JAPANサッカーカレッジ

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. JAPANサッカーカレッジ

JAPANサッカーカレッジの専門学校進学情報

基本情報

全国唯一のサッカー総合専門学校。
Jリーグ全60クラブ中59クラブで卒業生が活躍!(2024シーズン)
J1アルビレックス新潟の育成組織として、プレーヤーだけでなくサッカーコーチ、チームマネージャー、ホペイロ、サッカートレーナー、アナリスト、クラブスタッフなどサッカーに関わるあらゆる人材を育成。プロ同等の環境と設備、豊富な現場実習で実践的なスキルを習得することで即戦力を身につける。業界とのネットワークを活かし、Jリーグクラブやサッカー関連企業へ圧倒的な就職実績を誇る。

お知らせ「1日体験プレーヤー」

【プレーヤー必見!!】
JAPANサッカーカレッジの指導者、練習方法、チームの雰囲気など一度にすべて体感できる『1日体験プレーヤー』
希望者には、同日に校舎見学や説明会も対応可能です。
▽お申込は下記URLから
1日体験プレーヤー「https://bit.ly/42d9NHD」

【開催日】
指定休校日(月曜日)を除く毎日。
※土日祝日は試合や遠征等もありますので受け入れ出来ない可能性があります。

各種制度

特待生制度 | 日本学生支援機構奨学金制度 | 各種教育ローン | 大学・短大併修制度

就職・進路

Jリーグ全60クラブ中59クラブで卒業生が活躍!(2024シーズン)
「狭き門」と呼ばれているサッカー・スポーツ業界に対して
JAPANサッカーカレッジでは、Jリーグクラブのほぼすべてのチームに卒業生を輩出。
日本国内だけでなく、世界で活躍する人材を輩出するなど、
サッカー業界への就職に圧倒的に強いサッカーの総合専門学校。

学費について

サッカー専攻科(3年制)初年度納入金1,340,000円
マネージャー・トレーナー科(2年制)初年度納入金1,340,000円
サッカートレーナー専攻科(3年制)初年度納入金1,010,000円
フィジカルトレーナー科(2年制)初年度納入金1,010,000円
コーチ・審判専攻科(2年制)初年度納入金1,340,000円
サッカーコーチ研究科(4年制)初年度納入金1,340,000円
サッカービジネス科(2年制)初年度納入金1,340,000円
サッカー総合・大学科(4年制)初年度納入金860,000円
サッカーマネジメント・大学科(4年制)初年度納入金760,000円
※開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)

寮・下宿

学費

学費について

サッカー専攻科(3年制)初年度納入金1,340,000円
マネージャー・トレーナー科(2年制)初年度納入金1,340,000円
サッカートレーナー専攻科(3年制)初年度納入金1,010,000円
フィジカルトレーナー科(2年制)初年度納入金1,010,000円
コーチ・審判専攻科(2年制)初年度納入金1,340,000円
サッカーコーチ研究科(4年制)初年度納入金1,340,000円
サッカービジネス科(2年制)初年度納入金1,340,000円
サッカー総合・大学科(4年制)初年度納入金860,000円
サッカーマネジメント・大学科(4年制)初年度納入金760,000円
※開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)

学部・学科の学費

学部・学科一覧
サッカー専攻科初年度合計134万円(その他諸経費を除く) ※詳しくは募集要項をご覧ください。
マネージャー・トレーナー科初年度合計134万円(その他諸経費を除く) ※詳しくは募集要項をご覧ください。
サッカートレーナー専攻科初年度合計101万円(その他諸経費を除く) ※詳しくは募集要項をご覧ください。
フィジカルトレーナー科初年度合計101万円(その他諸経費を除く) ※詳しくは募集要項をご覧ください。
コーチ・審判専攻科初年度合計134万円(その他諸経費を除く) ※詳しくは募集要項をご覧ください。
サッカーコーチ研究科初年度合計134万円(その他諸経費を除く) ※詳しくは募集要項をご覧ください。
サッカービジネス科初年度合計134万円(その他諸経費を除く) ※詳しくは募集要項をご覧ください。
サッカーマネジメント・大学科初年度納入金 760,000円 / 併修先の開志創造大学 250,000円※詳細は募集要項をご確認ください
サッカー総合・大学科初年度合計86万円(その他諸経費等を除く) ※詳しくは募集要項をご覧ください。

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒957-0103 新潟県北蒲原郡聖籠町網代浜925-1

交通アクセス

JR白新線「佐々木」駅より無料送迎バスで15分。

学部・学科

サッカー専攻科

基本情報
募集人数35名
年限◆3年制・男◆
概要J1アルビレックス新潟の育成組織として、サッカーに集中するために整えられたプロ同等の環境で、元プロやJFA公認S級ライセンス保持者などハイレベルなコーチ陣が指導。Jリーグクラブとのトレーニングマッチや、「アルビレックス新潟シンガポール」のセレクションに挑戦する事も可能です。
学費について

