山脇美術専門学校の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 山脇美術専門学校
  4. 学部・学科

山脇美術専門学校の学部・学科(就職)

学部・学科

ビジュアルデザイン科

基本情報
募集人数34名
年限(3年)
概要グラフィックデザイン・Webデザインを中心に3年間で幅広いデザインのスキルを習得します。
じっくり基礎からスタートし、応用・実践と着実にステップアップできます。
様々なデザイン制作に取り組むことで、学びながら自分の得意分野を見つけ、就職につなげるカリキュラムです。

【学べる分野】
グラフィックデザイン
Webデザイン
パッケージデザイン
ブックデザイン
広告・雑誌
写真・カメラ
イラスト
デッサン
立体造形


■1年次
デッサン、画材表現、色彩・写真・文字表現、道具の使い方など、まずは自分の手でカタチにするアナログ制作を中心にスタートし、デザインの基礎を習得します。
デザイン業界では欠かせないパソコンスキル、IllustratorやPhotoshopの基本操作も学びます。
アイデアを生み出すためのリサーチ方法、発想、考えのまとめ方など、企画立案についても実践を通して身につけます。
進級課題ではB1サイズの大型広告ポスターを、企画デザインします。

■2年次
パッケージデザイン、広告、雑誌・編集、Webデザイン、写真広告、イラストなど、さまざまなデザイン制作を経験。
自分の興味や適性に合わせた授業選択も始まり、より専門的に学ぶこともできます。
表現の幅を広げると同時に、進みたいデザイン分野や目標を見つけ、3年次の就職活動につなげます。
進級課題では、自分の作品を紹介するWebポートフォリオサイトをデザインします。

■3年次
就職に向けた実践的なデザイン制作に取り組みます。
消費者・社会・環境・広告戦略といった、よりプロに近い視点で企画・デザインを行い、作品の完成度を高めていきます。
学費について初年度納入金1,150,000円

ひとり1台の制作机で、アナログ制作とパソコン作業を同時進行することが可能。
快適で効率よく制作を進めることができます。
就職・進路
パッケージデザイナー/印刷/製本/ブックデザイナー/グラフィックデザイナー/エディトリアルデザイナー/イラストレーター/DTPオペレーター/DTPクリエイター/ファッション雑誌記者/ファッション雑誌編集者/Webディレクター/Webデザイナー/ウェブデザイナー
学べる学問
デザイン学
目標とする資格

・ウェブデザイン技能検定3級(国家資格)
・Webデザイナー検定
・Webクリエイター能力認定試験初級
・DTPエキスパート認証試験
・DTP検定Ⅲ種

取得可能な資格
色彩検定1~3級(文部科学省後援)

写真

スペースデザイン科

基本情報
募集人数15名
年限(3年)
概要山脇では「空間デザイン」として、空間に関わる幅広い知識と技術を身につけることにこだわっています。
建築とインテリアどちらも学び、住宅や商業空間、家具・照明・ディスプレイなどの空間演出に至るまで幅広く学べます。
だから、就職の選択肢も広がります!
卒業と同時に二級建築士の受験資格が得られ、在学中には商業施設士を取得!

■1年次
デッサン、ドローイング、立体構成、自由な発想といった、デザインをベースに空間デザインの基礎を学んでいきます。
建築製図の基礎、模型、インテリアデザインやインテリアコーディネート、安全な建物を創るうえで欠かせない建築構造、CADで図面を描く技術(2D CAD)などを習得。
IllustratorやPhotoshopといったデザインソフトのスキルも身につけます。
1年次の進級課題では、自分の理想の住宅をデザインします。


■2年次
住宅はもちろん、店舗デザイン、ディスプレイなどの商業空間もデザインします。
デザインする建物の種類や規模が広がり、自分の視野と表現の幅も広がります。
住む人のライフスタイルや建物の利用目的、土地・地域・環境といった、さまざまな条件や制約の中でプランニングを重ねます。
問題解決能力が身につくと同時に、自分の得意な分野や進路の方向性などを見極めます。
3D CAD、IllustratorやPhotoshopのより高度な操作といったパソコンスキルも身につけます。
建築法規や建築材料学など、専門知識もより深めます。


