想、考えのまとめ方など、企画立案についても実践を通して身につけます。
進級課題ではB1サイズの大型広告ポスターを、企画デザインします。

■2年次
パッケージデザイン、広告、雑誌・編集、Webデザイン、写真広告、イラストなど、さまざまなデザイン制作を経験。
自分の興味や適性に合わせた授業選択も始まり、より専門的に学ぶこともできます。
表現の幅を広げると同時に、進みたいデザイン分野や目標を見つけ、3年次の就職活動につなげます。
進級課題では、自分の作品を紹介するWebポートフォリオサイトをデザインします。

■3年次
就職に向けた実践的なデザイン制作に取り組みます。
消費者・社会・環境・広告戦略といった、よりプロに近い視点で企画・デザインを行い、作品の完成度を高めていきます。
学費について初年度納入金1,150,000円

ひとり1台の制作机で、アナログ制作とパソコン作業を同時進行することが可能。
快適で効率よく制作を進めることができます。
就職・進路
パッケージデザイナー/印刷/製本/ブックデザイナー/グラフィックデザイナー/エディトリアルデザイナー/イラストレーター/DTPオペレーター/DTPクリエイター/ファッション雑誌記者/ファッション雑誌編集者/Webディレクター/Webデザイナー/ウェブデザイナー
学べる学問
デザイン学
目標とする資格

・ウェブデザイン技能検定3級(国家資格)
・Webデザイナー検定
・Webクリエイター能力認定試験初級
・DTPエキスパート認証試験
・DTP検定Ⅲ種

取得可能な資格
色彩検定1~3級(文部科学省後援)

写真

スペースデザイン科

基本情報
募集人数15名
年限(3年)
概要山脇では「空間デザイン」として、空間に関わる幅広い知識と技術を身につけることにこだわっています。
建築とインテリアどちらも学び、住宅や商業空間、家具・照明・ディスプレイなどの空間演出に至るまで幅広く学べます。
だから、就職の選択肢も広がります!
卒業と同時に二級建築士の受験資格が得られ、在学中には商業施設士を取得!

■1年次
デッサン、ドローイング、立体構成、自由な発想といった、デザインをベースに空間デザインの基礎を学んでいきます。
建築製図の基礎、模型、インテリアデザインやインテリアコーディネート、安全な建物を創るうえで欠かせない建築構造、CADで図面を描く技術(2D CAD)などを習得。
IllustratorやPhotoshopといったデザインソフトのスキルも身につけます。
1年次の進級課題では、自分の理想の住宅をデザインします。


■2年次
住宅はもちろん、店舗デザイン、ディスプレイなどの商業空間もデザインします。
デザインする建物の種類や規模が広がり、自分の視野と表現の幅も広がります。
住む人のライフスタイルや建物の利用目的、土地・地域・環境といった、さまざまな条件や制約の中でプランニングを重ねます。
問題解決能力が身につくと同時に、自分の得意な分野や進路の方向性などを見極めます。
3D CAD、IllustratorやPhotoshopのより高度な操作といったパソコンスキルも身につけます。
建築法規や建築材料学など、専門知識もより深めます。


■3年次
1、2年次の学びをベースに、自分の進む分野をより深く追求します。
ゼミ形式の選択授業(店舗計画、または、建築計画)では、インターンシップと同等の実務に則した課題を行い、プロとして必要なスキルを磨きます。
店舗計画ゼミでは照明などの空間演出から、電気設備・空調設備のノウハウと、高度な図面制作能力を身につけます。
建築計画ゼミでは実在する土地に、建物の基本設計から実施設計まで行い、構造や細部に至るまで高度な図面を制作します。
ディスプレイ、エクステリアデザイン、家具・照明などのデザインも学びます。
学費について初年度納入金1,150,000円

空間や建物が好き!
おしゃれなデザインが好き!
建築とインテリア、どちらかには絞れない。

そんなアナタ★

山脇なら「空間デザイン」として広く学べます。

インテリアも、建築も!どちらのスキルも習得。
住宅はもちろん、店舗・複合施設などの商業空間
ウィンドウディスプレイ、家具・照明デザイン
など様々な空間をデザインします。