初年度合計134万円(その他諸経費を除く) ※詳しくは募集要項をご覧ください。
【より高みへ挑戦できる6つの育成システム】
1.J1クラブ アルビレックス新潟との連携
2.プロ並みに恵まれた人工芝グラウンド
3.専属ゴールキーパーコーチとトレーナー、マネージャーの存在
4.JFA公認C級コーチ取得可能。セカンドキャリアを意識した柔軟なコース変更が可能
5.管理栄養士が監修したアスリート向けの栄養管理された食事で強靭な身体を手に入れる
6.海外留学サポート アルビレックス新潟シンガポールへサッカー留学が可能
就職・進路
フィットネスインストラクター/監督・コーチ/プロスポーツ選手/トレーニング指導者/スポーツトレーナー/スポーツインストラクター
目標とする資格
JFA公認C級コーチ

マネージャー・トレーナー科

基本情報
募集人数40名
年限◆2年制◆
概要主務・副務・ホペイロ・エキップメントマネージャーなどチームがストレスなく活動するために必要な業務を行うチームマネージャーを育成。長年現場で活躍した元Jリーグクラブマネージャーが常駐し、理論と技術を直接指導。専門職としてクラブへの就職を目指す。
学費について

初年度合計134万円(その他諸経費を除く) ※詳しくは募集要項をご覧ください。
「チームマネージャー」を専門的に学ぶ!

1.Jリーグクラブへのインターンシップ
2.日本代表やJリーグクラブマネージャーによる特別講義
3.学校内チームへの帯同で現場力を習得
4.天然芝管理やトレーナー、サッカースクール補助など、+αのスキルを学ぶ
就職・進路
チームマネージャー

アルビレックス新潟/大分トリニータ/アビスパ福岡/東京ヴェルディ/モンテディオ山形/V・ファーレン長崎/ザスパクサツ群馬/ブラウブリッツ秋田/栃木SC/ファジアーノ岡山/レノファ山口FC/FC琉球/SC相模原/長野パルセイロ/カマタマーレ讃岐/鹿児島ユナイテッド/カターレ富山など他多数
チームマネージャーとして圧倒的な就職を実現
また2021年からスタートした日本初の女子サッカープロリーグ「WEリーグ」クラブへの女子学生の就職も実現!
女性の活躍の場も増えてきています!

目標とする資格
JFA公認C級コーチ/JFA公認キッズリーダー/日赤救急法救急員/JAFT認定スポーツシューフィッター

サッカートレーナー専攻科

基本情報
募集人数10名
年限◆3年制◆
概要救急法、栄養学、アスレティックトレーナー概論、コンディショニングテクニック、アスレティックリハビリテーション、機能評価、スポーツトレーニング理論、指導実践など、サッカートレーナーに必要なスキルが身につく充実のカリキュラム。 サッカーの現場に特化したトレーナーに必要な知識と技術を経験豊富なプロトレーナーが徹底的に指導します。
学費について

初年度合計101万円(その他諸経費を除く) ※詳しくは募集要項をご覧ください。
★年間1,000時間以上のサッカー現場実習で、Jリーグレベルの即戦力に★
シーズンを通じて学内外のチームに帯同し、チーム・選手をサポート。Jリーグクラブでも採用されている最新のトレーニングツールの活用と、年間1000時間を超える圧倒的なサッカー現場での実習で、JリーグやWEリーグなどプロチームのサッカートレーナーとして通用する即戦力を身につけます。

★姉妹校とのダブルスクールで、はり師・きゅう師の国家資格取得も可能★
トレーナー系の資格取得に加え、JFA公認指導者ライセンスC級コーチなど、サッカー業界独自の資格も取得。
より選手に近い存在のトレーナーとして活躍の場を広げられます。
姉妹校の国際メディカル専門学校とのダブルスクールにより、Jリーグクラブのトレーナーの多くが有する国家資格はり師・きゅう師の取得も可能です。

★日本サッカー協会公認C級コーチの取得が可能★
指導者資格である日本サッカー協会公認C級コーチの取得により、効果的にフィジカルコーチとして選手にアプローチすることが実現。「トレーナー」+「指導者」の二大武器でサッカー業界で強いトレーナーを目指します。

★アルビレックス新潟下部組織でも専属トレーナーとして活躍★
専属トレーナーとして年間を通じてインターンシップを実施。またアルビレックス新潟のプロトレーナーとのディスカッションや直接指導により、トレーナーとして必要な知識、技術を学び、現場で活きるノウハウを身につけることができます。
就職・進路
レクリエーションインストラクター/アウトドアインストラクター/フィットネスインストラクター/スポーツトレーナー/スポーツインストラクター/鍼師/はり師/灸師/きゅう師

アルビレックス新潟/ブラウブリッツ秋田/ヴァンフォーレ甲府/ザスパクサツ群馬/京都サンガF.C./ヴィッセル神戸/レノファ山口FC/大分トリニータ/レイジェンド滋賀/ヴァンディオンセ加古川 など他多数

目標とする資格
はり師<国>/きゅう師<国>/JATI トレーニング指導者/パーソナルトレーナー/JFA公認C級コーチ

フィジカルトレーナー科

基本情報
募集人数10名
年限◆2年制◆

今後、世界で活躍する日本人選手を輩出していくためには、フィジカル能力の向上が必要不可欠。理想的なフィジカルを持った選手を育成できる、フィジカルトレーナーを養成するために、資格取得はもちろん、実践力を身につけられる授業があります。
学費について

初年度合計101万円(その他諸経費を除く) ※詳しくは募集要項をご覧ください。
★フィジカルトレーニングを専門的に学び、サッカーチームに帯同して現場経験を積む★
学内サッカーチームに、フィジカルトレーナーとして年間を通じて帯同。選手のコンディショニングや、筋力トレーニング、ウォーミングアップ・クールダウンなどを主に担当します。サッカーの現場実習のみで圧倒的な実習を積むことで、知識・スキルを身につけて就職先で活躍できる即戦力を養います。