■3年次
1、2年次の学びをベースに、自分の進む分野をより深く追求します。
ゼミ形式の選択授業(店舗計画、または、建築計画)では、インターンシップと同等の実務に則した課題を行い、プロとして必要なスキルを磨きます。
店舗計画ゼミでは照明などの空間演出から、電気設備・空調設備のノウハウと、高度な図面制作能力を身につけます。
建築計画ゼミでは実在する土地に、建物の基本設計から実施設計まで行い、構造や細部に至るまで高度な図面を制作します。
ディスプレイ、エクステリアデザイン、家具・照明などのデザインも学びます。
学費について初年度納入金1,150,000円

空間や建物が好き!
おしゃれなデザインが好き!
建築とインテリア、どちらかには絞れない。

そんなアナタ★

山脇なら「空間デザイン」として広く学べます。

インテリアも、建築も!どちらのスキルも習得。
住宅はもちろん、店舗・複合施設などの商業空間
ウィンドウディスプレイ、家具・照明デザイン
など様々な空間をデザインします。

3年間で幅広く学ぶことで自分の得意な事や進みたい分野を見つけ、就職に生かせます。
就職率は8年連続100%(2022年3月卒業実績)。
色彩検定や商業施設士の資格取得にチャレンジするほか、卒業と同時に2級建築士の受験資格が取得できます!
就職・進路
CADオペレーター/エクステリアデザイナー/店舗デザイナー/空間デザイナー/ディスプレイデザイナー/照明デザイナー/インテリアデザイナー/インテリアコーディネーター/住宅メーカー/建築士/建築会社/建設会社
学べる学問
建築学
目標とする資格
リビングスタイリスト資格試験/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/キッチンスペシャリスト/商業施設士/二級建築士<国>/色彩検定1~3級(文部科学省後援)
取得可能な資格
商業施設士補/商業施設士/二級建築士<国>/色彩検定1~3級(文部科学省後援)

写真

ジュエリーデザイン科

基本情報
募集人数15名
年限(3年)
概要ジュエリー制作の基本から高度な制作技術まで、ジュエリーに関する様々な技法や知識を習得します。
古くから伝わる日本・ヨーロッパ伝統彫金技法、ストーンセッティング(石留め)、ガラス細工、七宝、CAD、デザイン画など3年間で幅広く学びます。


■1年次
ジュエリー制作・デザインの基礎をしっかりと身に付けます。
まずは道具の使い方、切る・削る・曲げる・溶接といった基本技術を正確に行えるようにします。
日本伝統彫金、ストーンセッティングなどの高度な宝飾技術は1年次から身につけていきます。
手描きとCGの両方でジュエリーのデザイン画の基礎も学びます。

■2年次
より高度な技術でジュエリー制作を行い、幅広い表現技法とオリジナリティを磨きます。
日本・ヨーロッパ伝統彫金、手作りのチェーン制作、より高度なストーンセッティング(石留め)などを習得。
デザインソフト(Illustrator、Photoshop)を使ったデザイン画も作成します。

■3年次
選択授業で特定の分野について研究を深め、エキスパートを目指します。
アート性の高いコンテンポラリージュエリー、オリジナルのジュエリーブランドを立ち上げるブランディング、日本伝統彫金研究、素材と加工法を研究する素材研究、の4つ授業から選択します。
立体七宝やCADなど、専門性の高い制作も経験。
貴金属、宝石、ジュエリー製品に関わる法律、仕入れ、流通といった、ビジネス・商品としてのジュエリーの取り扱いも学びます。
学費について初年度納入金1,150,000円

■ガスバーナーを完備した彫金机をひとり1台使える!
全ての彫金机にガスバーナーを設置しており、集中して効率よく制作に取り組めます。

「道具を作ること」を大切にするのも本校の特長。
「道具を自分の手に合わせて作る」「作りたい作品に合わせて作る」という手間は、思い通りの作品を作る近道なのです。
就職・進路
販売(企業)/マーチャンダイザー/アクセサリーデザイナー/彫金家/芸術家/ジュエリーデザイナー
目標とする資格

・ジュエリーコーディネーター検定3級
・ガス溶接技能講習

取得可能な資格
ジュエリーコーディネーター【JJA-JC】

写真