3年間で幅広く学ぶことで自分の得意な事や進みたい分野を見つけ、就職に生かせます。
就職率は8年連続100%(2022年3月卒業実績)。
色彩検定や商業施設士の資格取得にチャレンジするほか、卒業と同時に2級建築士の受験資格が取得できます!
就職・進路
CADオペレーター/エクステリアデザイナー/店舗デザイナー/空間デザイナー/ディスプレイデザイナー/照明デザイナー/インテリアデザイナー/インテリアコーディネーター/住宅メーカー/建築士/建築会社/建設会社
学べる学問
建築学
目標とする資格
リビングスタイリスト資格試験/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/キッチンスペシャリスト/商業施設士/二級建築士<国>/色彩検定1~3級(文部科学省後援)
取得可能な資格
商業施設士補/商業施設士/二級建築士<国>/色彩検定1~3級(文部科学省後援)

写真

ジュエリーデザイン科

基本情報
募集人数15名
年限(3年)
概要ジュエリー制作の基本から高度な制作技術まで、ジュエリーに関する様々な技法や知識を習得します。
古くから伝わる日本・ヨーロッパ伝統彫金技法、ストーンセッティング(石留め)、ガラス細工、七宝、CAD、デザイン画など3年間で幅広く学びます。


■1年次
ジュエリー制作・デザインの基礎をしっかりと身に付けます。
まずは道具の使い方、切る・削る・曲げる・溶接といった基本技術を正確に行えるようにします。
日本伝統彫金、ストーンセッティングなどの高度な宝飾技術は1年次から身につけていきます。
手描きとCGの両方でジュエリーのデザイン画の基礎も学びます。

■2年次
より高度な技術でジュエリー制作を行い、幅広い表現技法とオリジナリティを磨きます。
日本・ヨーロッパ伝統彫金、手作りのチェーン制作、より高度なストーンセッティング(石留め)などを習得。
デザインソフト(Illustrator、Photoshop)を使ったデザイン画も作成します。

■3年次
選択授業で特定の分野について研究を深め、エキスパートを目指します。
アート性の高いコンテンポラリージュエリー、オリジナルのジュエリーブランドを立ち上げるブランディング、日本伝統彫金研究、素材と加工法を研究する素材研究、の4つ授業から選択します。
立体七宝やCADなど、専門性の高い制作も経験。
貴金属、宝石、ジュエリー製品に関わる法律、仕入れ、流通といった、ビジネス・商品としてのジュエリーの取り扱いも学びます。
学費について初年度納入金1,150,000円

■ガスバーナーを完備した彫金机をひとり1台使える!
全ての彫金机にガスバーナーを設置しており、集中して効率よく制作に取り組めます。

「道具を作ること」を大切にするのも本校の特長。
「道具を自分の手に合わせて作る」「作りたい作品に合わせて作る」という手間は、思い通りの作品を作る近道なのです。
就職・進路
販売(企業)/マーチャンダイザー/アクセサリーデザイナー/彫金家/芸術家/ジュエリーデザイナー
目標とする資格

・ジュエリーコーディネーター検定3級
・ガス溶接技能講習

取得可能な資格
ジュエリーコーディネーター【JJA-JC】

写真

奨学金

奨学金制度

受験生全員に奨学金を支給するほか、進級時の奨学金も充実しています

-山脇独自の修学支援・奨学金制度-

本校は高等教育の修学支援新制度の認定校です。

<受験生全員に奨学金を支給>
◆指定校推薦入試 奨学金:1年次の授業料の半額(31万円)免除
◆一般推薦奨入試 奨学金:1年次の授業料の一部(21万円)免除
◆一般入試 奨学金:入学金全額(17万円)免除
◆社会人入試 奨学金:入学金全額(17万円)免除
◆留学生入試 奨学金:入学金全額(17万円)免除

<進級時の奨学金>
◆山脇子女奨学金:入学金の一部(5万円)免除
 ※他の奨学金との併用が可能
◆原あやめ奨学金:学費の一部(30万円)給付
◆学業奨励金:2年次・3年次の授業料の一部(10万円)免除
◆山脇育英奨学金:学費の一部(25万円)給付

指定校推薦入試 奨学金

  • 面接あり

【特典】
1年次の授業料半額(31万円)免除
※選考料2万円免除

【条件】指定校推薦入試に合格すること

【出願資格】
1.令和4年3月高等学校・専修学校高等課程卒業見込み
2.第一志望であること
3.評定平均値 3.5 以上
4.全日制3年間の欠席が20日以下(出願時)
5.学校長の推薦が受けられること
6.本校が指定した高等学校であること