★「JFA公認フィジカルフィットネスC級ライセンス」の取得にチャレンジ!★
JFA公認C級コーチライセンスを取得し、2021年よりスタートしたJFA公認フィジカルフィットネスC級ライセンスの取得にチャレンジ。Jリーグクラブのフィジカルコーチが多く有するトレーニング指導者資格も取得可能です。
就職・進路
アウトドアインストラクター/フィットネスインストラクター/スポーツトレーナー/スポーツインストラクター

コーチ・審判専攻科

基本情報
募集人数15名
年限2年制 コーチ | レフェリー |
概要年代や性別が異なる様々なカテゴリーで指導実践を行い、幅広く・長く活躍できるサッカーコーチを育成。
JFA公認C級指導者ライセンスは開校以来21年連続取得率100%を誇る(2003~2023年度1.122名 全員合格)。
業界との強力なネットワークを活かし、Jクラブへも卒業生を多数輩出。
学費について

初年度合計134万円(その他諸経費を除く) ※詳しくは募集要項をご覧ください。
一流サッカーコーチを育成する全国唯一の指導者育成プログラム

1.Jリーグクラブ、サッカー協会、学校サッカー部、地元クラブ、サッカー教室など多彩な外部実習派遣
2.学校内部チームに帯同。JFA公認ライセンスを所持した指導者を身近に体感
3.S級ライセンス保持者や元プロ、国体優勝監督など複数の指導パターンを学ぶ
4.日本サッカー協会やアルビレックス新潟との連携
5.ゴールキーパーコーチ育成
6.新潟県内トレセンへ学生コーチを派遣
7.Jリーグクラブでアナリストとして活躍したスタッフから分析システム・映像編集について学ぶ
就職・進路
フィットネスインストラクター/スポーツインストラクター/監督・コーチ

アルビレックス新潟/川崎フロンターレ/浦和レッズ/ベガルタ仙台/横浜F・マリノス/
湘南ベルマーレ/ヴァンフォーレ甲府/名古屋グランパス/福島ユナイテッドFC/
レノファ山口/ブラウブリッツ秋田/モンテディオ山形/サズパクサツ群馬/
水戸ホーリーホック/清水エスパルス/ジェフユナイテッド千葉/Vファーレン長崎/
大分トリニータ/長野パルセイロ/FC琉球など
多数のJリーグクラブやサッカークラブにてサッカーコーチを輩出

目標とする資格
JFA公認C級コーチ/JFA公認キッズリーダー/JFA公認2級審判員/3級審判員

写真

サッカーコーチ研究科

基本情報
募集人数10名
年限◆4年制◆
概要年代や性別が異なる様々なカテゴリーで指導実践を行い、幅広く・長く活躍できるサッカーコーチを育成。
JFA公認C級指導者ライセンスは開校以来21年連続取得率100%を誇る(2003~2023年度1.122名 全員合格)。
また在学中からJFA公認B級指導者ライセンス取得も目指せる。
業界との強力なネットワークを活かし、Jクラブへも卒業生を多数輩出。
学費について

初年度合計134万円(その他諸経費を除く) ※詳しくは募集要項をご覧ください。
一流サッカーコーチを育成する全国唯一の指導者育成プログラム

1.Jリーグクラブ、サッカー協会、学校サッカー部、地元クラブ、サッカー教室など多彩な外部実習派遣
2.学校内部チームに帯同。JFA公認ライセンスを所持した指導者を身近に体感
3.S級ライセンス保持者や元プロ、国体優勝監督など複数の指導パターンを学ぶ
4.日本サッカー協会やアルビレックス新潟との連携
5.ゴールキーパーコーチ育成
6.新潟県内トレセンへ学生コーチを派遣
7.Jリーグクラブでアナリストとして活躍したスタッフから分析システム・映像編集について学ぶ
就職・進路
監督・コーチ/トレーニング指導者/スポーツ雑誌記者/スポーツ雑誌編集者/スポーツトレーナー/スポーツインストラクター

アルビレックス新潟/川崎フロンターレ/浦和レッズ/ベガルタ仙台/横浜F・マリノス/
湘南ベルマーレ/ヴァンフォーレ甲府/名古屋グランパス/福島ユナイテッドFC/
レノファ山口/ブラウブリッツ秋田/モンテディオ山形/サズパクサツ群馬/
水戸ホーリーホック/清水エスパルス/ジェフユナイテッド千葉/Vファーレン長崎/
大分トリニータ/長野パルセイロ/FC琉球など
多数のJリーグクラブやサッカークラブにてサッカーコーチを輩出

目標とする資格
JFA公認B級コーチ/JFA公認C級コーチ/JFA公認キッズリーダー/JFA公認2級審判員/3級審判員

写真

サッカービジネス科

基本情報
募集人数30名
年限◆2年制◆
フロント・クラブ運営
スポーツメディア・広報
スクールビジネス
イベント運営
ショップビジネス
概要J1アルビレックス新潟の4万人収容規模のスタジアムで行われるホームゲームで毎回実習を実施。アルビレックス新潟のスタッフから直接指導を受けられる。
WEリーグに所属するアルビレックス新潟レディースのホームゲームでも運営実習を実施。
さらには、地域リーグ所属するJAPANサッカーカレッジの学内チームでのホームゲームでも毎回運営の実習を実施し、試合運営・メディア対応・スポンサー対応などを学び、卒業後すぐに即戦力として働くためのスキルを身につける。
学費について

