名古屋ファッション専門学校のおすすめポイント
おすすめポイント
一人ひとりが主人公の手厚い就職サポート
担任の他にも、就職専門のスタッフがカウンセリングを行い、その学生に合った企業情報を提供。
長年培った企業との強いパイプから、求められる人材を把握し、履歴書や志望動機、面接での応対などアドバイスします。
毎年5月中旬、本校独自で企業人事担当者を招いて「企業説明会」を行います。
1人の学生が数社の説明を聞くことができ、自分に合った会社を探すことができます。
またその会社に入社した卒業生の話を聞く機会も。将来の目標が明確になり、就職への意識が高まる行事です。
【遠隔地への就職活動に交通費支給制度】
東京、大阪、神戸にある大手一流企業や全国的に有名な就職先への就職活動を行う学生を対象に往復の交通費の一部を補助する制度を始めました。試験を伴う説明会や面接などを対象として一定の基準を満たした学生に補助する制度です。

コラボ体験授業
コラボ① NFFFファッションフェスティバル モノづくりを学ぶテクニカルクリエーション科では、ミラノコレクションで作品を発表する「ATSUSHI NAKASHIMA」のデザイナー中島篤氏、コーディネートを学ぶファッション流通科では、現役スタイリストの山口壮大氏に直接指導を依頼。更に産学連携の試みとして、YKK㈱、㈱高木ミルクをはじめとする一流企業様から商品の協賛、制作過程への企画デザインのアドバイスなどのバックアップをいただいています。
コラボ② ブラザー工業株式会社 ボンディングマシーンで「縫う」から「接着」へ
コラボ③ 西川毛織株式会社 倉庫に眠る見本生地を使ったデザインコンテスト
コラボ④ 名古屋帽子協同組合 オアシス21で帽子をコーディネートしたファッションショーを開催
コラボ⑤ タンザニアの布「カンガ」を使ったファッションショー

業界プロフェッショナルへのセミナー
①ホルスセミナー
Horus(ホルス)は、第一線で活躍する若い世代へ日本の高度なパターン設計技術を紹介し、体験・修得することを目的とした非営利団体です。日本のパターン技術を伝承するため、知識や技術、情報の発信源となり、日本のパターンメーカーの地位とアパレル力を向上させる団体になることを目標としています。
②セコリセミナー
モデリスト養成においてイタリアで最も実績を持つインスティテュート・カルロ・セコリとの提携が実現。セコリ名古屋校として学内外の受講者に向けて充実したパターン教育を行っています。
名古屋ファッション専門学校は名古屋外国語大学・名古屋学芸大学の母体です
創立当時の卒業生は90歳を超えています。
伝統のある学校のため、ご家族の2親等以内の親族に中西学園グループの卒業生または在校生がいる場合、入学金を免除する「NSCカレッジ ファミリー奨学金制度」が適用されます。
また、名古屋学芸大学からの編入学は選考後、入学検定料、入学金免除が受けられます。
詳細は学校までお問合せください。
アーティスト衣装で活躍する卒業生の元でインターンシップ開始!
▶スタイリスト 森田 晃嘉さん
人気俳優やダンサーの他、紅白歌合戦ではmiletさんの衣装のコーディネートを担当。
▶アーティストコスチュームクリエーター 村田 菜穂さん
パフュームさんや浅田真央さんの衣装を制作していますが、紅白歌合戦ではミーシャさんの衣装を担当。
▶ミラノコレクションデザイナー 中島 篤さん
新しく環境負荷の少ない状態で楽しめるバーチャルファッションを販売。