名古屋ファッション専門学校の卒業生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 名古屋ファッション専門学校
  4. 評判(卒業生)

名古屋ファッション専門学校の評判(卒業生)

卒業生の声

中村 詩乃

テクニカルクリエーション科
2022年度
衣装クリエーター
劇団四季
憧れの場所で働くことを目標に!コンテストではグランプリを
職種は総合職です。最初は、衣装の管理や発注、公演の本番で俳優さんの着替えのお手伝いをしたり、洗濯をしたり、縫製以外にもいろいろなお仕事を任せていただけるようなので楽しみです。学校でファッションショーのフィッターなどを務めたことはありますが、きっとわからないことがたくさん出てくるのでしょうね。でも、とにかく必死でついていく!その覚悟はできています。

山本 彩香

テクニカルクリエーション科卒
2015年卒業
パタンナー
株式会社オンワード樫山
卒業後の進路をイメージして入学時より目的意識をもって課題に取り組みました。
入社1年目からパターンをひかせてもらえました。自分が担当した商品が店頭に並んだときは嬉しかったですね。在学中は、卒業後どういう形でファッションに関わりたいかを1年次から考え、授業や課題に取り組むと成果も出ると思います。名古屋ファッション専門学校は学びたいことが学べ、挑戦したいことをさせてくれる学校です。

玉村 慶

テクニカルクリエーション科卒
2014年卒業
パタンナー
株式会社ユナイテッドアローズ
在学中は、授業も放課後も、とにかく楽しみました。
手書きでパターンを作る。これが入社の決め手でした。ちょっとしたことでダサくも美しくもなるライン。手で書くことで経験を積んでいます。できた形にデザイナーが「OK」を出す、その瞬間がこの仕事の喜びですね。在学中は、栄のショップに立ち寄るなど、通学も勉強だったと思います。

益田 真衣

ファッション流通科 スタイリストプラン卒
2013年卒業
ブライダルスタイリスト
貸衣裳のマルイチ
学生時代に学んだドレスコードやファッションに歴史の知識が生かされています。
婚礼衣裳をメインに、成人式、卒業式など人生の節目に関わる衣裳の提案をするのが私の仕事です。
学生時代に学んだドレスコードやファッションの歴史の知識が生かされていると感じています。
コーディネートでいかにお客様のイメージに近づけるかが大切なのですが、私の提案を気に入ってくださった方が妹さんの結婚式でも私を指名してくれたときは感激しました。

葛谷 汐里

ファッション流通科 ファッションビジネスプラン卒
2014年卒業
ECサイト商品管理
株式会社上野商会
ファッションアドバイザーを経て、本社勤務になりました。
ファッション通販サイトZOZOタウンの写真などの更新の他、展示会での新規ブランド開拓、プライベードブランド企画などを担当しています。
企画業務では、自分の考えた物を形にする中で服のパーツや素材が「わかる」のは学生時代の経験があるからこそ。自分で考えて決断し売り上げにつなげがった時は、もう達成感!です。

貴島 菜々子

テクニカルクリエーション科卒
2017年卒業
デザイナー
株式会社ベベ
高校生からの夢が叶いました!
百貨店のトドラーブランドのデザイナーをしています。
学生時代は好みのテイストばかり作っていましたが、今は担当ブランドのテイストを尊重するのが仕事。
難しさもありますが、悩んだ商品ほど可愛いくて愛着が湧きますね。
「この人のデザインになってさらに可愛くなった!」と言われるようなデザイナーを目指し、もっと悩みます!

小田 紳介

テクニカルクリエーション科卒
2013年卒業
紳士服地販売企画
瀧定名古屋株式会社
優れた生産背景を持つこの会社で、国内におけるメンズファッションのトレンドを構築していきたいです。
主な仕事は2シーズン先のトレンドマップの構成や年4回の展示会運営、大手セレクトショップのマーケティング担当とのリサーチ面談、生地にのせる柄のシュミレーションなどです。得意先に合わせた生地企画やプレゼンマップの構成バランスには評価を頂いています。今後の目標はトレンドを生み出せるディレクターになることです。

加藤 かすみ

ファッション流通科 スタイリストプラン卒
1999年卒業
フリーランススタイリスト
共通の趣味や目標を持った仲間と出会え今も交流がある。それが何よりの宝です。
雑誌のスタイリストになることが小さい頃からの夢でした。名古屋ファッション専門学校は、夢への道が開ける!と迷わず入学を決めました。一番良かったのは、共通の趣味や目標を持った人との出会い。卒業してずいぶん経ちますが今も交流があり、お互いを高め合っています。現在は、雑誌、広告、カタログ、CMなどでスタイリングに関わらせてもらっています。特にJR名古屋高島屋の巨大広告は思い出に残る仕事です。企画に、仕込みに苦しんだ修業時代も「この道を進む」の想いにブレはありませんでした。感性をもっと磨いて、いつかプロデュースの仕事もしてみたいと思っています。