初年度合計134万円(その他諸経費を除く) ※詳しくは募集要項をご覧ください。
理論×実践のサイクルでどこにも負けないサッカービジネスを学ぶ

【理論】
1.アルビレックス新潟各部署スタッフが毎週講義
2.スポーツビジネスを多方面より学ぶため、多彩な外部講師が講義
3.「サッカーキング」とコラボしたタイアップ授業の展開
4.JFA公認ライセンスの取得
5.簿記、販売士、TOEIC、パソコン検定などビジネス資格の取得

【実践】
1.J1アルビレックス新潟ホームゲームを毎試合運営
2.WEリーグ アルビレックス新潟レディースホームゲームを毎試合担当
3.地域リーグ アマチュアリーグ試合を毎試合担当
4.自治体・地域と密着したイベントやサッカー協会委託のサッカーイベントの企画・運営
5.Jリーグクラブ、海外リーグ、メディア・雑誌、スタジアムなどへのインターンシップ
就職・進路
スポーツジャーナリスト/出版編集者/宣伝(企業)/販売(企業)/広報(企業)/営業(企業)/トレーニング指導者/スポーツ雑誌記者/スポーツ雑誌編集者

アルビレックス新潟/ガンバ大阪/FC東京/名古屋グランパス/サンフレッチェ広島/
横浜F・マリノス/サガン鳥栖/川崎フロンターレ/コンサドーレ札幌/京都サンガ/
モンテディオ山形/ギラヴァンツ北九州/FC町田ゼルビア/大分トリニータ 
など約9割のJリーグクラブをはじめ、各種サッカー業界へ多数輩出実績あり

目標とする資格
JFA公認C級コーチ/JFA公認スポーツマネージャーGRADE2

写真

サッカーマネジメント・大学科

基本情報
募集人数10名
年限2026年開設予定【4年】開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)

ビジネス現場における課題解決の他、付加価値を創造できる人材へ!
学費について初年度納入金 760,000円 / 併修先の開志創造大学 250,000円
※詳細は募集要項をご確認ください
DX・デジタルマーケティングに強いサッカービジネス人材を目指す学科です。
「開志創造大学 情報デザイン学部(通信教育課程)」と併修することで、卒業時には大学卒業の「学士」と専門学校卒業の「専門士」を取得します。
シーズンを通して、アルビレックス新潟での実習・インターンシップ、JFL昇格を目指す学内チームクラブ運営実習を行い、プロ現場で通用する即戦力と就職につながる人脈を形成します。
また、情報技術を活用し、ビジネス・経営の課題解決と新たなサービスや付加価値をデザイン(創造)できる力を、企業と連携した講義・演習で習得します。
就職・進路
スポーツジャーナリスト/雑誌記者/スポーツ雑誌記者/スポーツ雑誌編集者/スポーツカメラマン

サッカー総合・大学科

基本情報
募集人数10名
年限2025年新設学科【4年制】
1年間、サッカーを総合的に学び、目指す仕事をじっくり選べる!
2年次より専門コースを選択し、学びを得る。また、産業能率大学情報マネジメント学部現代マネジメント学科(通信教育課程)との併修により、大学卒業を目指す。
学費について

初年度合計86万円(その他諸経費等を除く) ※詳しくは募集要項をご覧ください。
1年次はマネージャー、サッカービジネス、サッカートレーナー、フィジカルトレーナー、サッカーコーチ、レフェリーなどサッカーに関する様々な職種について総合的に学び、2年次より専門的なコース選択します。
さらに、「産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科(通信教育課程)」と併修をすることで、大学卒業を目指せる4年制の学科です。
4年間でサッカー業界への就職を目指すだけでなく、心理学や経営・ビジネス教養などを学び、サッカー業界のプロとしての総合力を身に着けることができます。
サッカーの総合的な学びと専門的な実習に加え、大学卒業の資格も取得でき、大学卒業以上の条件がある求人にもチャレンジが可能になります。
就職・進路
スポーツ審判員/トレーニング指導者/レクリエーションインストラクター/スポーツ活動指導者/健康運動実践指導者/スポーツ雑誌記者/スポーツ雑誌編集者/スポーツカメラマン/チームマネージャー

Jクラブ60クラブ中59クラブに卒業生を輩出!(2024シーズン)
その他、カメラマンや雑誌編集など様々な形でサッカーに関わる事が出来ます。

奨学金

奨学金制度

特待生制度

  • 面接あり

【形態】給付
【金額】特待生G級:入学金全額と学費全額/特待生F級:入学金全額と1年次後期学費全額/特待生E級:入学金全額と1年次後期学費半額/特待生D級:入学金全額と1年次後期授業料半額/特待生C級:入学金全額/特待生B級:入学金半額/特待生A級:入学金の一部/特待生SS級:優先的に入学を認める
【期間】1年次
【応募資格】入学後、模範生として勉学に励み、専門知識を生かして実社会で活躍しようという目的意識を持っている者

進級時特待生制度

【形態】給付
【金額】学費の全額または一部
【応募資格】入学後、スポーツや学業において優秀な成績をおさめた者

NSGカレッジリーグ無利子奨学制度

  • 返還義務あり
  • 面接あり

【形態】貸与(無利子)
【金額】年額300,000円
【選考】書類審査、面接
【応募資格】奨学生としての態度・行動を忘れずに学業に励む者/経済的に就学が困難な者
【採用人数】NSGカレッジリーグで200名
※返済免除制度あり

おすすめポイント

日本唯一!Jクラブのアマチュア育成組織!