【選考方法】
書類、面接、作品審査

一般推薦入試 奨学金

  • 面接あり

【特典】
1年次の授業料半額(21万円)免除

【条件】一般推薦入試に合格すること

【出願資格】
1.令和4年3月高等学校・専修学校高等課程卒業見込み
2.第一志望であること
3.評定平均値 3.0 以上
4.学校長の推薦が受けられること

【選考方法】
書類、面接

一般入試 奨学金

  • 面接あり

【特典】
入学金全額(17万円)免除

【条件】一般推薦入試に合格すること

【出願資格】
1.高等学校・専修学校高等課程の卒業者並びに令和4年3月卒業見込み者
2.高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格の方
3.第一志望であること

【選考方法】
書類、面接

社会人奨学金

  • 面接あり

【特典】入学金全額(17万円)免除

【条件】社会人入試に合格すること

【出願資格】
1.高等学校・専修学校高等課程(修業年限3 年以上・文部科学大臣が指定する課程を修了)の卒業者。
又は高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)の合格者
2.第一志望であること

【選考方法】
書類、面接

留学生入試 奨学金

  • 面接あり
  • 作文あり

【特典】
入学金全額(17万円)免除

【条件】留学生入試に合格すること

【出願資格】※下記の条件のうち、いずれか1つ
1.日本語学校を在留資格「留学」で6か月以上修学
2.日本語能力検定2級あるいはN2レベル以上を合格
3.日本留学試験の日本語科目について、200点以上を取得

【選考方法】
書類、面接、作文

山脇子女奨学金

【特典】
入学金の一部(5万円)免除
※他の奨学金と併用が可能です

【条件】
親族に山脇の卒業生、在校生がいること

山脇育英奨学金

【特典】
学費の一部(25万円)給付
※2年・3年在校生中、計2名

【条件】
経済的理由により、修学が困難で、学習意欲のある学生

おすすめポイント

【1クラス20名ほどの少人数制で先生との距離が近い!】

山脇は1クラス20名ほどの少人数制!先生との距離が近く、すぐに質問したり相談できるから「ひとり1人の個性」が、しっかり伸びます。

【全員にノートパソコン(MacBook Pro)を支給】

入学と同時にノートパソコン(MacBook Pro)を支給!
IllustratorやPhotoshopなど、必要なソフトをインストールしてお渡しします。
校内には無線LANが整備、いつでもインターネットが使用可能!自宅での制作もできます★

1人一台の「制作机」「ロッカー」完備

制作机やロッカーを1人に一台完備!デザイン・制作に没頭できる最高の環境を用意しています!

【ひとり1人を大切に。就職が決まるまでのサポートプログラム】

やりたい仕事、入りたい会社は一人ひとり異なり、
就職活動も人それぞれです。
山脇では、一人ひとりの想いを大切に、
夢の実現に向けてきめ細かいサポートを
行っています。

【3年間で約70時間の就職講座】
経験豊富な専門講師による就職講座を、
1年生から実施。
3年間で約70時間の授業を通して、
社会を生き抜くために
必要な力を身につけます。
・パソコンスキル
・コミュニケーションスキル
・ビジネスマナー
・模擬面接、筆記試験対策
・履歴書アドバイス
・企業研究
・好印象を与えるメイク講座 /など

【大切なのは日々の面倒見】
教員と担当職員がいつも学生を気にかけています。
就職活動には不安がつきもの。
前向きに自信を持って取り組めるよう
きめ細かくサポートします。

山脇は卒業生の転職相談も支援します。
なぜなら、卒業生は
「永遠に山脇の卒業生」だからです!

個別相談

平日の「学校見学」受付中!

普段の学生の様子や、学校の施設を見学することができます。
校内には見応えのある「学生作品」も展示。
学びの内容をイメージできます!
ベストな進路選択のための個別相談にも対応。
学びの内容、卒業後の就職など、不安や疑問にしっかりお応えします!