伊藤 裕也

テクニカルクリエーション科卒
2011年卒業
フリーデザイナー
Yuya Ito
本質を大事にした新たな試みに、これからもどんどんチャレンジしていくつもりです。
「神戸ファッションコンテスト」で特選をいただき、その副賞、パリのクチュール組合学校へ留学資格を得て渡仏。帰国後は、毛皮・宝飾を扱うデザイナーとしてデビュー。ファーのデザインを担当し、デザインコンペで世界第3位の賞をいただき、また国際毛皮連盟主催のアジア大会でも優勝しました。

梅村 唯

テクニカルクリエーション科卒
2009年卒業
デザイナー
タキヒヨー株式会社
自分にしかできない何かを持つことが今の時代、生きる為に必要な要素だと感じています。
人気キャラクターをあしらったベビー服を担当しています。キャラクターの活かし方だけでなく、着やすさ、着せやすさも考えてデザインをしています。毎日新しいことを考える、あれもやりたい、これもやりたいと欲深く思う姿勢が自分の伸びしろになっていると思います。

小久保 建

ファッション流通科 ファッションビジネスプラン卒
2008年卒業
ショップマネージャー
JACK IN THE BOX
在学中は、色々な授業を受けながら自分が何をしたいか考える貴重な時間でした。
今は、自分の好きなブランドを扱うショップで、販売、発注、インショップ企画など目まぐるしい毎日を送っています。フランスには半年に一度買い付けに行くので、次の目標はニューヨークに買い付けに行く事!長くこの店に携わっていますが、まだまだやりたいことは一杯です。

三島 友加里

テクニカルクリエーション科卒
2008年卒業
クリエーター
nezu(ネズ)
自分ブランドを立ち上げ、マネジメントやパターンなど幅広く学べたことが役立っています。
卒業後アパレルメーカーに勤め8年で独立、ブランド「nezu」を立ち上げました。コレクションの立案、デザイン、量産作成、営業と飛び回っています。素材開発などでブランド力をもっと高めていけるよう、リサーチやPR活動の毎日です。在学中、パターンからマネジメントまで幅広く学べたことが、今本当に役に立っています。

永田 優佳(左) 平松亜沙子(右)姉妹

ファッション流通科 ファッションビジネスプラン卒
2006年卒業
アクセサリーデザイナー
Y.A.Acc
念願のアクセサリーブランドを立ち上げました。
服好きが高じて、ファッションセンスの全てを注いだアクセサリーブランドY.A.Accを立ち上げました。アパレルに7年、独立して約3年。目標だった新宿伊勢丹での出店も叶いました。

伊藤 多久美

ファッション流通科 ベーシックプラン卒
2006年卒業
ショップオーナー
SebasTian(セバスチャン)
一点一点違う古着アイテムをそれぞれ違う切口で提案する喜びがあります。
大好きな服を、自分のスタイルで提案でき、すぐに反応が返ってくるので毎日充実しています。年に数回のアメリカへの買い付けで、常に新しい品揃えを展開しています。東京コレクションも経験した同期の河野氏にオリジナル商品の制作や経理なども任せています。学校は生涯の友人と出会え、自分を自立させてくれた場、学べることは多いです。

堀切 麻衣

ファッション流通科 ファッションビジネスプラン卒
2004年卒業
ショップオーナー
LiLLT
上質でこだわりあるブランドが好き。だから伝えるのも丁寧に。
セレクトショップで販売や店舗運営を学び、やりがいを求めて自分のお店「LiLLT」と持ちました。国内ブランドをメインに、アメリカ買い付けのビンテージ系の古着も少々取り揃え、現代ものと古き良きものを織り交ぜて展開しています。上質でデザイナーのこだわりが感じられるブランドの「ものづくりの姿勢」に惹かれて集めたアイテムを、丁寧にお客様へ伝えていきたいですね。質のいいものは一時で終わらない、そのことを信じて。

森田 晃嘉

ファッション流通科 スタイリストプラン卒
2000年卒業
フリーランススタイリスト
在学中に学んだ基礎があったからこそ、大きな仕事を成功させることができました。
有名スタイリストのアシスタントを経て独立、メンズファッション誌の巻頭15ページ企画を一人でやりきったことが僕の大事な糧になっています。フリーランスは多面的な能力が求められますが、大事なのは自分らしさの味付け。何があっても妥協せずやりきること。在学中に学んだ基礎があって今がある。あのころの学びに感謝しています。

山田 隆太

ファッション流通科 スタイリストプラン卒
株式会社Ryjuma
何事もバランスを保ち、色々なセクションの人達と共に作り上げていくお仕事です。
アーティストやタレントのスタイリング、LIVE衣裳デザイン、TV番組でのファッションコーディネートなどの仕事をしています。学校は地元の落ち着いた環境で学び、卒業後は上京し長年仕事をしてきましたが、昨年から名古屋に帰ってきました。今はどちらでも活躍しているので名古屋を色々な形で盛り上げていければと思います。