JAPANサッカーカレッジはアルビレックス新潟のアマチュア育成組織に位置づけられているため、常にプロの空気を肌で感じ、プロと同じ環境を共有することができます。プレーヤーにとってはプロ契約のチャンスが広がり、またコーチやトレーナー、クラブ運営を志す者も、プロスタッフからの直接指導や現場へのインターンシップを経験できます。

海外チームへのセレクション挑戦も可能

◆海外というタフな環境で、選手やスタッフを育成◆
日本人選手が数多く在籍するアルビレックス新潟シンガポール。
2016シーズンはシンガポールリーグ史上初の4冠を達成するなど、
国内外から注目を集めるチームとなっています。
JAPANサッカーカレッジでは、このアルビレックス新潟シンガポールとサッカーの本場ヨーロッパにあるアルビレックス新潟バルセロナを舞台とした海外留学をサポート。
海外×プロというタフな環境のもとで、心身ともにすぐれた選手やスタッフの育成をめざしています。

ほぼすべてのJリーグクラブにて卒業生が活躍中!他校を凌駕する圧倒的なサッカー業界就職実績!

プレーヤー、サッカーコーチ、マネージャー、フィジカルコーチ、トレーナー、クラブスタッフなど
サッカー業界の就職に圧倒的に強い!
ほぼすべてのJリーグクラブに卒業生を輩出しています。

サッカー業界での強力なつながりやネットワークを駆使し、他校ではありえない、サッカー業界からの求人数を獲得。インターンシップから就職・契約する学生もたくさんいます。

個別相談

学校説明会・個別相談会

日本中から学生が集まるJAPANサッカーカレッジは、全国で学校説明会・個別相談会を開催しています。
カリキュラムや入試、就職、寮など、疑問にすべてお答えします。ぜひ、ご参加ください!

高校生の方へ

Jリーグ・サッカー業界への就職に圧倒的に強い

●インターンシップからJリーグクラブ、サッカー業界へ
JAPANサッカーカレッジは、日本サッカー界、Jリーグとの強力なネットワークにより、Jリーグなどのサッカークラブやサッカー関連企業へのインターンシップに参加。学んだ知識・経験をサッカー現場で発揮し、就職へつなげる。

数多くの卒業生がJリーグ・サッカー業界への就職を実現しています。
Jリーグ全60クラブ中59クラブで卒業生が活躍!(2024シーズン)

大学との大きな違い

■専門学校
職業に直結した能力を身につけることが目的
それらを活かせる職業が明確になり、的を絞った分野での就職活動が可能。

■大学
広い教養知識を身につけたり、専門的な学問や学術の研究をすることが基本的な教育目的。
自分で自分の進路を見つけ自力での就職活動が必要。

■短期大学
専門的な学問を研究し、職業に関する能力を育成するという大学と専門学校の中間の性格。

●専門学校は、大学・短大と同じ高等教育機関
専門学校は「専門的な職業や実際生活に必要な能力を養成し、または教養の向上を図る」ことを目的とした国の学校教育法により定められた高等教育機関です。専門学校として正式に認可されるには「専修学校設置基準」に定められている修業年限1年以上、生徒数40人以上、年間600時間以上や教員数、校舎面積などの基準をクリアしていなければなりません。

●専門学校の卒業生だけに、専門士の称号が付与
これは、技術・技能・教養の学習成果を文部科学大臣が評価する制度で「何を学び、何が出来るか」を正当に評価するものです。但し、どの専門学校を卒業しても専門士になれるわけではありません。専門士になるためには(1)修業年限2年以上(2)卒業に必要な授業時間が1,700時間以上(3)試験などによる成績評価を行い、それに基づいた卒業認定を実施していることの3つの条件を満たした専門学校の学科を卒業しなくてはなりません。

●専門学校の卒業生は、大学に編入可能。
平成11年4月から学校教育法が改正され、専門学校(2年制学科以上)卒業後に大学の3年次に編入することが可能になりました。たとえば、専門学校か大学で迷っている場合、まず専門学校に入学して各種資格を取得し、卒業と同時に大学の3年次に編入して通算して4年間で専門学校と大学を卒業することが可能です。

●高度専門士
より高度な学習を修了した人材を正当に評価するために、専門士のさらに上に「高度専門士」の 称号が設けられています。専門学校で4年以上の課程を修了した方には、「高度専門士」の称号が 付与されます。この称号を得ることで、
・就職の際に、高度な専門知識を学んできたことをアピールできます。
・大学への編入ではなく、直接、大学院への入学試験を受けることができます。
自分に適した学校を柔軟に選ぶことができます。

サッカーで夢を実現したい高校生の皆様へ

JAPANサッカーカレッジが
皆様の夢の実現をサポートします!!