授業を見学したい方は
(月)~(金)10:00~16:30の間で、事前予約の上、見学にお越しください。
お申し込みは公式ホームページ、または、フリーダイヤルでも受け付けています。
https://yamawaki.ac.jp/applications/setumeikai/
フリーダイヤル 0120-77-4020

★2つの来校特典★
①交通費補助1,000円

②卒業生がデザインしたグッズをプレゼント

保護者の方や、お友達との参加も大歓迎。
『ツクルニハマル』最高の環境を、1度見に来ませんか?
お待ちしています。

願書・入試

令和6年4月入学 入試日程 

※1月1日~3月31日は令和6年、その他は令和5年を表します。
※入試の詳細は本校の「学生募集要項 令和6年度入学用 (2024年度)」をご確認ください
※募集定員を満たした場合は、それ以降に予定している入試を行ないません。
学校ホームページでお知らせします。

【指定校推薦】
■1期
出願期間:令和5年10月1日(日)~10月12日(木)
面接日:令和5年10月20日(金)

【一般・留学生】
■1期
出願期間:令和5年11月1日(水)~11月9日(木)
面接日:令和5年11月17日(金)

■2期
出願期間:令和5年11月27日(月)~12月7日(木)
面接日:令和5年12月15日(金)

■3期
出願期間:令和6年1月5日(金)~1月11日(木)
面接日:令和6年1月19日(金)

■4期
出願期間:令和6年1月29日(月)~2月8日(木)
面接日:令和6年2月16日(金)

■5期
出願期間:令和6年2月22日(木)~2月29日(木)
面接日:令和6年3月8日(金)

■6期
出願期間:令和6年3月11日(月)~3月14日(木)
面接日:令和6年3月22日(金)

卒業生の声

植松 茜

ビジュアルデザイン科
2017年
デザイナー
株式会社マーム
オシャレなデザインが好きだったので、アパレルや高級チョコブランドの広告制作を行っている今の会社は私にピッタリでした。仕事ではWebをはじめ、リーフレットやカタログを作成。パッケージをデザインすることもあります。山脇に通っているときから“コンセプトづくり"にこだわっていたので、その経験が今でも役立っています。また、パッケージデザインの授業も好きだったので、仕事で初めて実際の製品になったときはすごく感激しました。デザイナーになって約3年経ちますが、まだまだデザインの引き出しの少なさを痛感。これからもいろんな制作物にチャレンジして、デザインの幅を広げていきたいです。

村上 星耶 (都立田無工業高等学校出身)

スペースデザイン科
2018年
施工管理
ミサワホーム建設株式会社
戸建住宅の建築現場の施工管理を担当しています。
山脇に在学中から図面を描くよりも住宅がカタチになっていく現場を見たりするのが好きだったので、今の職は適任だと思っています。

仕事で大切にしていることは、工期を守ることはもちろん、なにより施工の品質確保です。お客様の大切な住まいですので、仕上がりには万全を期しています。そのためには、やっぱり現場の職人とのきめ細かいコミュニケーションが第一歩。職人たちと交流を深めることで、各自のその日の体調なども把握することができます。

これからもひとつひとつ丁寧な仕事にこだわり、お客様の住まいの夢を叶えていきたいと思っています。

岡本 勇気

スペースデザイン科
2000年
営業部長/商品部長
株式会社WTW
卒業後、当時「Franc franc」などを展開していた株式会社バルスに入社しました。その後「AG ITO」六本木ヒルズ店のサブマネージャー、「BALS TOKYO NAGOYA 」のマネージャーを経て、「WTW(ダブルティー)」のブランド立ち上げを主導。現在、青山店をはじめ全国5つの店舗やオンラインショップを取り仕切っています。山脇在学時から店舗デザインやインテリアーコディネートに興味があり、現在の仕事に生かされていることが多くあります。2019年には、私の念願だった西海岸のライフスタイルを表現したWTW HOUSE(住宅)を販売開始。今後も、毎日の生活に海を感じる心地いいアイテムの数々を発信していきます。

先生からのメッセージ

中沢しのぶ

ビジュアルデザイン科 科長
デザイナー/イラストレーター
自分の可能性を見つけて伸ばすことができます

清水裕子

スペースデザイン科 科長
建築家 一級建築士
少人数制のアットホームな環境で、ゼロからじっくり学べます

富永 文

ジュエリーデザイン科 科長
ジュエリーデザイナー/作家
人気の授業「ストーンセッティング」について聞きました!