町田製菓専門学校の卒業生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 町田製菓専門学校
  4. 評判(卒業生)

町田製菓専門学校の評判(卒業生)

卒業生の声

奥田 江梨

製菓衛生師科
町田製菓は、この業界の厳しさと共に楽しさを教えてくれます。先生方と仲良しだからこそ知れる事もたくさんあります。色々な学校に見学に行き、そこでしかしていない事や先輩の雰囲気をよく見て、自分が毎日通いたいと思える学校を見つけ出して下さい。

町田製菓専門学校に入学しようと思った理由は?

高校生の頃、色々な学校を見学に行った中で先輩の雰囲気が一番自分に合っていると思いました。しっかりしているけど先生と楽しそうに会話する姿に、自分もここに入学してこの先輩のようになりたいと思ったので入学を決めました。

パティシエ、ブーランジェの勉強をしていて楽しい事、辛い事を教えてください。

楽しい事は、素材の性質を知り、みんなで考えながら作る事です。失敗も多いですが、友人と協力し合いながら作った製品はとても美味しいし、やりがいがあります。辛い事は、朝が早い事と自分で練習しないと、商品になる製品にならず上手く作れない事です。

卒業後の進路はどのように希望されていますか。またその為に今頑張っている事はありますか?

ホテルに就職します。今はコンテストに挑戦しており、授業が始まるまでの朝の時間と授業後の放課後の時間を使って毎日練習をしちえます。就職してからもコンテストに出たいのですが、その為に今は先生にたくさんの事を教わって練習しています。

澤田 千咲季

製菓衛生師科
“努力は報われる”という事を実感しています。
私は町田製菓専門学校に入って、“努力は報われる”という事を実感しています。夢に向かって頑張る事はとても楽しく、この学校に来て良かったと心から思っています。皆さんも一緒にパティシエ、ブーランジェを目指して頑張りましょう!!

町田製菓専門学校に入学しようと思った理由は?

高校2年生の頃、体験入学に来た時、在校生の方がとても優しく明るく接してくれたのと先生方も明るく面白いのが印象的でした。私もこの学校でなら毎日楽しく学ぶ事が出来そうだなと感じ、入学を決めました。

パティシエ、ブーランジェの勉強をしていて楽しい事、辛い事を教えてください。

楽しい事は実習で1つの製品をみんなで協力して作り上げる事です。辛い事は朝が早い事と体力がいる事ですが、就職したらそれが当たり前になるので、今から練習だと思って頑張っています。

卒業後の進路はどのように希望されていますか。またその為に今頑張っている事はありますか?

私はホテルのパティシエとして内定をもらいました。学生のうちにできる準備として今は基本のナッペや絞り、カルチェ等を練習しています。

高桑 健太

カフェ・スイーツ科
2年制のコースは、よく分かりませんが、1年コースを希望するのであれば、かなり濃い1年になると思います。「毎日学校に来るぞ」という強い意思を持ってくれば絶対に自分の為になるし、「凄く楽しかった1年間だった」と言えると思います。入ろうか迷っているのであれば入った方が絶対にいいと思います。特にパン屋さんを希望しているなら、この学校が一番だと思います。本当に最高の先生なので・・・(笑)

町田製菓専門学校に入学しようと思った理由は?

家から近いのと、先生の対応が楽しかったので、決めました!

パティシエ、ブーランジェの勉強をしていて楽しい事、辛い事を教えてください。

まず辛い事は、ずっと立ってやる事です。特にパン等は中腰になるので腰が痛くなります。楽しい事は、仲間と一つの作品を仕上げ、それを売ったり、他の人に食べてもらい、「美味しい!」と言ってもらった時は楽しい気分になります。

卒業後の進路はどのように希望されていますか。またその為に今頑張っている事はありますか?

パン屋で働く事が決まったので、毎週土・日曜、そこでバイトを頑張っています。

石川千秋

カフェ・スイーツ科
諦めず自分の力を信じて頑張ってください。
入学したからには、先生の話をしっかり聞き、先生の行動をしっかり見て学んでいけば絶対上達していくと思います。諦めず自分の力を信じて頑張ってください。

町田製菓専門学校に入学しようと思った理由は?

たくさんの製菓学校のパンフレットの中から、なぜか町田製菓専門学校に目を惹かれました。山形という遠い距離ですが、体験入学に参加したら先生方や先輩方の雰囲気も良く、ここがいいと思い入学しました。

パティシエ、ブーランジェの勉強をしていて楽しい事、辛い事を教えてください。

お菓子を作る事は大好きなので、今まで知らなかった細かいポイントを知り、こうすると失敗して、こうすると成功するというように分かってくる事が凄く嬉しく、楽しく思います。辛い事は自分では出来る!と思っていてもちょっとでも工程を間違えるととっても悔しいです。

卒業後の進路はどのように希望されていますか。またその為に今頑張っている事はありますか?

内定をいただいた仕事はパティシエではなく調理の仕事ですが、調理は調理で一生懸命働き、どんどん技術を上げていき、パティシエの仕事もしていきたいな。と思います。ですので今は今まで通りお菓子の勉強や朝練夕練を頑張っていきたいと思います。

西本 加奈

製菓衛生師科
2012年卒業
チャンスを活かしたい

町田製菓専門学校へ入学しようと思った理由を教えてください。

製菓分野の学校見学をいきました。その中でも学校・生徒の雰囲気がいいこの学校へ入学することを決めました。

卒業後の進路を教えてください。

卒業後は、ホテルに就職します。
朝練でパイピングや包丁の使い方を練習しています。毎日の積み重ねが大切です。

これから町田製菓専門学校を受験する後輩へメッセージをお願いします。

専門学校は、1~2年間で技術を身につけるところなので、楽しいことだけではなく大変なこともたくさんあります。クラスの仲間は同じ夢を目指しているので、すごく高めあえる存在です。卒業後はホテルに就職をします。学校で学んだ基本のパイピング・絞り・包丁の使い方を練習し、少しでも多くの仕事を任せてもらえるよう努力していきたいと思います。

忠鉢 夢紀

製菓衛生師科
2012年卒業
基本の大切さを知った2年間

町田製菓専門学校に入学しようと思った理由を教えてください。

体験入学に参加した時に先生と生徒の距離が近くアットホームな学校だと思いました。また自宅からのアクセスがよく、校舎がとてもきれいなところです。

5年後、10年後の自分はどのようになっていると思いますか

私は個人店で経験を積んでから、商品開発の仕事に携わりたいと考えています。

これから町田製菓専門学校を受験する後輩へメッセージをお願いします。

見た目は華やかな印象の職業ですが、決して楽な職業ではありません。自分が努力した分だけ自分にかえってくる職業だと思います。毎日の練習(ナッペ・絞り・パイピング)の積み重ねがとても大切です。