学校からご家族へ

Jリーグ・サッカー業界への就職に圧倒的に強い

●インターンシップからJリーグクラブ、サッカー業界へ
JAPANサッカーカレッジは、日本サッカー界、Jリーグとの強力なネットワークにより、Jリーグなどのサッカークラブやサッカー関連企業へのインターンシップに参加。学んだ知識・経験をサッカー現場で発揮し、就職へつなげる。

数多くの卒業生がJリーグ・サッカー業界への就職を実現しています。
Jリーグ全60クラブ中59クラブで卒業生が活躍!(2024シーズン)

本格的な学修・施設の環境

【目の前に広がるプロの舞台。国内唯一!Jクラブ育成組織!】
◆サッカー・スポーツ業界が求める「即戦力」を育成。
就職の選考プロセスにおいても、サッカー界やスポーツ界は一般企業と異なる特徴を持ちます。いわゆる「書類選考→筆記試験→面接→内定」といった流れではなく、まずインターンシップなどの形式で「実務を経験」した上で就職や契約へつながることがめずらしくありません。
JAPANサッカーカレッジでは「インターンシップの機会を得る」「そこで能力をアピールする」という2つのポイントからサポートします。

●授業・実習
プロ同等の環境で現場で通用する知識とスキルを修得

●インターシップで実務経験を積む
サッカー・スポーツ業界のネットワークを通じて「プロに挑戦する場」を用意。

●就職・契約
約8割のJクラブはもちろん、サッカーイベント、スクール、雑誌、web関係などサッカー業界のあらゆる就職先へ夢をかなえた先輩方が活躍中です。

◆学費支援(奨学金)制度
JAPANサッカーカレッジでは、独自の奨学金制度をはじめ、日本学生支援機構、金融機関、企業などの様々な奨学金制度や貸付制度をご紹介しています。

◆インターンシップ
サッカー・スポーツ業界の現場を体験し、学習効果の向上を図るインターンシップ制度。JAPANサッカーカレッジでは、これまでに県内外の企業から圧倒的な受け入れ実績を誇り、インターンシップ先で就職内定を得るケースも少なくありません。

◆国内屈指の恵まれた環境で、夢の実現に向けてサッカーに集中する。
学校のある聖籠町はアルビレックス新潟のホームタウンとして認定され、アルビレックス新潟クラブハウスと天然芝グラウンド4面、人工芝2面をほこる通称「アルビレッジ」があります。プロの環境を間近で体感することができる、まさに国内最大級のサッカー環境が整っています。

◆学生寮・アパート
入学を機に、一人暮らしをはじめる学生のために、本校専用のワンルームタイプや2人部屋の学生寮を用意しています。

学生の声

上村 勇太

サッカー専攻科
サッカーにとことん集中できる!
練習以外にもゲーム分析、フィジカル理論、栄養学と、選手としての生活基本から体のケアやトレーニング方法など、サッカーに対してとことん集中できるカリキュラムが一番の魅力!
私はGKなのですが、2部練習に加え、練習後でもJFA公認ライセンス所有のGKコーチが自分の癖や苦手な動きに対しマンツーマンで指導してくれるのでレベルアップが図れます。
練習の成果はリーグ戦のほか、Jリーグクラブとのトレーニングマッチや天皇杯、国体など全国レベルの舞台でも発揮でき、さらに練習⇔実践を繰り返すことで、チームの中心となるGKを目指すことができます。

志賀 あすか

サッカー・スポーツビジネス科
Jクラブスタッフ同等の仕事を担当できる!
アルビレックス新潟ホームゲーム運営実習に魅力を感じ進学。営業部・運営部・広報部など現場スタッフ同等の仕事を任せてもらえるので即戦力につながります。
また、総合スポーツクラブとして成功しているノウハウを直に学べることも魅力。
この経験をもとに学校チームが所属する北信越リーグやプレナスチャレンジリーグの運営全般を担当可能。
実習でしかわからない現場の苦労ややりがいが学べ、現場でも通用する力になります。

小菅 竜樹

トレーナー専攻科
現場実践力とC級コーチで活躍の幅が広がる!
トレーナーは資格よりも現場での実践力が勝負になるので、学内チームやアルビレックス新潟ユースをはじめとする外部チームに長時間、多くの選手に携わることができることはかなりの魅力でした。
サッカーの学校なので他校とは違いC級コーチを取得できるためサッカー業界で活躍できる幅が広がります。

鈴川 千陽

マネージャー・トレーナー科
資格のない仕事だからこそ実践力が一番重要!
サッカー経験はないですが、選手を近くで支えるマネージャーになりたいという強い思い出進学しました。
資格のない仕事だからこそ、実践力がすごく重要となります。
各チームに帯同し、日々のトレーニング、遠征や公式戦を経験できるのでグラウンドレベルの実践力が身に付きます。
洗濯のしかた、ビデオの撮り方、スパイクの管理などイチから教わるので実習ですぐに発揮できます。

阿部 雄介

コーチ・審判専攻科
複数のチーム・カテゴリーで圧倒的な実習量を積めます!
圧倒的な実習量で現場を学べるのはここしかないと思いました。
審判実習は大学のインディペンデンスリーグや全国レベルの中体連などキッズ年代~プロまで幅広いカテゴリーで行え、レベルの高い経験が積めます。
指導に関しても内部実習だけで複数のチームがあるので各チーム監督の指導方法を学ぶことができます。

大宮司 晴菜

女子サッカー専攻科
全国レベルのサッカーを経験できる!
サッカーだけに集中できる環境が進学の決め手でした。アルビレックス新潟レディースとの連携でトレーニングマッチもあり、高いレベルでサッカーができます。
5年連続皇后杯に出場するなど、全国レベルのサッカーを経験することもできます。
戦術理論やゲーム分析で選手としての知識の習得ができることも魅力ですね。

卒業生の声

涌井 秀人

サッカーコーチ研究科
ヴァンフォーレ甲府
インターンシップでの経験が大きく役立っています!
クラブから学校に直接お話しがあり、ヴァンフォーレ甲府トップチームの分析担当コーチとして採用して頂きました。
在学中のインターンシップにてアルビレックス新潟レディースの能仲さん(現アルビレックス新潟トップチームコーチ)のもとで学べたことがすごく大きかったです。
現場でやってみてプロの厳しさを体感していますが、チャンスをものにできるよう日々勉強中です。
将来的にはユースやジュニアユースの監督もできるような経験豊富な人材になりたいです。

常森 大和

サッカー・スポーツビジネス科
運営本部
サンフレッチェ広島
ザスパ草津からサンフレッチェ広島へ。サッカー業界の繋がりを感じた。
ザスパ草津で働いていたのですが、当時の代表がサンフレッチェ広島の社長に就任し、そのご縁で現在に至ります。生まれは広島県なので、将来的には地元で働きたいという思いはありましたが、こんなに早く地元で働くことができ、嬉しく思います。  主な仕事は、試合会場の飲食手配やボランティアの統率、ホームゲームの運営などとなります。大変な面もありますが、他の社員の方とコミュニケーションをとることを大切にしています。周りの人にも恵まれていて毎日楽しく過ごしています。またお客様やボランティアスタッフとの窓口にもなっているので、一緒に一喜一憂することができ、そこにやりがいを感じます。

安城 亜朱花

サッカー・スポーツビジネス科
ギラヴァンツ北九州
サポーターと気持ちは一緒。選手とともに戦う「チームの一員」です。
高校まではいわゆるミーハーなだけのサッカーファンでしたが大好きなサッカーにかかわりたい思いが強くなりJAPANサッカーカレッジに進学しました。
在学中はアルビレックス新潟のホームゲームの運営にも携わることができ、そこでプロのスタッフと交流できたことは勉強になりました。
サッカークラブの仕事は、いわゆる「縁の下の力持ち」。選手と一緒に戦っているというやりがいは非常に感じられます。
これからも選手とサポーター、そしてスタッフ全員で勝利の喜びを感じていきたいです。

小林 由加子

サッカー・スポーツビジネス科
カターレ富山
魅力をたくさんの人に伝えるのが仕事。カターレ富山の選手をもっと知ってほしい。
インターンシップをきっかけに、カターレ富山に入社しました。現在は試合の記録の入力やホームページの画像の管理、選手の動画関係、地元新聞社に載せる写真の撮影、キャンプレポートの写真撮影、練習中の写真撮影などさまざまなことをさせていただいております。
クラブチームができてまだ数年と若いチームだからこそいろいろな仕事をさせていただいております。
試合後の囲み取材が一番広報の仕事を実感できます。TV局や新聞社の人が広報をしている私を通して選手にインタビューをするからです。
広報は選手の魅力を伝えるのが仕事です。カターレ富山の選手もをもっと知ってもらいたいです。

後藤 圭太

コーチ・審判専攻科
コーチ
モンテディオ山形ジュニアユース
スタッフの熱意ある指導に今も支えられています
ジュニアユースのコーチとしてU-13世代の指導に当たっています。昨年、目標としていた高円宮杯への初出場を果たし、とても嬉しかったです。JAPANサッカーカレッジでは、たくさんの知識を学びましたが、それ以上にスタッフの熱意にふれたことが大きかったです。大変なこともありますが、自分が受けた指導を考えると、まだまだがんばらなきゃという気になります。一生懸命、目の前のことに取り組めばかならず道が開けるので、がんばってください。

柴田 彩

サッカー・スポーツビジネス科
㈱ランドガレージ
Jクラブ・スポンサー企業様・サポーターの黒子役。みんなの笑顔が一番のやりがいです!
浦和レッドダイヤモンズとスポンサー企業様の間の立場として相互の利益やサポーターに喜ばれるような企画を立案実行しています。
サポーター約40,000人が登録しているメールマガジンの運用、サッカー教室の運営、カレンダーの企画制作。
スポンサー企業様とは、広報物製作やweb制作、イベント企画運営など。
黒子的な仕事が多いですが、自分の企画がサポーターの思い出に残ったり、イベント終了後のお客様の笑顔がなによりやりがいにつながっています。
浦和レッドダイヤモンズのようなビッククラブをはじめ、多くのスポーツチームと仕事ができることも魅力的です。

大滝 陽介

トレーナー専攻科
マ・ストレッチ
自分の施術で、喜びをともに分かち合える!
ストレッチ専門店にて施術を行うかたわら、都内の大学チームにてトレーナー活動を行っています。
大学チームでは各個人へのトレーニング指導やコンディショニングチェック、リハビリ指導などを担当。
弊社ではストレッチを専門に運動機能だけでなく、腰痛や疲労さらには美容などのボディケアにも効果があるため一般の方へも施術を行います。
サッカー選手から一般の方まで幅広い方を対象にしますが、やはり自分の施術で身体に改善がみられたり、喜びを分かち合えることが一番の魅力ですね。

小川 和也

サッカー専攻科
コバルトーレ女川
町全体の応援でチームとともに昇格を目指す!
日中はスポンサー企業で働き、その後チーム練習をしています。
現在チームは東北リーグ1部ですが、職場やファンの方など町全体で応援してくれるところはJリーグでも地域リーグでも変わらないと思います。
JFL・Jリーグ参入に向け、チームとともに上を目指すという意味で非常にやりがいを感じプレーできていますね。
在学中に天皇杯、国体など多くの全国大会に出場できたこともさらに上を目指していく刺激になったと思います。
今はまだ選手として活動していますが、将来的には指導者も視野にいれながらサッカーに集中していきます。

瀧澤 萌人

トレーナー専攻科
2010年
フィジカルコーチ
横浜ジュニオールSC
つねに現場で学べることを魅力に感じました。
現在はジュニアユース世代の指導を担当しています。

フィジカルコーチとしてウォーミングアップのプログラムを考えるほか、全体の指導も任せてもらっています。

トレーナーに興味を持ったのは高校時代。ずっとサッカーをやっていたので、現場から離れなくないと思っていました。JAPANサッカーカレッジに決めたポイントは現場実習量の多さです。

外部実習でも豊富な経験が積めました。遠方から進学を考えている人は不安もあるでしょうが「サッカー界で活躍したい」という強い意志があれば大丈夫だと思いますよ。

社納 未樹

女子サッカー専攻科
2013年
スフィーダ世田谷FC所属
プレナスチャレンジリーグ昇格の経験が技術とメンタルを向上させました。
環境の良さやアルビレックス新潟レディースの関係性などに魅力を感じで進学を決めたのですが、もっとも良かったことはやっぱりプレナスチャレンジリーグ昇格を経験できたことです。

技術とメンタル、どちらの面でもいい刺激になりました。特に精神面に鍛えられたことは選手として歩んでいく上でいい財産になったと思います。JAPANサッカーカレッジでは、生活がサッカーに集中して取り組むことができます。上のレベルでのプレーをめざしている人にとっては、とてもいい環境だと思いますよ。

レオナルド・モレイラ

サッカー専攻
2007年
サガン鳥栖、栃木SC、ギラヴァンツ北九州などで活躍
強い気持ちと何があっても常に100%の力を出すことが大切
プロ1年目から試合にもコンスタントに出場し、点も決めることができましたが、判断の早さや結果が全てなどプロの厳しさも痛感しました。また、スタジアムで名前を呼んで応援してもらえることはとても嬉しく、サポーターの方にできることは何でもやって、少しでも感謝の気持ちを伝えたいと思いました。学校で学んだ「まだやれる、絶対にあきらめない」という強い気持ちで、何があっても常に100%を出すということはプロでも大切なことなので、今シーズンも全力でプレーし全試合出場を目指します!

清藤 良太

サッカー・スポーツビジネス科
エキップメントマネージャー
サガン鳥栖
自分もこのチームの一員なんだと実感できる瞬間にやりがいを感じます。
チームのスケジュール管理から、トレーニング、試合の準備、食事の手配など幅広い仕事をしています。サテライトチームに関しては全てを任されています。選手、監督がスムーズにトレーニングや試合に臨める環境を整えるために、常に集中して周りをみることが重要です。在学中にプロスタッフによる授業やホームゲーム、日本代表戦などへのインターンシップで、サッカー業界の裏方の動きを経験できたので助かっています。普段はほどんど裏方の仕事ですが、試合直前のロッカールームで選手と一緒に円陣を組み、ピッチに出て行くのですが、チームが団結し自分もこのチームの一員なんだと実感できるこの瞬間に一番やりがいを感じます。毎回鳥肌がたちますよ。早く一人前になってチームを任されるようになりたいです。

足立原 健二

サッカー研究科
契約選手
Bontang FC (Indonesia Super League)
プロフェッショナルを経験できる場がCUPSにはある。
一度会社員として勤めていた経験がありましたが、自分が好きなサッカーの分野で「プロフェッショナル」を経験したいという思いから挑戦することを決めました。在学中もトレーニングに必要な環境が整っており、常に高いモチベーションでサッカーに取り組むことができました。またチームに帯同している学生トレーナーのサポートもあり、コンディション面でも良い状態でトレーニングや試合に臨むことができました。  在学中にお世話になった様々な経歴を持つコーチングスタッフから学んだことを胸に、この先選手を引退した後、海外リーグでの経験が今後の人生のベースとなるよう、自分のために今シーズンしっかり学んできたいと思います。

崔 恩朗

サッカー研究科
監督
北京八喜足球倶楽部 (中国2部リーグ) 
卒業後すぐ中国リーグの監督に就任。日本に負けないクラブをつくりたい
元々は大学院でコーチング科学を専攻していましたが、もっと現場での指導を学びたいと思い、JAPANサッカーカレッジに入学しました。在学中は指導論や現場実習だけでなく、仕事や物事に対する考え方、慎重さなども学ぶことができました。卒業後は元日本代表の岡田監督も活躍されている中国リーグで、なんと監督を任せてもらうことになりました。将来の目標は最優秀監督を獲得すること、そしてACLで日本のクラブに勝つことです。